グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年01月25日
黄昏て“爺放談”コメント集
黄昏て“爺放談”コメント集

「情報を制する国が勝つ」とはどういうことか―。世界中に衝撃を与え、セルビア非難に向かわせた「民族浄化」報道は、実はアメリカの凄腕PRマンの情報操作によるものだった。国際世論をつくり、誘導する情報戦の実態を圧倒的迫力で描き、講談社ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をW受賞した傑作。
<小市民運動家ですけど。>
そうですね、本当ですねいろいろ形だけ近代化しても大昔の中国と… なーにも変わっていないのですね…(汁)
寅● 2011/01/25 20:09:18
<小市民運動家ですけど。>
だってこの際だからですけどデフレ加速中に賃金硬直したら当然「縮小均衡」しか答えはないわけです 財政破綻条件の一つのパターンである利子率(長期金利)>成長率(名目) かつ基礎的財政収支が赤字この両者を満たしている現状ではすなわち営業収益が逼迫している中で賃金カットを正当化するのは経済的には当たり前だとは思いますが公務員賃金は中央集権の一つのツールにてまず動かずの山成長率も高すぎてはいけないよって黄昏セ-ベ-の時代です僕も最近経済記事見ません上記の用件を満たしてからはや3年が経過しようとしていますがまじいつくるかわかりませ〜ん
寅● 2011/01/25 19:50:59
<小市民運動家ですけど。>
使役側に喧嘩でしょうね死活問題でしょうね僕は実は喧嘩できません(爆) が労働者と経営者の問題ですから最終的に前者は後者に歩み寄る形になるのは当たり前なんですけど(東西共産主義国家を覗けば労使対立の根源を言うとすれば少子高齢化でありデフレであり、ボトルネックである基礎的財政収支の改善過程では権限移譲に伴う公務員報酬カット、補助金、交付金カットは必須この改善スピードがますます加速する少子高齢化のスピードに追い付かなければ… ポイ(* ̄ ̄)ノ★≡●【BONE】デフォルトです。喧嘩にならないからこうなる、まさに最小不幸、有言実行かしれませんけど何か?
寅● 2011/01/25 18:49:20
<分断された「家族主義」社会>
でしょうね。在野では「焼け跡願望」が言われて久しい。若年の強欲、節操無きを叫び、我が身に省みること無き傲慢な中高年。国家に奉仕する身でやけ酒、色恋に溺れた代議士。自らも招いた失われた二十年をあろうことか野党に責任転嫁する心身共に腐敗した内閣総理大臣はその鏡。亡国の危機を野党に押し付けることに自己嫌悪をするならまだわかる。それが「支持率一%でもやめない」「十年は総理大臣をやりたい」耳を疑いたくなる。国民の代表の言葉としたら悲しくもなるし惨めな思いにすらなる。世は早期解散以外の答えをを認めるはずがないとわかりますが。
寅● 2011/01/25 02:36:08
<議員の35%が職務放棄とか>
ま↑冷やかしです(汗) というか… 市場で新興国の金利上昇圧力が高いから早ければ今年中に円とその資産はイキます金利上昇圧力を抑えるための今の与件にて可能な方法はデフレ誘導です TPPにしろ消費税にしろようはそういうことです逆に破綻したらチャンスなんてケースも多いとかね、たぶん(本当のところ
寅● 2011/01/25 00:02:38
<議員の35%が職務放棄とか>
まぁはっきりいっちゃいますと年金支給額を税方式に移行するには・歳費カット・公務員報酬カット・補助金、交付金カット・地方分権が最低限のハードル、つまり中央集権からの脱却です損得お考えになったほうがよろしいかもしれません。
寅● 2011/01/24 23:02:18
<議員の35%が職務放棄とか>
ところで完全に積み立て方式化したらどうなるかって?年金支給額半額セール(笑) 日本の安全てどこいっちゃうの? 八ッ場ダムにいっちゃいます「(*´▽`) 外国人も入ります「(*´▽`) だから何か?もちろん… 景気よければ全てよし\(^o^)/
寅● 2011/01/24 22:42:07
<議員の35%が職務放棄とか>
まお酒飲みすぎないでお体いたわってやってください、お歳なんですから(笑) 税方式ではなく積み立て方式(社会保険方式)、なるほど、与謝野さんさすが(笑)
寅● 2011/01/24 22:16:42
<議員の35%が職務放棄とか>
当たり前です情報の非対称としても、不可能な契約を翻した報いは選挙や世論に反映されます不可能な契約とは税方式の年金制度です 6月までに内容を詰めるという安易な約束またしても地雷を踏んだと思います
寅● 2011/01/24 22:09:52
<唐突ですけど「長嶋茂雄論」>
まぁよっては小沢一郎のお話のように ぶつくさぶつくさゆーちょるならば!… 自分たちで政権を変えるなんちゃら云々です たしかに下手な評論よりわかりやす本質ついていますから、自爆のような気もしますが
寅● 2011/01/24 21:44:54
<唐突ですけど「長嶋茂雄論」>
記憶曖昧ですが近代憲法の全件の一つが社会契約論に依るからです。権力はあくまでも契約者間(為政者と有権者)の「自発的」な同意に生成されることを前提としているから。これに対する批判を展開されたのは最近。 J・ハーバマス(ハーバマス,原著 1981)は… 権力が仮に自発性の産物にあっても、その行使の段階では非対称的なゼロサムゲーム平たくいうと騙されることも内包されているということです
寅● 2011/01/24 19:04:16
<議員の35%が職務放棄とか>
やっぱりエンターテイメントはそれなりの基礎的教養があって成立しているちうわけです。落語だってそうでしょう。 国語教育が成り立ってなければ、論理的思考も数の数え方も無理です。インド人は二桁の九九を諳んじてるとか(?_?)シャレなんてある意味高等なメタ言語レベルです(ただし、その人柄によっては…微笑ましい>ウッザイ≧天誅)
忠やん 2011/01/24 15:13:06
<民主党のポスターⅡ>
「おまいはハぁ死んでるが。アータタ多々!!!!!!(by長岡忠治郎=いわゆる国定忠治)」スンマソ(;_;) ちうことですよ。とはいえ、ミラクルがあったりもするのが現世です。シユルレアルじゃなくレアルに。だから賭事が成立しているちうわけぜよ(・ω・)/
忠やん 2011/01/24 14:03:40
<民主党のポスターⅡ>
「白紙撤回」(*u_u)ならば、腹を切れで。単純明確です。 裏切られた国民というか選挙民は、すでに腹を括っているんだから。絶えず傷みに耐えて臥薪嘗炭でしたから。 ちったあーサッカー日本代表みたいに【決めて】くれY(>_<)Y一人いなくても、枠をはずすなっちゅんだ。 個人技がコラボ&コミュニケーションしてくれたら、創造・発生・発展になるぜよ。そういてみ~んながコミットメントするがじゃ。のう弥太郎(^-^)/ おまんら、ネットちうもんは創(双)発ぜよ。人工無能はいらんがじゃ! 白紙撤回ならば、かわりに遍路札を差し上げますが…なにか(Θ_Θ)
忠やん 2011/01/24 13:07:54
<議員の35%が職務放棄とか>
亡国の輩にはチューですよね(^3^)-☆chu!!/ つまり、【注文】が反故ならば【天誅】(-"-;)だわな。政治生命が。 座布団じゃねぇや、ちゃぶ台ひっくり返しちゃうかってんだ!!!!! 近代的な言い方で言えば「ごラァ革命起こしてやろか!」 衆愚たる雛壇芸人たちよ。団結せよ!!!! だっちゅーのo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪って蛇足は、時代錯誤…
忠やん 2011/01/24 12:24:45
<唐突ですけど「長嶋茂雄論」>
嗚呼サブリミナル…(((゜д゜;)))ガクブル… そうだったんだ(ρ_-) まぁ。4ちゃんって防共の利権で民放スタートですからなぁ。
忠やん 2011/01/24 11:57:18
寅●さん、忠やんさん、いつもお見事なコメント有難う御座います。
しかし、どうなっちゃうんでしょうねぇ。
で、こういうサイトもあるわけですけど・・・・・↓
亡国日本の悲しみ
1945年8月6日、西太平洋テニアン島の基地を発して広島上空に到達したB29「エノラ・ゲイ」が原爆「リトルボーイ」を投下、一瞬の内に、広島全市の6割が破壊しつくされ、爆心地から半径500・以内の人々はほとんどが即死した。
1950年の広島市役所発表によると、死者は推定で24万7000人。
残された原爆症患者をはじめ被害者の数はこれを大きく上回る。
8月9日、広島に続いて、長崎にも原爆「ファットマン」が投下された。
長崎では、7万3884人が死亡し、7万4909人が重軽傷を負った。
8月14日、日本はポツダム宣言を受諾し、翌15日正午からのラジオ放送で、天皇自らが録音した終戦詔書の「玉音放送」が流れ、国民は戦争が終わったことを知る。
ソース:http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060924
まっ、以前ここでも「天皇のロザリオ」とか引用したことがあるんですけど・・・・・・
戦後史偽装でしょうか、コレマデ(-_-;)
で、今のマスメディアですけど、あえて言うならやっぱり、
「戦争代理店」
その中での民主党党内紛争とか。
黄昏て“爺放談”コメント集

