2009年08月16日

八間道路の「夜店」

八間道路の「夜店」

大きくならないはずのヒヨコ(笑)。

どうやらこの町は秀吉、“関白宣言”の最中・・・
16世紀の半ばに箕輪城から「高崎」に城が移築された頃からが始まりのようだ。

その「高崎」は東は現在の弓町、羅漢町辺りまで。北は赤坂、南は新町、若松町までのところだろうか・・・
西に烏川を背にした「高崎城」。正式な呼称が何であったかは咄嗟には浮かばないが、それを「和田城」とも聞く。

古い地図を見ると面白い。どうも今の「レンガ通」辺りに「県庁」があったらしい。
もちろん、廃藩置県の時代「熊谷県」と、ここ群馬を呼んだ時のほんの僅かな時代だったようだが。

「高崎」の町は町名からしてもその「古さ」が良く分かる。鞘町、紺屋町、鍛冶町、九蔵町、弓町・・・・・
などとその城下町の様が窺える。
その辺りには幾つもの「寺」がひしめき合うようにして瓦の波が連なる。
今にして思えば、この「高崎」と言う町はその戦国時代の古か、「寺」だらけ、「墓」だらけの町だったようだ。

八間道路の「夜店」

その昔、渋川までの「ちんちん電車」が走っていた田町通から、弓町の四つ角までの道幅が「八間」・・・・・・
そこから「八間道路」と呼ばれ、大正、昭和と栄えたと聞く。元々は「大類里街道」をそう呼んでいるようだ。
その昔には荷車が行き交う程度の小路だったようで、
その名残は平成の再開発でほとんど消えてしまたっが、東二条通りの交差点付近に僅かにそれをとどめている。

いつの頃であったかは定かではない「夜店」・・・・・
僕のそれは昭和30年前後。

僕が物心ついた頃にはその「八間道路」、夏の風物詩として「夜店」が子供心を躍らせた。
もちろん、テレビなんぞはなく、映画館でさえ東小学校の校庭で夜間に上映された時代の話。
それは「法輪寺」の門前を中心に、露天が縁日の賑わいを創っていた。

その時代、それぞれの家にまだ「風呂」などと言うものはそうはなかった・・・・・
あの界隈だけでも「銭湯」が、旭町の「東湯」、屋号は忘れてしまったが、山田町と椿町の「椿湯」。
それに「八間道路」北通町にも大きな銭湯があった。
戦後、間もない昭和30年の始まりの頃その「銭湯」でさえ贅沢だったのかも知れない。
もっぱら僕らは、タライ行水を浴びて、短尺帯の浴衣を着せてもらい母に手を引かれ行った・・・・・

定番の金魚すくい、ヨーヨー、綿アメ、それに多分5円くらいだったか木箱の中で「飛行機」の回るクジ。
焼きそば、お新粉細工、アメ細工・・・
ハリガネ鉄砲を器用に作る小父さん、木の鉄砲・・・カーバイトの灯りの下で焼く「焼き饅頭」。
極めつけは、法輪寺の境内で開かれる「のど自慢」と、どう言う訳か「ボクシング大会」・・・・・etc

兎に角、その「八間道路」弓町の交差点から先は、東、北と戦前から工業地帯。
開かずの踏み切りには、まるで問答無用のように「SL」が怒るようにして往来していた。
その辺り、満州帰りやら、復員のニイサン、小父さんが朝に夜にけたたましく口角泡を飛ばしていた時代であった・・・

その時代、労働者の足と言えば、もちろん「自転車」・・・それさえも贅沢な時代だったか。
サラリーマンの月給が1万円台の頃の話だから差し詰め「バイク」の値段だ。
僕も自転車を覚えたのは親父の通勤用、「自家用自転車」の「三角乗り」からだった・・・・・
駄菓子や華やかりし頃の夜店の時代にはやはり、ベーごま、ビー球、面子と遊びに事欠くことはなかった。

ふと気づいた時には、そんな「夜店」の風物も消えてしまっていた・・・

そんな中、もう一度どうしても食いたいのが「ボタンキョウ」。
薄汚れたガラス瓶の中にプカプカ浮いた奴・・・・・最後に食ったのが昭和50年の夏。
真夏の定番の駄菓子で「スモモ」といったかも知れない。
真夏には駄菓子屋ばかりではなくどこのプールの売店でもそれは売られていた。

