2020年06月23日

都知事選なのに「全国世論調査」って?

都知事選なのに「全国世論調査」って?


「都知事にふさわしいのは」小池氏51%、宇都宮氏10% 毎日新聞全国世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターの20日の全国世論調査では、東京都知事にふさわしいと思う人を選んでもらった。都知事選(7月5日投開票)で国政政党の支援を受けている5候補を選択肢に挙げたところ、現職の小池百合子知事と答えた人が51%を占めた。以下は宇都宮健児氏10%▽山本太郎氏8%▽小野泰輔氏7%▽立花孝志氏2%――だった。

 あくまで全国調査の結果であり、都知事選の情勢には直結しない。ただ、「関心がない」が14%にとどまり注目度は高い。野党間で模索された統一候補擁立が頓挫し、野党支持層や無党派層の期待が小池氏に向かっていることがうかがわれる。

 東京オリンピック・パラリンピックが来年開催できると思うかも質問した。「開催できると思う」は21%にとどまり、「開催できないと思う」が59%に上った。【佐藤航】

<引用:毎日新聞2020年6月20日 18時51分>
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200620/k00/00m/010/136000c

>毎日新聞と社会調査研究センターの20日の全国世論調査では、東京都知事にふさわしいと思う人を選んでもらった。

毎日新聞もよくわからないなぁ・・・

群馬県人に聞かれても困っちゃうよねぇ。

どっちでもいいよそんなこと。っていうか小池百合子の同居人の高崎、旭町のマンションの方が気になるけど(笑)。  


Posted by 昭和24歳  at 16:13Comments(0)

2020年06月21日

高崎市議会「市長、新都市創造株式会社って?」

高崎市議会「市長、新都市創造株式会社って?」

古い話ですが...

高崎市議会、たった2日の一般質問で16日の伊藤敦博議員(共産党議員団)の質問の中で朝日新聞の記事ということで「新都市創造株式会社」とのご発言、そして菅田氏のお話が合ったものですから気になって。

さてその「新都市創造株式会社」の話が出たのが平成24年6月定例会(第3回)-06月15日-04号当時の宮原田綾香議員が突っ込んだ質問してました。

以下議事録抜粋です

・・・なぜかこの企画提案にかかわるプロポーザルの参加表明書がすべて平成23年12月7日付で提出されていました。そして、参加を表明した会社の数は4社でしたが、うち3社が辞退をされていたと、こういったことは特別委員会でも御説明があったかと思います。最後に残り、契約に至った企業の業務予定担当者の実績等や協力会社及び協力する個人の構成などを拝見したところ、辞退した一部の企業や役員の名前が記載されていました。これは契約に至った企業の登記簿謄本を見ても明らかなことだったのですけれども、つまり初めから参加を表明した企業の一部に相互関係が見受けられる。このことだけを見ても非常に不可解な印象を持たざるを得なかったわけです。平成24年1月18日に開催された都市集客施設調査特別委員会の会議録によれば、プロポーザルの1カ月前に設立された実績のない会社に任せて大丈夫ですか、ほかに参加表明した会社はどこですかという委員の質問に対しては、室長がプロポーザルのそれぞれの参加意思については、その企業さん、業者さんの意思ということでございます。その意思に基づいて企画提案書の提出がなかったとのことでございますので、その3社についてはこの席では控えさせていただきますとの答弁がありました。しかしながら...

ここでは金額の話は出てませんでした。その新都市創造株式会社は商工会議所ビル内にそんざいしたことは確認できたのですが。
https://ttzk.graffer.jp/corporations/5070001026462

ま、他の議員の質問は、不要不急の質問っていうか、今更コロナがどうしたこうした。そんなことより10万円は振り込まれたのか?

で、なんで議会が短縮なのか、聞かれちゃまずいことが満載なのか。

小中、児童生徒3万人に一台筒配布とかのタブレットパソコン、予算の都合で今回は2万人分って、いったい一台いくらするんだ?

普通に機能を絞れば、3万円、5万円。間で誰かが中抜きしなければそれくらいで済むだろう。

それとも政府の補助が出るとかで、政府がメーカー指定してくるのか(笑)。

どうでもいいが、一台5万円したとして3万人分、3万台X5万円=15億円、なんだ高崎財団の予算より少ないじゃないか。

ま、「高崎まつり」も中止だし、高崎芸術劇場もアリーナのイベントも中止、そっちの予算回したらいいだろう。

大体どっちが大事だと思ってるんだ。子どもの未来への投資と、芸術にかこつけてこの時期どんちゃん騒ぎできないのに予算付けって。

ま、市議会議員はこれで長期の「コロナ夏休み」ですか。市議会議員の皆さんには10万円は振り込まれましたか?