「情報を制する国が勝つ」とはどういうことか―。世界中に衝撃を与え、セルビア非難に向かわせた「民族浄化」報道は、実はアメリカの凄腕PRマンの情報操作によるものだった。国際世論をつくり、誘導する情報戦の実態を圧倒的迫力で描き、講談社ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をW受賞した傑作。
<小市民運動家ですけど。>
そうですね、本当ですねいろいろ形だけ近代化しても大昔の中国と… なーにも変わっていないのですね…(汁)
寅● 2011/01/25 20:09:18
<小市民運動家ですけど。>
だってこの際だからですけどデフレ加速中に賃金硬直したら当然「縮小均衡」しか答えはないわけです 財政破綻条件の一つのパターンである利子率(長期金利)>成長率(名目) かつ基礎的財政収支が赤字この両者を満たしている現状ではすなわち営業収益が逼迫している中で賃金カットを正当化するのは経済的には当たり前だとは思いますが公務員賃金は中央集権の一つのツールにてまず動かずの山成長率も高すぎてはいけないよって黄昏セ-ベ-の時代です僕も最近経済記事見ません上記の用件を満たしてからはや3年が経過しようとしていますがまじいつくるかわかりませ〜ん
寅● 2011/01/25 19:50:59
<小市民運動家ですけど。>
使役側に喧嘩でしょうね死活問題でしょうね僕は実は喧嘩できません(爆) が労働者と経営者の問題ですから最終的に前者は後者に歩み寄る形になるのは当たり前なんですけど(東西共産主義国家を覗けば労使対立の根源を言うとすれば少子高齢化でありデフレであり、ボトルネックである基礎的財政収支の改善過程では権限移譲に伴う公務員報酬カット、補助金、交付金カットは必須この改善スピードがますます加速する少子高齢化のスピードに追い付かなければ… ポイ(* ̄ ̄)ノ★≡●【BONE】デフォルトです。喧嘩にならないからこうなる、まさに最小不幸、有言実行かしれませんけど何か?
寅● 2011/01/25 18:49:20
<分断された「家族主義」社会>
でしょうね。在野では「焼け跡願望」が言われて久しい。若年の強欲、節操無きを叫び、我が身に省みること無き傲慢な中高年。国家に奉仕する身でやけ酒、色恋に溺れた代議士。自らも招いた失われた二十年をあろうことか野党に責任転嫁する心身共に腐敗した内閣総理大臣はその鏡。亡国の危機を野党に押し付けることに自己嫌悪をするならまだわかる。それが「支持率一%でもやめない」「十年は総理大臣をやりたい」耳を疑いたくなる。国民の代表の言葉としたら悲しくもなるし惨めな思いにすらなる。世は早期解散以外の答えをを認めるはずがないとわかりますが。
寅● 2011/01/25 02:36:08
<議員の35%が職務放棄とか>
ま↑冷やかしです(汗) というか… 市場で新興国の金利上昇圧力が高いから早ければ今年中に円とその資産はイキます金利上昇圧力を抑えるための今の与件にて可能な方法はデフレ誘導です TPPにしろ消費税にしろようはそういうことです逆に破綻したらチャンスなんてケースも多いとかね、たぶん(本当のところ
寅● 2011/01/25 00:02:38
<議員の35%が職務放棄とか>
まぁはっきりいっちゃいますと年金支給額を税方式に移行するには・歳費カット・公務員報酬カット・補助金、交付金カット・地方分権が最低限のハードル、つまり中央集権からの脱却です損得お考えになったほうがよろしいかもしれません。
寅● 2011/01/24 23:02:18
<議員の35%が職務放棄とか>
ところで完全に積み立て方式化したらどうなるかって?年金支給額半額セール(笑) 日本の安全てどこいっちゃうの? 八ッ場ダムにいっちゃいます「(*´▽`) 外国人も入ります「(*´▽`) だから何か?もちろん… 景気よければ全てよし\(^o^)/
寅● 2011/01/24 22:42:07
<議員の35%が職務放棄とか>
まお酒飲みすぎないでお体いたわってやってください、お歳なんですから(笑) 税方式ではなく積み立て方式(社会保険方式)、なるほど、与謝野さんさすが(笑)
寅● 2011/01/24 22:16:42
<議員の35%が職務放棄とか>
当たり前です情報の非対称としても、不可能な契約を翻した報いは選挙や世論に反映されます不可能な契約とは税方式の年金制度です 6月までに内容を詰めるという安易な約束またしても地雷を踏んだと思います
寅● 2011/01/24 22:09:52
<唐突ですけど「長嶋茂雄論」>
まぁよっては小沢一郎のお話のように ぶつくさぶつくさゆーちょるならば!… 自分たちで政権を変えるなんちゃら云々です たしかに下手な評論よりわかりやす本質ついていますから、自爆のような気もしますが
寅● 2011/01/24 21:44:54
<唐突ですけど「長嶋茂雄論」>
記憶曖昧ですが近代憲法の全件の一つが社会契約論に依るからです。権力はあくまでも契約者間(為政者と有権者)の「自発的」な同意に生成されることを前提としているから。これに対する批判を展開されたのは最近。 J・ハーバマス(ハーバマス,原著 1981)は… 権力が仮に自発性の産物にあっても、その行使の段階では非対称的なゼロサムゲーム平たくいうと騙されることも内包されているということです
寅● 2011/01/24 19:04:16
<議員の35%が職務放棄とか>
やっぱりエンターテイメントはそれなりの基礎的教養があって成立しているちうわけです。落語だってそうでしょう。 国語教育が成り立ってなければ、論理的思考も数の数え方も無理です。インド人は二桁の九九を諳んじてるとか(?_?)シャレなんてある意味高等なメタ言語レベルです(ただし、その人柄によっては…微笑ましい>ウッザイ≧天誅)
忠やん 2011/01/24 15:13:06
<民主党のポスターⅡ>
「おまいはハぁ死んでるが。アータタ多々!!!!!!(by長岡忠治郎=いわゆる国定忠治)」スンマソ(;_;) ちうことですよ。とはいえ、ミラクルがあったりもするのが現世です。シユルレアルじゃなくレアルに。だから賭事が成立しているちうわけぜよ(・ω・)/
忠やん 2011/01/24 14:03:40
<民主党のポスターⅡ>
「白紙撤回」(*u_u)ならば、腹を切れで。単純明確です。 裏切られた国民というか選挙民は、すでに腹を括っているんだから。絶えず傷みに耐えて臥薪嘗炭でしたから。 ちったあーサッカー日本代表みたいに【決めて】くれY(>_<)Y一人いなくても、枠をはずすなっちゅんだ。 個人技がコラボ&コミュニケーションしてくれたら、創造・発生・発展になるぜよ。そういてみ~んながコミットメントするがじゃ。のう弥太郎(^-^)/ おまんら、ネットちうもんは創(双)発ぜよ。人工無能はいらんがじゃ! 白紙撤回ならば、かわりに遍路札を差し上げますが…なにか(Θ_Θ)
忠やん 2011/01/24 13:07:54
<議員の35%が職務放棄とか>
亡国の輩にはチューですよね(^3^)-☆chu!!/ つまり、【注文】が反故ならば【天誅】(-"-;)だわな。政治生命が。 座布団じゃねぇや、ちゃぶ台ひっくり返しちゃうかってんだ!!!!! 近代的な言い方で言えば「ごラァ革命起こしてやろか!」 衆愚たる雛壇芸人たちよ。団結せよ!!!! だっちゅーのo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪って蛇足は、時代錯誤…
忠やん 2011/01/24 12:24:45
<唐突ですけど「長嶋茂雄論」>
嗚呼サブリミナル…(((゜д゜;)))ガクブル… そうだったんだ(ρ_-) まぁ。4ちゃんって防共の利権で民放スタートですからなぁ。
忠やん 2011/01/24 11:57:18
寅●さん、忠やんさん、いつもお見事なコメント有難う御座います。
しかし、どうなっちゃうんでしょうねぇ。
で、こういうサイトもあるわけですけど・・・・・↓
亡国日本の悲しみ
1945年8月6日、西太平洋テニアン島の基地を発して広島上空に到達したB29「エノラ・ゲイ」が原爆「リトルボーイ」を投下、一瞬の内に、広島全市の6割が破壊しつくされ、爆心地から半径500・以内の人々はほとんどが即死した。
1950年の広島市役所発表によると、死者は推定で24万7000人。
残された原爆症患者をはじめ被害者の数はこれを大きく上回る。
8月9日、広島に続いて、長崎にも原爆「ファットマン」が投下された。
長崎では、7万3884人が死亡し、7万4909人が重軽傷を負った。
8月14日、日本はポツダム宣言を受諾し、翌15日正午からのラジオ放送で、天皇自らが録音した終戦詔書の「玉音放送」が流れ、国民は戦争が終わったことを知る。
ソース:http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060924
まっ、以前ここでも「天皇のロザリオ」とか引用したことがあるんですけど・・・・・・
戦後史偽装でしょうか、コレマデ(-_-;)
で、今のマスメディアですけど、あえて言うならやっぱり、
「戦争代理店」
その中での民主党党内紛争とか。
黄昏て“爺放談”コメント集
2011年01月25日
イーサイトに見る「シャッター通り再生計画」とか。
イーサイトに見る
「シャッター通り再生計画」とか。

