2009年12月10日
柳家紫文 in TAKASAKI!!!!
柳家紫文 in TAKASAKI!!!!

音曲師・邦楽演奏家。12月24日・群馬県高崎市生まれ。
常磐津三味線方として歌舞伎等に出演後、1995年に柳家紫朝の弟子となる。
都内の寄席を中心に日本各地で活躍中・・・・・・・
まあ、ひょんな縁で、柳家紫文さん、
昭和24歳とイッパイなんですけど・・・・・
12月18日(金)です!!
「いろりの日」
ということで、ヨロシク!!!!!
詳細は、近日中!!

音曲師・邦楽演奏家。12月24日・群馬県高崎市生まれ。
常磐津三味線方として歌舞伎等に出演後、1995年に柳家紫朝の弟子となる。
都内の寄席を中心に日本各地で活躍中・・・・・・・
まあ、ひょんな縁で、柳家紫文さん、
昭和24歳とイッパイなんですけど・・・・・
12月18日(金)です!!
「いろりの日」
ということで、ヨロシク!!!!!
詳細は、近日中!!
Posted by 昭和24歳
at 13:22
│Comments(3)
どどいつってあれですか?
「三千世界のカラスを殺し主人と朝寝がしてみたい」みたいなやつですか?
♪冷めたお湯から あがれぬように 冷めた恋から抜け出せぬ♪
さっそく調べてみました。高杉晋作ですか・・・・・・
「三千世界のカラスを殺し主人と朝寝がしてみたい」
愛用の三味線を手に、即興で詠んだ都々逸。三千世界とは古代インドで説かれた想像上の宇宙で、仏教においては仏の教化が行き届く範囲とされる。広義では、広い世界・全世界・世間の意。
勉強になります。
面倒隠に改名すっか・・・。