高崎市議会「市長、新都市創造株式会社って?」

  


Posted by 昭和24歳  at 14:27Comments(0)

2020年06月19日

高崎は永田町の縮図

高崎は永田町の縮図


確かにその通りなんだが、公共事業という経済効果。

しかしあれだ、でっかいところは大手ゼネコンが持っていく。地元の業者はそのおこぼれにあずかる。

それにしても高崎芸術劇場とかは本体工事だけで200億円の上を行く予算で・・・

地元業者は精々がペデストリアンデッキくらいなもん。しかしなんて奇妙奇天烈な歩道橋なんだと今にして思う。

「芸術劇場」というからにはマロニエか、プラタナスかの並木、その季節ごとの色合いを楽しみながら「芸術」を。

そのロードサイドには小洒落たオープンカフェかなんかがあって、ま、散策コースなんだろうけど・・・

なんだいあの道路をふさいじゃった鉄骨、味もしゃっからけもない、ロードサイドの飲食店なんかあれじゃあ、商いになりゃしない。

挙句が「シャトルタクシー」だか「シャトルバス」だかって、高崎アリーナじゃあ何にもやってないのにバスだけが走ってる(笑)。

まあね、建売住宅造ったら「外構とかってぇ話なんだろうけど、地元業者黙らせるにゃあそれしかない(笑)。

そんなわけでせっかくお楽しみだった東口栄町大規模開発もこのコロナで大番狂わせ。

市長肝いりの「高崎移住計画」も上手くいくといいんだけどね。

高崎は永田町の縮図
  


Posted by 昭和24歳  at 19:41Comments(0)

2020年06月17日

高崎財団は電通中抜きのカラクリ

高崎財団は電通中抜きのカラクリ



◆9番(伊藤敦博君) 驚くべき数字が出ているのですが、たくさん数字があったのでわかりづらかったと思いますので、整理しますけれども、今の18件の落札率を単純平均すると97.7%、18件中12件の案件が98%という非常に高い落札率で発注されていまして、芸術劇場に至っては落札率100%、こういう信じがたい数字が示されました。239億4,630万円に対して落札率100%、普通に考えると入札価格が事前に漏れていたというふうに考えるほうが自然ではないでしょうか。今回の照明設備の入札では、5,800万円の予定価格に対し97.93%で落札されていますけれども、高い落札率が当たり前で、誰も疑問視しないだろうという、そういう風潮が今回の官製談合の背景にあったのではないかというふうに考えることを否定ができません。また、アリーナにおいても、芸術劇場においても、建設開始時点で明らかにされていなかった大型追加工事や予算の補正の結果、でき上がってみたら当初の本体工事を大きく上回っていたという支出のあり方にも予算管理の甘さがあったのではないかというふうに指摘せざるを得ません。これら一連の工事の発注についても、再検証が必要ではないかという問題提起をさせていただいて、次の質問に移ります。
 今回の事件のもう一つの背景として報じられているのが、高崎財団とその副理事長である菅田明則容疑者の影響力の問題です。2015年に財団の副理事長に就任し、2016年には高崎市文化スポーツ財団から高崎財団に名称を変更しました。この時期から財団に委託する業務が拡大し、委託管理料や補助金も年々膨らんでいます。
 そこで伺います。現在高崎財団に委託している主な事業内容と過去5年間の財団への指定管理料や補助金などの支出額の推移を確認させてください。

◎総務部長(曽根光広君) 再度の御質問にお答えいたします。
 現在高崎財団へ委託している業務は、文化会館や音楽センター、高崎芸術劇場など文化施設6施設、浜川競技場や高崎アリーナなどのスポーツ施設29施設、その他観音山公園プールやサンライフ高崎といった公の施設4施設、合計39施設の指定管理業務でございます。
 高崎財団への支出額の推移ですが、5年前の平成26年度決算額は、指定管理料や人件費補助等総額で約10億9,300万円でございますが、昨年度の決算額は約17億6,300万円となっております。

◆9番(伊藤敦博君) 言ってみれば高崎市の主な名前のある施設は、ほぼ高崎財団が掌握しているということで、高崎財団への本市からの支出は、この5年間で1.6倍になっています。私もこの財団が本市の文化スポーツ活動の発展あるいはイベント誘致、インバウンドに大きく貢献していることは承知していますけれども、しかしながら、依存度が高まるにつれて、本市の指導、管理が弱くなってしまったのではないかというふうにも考えます。
 平成30年度の財団の決算書を見ると、例えば本市から指定管理料約7億8,600万円のほかに補助金が約8億1,400万円支払われています。例えばこのうち企画誘致事業に約9,000万円が支払われておりまして、私この金額の内訳について予算の審議の中で説明を求めましたけれども、答弁では芸術劇場開館に向けた人件費などという答弁で、なかなかはっきりしませんでした。また、財団の決算書を見ると、支出の中に委託費ということで、財団からさらに外部団体に委託される金額が約6億8,000万円、これを計上していますけれども、こうした内容が本市できちんと監査、精査がされているのでしょうか。例を挙げてみると、劇場都市という広報紙が、なかなかできた広報紙ですけれども、財団から発行されていましたけれども、それを制作しているのは菅田容疑者が創設したグラスロードという会社です。グラスロードのホームページを見ると、例えば開運たかさき食堂などの市の委託事業がたくさん掲載されています。こうした一連の流れの中で、今回の芸術劇場の設備や備品の入札において、発注する機材のメーカーや型式、あるいは発注先、入札価格をも全て財団のほうでイニシアチブを握っていた状況が生まれて、結果として官製談合が発覚したと考えるのは筋違いでしょうか。菅田容疑者は、既に関連する各役職を辞任することを発表していますけれども、早急に本市と高崎財団の関係の見直しを進めることを要望しまして、最後の質問に移りたいと思います。
 この事件については、連日の報道で新たな事実も次々と浮かび上がっています。本市として、この問題の真相究明をどう進める覚悟があるのか、今回の案件以外の過去の契約について、再検証する用意があるのか、そして今後の再発防止に向けてどう取り組む意気込みなのか、教えてください。