懐かしさを行動に変えれば、活気は取り戻せる。シャッター通り化した街は、蘇らせることができる。ただし、今までのやり方に少し工夫をすることが必要だ。国内300の街を調査した経済学者が、あなたの街へ打開策を届ける。
まあ、なんでもそうですけど・・・・・・
閉まっちゃったものを、
こじ開けるのって、大変です(-_-;)
角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
まあ、牛の曲がった角を直そうと手を加えているうちに牛を殺してしまう こと。
転じて、少々の欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうたとえだけど・・・・・
まさにコレです↓
JR高崎駅「E’site(イーサイト)」開業-北関東の玄関口、装い新たに
(2010年12月13日)
高崎市とJR東日本が整備してきた高崎駅東口の新駅舎、商業施設「E’site(イーサイト)」が12月12日、第1期開業を迎えた。
今回開業したのは東口駅舎の1~3階の増床部分とリニューアル部分を含む約2,000平方メートルで、「スターバックス」「サブヴェイ」「カルディコーヒーファーム」「スイートガーデン半熟屋」など41店舗が出店した。
地元からの出店は14店舗で、コンビニエンスストア「セーブオン」(本社=前橋市)、イタリア料理「シャンゴ」(高崎市)、そうざい「ヴィアンダ」(前橋市)は新業態のフラッグシップショップ。
<以下本文>
ソース:http://takasaki.keizai.biz/headline/1317/
まあ、「角を矯めて」っていうか・・・・・・・
象牙を“貯めて”象さんを殺しちゃうみたいな話。
象牙でいい商売にはなるけど、
その内に象がいなくなっちゃう(-_-;)
この間っていうか昨日、娘が「KEY楽器」へ行きたいってぇんで、
問屋町駅からはるばる来たぜ高崎駅。
そしたら、「イーサイト」とかです・・・・・
まあ、シャンゴまであるのには驚きましたが、テイクアウト専門みたいですけど。
っていうかフードコートで吉野やなんかと一緒。
で、「たかべん」のそばコーナーなくなっちゃってましたけど ???
で、先日の、柳家紫文師匠、迷道院さんとのお話なんですけど・・・・・・
「高崎の街なか、悲惨だいねっ」
そんな話に「ラ・メーゾン」でなっちゃったわけです。
で、↑の「イーサイト」なんですけど、そうですか、高崎市挙げての「イーサイト」ですか。
で、さらに↑のコレなんですけど↓
「懐かしさを行動に変えれば、活気は取り戻せる。シャッター通り化した街は、蘇らせることができる。ただし、今までのやり方に少し工夫をすることが必要だ。」
<シャッター通り再生計画より>
まあ、アレです。その「懐かしさ」なんですけど・・・・・
正直、どの世代が感じる「懐かしさ」なんでしょうか ???
因みに、僕らの父親、母親世代の昭和初期、戦前でしょうか、
それとも、僕らの戦後、昭和30年代、40年代のことなんでしょうか。
まあ、僕らの子どもたちの世代、昭和末期、まあ、バブルでしたけど・・・・・・
つまり、「シャッター通り」はじまりの時代でした(-_-;)
で、終わりそうでしたけど「藤伍」もありました、ダイエーもありましたね。
そういやあ、ニチイの最上階にはレストランとかジャグジーとか、温泉みたいのも。
で、街なかも、まあ、僕の仕事場は当時、キャバレー、クラブでしたから、
いわゆる、柳川町でした。バブル前ですけど、そら、活況でしたね。
仕事は最盛期は4本掛け持ちでしたから・・・・・・
当然、多国籍じゃあありませんでした、けど、まあ、6000円ポッキリの「ハリウッド」とか「ハワイ」とか。
まあ、今にして思うと、アレが「終わりの始まり」でした。昭和24歳32歳(-_-;)
で、生業っていうか、ギターメーカー始めた頃から街なかは一変しちゃいました。
時代でいえば、新幹線はまだで、その1年後に大宮始発着。
で、その頃から恵比寿の工房まで新幹線通勤してたんですけど・・・・・
駅が駅でなくなっちゃった。昔の高崎駅は情緒イッパイでしたね(#^.^#)
鉄道は本業で儲けりゃあいいんです。まあ、偽装ですから親方日の丸ですね。
だからなんでもつくっちゃいます、国民に借金押し付けちゃって、白バックれて。
角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
つまりそういうことです。
「高崎って、城下町なんだいね」
紫文師匠、迷道院さん、そして僕、誰となくそう、
上州弁でつぶやいた。
「だいたい、駅ばっかり栄ってどうすんだんべ」
まあ、国鉄の民営化という偽装で、街を殺しちゃいました。
つまり、国鉄を矯めるつもりが・・・・・・
イーサイトに見る
「シャッター通り再生計画」とか。
「シャッター通り再生計画」とか。

懐かしさを行動に変えれば、活気は取り戻せる。シャッター通り化した街は、蘇らせることができる。ただし、今までのやり方に少し工夫をすることが必要だ。国内300の街を調査した経済学者が、あなたの街へ打開策を届ける。
まあ、なんでもそうですけど・・・・・・
閉まっちゃったものを、
こじ開けるのって、大変です(-_-;)
角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
まあ、牛の曲がった角を直そうと手を加えているうちに牛を殺してしまう こと。
転じて、少々の欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうたとえだけど・・・・・
まさにコレです↓
JR高崎駅「E’site(イーサイト)」開業-北関東の玄関口、装い新たに
(2010年12月13日)
高崎市とJR東日本が整備してきた高崎駅東口の新駅舎、商業施設「E’site(イーサイト)」が12月12日、第1期開業を迎えた。
今回開業したのは東口駅舎の1~3階の増床部分とリニューアル部分を含む約2,000平方メートルで、「スターバックス」「サブヴェイ」「カルディコーヒーファーム」「スイートガーデン半熟屋」など41店舗が出店した。
地元からの出店は14店舗で、コンビニエンスストア「セーブオン」(本社=前橋市)、イタリア料理「シャンゴ」(高崎市)、そうざい「ヴィアンダ」(前橋市)は新業態のフラッグシップショップ。
<以下本文>
ソース:http://takasaki.keizai.biz/headline/1317/
まあ、「角を矯めて」っていうか・・・・・・・
象牙を“貯めて”象さんを殺しちゃうみたいな話。
象牙でいい商売にはなるけど、
その内に象がいなくなっちゃう(-_-;)
この間っていうか昨日、娘が「KEY楽器」へ行きたいってぇんで、
問屋町駅からはるばる来たぜ高崎駅。
そしたら、「イーサイト」とかです・・・・・
まあ、シャンゴまであるのには驚きましたが、テイクアウト専門みたいですけど。
っていうかフードコートで吉野やなんかと一緒。
で、「たかべん」のそばコーナーなくなっちゃってましたけど ???
で、先日の、柳家紫文師匠、迷道院さんとのお話なんですけど・・・・・・
「高崎の街なか、悲惨だいねっ」
そんな話に「ラ・メーゾン」でなっちゃったわけです。
で、↑の「イーサイト」なんですけど、そうですか、高崎市挙げての「イーサイト」ですか。
で、さらに↑のコレなんですけど↓
「懐かしさを行動に変えれば、活気は取り戻せる。シャッター通り化した街は、蘇らせることができる。ただし、今までのやり方に少し工夫をすることが必要だ。」
<シャッター通り再生計画より>
まあ、アレです。その「懐かしさ」なんですけど・・・・・
正直、どの世代が感じる「懐かしさ」なんでしょうか ???
因みに、僕らの父親、母親世代の昭和初期、戦前でしょうか、
それとも、僕らの戦後、昭和30年代、40年代のことなんでしょうか。
まあ、僕らの子どもたちの世代、昭和末期、まあ、バブルでしたけど・・・・・・
つまり、「シャッター通り」はじまりの時代でした(-_-;)
で、終わりそうでしたけど「藤伍」もありました、ダイエーもありましたね。
そういやあ、ニチイの最上階にはレストランとかジャグジーとか、温泉みたいのも。
で、街なかも、まあ、僕の仕事場は当時、キャバレー、クラブでしたから、
いわゆる、柳川町でした。バブル前ですけど、そら、活況でしたね。
仕事は最盛期は4本掛け持ちでしたから・・・・・・
当然、多国籍じゃあありませんでした、けど、まあ、6000円ポッキリの「ハリウッド」とか「ハワイ」とか。
まあ、今にして思うと、アレが「終わりの始まり」でした。昭和24歳32歳(-_-;)
で、生業っていうか、ギターメーカー始めた頃から街なかは一変しちゃいました。
時代でいえば、新幹線はまだで、その1年後に大宮始発着。
で、その頃から恵比寿の工房まで新幹線通勤してたんですけど・・・・・
駅が駅でなくなっちゃった。昔の高崎駅は情緒イッパイでしたね(#^.^#)
鉄道は本業で儲けりゃあいいんです。まあ、偽装ですから親方日の丸ですね。
だからなんでもつくっちゃいます、国民に借金押し付けちゃって、白バックれて。
角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
つまりそういうことです。
「高崎って、城下町なんだいね」
紫文師匠、迷道院さん、そして僕、誰となくそう、
上州弁でつぶやいた。
「だいたい、駅ばっかり栄ってどうすんだんべ」
まあ、国鉄の民営化という偽装で、街を殺しちゃいました。
つまり、国鉄を矯めるつもりが・・・・・・
イーサイトに見る
「シャッター通り再生計画」とか。
2011年01月25日
小市民運動家ですけど。
小市民運動家ですけど。