僕が小学校のころの当時はどこの学校にも“プール”などという贅沢なものはなかった。
高崎には3つの市営だったんだろうか、そんな贅沢なプールがあった。

小学生専用プール。通称「小便プール」と呼ばれていた『中央プール』今の市役所庁舎のあたりだろうか・・・・・・
ちょうど、二中と三中の間の奥まったところにあった。
中学生、高校生専用プールは『昭和プール』。
それは古久松材木の製材工場の裏手にあって、高校生のプール教室などにも使われていた。
そして、今でも残っているのが『城南プール』で、ここは競技用プールで、
当時は中、高の水泳部専用のプールの趣をなしていた。

どこにでもありそうな「町」・・・・・

それが「高崎」かも知れない。

でも僕にとっての「高崎」は、世界でたった一つの「高崎」なのである。




Posted by 昭和24歳  at 13:38 │Comments(6)

この記事へのコメント
八間道路の夜店、楽しかったです。

私の遊んだ夜店は昭和40年代半ばで、かなりの人出でにぎわっていました。
今のように夜遅くまでやっているお店はなく、ましてや子供が夜に外出するなど夜店に行く以外にはほとんどありませんでした。
ヨーヨー、輪なげ、おめん…花火もバラで売っていて各々が笊にとって買ってました。どれを買うかでよく兄弟喧嘩をしました。

夜店風景がよみがえるようです。
Posted by 元気が一番! at 2009年08月16日 17:45
いやはや、懐かしい限りで。
法輪寺はいろんな事やってましたね。
闘犬なんかもやってましたよ。

城南プールは当時、1週間に1回水の入れ替えをやってました。
その直後は心臓マヒを起こしそうなくらい冷たい水で・・・。
逆に入れ替え直前のプールはぬるまっこい水で、潜ると先が見えないくらい汚れていて、縁ではボウフラがピョコピョコしてましたっけ・・・。

大雑把な、世の中でした。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎 at 2009年08月16日 22:06
★えちこママです~~~~♪

私は東町の出身です。城東小学校で二中です。
開かずの踏み切り・・
八間どうりの踏み切りを渡るとおまち! 
そう街に来た!
というあかしでした。
もちろん夜店はよく行きました。

ちなみに法輪寺の保育園出身です。
保育園の娘さんのおっこちゃんと同級でした。
お昼寝布団をしいて、仏前の前でみんなでごろねしてました。
お線香のにおいやお寺の参拝がすきなのはそのせいかしら?

高市女卒なので、昭和プールが体操の水泳教室の場でした。

なつかしいです♪

本日の民主党政権樹立のブログには
どこからもなにも言えませ~~ん!

せめて、なつかしい夜店の話で、お仲間に~~~(^_^;)
Posted by えちこママえちこママ at 2009年08月17日 18:35
元気が一番!さん・・・・・

そうですか、40年代。
40年代、僕はエレキにしびれちゃってましたから、もっぱら夜はダンスホールでテケテケでした。
夜店と言うと、僕らのそれはカーバイトの匂いですね。燃料がカーバイトです。たしか。
プロパンガスもない時代でしたから。
それにしても古き良き時代っていうことなんでしょうか・・・・・・
残念ですけど。
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2009年08月18日 14:43
迷道院高崎さん

誰に聞いても「中央プール」知らないっていうんです。
僕らが小学校の時代です。まだ音楽センターもありませんでした。二中と三中の間の路地の奥まったところの・・・・・
憶えてませんか?
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2009年08月18日 14:46
えちこママさん

そうですか、法輪寺保育園の・・・・・
うちの末娘が法輪寺保育園でした。園長というか住職のMさんは僕より一級下のハナタレ小僧でしたね。
で、一人息子がおられるんですけど、その息子さんが僕の次女と同級生。
二中ですか、僕より、2、3級下でしょうか。面白いですね、あの時代二中卒でエレキをやっていたのは僕だけでした。全校で1000人以上いたのに(笑)。
まあ、エレキは不良の代名詞でしたから当時は・・・・・
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2009年08月18日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
八間道路の「夜店」
    コメント(6)