◎総務部長(曽根光広君) 再度の御質問にお答えいたします。
 職員に対しましては、服務規律の確保について日ごろから注意を喚起し、指導を徹底して行ってきたところでございますが、このたびこのようなことが起こり、市民の皆様の信頼を損なうこととなってしまったことにつきましては、まことに申しわけなく思っております。現在警察当局の捜査が行われているところでございますので、十分にその進捗状況を注視いたしまして、その結果を踏まえ、適切、適正に対処してまいりたいというふうに考えております。

その後、議会で「高崎芸術劇場」ほか、大規模開発の議論がされたことを知らない。
そしてこの頃なウィルスの問題で、栄町再開発がどうなるのか、どうなっているのかさえ議論がなされていないのはどうしたことか。
  


Posted by 昭和24歳  at 20:38Comments(0)

2020年06月16日

10年一昔なにやってんだか

10年一昔なにやってんだか



「古い小沢政治」から脱却し、「強い菅政治」に進化せよ、と説いている。

記事の拾い読みだが朝日の社説はそう書く。

さらに、菅直人総理夫人、つまりファーストレディの言葉として・・・・・・

「恐竜時代を終わらせて、哺乳類の時代にしなくてはいけません。橋渡し役を果たすべきです」

そう夫、菅総理に言ったとか。

つまり、小沢政治、古い政治が「恐竜」だと。

巨額のカネの力、そして数の力・・・・・・

田中角栄元総理お薫陶を受けた小沢一郎が、目にした一介の小学校しか出ていない政治の天才のとった、とらざるを得なかった権力への手法。
ソレは気がつけば小沢一郎とて、父親の死を受けての若干27歳にしての国会議員人生の始まり。

そこで、なにを見、なにを聞き、こんにちその「恐竜」にいたったか。

言われる、「大化の改新」以来の官僚機構とはつまりは天皇を頂点とする政治体制。
一般大衆、国民のつけいるところはどこにもない・・・・・
そこを「カネの力」、「数の力」で突き抜けたのが師「田中角栄」。そしてその様を細分漏らさず感じ取り「政治力」の楚としてきた。

まあ、ハッキリ言ってソレは非常に分かりやすい政治ではないか。

じゃあ、「哺乳類」の政治とは一体何か・・・・・・

『最小不幸の社会』の政治 ???

じゃあ、菅直人という政治家はいかにして内閣総理大臣にまで上り詰めたか。

ソレはただ単に、その意味では鳩山氏と小沢氏の自滅というか、官僚機構とメディアに謀られた策謀での代表辞任からではなかったか。
鳩山氏にしてみれば、まあ、自分の「財布」での話で、つまり貧乏人も政治家にはなれない代わりに、
志ある大金持ち、身銭を切って政治をしようという奇特な国民にもその道は閉ざされている。マスゴミとそれを操る勢力に。

小沢氏しかり、企業献金をいうが、ソレは個人献金であろうが団体献金であろうがシンパシーと下心のないソレなどありようはずがない。
思想政党がそうで、宗教政党もその意味ではそのどちらにも属さない多くの国民大衆から見ればなおさらその性質はヨロシクはない。

まあ、ソレは当然のように「投票率」を見れば一目瞭然・・・・・
棄権する半数近い国民大衆はこの数十年間どこの組織にも縁ることもできず、ソレは政治不信というより、諦め。

「変わるはずがない」

ソレが今回の政権交代でも、なにかが画期的に変わったか、嫌、それを求めるも政権に就いた途端、現実を言う。
4年かけて「マニフェスト」その成果を示すのだとか・・・・・

だったら、民主党、コレまで何をやってきたのだ !!???

つまりこれまで野党の限界を言ってきたが与党になっても限界 ???(笑)。

政権交代したら、その中央集権機構を打ち破って政治を国民の手に戻す。
公務員改革も、行政刷新改革も、在野の時代にはソレは声高に、自信ありげに言ってたではないか。
鳩山政権時代にしても、政権前夜「最低でも県外」とか言っていた沖縄普天間移設問題でも、ただの妄言ではないはずだ。
しかも民主党の代表の言っていたこと、それは「鳩山個人」の責任でも何でもないはずだ・・・・・
当然その事は、党内での政策審議でも議論尽くされてのことだったはずではないか。
それが、政権交代で、外務大臣は全く違うことを言いだすし、国交大臣も「無理」とまで言い切った。

つまり、沖縄問題にしろ、八ッ場ダム問題にしろ、官僚機構がソレを阻害している。

つまりその政策というのがすべて官僚の決めたこと。だからして、その法令によって定められた政策を覆すということは、
その政策を立案施行した官僚の「失敗」、汚点ということだ。もちろんそこに何らかの邪な疑義がはさまれているとすればなおさらのことその政策を変えることは許されるはずもない。

昨日の日曜討論でも新総務大臣、民間からとかだが違う、元官僚、元鳥取県知事、ズブズブの官僚・・・・・・
地方自治体の知事職に多くがなる、お定まりの元自治相官僚。

「公務員改革は生首を切る問題だから簡単ではない」

とか、

「公務員給与の削減は人事院勧告という制度もあり、コレも難しい」

といった内容の発言。自民党時代と何ら変わらない。

ソレは農林水産行政にしても経産行政にしても、国交行政にしても、さらに厚労行政にしても、
ソレは、在野の時の民主党のソレとは全く別物。

まさにそこに「小沢一郎元幹事長」の官僚機構の打破。その悪態を十分これまで見てきた・・・・・・
国の予算、人件費から事業費から経常費にかかる中央と地方の二重行政によるムダ。
その額は、一般会計、特別会計を往復すれば20兆円とも30兆円とも試算する。