まあ、案外イケルかも(笑)。
小市民運動家ですから・・・・・
つまり、ぶっ壊すかも知れません(-_-;)
<通常国会>財政演説 国債依存、もはや困難に…野田財務相
毎日新聞 1月24日(月)14時56分配信
野田佳彦財務相は24日、衆参両院本会議で財政演説を行い、「国債発行に過度に依存した財政運営はもはや困難な状況にある」と財政悪化への危機感を表明。税と社会保障の一体改革に向けた超党派協議への「積極的な参加」を改めて訴え、「国民的な合意を得た上で改革を実現する」と強い意欲を示す。
11年度予算案は「財政規律を堅持するとともに成長と国民生活を重視した」と強調。
日本経済に関しては「失業率が高水準など厳しい状況。デフレが続き、円高や世界経済の動向など景気の下押しリスクも注視する必要がある」との認識を示して、「予算を今年度内に成立させることが必要不可欠」と求める。【坂井隆之】
まあ、正直です。その意味では民主党の現在。
政府、っていうか政権取ってみたら、台所は火の車・・・・・・
まっ、自民党政権だって同じって言うか、アウトだったわけですから。
で、コレ↓
菅直人首相は税と社会保障の一体改革などをめぐり「野党が議論から逃げる姿勢も見えるが、これでは国会の意味をなさない。
<毎日新聞 1月24日(月)11時20分配信抜粋引用>
「野党が議論から逃げる姿勢も見えるが・・・・・」
まあ、流石、「小市民運動家」です(笑)。
自民党も公明党も形無し・・・・・
っていうか、ここまでにしちゃったのは「自公」ですから(-_-;)
そこをつかれちゃったら、話はオシマイ。
まあ、「ヌルイ」なあぁって思うのは、前政権の悪態を暴露してませんね。
まっ、それを考えると、小沢さんて、旧政権なんかも知れませんけど。
岡田も少し血を引いてるから、あまり突っつけません・・・・・・
鳩山さん、うまく利用されちゃいましたけど論外です(-_-;)
そういやあ、ほとんどが今の政府の閣僚ですけど、
旧社会党、旧民社党、そして「無税国家論」の松下政経塾ですね。
自民党、焦っちゃうんじゃあないかな、派閥もアウトだしするしね。
朝青龍“過去”を棚に上げ「常識ないのかねぇ」
スポニチアネックス 1月25日(火)7時2分配信
◇黒海&臥牙丸“騒動”
来日中の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏(30)が24日、成田空港からモンゴルに帰国した。出発前に、黒海と臥牙丸の起こした騒動について尋ねられると「常識がないのかねえ。俺には考えられない」と衝撃発言。ケンカが騒動の原因となった可能性も指摘されていることから「(ケンカの)相手が黒海?(臥牙丸は)先輩はたてないと」と得意顔で話した。
黒海&臥牙丸“騒動”
まあ、朝青龍に言われちゃってますけど・・・・・・
黒海&臥牙丸って、民主党と自民党みたい(-_-;)
相撲界っていうか政界(笑)。
で、コッチは、喧嘩の後始末示談すんでるとかですけど、
アッチは、コレカラですね。
小市民運動家ですけど。

まあ、案外イケルかも(笑)。
小市民運動家ですから・・・・・
つまり、ぶっ壊すかも知れません(-_-;)
<通常国会>財政演説 国債依存、もはや困難に…野田財務相
毎日新聞 1月24日(月)14時56分配信
野田佳彦財務相は24日、衆参両院本会議で財政演説を行い、「国債発行に過度に依存した財政運営はもはや困難な状況にある」と財政悪化への危機感を表明。税と社会保障の一体改革に向けた超党派協議への「積極的な参加」を改めて訴え、「国民的な合意を得た上で改革を実現する」と強い意欲を示す。
11年度予算案は「財政規律を堅持するとともに成長と国民生活を重視した」と強調。
日本経済に関しては「失業率が高水準など厳しい状況。デフレが続き、円高や世界経済の動向など景気の下押しリスクも注視する必要がある」との認識を示して、「予算を今年度内に成立させることが必要不可欠」と求める。【坂井隆之】
まあ、正直です。その意味では民主党の現在。
政府、っていうか政権取ってみたら、台所は火の車・・・・・・
まっ、自民党政権だって同じって言うか、アウトだったわけですから。
で、コレ↓
菅直人首相は税と社会保障の一体改革などをめぐり「野党が議論から逃げる姿勢も見えるが、これでは国会の意味をなさない。
<毎日新聞 1月24日(月)11時20分配信抜粋引用>
「野党が議論から逃げる姿勢も見えるが・・・・・」
まあ、流石、「小市民運動家」です(笑)。
自民党も公明党も形無し・・・・・
っていうか、ここまでにしちゃったのは「自公」ですから(-_-;)
そこをつかれちゃったら、話はオシマイ。
まあ、「ヌルイ」なあぁって思うのは、前政権の悪態を暴露してませんね。
まっ、それを考えると、小沢さんて、旧政権なんかも知れませんけど。
岡田も少し血を引いてるから、あまり突っつけません・・・・・・
鳩山さん、うまく利用されちゃいましたけど論外です(-_-;)
そういやあ、ほとんどが今の政府の閣僚ですけど、
旧社会党、旧民社党、そして「無税国家論」の松下政経塾ですね。
自民党、焦っちゃうんじゃあないかな、派閥もアウトだしするしね。
朝青龍“過去”を棚に上げ「常識ないのかねぇ」
スポニチアネックス 1月25日(火)7時2分配信
◇黒海&臥牙丸“騒動”
来日中の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏(30)が24日、成田空港からモンゴルに帰国した。出発前に、黒海と臥牙丸の起こした騒動について尋ねられると「常識がないのかねえ。俺には考えられない」と衝撃発言。ケンカが騒動の原因となった可能性も指摘されていることから「(ケンカの)相手が黒海?(臥牙丸は)先輩はたてないと」と得意顔で話した。
黒海&臥牙丸“騒動”
まあ、朝青龍に言われちゃってますけど・・・・・・
黒海&臥牙丸って、民主党と自民党みたい(-_-;)
相撲界っていうか政界(笑)。
で、コッチは、喧嘩の後始末示談すんでるとかですけど、
アッチは、コレカラですね。
小市民運動家ですけど。
2011年01月25日
沢尻エリカに負けちゃった菅直人
沢尻エリカに負けちゃった菅直人