財源がない、埋蔵金は一時的なもの・・・・・・

およそ、240兆円の日本の財政規模。つまりありとあらゆる税金で国民が毎年負担しているのは240兆円。
そしてその使い道が精査されるのは一般会計のわずか40兆円弱と国債、ソレも実質国債費と絡めれば20兆円余りの総額60兆円・・・・・

まあ、官僚機構としては「小沢じゃあ」堪らんでしょう。

つまり検察、司法も官僚機構の一部です・・・・・

厚労省の村木厚子局長の様にアリもしない事件をでっち上げられて、まあ、その首謀者はホッカムリする、ソレを赦す官僚機構だが。
そのことでも、如何にして「小沢一郎」を貶める工作に腐心していたかがわかるというもの。

数の力がイケませんか・・・・・
カネの力がイケませんか???


じゃあ、今回の代表選の数のちから、その異様さは何だったんでしょうか。

ソレを見る限りは、菅の方が「恐竜」で、「小沢」の方が「哺乳類」としか思えない。
権力を握る官邸筋の差配での代表選は密室での開票作業。

仙石という日本社会党と、菅直人という社会市民連合・・・・・・

まんまと官邸の住人となったわけだが果たしてそこの知略ありか ???

小泉元首相の「痛みに耐えて」だったが、5年間耐えてたら15万人の屍と200兆円の国富の喪失、そして300万人の貧困労働者。
では、菅政権4年間でそのマニフェスト、できることとできないことは国民に詫びてとかだが・・・・・
出来る出来ないはともかく、4年目にしてその屍と貧困が累々としていたら一体どう責任をとるのか。

4年も待たせるのかという話だ。

未だ政権交代から1年とかの言い訳は許されるはずもない。
これまでの、少なくとも野党第一党であった十数年はタダ無駄飯を食ってきたということなのか。
すぐ出てくるはずの財源がすぐ出てこないとは・・・・・

挙句が消費税増税、先の参院選は妄言が過ぎた。

いくら短かったとはいえ、「鳩山総理」は、

「4年間は消費税増税はしません」

そう言い切っていたわけだから、その舌の根も乾かぬうちにだから、始末が悪い。

結果参院選は惨敗でした。

しかし、この政権交代は前回の参院選勝利での民主党飛躍(衆参国会ねじれ)と、去年の衆院選、総選挙での民主党の圧勝は自民を下野に追い込み政権交代・・・・・
これって、小沢さんじゃあなかった。

で、鳩山さんが落ちちゃって、小沢さんもって・・・・・・

菅さん、漁夫の利 ???

ファーストレディのつぶやき  


Posted by 昭和24歳  at 15:35Comments(0)

2020年06月15日

小池都知事と高崎のマンション

小池都知事と高崎のマンション


「小池百合子」金銭スキャンダル(2) 施工業者が資金管理団体に寄付…一般人では手を出せない物件
それではまず、高崎のマンションについて詳述していこう(※図参照)。件のマンションはJR高崎駅から徒歩5分という好立地。土地の広さは約102坪だ。話の発端は、12年12月、香川県高松市に本社がある穴吹興産が、この約102坪の土地を含む約476坪の、ほぼ長方形の土地に〈条件付所有権移転仮登記(条件 売買代金完済)〉を設定したこと。元の所有者は鉄工所の社長で、すでに他界している。ちなみにこの仮登記の意味は、

「文字通り、条件が満たされた時に所有権が移る、という約束のもとに行われる“仮”の登記。まずいくらかの頭金を支払い、残金を支払い終えれば所有権が移るという理解で良い。平たく言えば、“ツバをつけておく”という意味がある」(司法書士)

 元々は西日本を中心にマンションなどを供給してきたが、近年は関東にも積極的に進出し、東証1部に上場している穴吹興産。同社が“ツバをつけた”この土地はその後、奇妙な展開を辿る。まず、翌13年3月21日、約102坪の部分のみが分筆される。分筆とは、ある1つの土地を登記上で複数にわけることを意味する用語である。そして4月9日に約102坪の部分が水田氏に、残る約374坪の部分が穴吹興産に所有権移転される。

<抜粋引用:週刊新潮 2016年9月22日菊咲月増大号掲載>
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/09261601/?all=1

高崎駅徒歩5分

まあ、あの辺り昔は鉄道管理局だったり開かずの踏切だったり、そう言えばナショナル電器の倉庫があって電車区の手前に名所、やきとりの「ささき」があってと高島屋ができるまでは静かな場所でしたね。

それが、バブルで超一等地になっちゃってあっという間に国鉄清算事業団の土地は二束三文「アパホテルグループ」に払い下げ。

そしたら旭町一帯が駅前マンションだらけに。そんなわけで錬金術師の餌食です。

たかさきしだって、松浦市長の時だったけど都市開発公社とかでくべるだけくべて、塩漬けで今大変なんだっていうお噂だけど、ま、九段の小池都知事と高崎のマンションは鉄工所があったり酒屋があったり、そう言えば僕の同級生だった中村時計店なんていうのもあったなぁ。

ま、世の中変われば変わるもんですね。

小池都知事と高崎のマンション

  


Posted by 昭和24歳  at 07:26Comments(0)

2020年06月12日

東京五輪中止税金で電通へオトシマエ

東京五輪中止じ税金で電通へオトシマエ

電通は旧満州人脈・岸信介

東京五輪延期、電通を揺るがす「スポンサー契約問題」…数百億円が回収不能の可能性か
例えば、東京都オリンピック・パラリンピック準備局の「東京都聖火リレー実行委員会」が発注し、電通が落札した「東京2020大会聖火リレーの実施運営計画策定及び聖火リレーランナー募集業務委託」3億3981万7225円と「東京2020オリンピック聖火リレーテストイベント実施運営業務委託」7447万8327円の2つの事業だ。聖火リレーはもはや事業として、ぐずぐずの状況になりつつある。
 聖火リレーに関し、競合社の博報堂や東急エージェンシーなどはいずれも入札を「辞退」した。事実上、電通の独壇場だったわけだが、損害も電通が一挙に引き受けることになる。電通と東京オリンピックの関係に詳しい作家の本間龍氏は次のように現状を説明する。
<以下本文>

<抜粋引用:Business Journal>
https://biz-journal.jp/2020/03/post_148441_2.html

電通:「安倍さん、どうしてくれるんだ?」
聖火リレー、開会式、マラソン等の各種競技、そしてTV放映権、CM、グッズ、施設の運営管理…
電通:「安倍さん、冗談で言ってるんじゃないんだ」


そら、そうです。今回の政府、経産省も国民一人、一人に10万円ずつ、そして中小企業に200万、個人、フリーランスに200万。
おかしいと思ったんだよ安倍政権がそんなことすんなりカネバラ撒くとは到底思えないから。
2次、3次補正予算でも20兆円だの30兆円だの予備費とか言って、ま、東京五輪の「オトシマエ」です。

で、延期とか言ってるけど、中止だろ、未だにエアライン国際便はほとんどが欠航。来年の今頃この状態で東京はおろか、第二波三波だって言ってるのにやれるわけがない。

ま、「電通の凋落」です。ま、いくら安倍政権でも政府予算を裸で「電通」に回すわけには行かないので苦心惨憺の末、「経産官僚」が編み出したのが国民を出汁に使った「特別定額給付金」、「持続化給付金」その他雇用だの、子育てだの、家賃補助だのあれやこれや、オイオイ、安倍政権どしちゃったん?ってぇ感じで、まあ、中抜きいろいろ考えるんでそら、超スロです(笑)。

普通だったら、役人もっと手際がいいわけです、マイナンバーなんか、わざと混乱させちゃって、末端の職員は大変です。

しっかし、アレだね、コレで安倍も終わって、電通も終わって、国民、この際、定額給付金と持続化給付金あと2,3回やってくれたら、で、政権交代して消費税ゼロなら災い転じて福と為すで目出度しメデタしなんだが、野党もクソだしなぁ。ま、政治家国も地方も利権屋ばっかりだからここらでリセットだね。
  


Posted by 昭和24歳  at 14:18Comments(0)

2020年06月11日

コロナ後のロボット税を考える

コロナ後のロボット税を考える

駅員改札とロボット改札

昭和50年代から社会がどう変化したか。

いわゆる「イノベーション」とかだが それは、日本国民「一億総中流」を「一億総下流」にしようとしている。
そしてそこで、そこの1%だけが貴族、上流階級を構成するという現実。

そこから見た現代はその行動、移動時間は顕著に短縮されている。
つまりそれは生産性の向上だろう。しかし、一方では労働者の排除がそこで行われている現実を見なければならない。。
それは、生産性、効率を追い求めるため国民から労働の機会を奪い・・・・
生産性はかなりのスピードで向上するにも関わらず国民の所得は真逆の現象で高速度に低下している。
しかも、GDPは昭和50年代と比べて倍増しているというのに6人に一人の国民所得がその昭和50年代まで落ち込んでいる。

6人に一人の「非正規、派遣、アルバイト社員」の年間平均所得が200万円前後という実態をどう捉えるのか。

高崎市にあった製造系大企業のほとんどが縮小、撤退、あるいは閉鎖した。
日立製作所、沖電気、太陽誘電、キリンビール。またそれら企業の下請け、孫請けもそこにある労働市場を閉鎖するしかなかった。

中曽根内閣に始まった「三公社五現業」の民営化は「合理化」の名の下に決定的にその労働市場を崩壊させた。
その典型は「日本国有鉄道」の解体、莫大な負債を「たばこ税」で毎年4,000億円を国民負担とし、そこでの旧国鉄債務の完済は2050年代とも。

まあ、旧国鉄、現JRはそのイノベーション、「ロボット化」の極みだ。
乗車券の購入はほとんどが券売機。加えて、今では改札も「ロボット化」。
そのロボット化、合理化で多くのJR職員の首切りが行われた。
加えて、保線部門も別会社、下請け化し、必要な労働者までも切り捨てた。
JR北海道の線路事故などは首切りの対象となった社員の、旧労組の報復とも言われている。

「ロボット税」の導入

現行のJR各社は残された債務の返済はあるが、その合理化された部門を「一人工」とした場合の賃金換算し、「ロボット」を雇用する。
そしてその「一人工」とした場合にかかる所得税、市県民税社会保険料負担分をロボットに「ロボット税」として課税する。

券売機、自動改札、機器一台で年間数十万円になるのではないだろうか。
ましてや首都圏、東京駅、新宿駅、池袋駅、上野駅での「ロボット税」導入は、高齢化社会における社会保障費にも充てられるはずだ。
更には各種自動販売機にも言える、原価率の極めて低い「飲料」などではひと缶、ペットボトル一本10円課税しただけでも日本全国なら相当の税収が見込める。