まあ、TBSラジオ「デイキャッチ」です。
ニュースランキングのコーナー結構、毎日聴いて、ます。
で、昨日のランキングなんですけど・・・・・・
まあ、日本国民にとって重要な(?)菅政権、お初の通常国会がスタート。
で、そのニュースがトップと思いきや、アレアレでした(-_-;)。
通常国会:首相施政方針演説 異例の自公名指し
毎日新聞 2011年1月24日 14時32分
菅直人首相は24日の施政方針演説で、(1)社会保障改革とその財源としての消費増税を含む税制抜本改革(2)環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加をはじめとする貿易自由化とその前提となる農業改革--の2点を、「やりたいこと」として明確にした。6月に方向性を出すと明示し、首相は繰り返し与野党協議を呼びかけるが、野党は「菅政権打倒」のボルテージを上げており、協議開始への道筋は見えない。【田中成之】
<以下本文>
ソース:http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110124k0000e010068000c.html?inb=yt
で、まあ、国民だいたいわかっちゃってるわけです・・・・・・
今日のこのニッポンの、無茶苦茶。
そら、長期政権だった自民党のせいなわけです(-_-;)
で、みんな逃げちゃって、残って、ババを引いてるのが谷ガッキーなんだけど、
まあ、菅も「小市民」が出自ですからおちょくっちゃってます↓
「責任は与野党の国会議員全員が負っている」
つまり、って・・・・・・
大政翼賛でしょうか、増税路線に向けて(笑)。
そら、いくらなんでも、政権交代しておいて、「野党にも責任」って(-_-;)
っつうか、「みんなで渡れば怖くない」みたいな話されちゃあ、
そら、国民、堪ったもんじゃあないわけです。
まあ、見え見えですから、国民の関心度、っていうか、民度 ???
沢尻エリカに負けちゃうわけです(笑)。↓
TBSラジオ荒川強啓「デイ・キャッチ」
2011年01月24日(月)のニュースランキング
1.宮崎の鳥インフル。41万羽の殺処分に自衛隊を派遣
2.ドコモ。他社携帯からの接続料を最大で35%引き下げへ
3。アジア杯。カタール戦の瞬間最高視聴率は、32%
4.エリカ様の「離婚合意」に、高城氏が「寝耳に水」と反論
5.菅総理は「予算成立へ全力」。通常国会、今日召集
6.キリンホールディングス、中国のビール最大手と提携へ
7.足立区で騒音トラブル。隣人らを刀で切り付けた男を逮捕
8.市橋達也被告、沖縄の離島に一時潜伏。衣類など押収
9.大寒波の韓国で、政府が公共施設の暖房を一時中断!
10.去年、静岡で捕獲された「かみつきザル」。再び逃走!
が、コレです↓
高城氏、エリカに揺さぶり「すべて話すなら離婚承諾」
2011.1.24 22:31 (1/2ページ)産経ニュース
離婚問題が取り沙汰されてきた女優の沢尻エリカ(24)が23日、都内で行われた「2011 第20回 たかの友梨エステティックシンデレラ大会」に出演、イベント終了後、09年1月に結婚した夫でメディアクリエーター、高城剛氏(46)と離婚合意が成立したと報告した。だが、高城氏は「寝耳に水」と妻の“独立”をけん制。芸能活動再開の道は開けるのか。(夕刊フジ)
<以下本文>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110124/ent11012422360165-n1.htm
まあ、こんなもんです・・・・・・
っていうか、菅の演説、クサすぎ(-_-;)
沢尻エリカに負けちゃった菅直人

まあ、TBSラジオ「デイキャッチ」です。
ニュースランキングのコーナー結構、毎日聴いて、ます。
で、昨日のランキングなんですけど・・・・・・
まあ、日本国民にとって重要な(?)菅政権、お初の通常国会がスタート。
で、そのニュースがトップと思いきや、アレアレでした(-_-;)。
通常国会:首相施政方針演説 異例の自公名指し
毎日新聞 2011年1月24日 14時32分
菅直人首相は24日の施政方針演説で、(1)社会保障改革とその財源としての消費増税を含む税制抜本改革(2)環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加をはじめとする貿易自由化とその前提となる農業改革--の2点を、「やりたいこと」として明確にした。6月に方向性を出すと明示し、首相は繰り返し与野党協議を呼びかけるが、野党は「菅政権打倒」のボルテージを上げており、協議開始への道筋は見えない。【田中成之】
<以下本文>
ソース:http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110124k0000e010068000c.html?inb=yt
で、まあ、国民だいたいわかっちゃってるわけです・・・・・・
今日のこのニッポンの、無茶苦茶。
そら、長期政権だった自民党のせいなわけです(-_-;)
で、みんな逃げちゃって、残って、ババを引いてるのが谷ガッキーなんだけど、
まあ、菅も「小市民」が出自ですからおちょくっちゃってます↓
「責任は与野党の国会議員全員が負っている」
つまり、って・・・・・・
大政翼賛でしょうか、増税路線に向けて(笑)。
そら、いくらなんでも、政権交代しておいて、「野党にも責任」って(-_-;)
っつうか、「みんなで渡れば怖くない」みたいな話されちゃあ、
そら、国民、堪ったもんじゃあないわけです。
まあ、見え見えですから、国民の関心度、っていうか、民度 ???
沢尻エリカに負けちゃうわけです(笑)。↓
TBSラジオ荒川強啓「デイ・キャッチ」
2011年01月24日(月)のニュースランキング
1.宮崎の鳥インフル。41万羽の殺処分に自衛隊を派遣
2.ドコモ。他社携帯からの接続料を最大で35%引き下げへ
3。アジア杯。カタール戦の瞬間最高視聴率は、32%
4.エリカ様の「離婚合意」に、高城氏が「寝耳に水」と反論
5.菅総理は「予算成立へ全力」。通常国会、今日召集
6.キリンホールディングス、中国のビール最大手と提携へ
7.足立区で騒音トラブル。隣人らを刀で切り付けた男を逮捕
8.市橋達也被告、沖縄の離島に一時潜伏。衣類など押収
9.大寒波の韓国で、政府が公共施設の暖房を一時中断!
10.去年、静岡で捕獲された「かみつきザル」。再び逃走!
が、コレです↓
高城氏、エリカに揺さぶり「すべて話すなら離婚承諾」
2011.1.24 22:31 (1/2ページ)産経ニュース
離婚問題が取り沙汰されてきた女優の沢尻エリカ(24)が23日、都内で行われた「2011 第20回 たかの友梨エステティックシンデレラ大会」に出演、イベント終了後、09年1月に結婚した夫でメディアクリエーター、高城剛氏(46)と離婚合意が成立したと報告した。だが、高城氏は「寝耳に水」と妻の“独立”をけん制。芸能活動再開の道は開けるのか。(夕刊フジ)
<以下本文>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110124/ent11012422360165-n1.htm
まあ、こんなもんです・・・・・・
っていうか、菅の演説、クサすぎ(-_-;)
沢尻エリカに負けちゃった菅直人
2011年01月24日
僕の「ラ・メーゾン」という世界
僕の「ラ・メーゾン」という世界

第61回高崎市民オーケストラと「ここに泉あり」
当初は、楽員8人のアマチュア楽団で、練習場は、東小学校わきの消防団の二階でしたが、まもなく田町の熊井呉服店の2階に移りました。昭和21年9月、その1階に喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」(音楽の家)が開店、高崎の新しい文化活動の拠点になりました。
<たかさき100年より抜粋引用>
昨日、お馴染みの柳家紫文師匠が奥様とお子様・・・・・・
そして、お弟子さんを伴ってご来高。
急なご案内だったので、ちょいと「イッパイ」という分けにも行かず、
さて、時間も時間ですので「どちらで」という話に。
まあ、僕もドラム教室で立込んでたので、師匠に場所はおまかせということで。
「ラ・メーゾンにしました」
とのご案内に、教室を片付けてそそくさと馳せることに・・・・・
当然、“柳家紫文”勝手に応援団団長の迷道院さん、先着 !!
で、早速、迷道院さんご企画で・・・・・・
この2月26日に江木町の敬西寺ホールでの、
「柳家紫文新春ライブ」
のフライヤーを↓