もちろん、大企業等の製造現場における「ロボット化」は労働者を排除し、一台のロボットが「一人工」あたりどれだけの生産性があるのか。
そのことは昭和50年代の200兆円台のGDPから500兆円台のGDPになったことからも答えは見えている。
つまり、労働者の排除と生産性効率は、そこの労働者ひとりあたりの年間所得の低下が示すところだ。
ようするに、昭和50年代と現代では200兆円超のGDP数値の差がある、その数字が示すとおり、その差額の200兆円が正常に所得再分配されたなら「一億総下流化」は防止できる。

既に現役リタイア組の団塊世代以上は最低限の社会保障の範囲でもういいが、今の現役世代、これからの若者、特に現在の20代にはそのような社会システムの革新、人へのイノベーションが求められる。
まあ、現状、政治が世襲や一部労組による特権階級化で99%の国民のことは毛頭眼中にない。

たしかに、今年の1月武漢ウィルス発生に日本、いや、世界経済が大変なことになっている。

ここまで来ると念仏のように言われてきた「グローバル化」やら、「自由貿易とやらがどこの国の国民であろうが得策ではないことがわかってきた。
街づくり、モノづくりはまさに「デジタル」と「アナログ」の融合、イノベーションだろう。
それは、コロナパンデミックの最中での定額給付金10万円の支給ひとつとってもマイナンバーというデジタルテクノロジーが機能しない。
結局、人手による紙媒体作成の「アナログに頼らざるを得ない、「ICT」そして「IoT」の脆弱さが皮肉にも浮き彫りとなった。

今回の事務行政の「ICT」そして「IoT」お粗末ぶりを奇貨とし、アナログを侮ることなく未来に向け生産性の向上を図るべきだろう。
コロナ後のロボット税を考える
  


Posted by 昭和24歳  at 12:58Comments(0)

2020年06月10日

小池百合子は元祖小沢ガールズ(笑)。

小池百合子は元祖小沢ガールズ(笑)。



自民党への挑戦だ」小池氏に都議反発
 「退路を断つのが私の生き様」「崖の下にパラシュートなしで落ちる覚悟」−−。自民党衆院議員の小池百合子元防衛相(63)が6日、自民党東京都連の推薦可否の判断を待たずに都知事選への出馬を正式に表明した。自身に対する「包囲網」が狭まった状況を強調しながらも、都議会冒頭解散を公約に掲げて都議会自民党との全面対決を示した姿勢に、都連内には波紋が広がった。
<抜粋引用:毎日新聞2016年7月6日 21時31分>
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160707/k00/00m/010/098000c

>みんしんより自民がまともに見える。

とにかく「タマ」がない。

結局、小沢さんの指摘通り政権に就くのが早すぎた・・・・・
まあ、政治家の出番がないことを知らない、つまり、「官僚国家」です。
だって、官僚のドロップアウトが政治家ですから、櫻井翔パパはお見事でした。

「私はそんな器じゃあない」=「私はそんなバカじゃあない」

まあ、自民党も「タマ切れ」です。
善くも悪くも田中角栄元総理まででしたね。しかし、政治家が政治をやろうとするとああなります。
確かに金権政治だったが、じゃあそれにたかったのはどこのドイツってぇ話です。

まあ、田中政治は「金を作った」。消費税じゃあない、時代に即した徴税だった。
自動車重量税、ガソリン税、それらが高速道路を作り、新幹線を、ダムを作った。
つまり、集まった金が半端じゃあないから残った金も半端じゃあなかったんでしょう・・・・・
そしてその金を情実にあわせてバラ撒いた。
現下、政治家は全て私服する。まあ、大した金じゃあないけど税金だから始末が悪い。

まあ、小沢さんも「角栄のゼロックス」です。私服したかどうかは分からないが情実のない金だった。
まあ、金丸、竹下のパシリだったわけだし、気づいたときは遅かった。
つまり、限界を知ったんでしょうねぇ。その意味では今のどの政治家より「器」はデカイ。
しかし、とてもとても田中角栄には及ばない、足元にも及ばない。
僕らもそうだが、人間、経験したことがなければわからない、まあ、経験してないんだものわからない。

小池百合子さん、「竹村健一の世相を斬る」でキャスターでしたね。

小沢でなくて小泉についた「小池百合子」。
まあ、どっちが得か損かの判断でしょう、だって経験ないんだから。 いや、小沢さんも小泉さんも経験がない、ただの世襲。

今の日本は経験、体験のない政治家、門前の小僧習わぬ教を読む連中ばかりで、カネ勘定だけは習ったようだが(笑)。
だって、世襲、オキュパイドベイビーが全員65歳以上ですから、もはや。それでも、成り上がった奴、スガみたいのはいるが「地盤・カバン・看板」最初からあるやつは別として。まあ、そういう社会は非情です。

小池百合子は元祖小沢ガールズ(笑)。

  


Posted by 昭和24歳  at 07:23Comments(0)

2020年06月09日

昭和22年小島弘一高崎市長(36歳)とか。

昭和22年小島弘一高崎市長(36歳)とか。


<たかさき100年より抜粋引用>
明治33(1900)年の市制施行以来、高崎市長は、政府が選ぶいわゆる「官選」により決められていました。選挙によって市民が直接市長を選べるようになったのは、第二次世界大戦後の昭和22(1947)年4月5日に行われた選挙からでした。このときの市長選挙には、小島弘一、住谷啓三郎、小林儀緑、堀口芳雄が立候補、小島が13,220票を獲得し、450票という小差で住谷を破り当選しました。

小島弘一は、商業会議所会頭を務めた市内の実業家小島弥平の孫で、旧制高崎中学、横浜高等商業を卒業後現在の高崎製紙に勤務、昭和11年には小島機械製作所の社長に就任、昭和22年に36歳の若さで市長となり、2期8年間在職しました。

昭和22年には市庁舎(宮元町)、昭和25年には仮庁舎(本町の公会堂)を火災により焼失していたため、小島は新しい市庁舎を昭和29年高松町に完成させました。また、昭和22年に発足した新制中学校を軌道に乗せ、昭和27年には新日本子ども博覧会の成功や高崎短期大学(現高崎経済大学)の創設など、「新しい時代には若い力で」と「決断即決主義」をモットーに市政を進めました。

<以下本文>
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013120901247/

「新しい時代には若い力で」と「決断即決主義」をモットーに

小島弘一市長のお住まいは僕の家の近くでした。

近くとはいっても、僕の家は横丁の路地裏(笑)。

僕が小学校5、6年の頃のことだから多分、小島機械の社長をやられていた頃ではないかと・・・

小島機械は高砂町にあってその会社から弓町の御自宅まで徒歩での通勤、その途中、

高砂町の横丁を颯爽と歩いて、時たまお顔があったりすると「ニコッ」と笑ってくれって、とっても優しそうな。

でも、その小島さんが、戦後、初めての高崎市長だったことを知ったのはたしか中学に入って、音楽センターの竣工のあたりの頃だったのでは。

2011年統一地方選挙4月10日、24日に閣議決定。

県議選が4月10日市長選、市議会議員選挙が24日とか。

富岡賢治前県立女子大学長が正式に高崎市市長選に立候補を表明いされました。

富岡賢治候補は上毛新聞の記事の中で、「中核都市行移行という新しい段階を迎えるにあたり新しいリーダーが必要と考えた」と、出馬の動機を語った。

その中で「文化と産業が相乗的な効果発揮するようなまちづくりを進めたい」と述べた。

さらに、「若者を活用したまちの活性化」「弱者に優しいまちづくり」をかかげ、首長の多選については「一般論だが、多選は組織の硬直化を招く恐れがある」と指摘。

自身が当選した場合は「2期が限界。退職金も受け取るつもりはない」と。


ちなみに、富岡賢治氏は元官僚、そして64歳、まあそれらを云々するわけではないが、たかさき市が「新しい段階を迎えるにあたり新しいリーダーが必要と考えた」とするならば、真の新しいリーダー、つまり、年齢的にもである。

ソレはちょうど戦後初の、というか、市民が直接選べる「選挙」で、当選してきて、ダイナミックな市政を敢行した、

若干、36歳の「小島弘一市長」。その存在を思い出さずにはいられない。

まあ、誰が市長になっても、「2期8年」っていうのは、好ましいし、ソレは現実的だろう。

やはり、富岡賢治氏には失礼だが、64歳なら、コレまでのキャリアからして優秀な後輩を推挙できないものか。

現市長、松浦幸夫氏の6選目も噂される中、もしそんな選挙になったら、この時代の閉塞感が払拭できない。

このまち、高崎は大きく変化しようとしている、ソレはいろんな意味で。

そして「最小不幸」な社会、空気。いいわけがない。

ただ単に、「中核都市移行」云々とかでなく、50年後、100年後を見据えた高崎市政。

拙ブログ“「子どもの日」2055年5月5日(土)”

2055年5月5日(土)そのとき僕はいない。
次女と夫76歳の子どもたち・・・長女54歳、二女53歳、長男50歳

高崎市の子どもの数13245人・・・


よろしかったらお立寄入りください↑

昭和22年小島弘一高崎市長(36歳)とか。

  


Posted by 昭和24歳  at 13:57Comments(0)

2020年06月08日

「Go Toキャンペーン事業」で、中抜き

「Go Toキャンペーン事業」で、中抜き

https://www.narita-airport.or.jp/ais/flight/today/inter_dep.html

航空業界、旅行業界が大変なことになってます。

欠航に次ぐ欠航、JALもANAも国有化するしかないです。

空港サービス会社、派遣、アルバイトで働く人たちも大変です。スカイライナーで働く人たちも大変です。

旅行代理店経営者も従業員もどうしてるんだろ?

HISもこんなことになるなんて想像もしてなかったでしょうね。

日本中央バス成田・羽田線。長距離バス「3蜜」ですから大変です。

「安倍政権は旅行・飲食業界の需要を喚起する"Go Toキャンペーン"を7月から実施する方針; 国内旅行の代金を補助したり、対象の飲食店の利用者にポイントなどを付与する仕組み」。

1.7兆円が電通・パソナ・トランスコスモス「観光や飲食の需要喚起策「Go Toキャンペーン事業」を巡っては、最大3000億円超という委託費」。


>「安倍政権は旅行・飲食業界の需要を喚起する"Go Toキャンペーン"を7月から実施する方針; 国内旅行の代金を補助したり、対象の飲食店の利用者にポイントなどを付与する仕組み」。

"Go Toキャンペーン"で安倍政権は電通、パソナ、とグルになって最大3000億円超という委託費を中抜きする仕組み。  


Posted by 昭和24歳  at 08:50Comments(0)