皆さん、是非柳家紫文「新春ライブ」に、笑い初めですから。
「笑う角には福来る」、最小不幸なんて吹っ飛ばせです !!
で、まあ、あっという間の2時間余り・・・・・・
話が尽きることはなかったのですが、お時間もということで、
で、帰りにはソコ、「ラ・メーゾン」特性のクロワッサンまでオミヤ、頂いちゃって恐縮。
僕の「ラ・メーゾン」という世界
昭和35年頃です・・・・・
そこ高崎田町の四つ角は僕らのブロードウエイだった。
激しく人の往来する八間道路と雑踏往還の田町通りの交差点。
たしか、武田製薬のあの屋上看板のあった「安藤製薬」、
そして角丸証券だったか、失念したが証券会社が今の空き地、ハーモニーさんのところ。
で、昭和21年9月に開店とかの「ラ・メーゾン」・・・・・・
僕らが未だ母親にねだってる頃は、その「ラ・メーゾン」の向こうには、
呉服屋「うろころ」が、まあ、当時のその盛況ぶりは今のユニクロどころの騒ぎではない。
僕んちの母ちゃんなんかは、1に「うろころ」、2に「うろころ」、
で、3、4がなくて5に「富士屋」でした。あそうそう、「正直屋」ってぇのも・・・・・
あっ、「大正堂」洋品店ですけど同級生の橋本くんちでした。
まあ、そこまで行っちゃうと「中央銀座通り」なんですけど、
「おしゃれデパート」は僕んちの母ちゃんの世界じゃあありません(-_-;)。
時々、10歳年上のお姉ちゃんに連れられて、エスカレーターに乗るのが楽しみで(笑)。
で、喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」(音楽の家)です !!
実は、昨日が、その喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」(音楽の家)。
僕にとって初めての世界でした !!
中学に上がると、通学路です。まあ、甘党だった、今は両刀使いですけど・・・・・・
まあ、高嶺の花、っていうか、憧れでしたね。
「いつか、必ず、あそこに入ってケーキ食ってやる」って(笑)。
まっ、喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」って、つまり、高尚なんです。
ましてや、僕ら、横丁の洟垂れ小僧なんて、
大体が「ケーキ」とか「コーヒー」とかなんんてその言葉すら知りませんでした(-_-;)
で、エレキなんか始めちゃって、まあ、鼻つまみモンになっちゃうと、余計にソレ・・・・・
喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」って、敷居が高くなっちゃって(笑)。
で、僕らが「美しい十代」になると、高崎の街中に喫茶店が。
まあ、数え切れません。「喫茶モリエ」は同級生のF君ち、アラスカとかローマとか、ナポリとか、
そういやあ、八間道路と東二条通りの四角にも喫茶店が、昭和40年頃には。
そうそう、ご案内のローマ、うなぎの寝床みたいに長細い店だったんだけど、奥まったところには、
噴水があって、週末になるとその噴水にフタをして高経のワイアンが演奏・・・・・・
確か一度だけそこで、演奏したことがあった。
まあ、ダンスホール全盛の時代、銀座通りの「みゆき」とか、砂賀町の「社交」とか。
で、どんどん、その、いわゆる「不良」の世界にのめり込んで行ってしまったエレキ小僧には、
喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」
それこそ、異郷、すむ世界が違う、そんな趣で、ぼくら「入店お断り」なんてされそう(-_-;)
ホントです(笑)。
で、昨日紫文師匠から「ラ・メーゾン」で、とかのご案内に、
瞬間、禁断の地っていうか、「ドキッ」としちゃって、で、車をコインパに入れて・・・・・・
まあ、身なりを整えてっていうか、まっ、どうにもならないわけですけど身形とか。
でも、中学生のころのあの「ラ・メーゾン」をのぞく僕の姿と、
当時のあの街角の喧騒が走馬燈のようにかけめぐる中を、その禁断の地に。
そしたら、迷道院さん、そこに当たり前のように凛としておられた、紫文師匠と・・・・・・
「ああ、“オ・ト・ナ”だなぁと」
あっ、で、せっかくの夢の、憧れの、禁断の地の、
喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」だったわけですけど・・・・・・
コーヒーが全くダメなあの頃の中学生。
そして甘いモノよりも辛いモノのほうがの、昭和24歳。
紅茶と、上がりの、渋いお茶で。
僕の「ラ・メーゾン」という世界

第61回高崎市民オーケストラと「ここに泉あり」
当初は、楽員8人のアマチュア楽団で、練習場は、東小学校わきの消防団の二階でしたが、まもなく田町の熊井呉服店の2階に移りました。昭和21年9月、その1階に喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」(音楽の家)が開店、高崎の新しい文化活動の拠点になりました。
<たかさき100年より抜粋引用>
昨日、お馴染みの柳家紫文師匠が奥様とお子様・・・・・・
そして、お弟子さんを伴ってご来高。
急なご案内だったので、ちょいと「イッパイ」という分けにも行かず、
さて、時間も時間ですので「どちらで」という話に。
まあ、僕もドラム教室で立込んでたので、師匠に場所はおまかせということで。
「ラ・メーゾンにしました」
とのご案内に、教室を片付けてそそくさと馳せることに・・・・・
当然、“柳家紫文”勝手に応援団団長の迷道院さん、先着 !!
で、早速、迷道院さんご企画で・・・・・・
この2月26日に江木町の敬西寺ホールでの、
「柳家紫文新春ライブ」
のフライヤーを↓

皆さん、是非柳家紫文「新春ライブ」に、笑い初めですから。
「笑う角には福来る」、最小不幸なんて吹っ飛ばせです !!
で、まあ、あっという間の2時間余り・・・・・・
話が尽きることはなかったのですが、お時間もということで、
で、帰りにはソコ、「ラ・メーゾン」特性のクロワッサンまでオミヤ、頂いちゃって恐縮。
僕の「ラ・メーゾン」という世界
昭和35年頃です・・・・・
そこ高崎田町の四つ角は僕らのブロードウエイだった。
激しく人の往来する八間道路と雑踏往還の田町通りの交差点。
たしか、武田製薬のあの屋上看板のあった「安藤製薬」、
そして角丸証券だったか、失念したが証券会社が今の空き地、ハーモニーさんのところ。
で、昭和21年9月に開店とかの「ラ・メーゾン」・・・・・・
僕らが未だ母親にねだってる頃は、その「ラ・メーゾン」の向こうには、
呉服屋「うろころ」が、まあ、当時のその盛況ぶりは今のユニクロどころの騒ぎではない。
僕んちの母ちゃんなんかは、1に「うろころ」、2に「うろころ」、
で、3、4がなくて5に「富士屋」でした。あそうそう、「正直屋」ってぇのも・・・・・
あっ、「大正堂」洋品店ですけど同級生の橋本くんちでした。
まあ、そこまで行っちゃうと「中央銀座通り」なんですけど、
「おしゃれデパート」は僕んちの母ちゃんの世界じゃあありません(-_-;)。
時々、10歳年上のお姉ちゃんに連れられて、エスカレーターに乗るのが楽しみで(笑)。
で、喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」(音楽の家)です !!
実は、昨日が、その喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」(音楽の家)。
僕にとって初めての世界でした !!
中学に上がると、通学路です。まあ、甘党だった、今は両刀使いですけど・・・・・・
まあ、高嶺の花、っていうか、憧れでしたね。
「いつか、必ず、あそこに入ってケーキ食ってやる」って(笑)。
まっ、喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」って、つまり、高尚なんです。
ましてや、僕ら、横丁の洟垂れ小僧なんて、
大体が「ケーキ」とか「コーヒー」とかなんんてその言葉すら知りませんでした(-_-;)
で、エレキなんか始めちゃって、まあ、鼻つまみモンになっちゃうと、余計にソレ・・・・・
喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」って、敷居が高くなっちゃって(笑)。
で、僕らが「美しい十代」になると、高崎の街中に喫茶店が。
まあ、数え切れません。「喫茶モリエ」は同級生のF君ち、アラスカとかローマとか、ナポリとか、
そういやあ、八間道路と東二条通りの四角にも喫茶店が、昭和40年頃には。
そうそう、ご案内のローマ、うなぎの寝床みたいに長細い店だったんだけど、奥まったところには、
噴水があって、週末になるとその噴水にフタをして高経のワイアンが演奏・・・・・・
確か一度だけそこで、演奏したことがあった。
まあ、ダンスホール全盛の時代、銀座通りの「みゆき」とか、砂賀町の「社交」とか。
で、どんどん、その、いわゆる「不良」の世界にのめり込んで行ってしまったエレキ小僧には、
喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」
それこそ、異郷、すむ世界が違う、そんな趣で、ぼくら「入店お断り」なんてされそう(-_-;)
ホントです(笑)。
で、昨日紫文師匠から「ラ・メーゾン」で、とかのご案内に、
瞬間、禁断の地っていうか、「ドキッ」としちゃって、で、車をコインパに入れて・・・・・・
まあ、身なりを整えてっていうか、まっ、どうにもならないわけですけど身形とか。
でも、中学生のころのあの「ラ・メーゾン」をのぞく僕の姿と、
当時のあの街角の喧騒が走馬燈のようにかけめぐる中を、その禁断の地に。
そしたら、迷道院さん、そこに当たり前のように凛としておられた、紫文師匠と・・・・・・
「ああ、“オ・ト・ナ”だなぁと」
あっ、で、せっかくの夢の、憧れの、禁断の地の、
喫茶店「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」だったわけですけど・・・・・・
コーヒーが全くダメなあの頃の中学生。
そして甘いモノよりも辛いモノのほうがの、昭和24歳。
紅茶と、上がりの、渋いお茶で。
僕の「ラ・メーゾン」という世界
2011年01月24日
分断された「家族主義」社会
分断された「家族主義」社会

「幸せな家族」を求めて、「豊かな家族生活」という目標があった高度成長期。誰もがめざし、努力すれば実現できる「戦後家族モデル」があった。新たな家族モデルが見つからない現在、個人も社会も、「家族」とどう向き合えばよいのかわからなくなっている。希望は、ほとんどの人が、家族をもちたいと思っていること…。戦後家族の変遷をたどりながら、いま家族に何が起きているのかをとらえる、待望の書。
子ども手当、施設の1万人にも支給…来年度法案
読売新聞 1月23日(日)3時5分配信
政府が通常国会に提出予定の2011年度の子ども手当法案の全容が、22日明らかになった。
支給要件については、「生計をともにし、子どもを保護する保護者」を必要とする規定を緩和。10年度は支給対象外とされた児童養護施設などに入所中の子どもら約1万1000人への支給を明記した。
<読売新聞抜粋引用>
今日、戦後の第三世代が就学年齢です。
確かに世界一良い国です。間違いありません。
国民性ではないでしょうか・・・・・
明治維新時、3,000万人台だった人口がほぼ200年で4倍の人口に。
しかも自然増です。
日清日露戦争、太平洋戦争と600万人ほどの死者を出しながら、
移民を受け入れるでもなく、産業の発展発達とともに国が造られてきました。
その間、凶作、飢饉、恐慌を体験しながらもこの国は工業原料以外は自給自足しながら国造を勧めてきました。
農業立国から、工業立国、重厚長大産業から敗戦を機に人的資源立国に・・・・・
現実、日本の工業、科学技術がなければ米国の宇宙開発も不可能です。
1億2千万人の加工大国、消費大国。
世界中見渡しても1億2千万人の単一民族の先進消費国はないでしょう。
この消費大国がこの国の成長の源泉ではないでしょうか・・・・・・
「内需」です。
官僚が正しい通貨政策で内需安定、喚起サイクルを実行すれば、
まず安定的な国民生活が得られるはずです。
世界一高価なガソリン、水道光熱費・・・・・
それでも国民は電気も高速道路も無料になるといった政治家の嘘には怒らず、
従順に支払い続けています。
そうした産品には石油税等のように特定財源化された「税」がくまなくかけられています。
なぜこの国の国民はこうも静かなんでしょう。
ふと思いました・・・・・・
この国は「家族主義国家」なのです。
今まで、国鉄、専売、電々、そして公務員にも国民はそう不満はなかったはずです。
確かに労働運動に見られる問題意識はありましたが・・・・・・
実は、そうした公務員、
家族親戚の中に必ず数人いたからではないでしょうか。
僕の身内だけでも、既に他界していますが、
市役所勤務のオジサン、国鉄職員のオジサンや従兄弟・・・・・
警察官のオジサン、自衛官の従兄弟もいた・・・・・
僕が子どもの頃は盆、正月、仏祝儀になると必ず母方、父方の実家に集まった。
そう・・・・・・
そういう親戚家族がいるから、「悪いこと」が出来ない。
犯罪でも犯そうもんなら親戚中に迷惑がかかってしまう。
そしてその家族、親戚は戦争を体験し何かと助けあって暮らしてきた。
結婚するといえば祝儀を弾み、子どもが生まれたといえばお祝いし、
初節句、七五三と・・・・・・
僕の家内の方は父方も母方も共に10人兄弟、
僕の長女、次女の誕生には今まで名前も聞いたことのなかったオジサン、オバサンからお祝いが届いた。
昭和50年代だっただろうか・・・・・
家内の母、その頃48歳、父、53歳・・・・・・
あれからほぼ30年一人欠け、二人欠け、
今では盆も正月もない。
高齢化というがそうではない。
国の政策が、家族をニューファミリーという飾り言葉で、分断してしまったのだ。
住宅政策もそのひとつだろう・・・・・・
地方自治体のそうした政策も30年、40年経った今日見る影もない。
政策そのものが立案し、着工の段階で既に不用のものになっている。
この町でも、バブル期に高額の立退き料を予算付けして、結局、開発を見ない都市計画。
国家百年の大計ではないが、朝令暮改を由としない官僚主義。
ダムなどは計画立案者が退職した頃に着工するという愚策・・・・・・
不要なものまで、計画決定だからと造る。
今は身内親族に市役所の職員もいなければ、国鉄の職員もいない・・・・・
日本の思想信条なのだろうか、家族主義。
それが見事に破壊された、分断された。
教育か、政治か・・・・・・
もちろん職業の選択、それもあるだろうが、
僕ら世代までではないだろうか、親子、兄弟姉妹の家族関係。
第一、子ども達が遊ばないという。
この辺はそうでもないが、学校から帰れば「塾」に「習い事」。
子どもの時期に体験しなければならない「社会」さえ今はない。
この国が素晴らしい分、西洋のように衝突して壊れるのではなく、
溶壊・・・・・
溶けて壊れているように思えるのです。
昔は、夫々が貧しくても支え合って生きていたのではないだろうか。
下町では、味噌醤油米の貸し借りや、
「ちょいと留守にするから家の子たのむね」
なんて。
日本国民・・・・・・
住宅密集でないと生きられないのかもしれない。
「袖摺り合うも他生の縁」とか。
その意味では毎日が、日常が「ボランティア」だった。
街中の建築法が横丁を破壊した。
代々そこに住む・・・・・
市街化再開発がその路地裏を奪った。
不必要に道路を拡幅し、住民を追いやった。
その末路を、この街にも晒している。
分断された「家族主義」社会

「幸せな家族」を求めて、「豊かな家族生活」という目標があった高度成長期。誰もがめざし、努力すれば実現できる「戦後家族モデル」があった。新たな家族モデルが見つからない現在、個人も社会も、「家族」とどう向き合えばよいのかわからなくなっている。希望は、ほとんどの人が、家族をもちたいと思っていること…。戦後家族の変遷をたどりながら、いま家族に何が起きているのかをとらえる、待望の書。
子ども手当、施設の1万人にも支給…来年度法案
読売新聞 1月23日(日)3時5分配信
政府が通常国会に提出予定の2011年度の子ども手当法案の全容が、22日明らかになった。
支給要件については、「生計をともにし、子どもを保護する保護者」を必要とする規定を緩和。10年度は支給対象外とされた児童養護施設などに入所中の子どもら約1万1000人への支給を明記した。
<読売新聞抜粋引用>
今日、戦後の第三世代が就学年齢です。
確かに世界一良い国です。間違いありません。
国民性ではないでしょうか・・・・・
明治維新時、3,000万人台だった人口がほぼ200年で4倍の人口に。
しかも自然増です。
日清日露戦争、太平洋戦争と600万人ほどの死者を出しながら、
移民を受け入れるでもなく、産業の発展発達とともに国が造られてきました。
その間、凶作、飢饉、恐慌を体験しながらもこの国は工業原料以外は自給自足しながら国造を勧めてきました。
農業立国から、工業立国、重厚長大産業から敗戦を機に人的資源立国に・・・・・
現実、日本の工業、科学技術がなければ米国の宇宙開発も不可能です。
1億2千万人の加工大国、消費大国。
世界中見渡しても1億2千万人の単一民族の先進消費国はないでしょう。
この消費大国がこの国の成長の源泉ではないでしょうか・・・・・・
「内需」です。
官僚が正しい通貨政策で内需安定、喚起サイクルを実行すれば、
まず安定的な国民生活が得られるはずです。
世界一高価なガソリン、水道光熱費・・・・・
それでも国民は電気も高速道路も無料になるといった政治家の嘘には怒らず、
従順に支払い続けています。
そうした産品には石油税等のように特定財源化された「税」がくまなくかけられています。
なぜこの国の国民はこうも静かなんでしょう。
ふと思いました・・・・・・
この国は「家族主義国家」なのです。
今まで、国鉄、専売、電々、そして公務員にも国民はそう不満はなかったはずです。
確かに労働運動に見られる問題意識はありましたが・・・・・・
実は、そうした公務員、
家族親戚の中に必ず数人いたからではないでしょうか。
僕の身内だけでも、既に他界していますが、
市役所勤務のオジサン、国鉄職員のオジサンや従兄弟・・・・・
警察官のオジサン、自衛官の従兄弟もいた・・・・・
僕が子どもの頃は盆、正月、仏祝儀になると必ず母方、父方の実家に集まった。
そう・・・・・・
そういう親戚家族がいるから、「悪いこと」が出来ない。
犯罪でも犯そうもんなら親戚中に迷惑がかかってしまう。
そしてその家族、親戚は戦争を体験し何かと助けあって暮らしてきた。
結婚するといえば祝儀を弾み、子どもが生まれたといえばお祝いし、
初節句、七五三と・・・・・・
僕の家内の方は父方も母方も共に10人兄弟、
僕の長女、次女の誕生には今まで名前も聞いたことのなかったオジサン、オバサンからお祝いが届いた。
昭和50年代だっただろうか・・・・・
家内の母、その頃48歳、父、53歳・・・・・・
あれからほぼ30年一人欠け、二人欠け、
今では盆も正月もない。
高齢化というがそうではない。
国の政策が、家族をニューファミリーという飾り言葉で、分断してしまったのだ。
住宅政策もそのひとつだろう・・・・・・
地方自治体のそうした政策も30年、40年経った今日見る影もない。
政策そのものが立案し、着工の段階で既に不用のものになっている。
この町でも、バブル期に高額の立退き料を予算付けして、結局、開発を見ない都市計画。
国家百年の大計ではないが、朝令暮改を由としない官僚主義。
ダムなどは計画立案者が退職した頃に着工するという愚策・・・・・・
不要なものまで、計画決定だからと造る。
今は身内親族に市役所の職員もいなければ、国鉄の職員もいない・・・・・
日本の思想信条なのだろうか、家族主義。
それが見事に破壊された、分断された。
教育か、政治か・・・・・・
もちろん職業の選択、それもあるだろうが、
僕ら世代までではないだろうか、親子、兄弟姉妹の家族関係。
第一、子ども達が遊ばないという。
この辺はそうでもないが、学校から帰れば「塾」に「習い事」。
子どもの時期に体験しなければならない「社会」さえ今はない。
この国が素晴らしい分、西洋のように衝突して壊れるのではなく、
溶壊・・・・・
溶けて壊れているように思えるのです。
昔は、夫々が貧しくても支え合って生きていたのではないだろうか。
下町では、味噌醤油米の貸し借りや、
「ちょいと留守にするから家の子たのむね」
なんて。
日本国民・・・・・・
住宅密集でないと生きられないのかもしれない。
「袖摺り合うも他生の縁」とか。
その意味では毎日が、日常が「ボランティア」だった。
街中の建築法が横丁を破壊した。
代々そこに住む・・・・・
市街化再開発がその路地裏を奪った。
不必要に道路を拡幅し、住民を追いやった。
その末路を、この街にも晒している。
分断された「家族主義」社会
2011年01月23日
議員の35%が職務放棄とか
議員の35%が職務放棄とか
上毛新聞 2011年1月22日(土)