2020年06月06日

国会議員のボーナス320万円

国会議員のボーナス320万円


橋下徹氏 国会議員のボーナスに「ぬくぬくな生活をしてるから国民が尻に火ついている現状を感じてない」
 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が4日、TBS「あさチャン!」(月~金曜前5・25)にリモート出演し、国会議員の夏のボーナスについて言及した。

 番組では、今夏の国会議員のボーナスが満額の約320万円支給される見込みであることや、文書通信交通滞在費が年間約1200万円、立法事務費が約780万円支給されることなどを伝えた。

 橋下氏は「これだけのキャッシュがねえ、今のご時世、国会議員全員に行くってどうなの」と厳しい表情で語った。そして「それで医療従事者の方にはね、なんか20万円かなんか手当を出すって言っているけど、本当に現場の最前線で頑張っている人たちに対しての支援、なんでそういうところに…医療従事者だけじゃなくて休業補償もそうなんだけど、国民が困っているところにね、お金が届くのが遅いっていうのは、国会議員がこんだけ安泰なぬくぬくな生活をしてるから、国民が尻に火ついている現状を感じてないんじゃないかな」と指摘していた。

<引用: 2020年6月4日 11:18 スポニチ>
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/04/kiji/20200604s00041000156000c.html

320万のボーナスって野党も問われるよね。

本多平直、西村智奈美。立憲民主党のカップル衆議院議員、640万組です。

しっかし、コロナで国民死ぬか生きるかで、補償もままならない国民。

コレ、すんなり当たり前に受け取る国会議員がいたら与野党問わず落選運動だね。

ま、県会議員も県知事も、市議会議員も市長もありがたくチョー~ダイしちゃう(笑)。

国会議員のボーナス320万円
  


Posted by 昭和24歳  at 13:12Comments(0)

2020年06月03日

持続化給付金、入金なってました。

持続化給付金、入金なってました。


今、国会で騒ぎになってるからまさか入ってないだろうなぁと思って某銀行へ行って記帳したら、ナナなんと「入金されてました」。クリビツテンギョウ。
申し込んだのが、5月19日、振込が、6月2日。

それはいいんだけど、高崎市、どうなってん?
ちょうど今日で2週間なんだけど、どうなってん?


僕は音楽講師。つまりフリーランスなわけです。

例えば小さな飲食店さんとか、小売店さんとか、法人であれば200万円、個人であれば100万円まで給付されます。

僕の場合はフリーランスなので100万円、ちょうど4月、一ヶ月レッスンが休みで突然の100万円は超、サンキューでした。

これ、このコロナで売上、収入の減少した人は使わない手はないですね。


持続化給付金、入金なってました。
  


Posted by 昭和24歳  at 19:26Comments(0)

2020年06月02日

アフター・ザ・コロナ安倍政権終焉

アフター・ザ・コロナ安倍政権終焉


給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円

 政府の緊急経済対策の柱となる事業で、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていたことがわかった。この団体は業務の大部分を、大手広告会社の電通に749億円で再委託していた。経産省や団体、電通は詳しい経緯や金額の根拠などについて公表していない。

「経産省が設立関与?」給付金業務、協議会に疑問噴出

 事業をめぐってはコールセンターがつながりにくいなど問題が相次ぐ。巨額の費用をかけて民間委託していたことの是非が問われそうだ。

769億円で受託→749億円で電通に

 問題となった事業は、中小企業向けに最大200万円を支払う経済産業省の「持続化給付金」だ。経産省中小企業庁によると、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」に、給付金の手続きやコールセンター事業などをまとめて委託した。

 この協議会は2016年に、電通や人材派遣大手のパソナ、ITサービス業のトランスコスモスなどがかかわって設立された。これまでに今回を含め、経産省の「サービス等生産性向上IT導入支援事業」など14事業の手続き業務などを受託している。

 経産省は持続化給付金を150万社へ支払うことを想定し4月の第1次補正予算で2兆3176億円を計上。コールセンターや全国約400カ所に開く申請サポート会場の運営などを含め、業務をまとめて協議会へ769億円で委託した。

 経産省によると、協議会は委託費の97%にあたる749億円で業務の大部分を電通に再委託した。経産省や協議会、電通は委託費の根拠や差額の20億円の合理性などについて明らかにしていない。

給付に時間かかるケースも

 経産省は、協議会は事業全体の統括と振り込み業務を行い、再委託を受けた電通がコールセンターや申請受け付けの管理をしていると説明している。電通が業務の一部をさらに他社に委託した可能性もある。経産省は電通に直接委託しなかった理由について「公募の提案書の内容がきちんとしていたから(協議会を)選定した」などとしている。

 持続化給付金は1日から申請が始まった。経産省は当初、申請から2週間程度で支払えるとしてきたが、それ以上に時間がかかるケースもめだつ。申し込みのホームページやコールセンターにつながりにくい状態も続く。現状で給付ずみなのは、申請件数の約6割の約75万件にとどまる。

 協議会は取材に「中小企業庁の委託事業につき、回答は控えさせていただきます」と答えた。電通広報部は「個別事案に関しては回答を控えさせていただきます」としている。(新宅あゆみ、伊藤弘毅)

<引用:2020年5月30日 5時00分 朝日デジタル>
https://www.asahi.com/articles/ASN5Y6R35N5YULFA00P.html

アフター・ザ・コロナ安倍政権終焉
  


Posted by 昭和24歳  at 20:57Comments(0)

< 2020年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