まあ、上毛新聞も「お人が悪い」(笑)。
この春、4月には統一地方選挙。もう直ぐです(-_-;)
で、高崎市のセンセイたちですけど・・・・・・
一年間に一般質問「ゼロ回」とかが20人、34.5%とか。
まあ、その一般質問をしない理由としては、
「ベテランが若手に質問の機会を譲る」
「顔見知りの執行部に公の場で強くあたりづらい」
「質問をパフォーマンスととられるのを避けたい」
で、国会並に・・・・・・
あらかじめ用意された書面でシナリオ通りの質問、答弁が繰り返されている。
「質問通告書」だそうです(笑)。
35市町村が全てって、
デキレース(笑)。
まあ、地方自治、行政ってこういうこと・・・・・・
そら、古い話だけど21階の新庁舎は旧庁舎のランニングコストの7.8倍。
このことは高崎市議会の議事録に記録されてます。
つまり、平成8年以降永遠にっていうか、アノ21階の市庁舎がある限り、
毎年旧庁舎の7.8倍のランニングコストがかかる。
で、あの屋上のヘリポートもそうです・・・・・・
まあ、あの新庁舎が21階ではなく19階、たしか消防法で90メートル以上の高層ビルには、
ヘリポートの設置が。
で、消防法で必要なヘリポートだけど航空法では現状使用不可能だとか。
つまり、消防法っていうことは、災害時、つまりビル火災、地震等の緊急事態でしか使用できない。
そのヘリポート施設、管理費に年間、確か1億円超が・・・・・・
つまり、「無駄」っていうことで、19階の庁舎にしておけばその年間1億円は必要なかった。
まっ、今春、仕上がる「医療センター」とか「図書館」もです。
アレって、新庁舎と同時に建設されるわけだった。しかし、何らかの理由・・・・・・
市議会議事録に詳しいが、別途建設に市議会が可決。総工費38億円とか、土地代込みらしいけど。
まあ、それらの市議会議事録はインターネットでも見ることができます。
で、質問しない市議会ですけど・・・・・
まあ、議会議員て市民の代表とかです、で、行政監査。
まっ、「オンブズマン」とかの制度もとかですけど、だったら、市議会要りませんね。
つまり、行政の追認作業だけなんですから(-_-;)
会議録検索システムについて↓
http://takasaki.gijiroku.com/voices/index.html
議員の35%が職務放棄とか
上毛新聞 2011年1月22日(土)

まあ、上毛新聞も「お人が悪い」(笑)。
この春、4月には統一地方選挙。もう直ぐです(-_-;)
で、高崎市のセンセイたちですけど・・・・・・
一年間に一般質問「ゼロ回」とかが20人、34.5%とか。
まあ、その一般質問をしない理由としては、
「ベテランが若手に質問の機会を譲る」
「顔見知りの執行部に公の場で強くあたりづらい」
「質問をパフォーマンスととられるのを避けたい」
で、国会並に・・・・・・
あらかじめ用意された書面でシナリオ通りの質問、答弁が繰り返されている。
「質問通告書」だそうです(笑)。
35市町村が全てって、
デキレース(笑)。
まあ、地方自治、行政ってこういうこと・・・・・・
そら、古い話だけど21階の新庁舎は旧庁舎のランニングコストの7.8倍。
このことは高崎市議会の議事録に記録されてます。
つまり、平成8年以降永遠にっていうか、アノ21階の市庁舎がある限り、
毎年旧庁舎の7.8倍のランニングコストがかかる。
で、あの屋上のヘリポートもそうです・・・・・・
まあ、あの新庁舎が21階ではなく19階、たしか消防法で90メートル以上の高層ビルには、
ヘリポートの設置が。
で、消防法で必要なヘリポートだけど航空法では現状使用不可能だとか。
つまり、消防法っていうことは、災害時、つまりビル火災、地震等の緊急事態でしか使用できない。
そのヘリポート施設、管理費に年間、確か1億円超が・・・・・・
つまり、「無駄」っていうことで、19階の庁舎にしておけばその年間1億円は必要なかった。
まっ、今春、仕上がる「医療センター」とか「図書館」もです。
アレって、新庁舎と同時に建設されるわけだった。しかし、何らかの理由・・・・・・
市議会議事録に詳しいが、別途建設に市議会が可決。総工費38億円とか、土地代込みらしいけど。
まあ、それらの市議会議事録はインターネットでも見ることができます。
で、質問しない市議会ですけど・・・・・
まあ、議会議員て市民の代表とかです、で、行政監査。
まっ、「オンブズマン」とかの制度もとかですけど、だったら、市議会要りませんね。
つまり、行政の追認作業だけなんですから(-_-;)
会議録検索システムについて↓
http://takasaki.gijiroku.com/voices/index.html
議員の35%が職務放棄とか
2011年01月23日
民主党のポスターⅡ
民主党のポスターⅡ

忠やんさんのコメント<民主党のポスター(-_-;)>
2011/01/23 01:56:51
こうゆうのって詐欺罪で提訴はできないんでしょうかね? 馬券といっしょだからな…と友人曰わく(ρ_-)o
まあ、馬券だって「注射」したら大変です。
厩舎は廃止、馬はアレです(-_-;)
民主 予算案修正応じる用意も
1月23日 12時0分 NHKニュース
・・・・・この中で民主党の安住国会対策委員長は「野党に賛同してもらわなければ、法案は1本も通らず、折り合いをつけていくことが新しい国会のあり方だ。どの程度修正するかは、予算委員会などでしっかり話し合えばいい。子ども手当法案は、6月に一括支給するとすれば、4月までにある程度形をつけなければならず、審議を急がなければならない。修正するのであれば、平成23年度予算案と並行する形で話し合う土俵を作ってもらえれば、大変ありがたい」と述べました。
<NHKニュース抜粋引用>
ソース:民主 予算案修正応じる用意も
まあ、菅政権て筋書師ってアレですか・・・・・・
劇団四季とか(笑)。
あのバカみたいな自信満々は玉袋筋太郎ですね。
まあ、今の自民党って「残りカス」だし、まっ、顔見たらわかります。
谷垣、大島、石原、とかとか(-_-;)
で、まあ、自民党のアルことナイこと、新聞ですからリークしちゃいます。
まあ、その意味では小沢さんもかな、残念だけど良し悪しはともかく。
陸軍トップ、市民攻撃拒否 前大統領に引導 チュニジア
配信元:産経新聞 2011/01/19 22:47更新
「おまえは終わっている」-。23年余りにわたり強権体制を敷いたチュニジアのベンアリ前大統領に引導を渡したのは、民衆への発砲を拒否した陸軍トップだったことが19日分かった。チュニジアと深いつながりを持つフランスの元軍幹部が、政変の内幕をパリジャン紙に明らかにした。
まあ、軍隊が政府に背いちゃったわけですねチュニジアとか・・・・・・
まあ、日本も国民よくよく困って暴動でしょうか。
「百姓一揆」とか「草の乱」とか、まあ、明治時代以前にはあったんですけど。
まっ、国会を100万人規模の群衆が取り囲めば考えちゃうでしょ。
ただ集まるだけでも・・・・・・
菅さんとか(笑)。
民主党のポスターⅡ

忠やんさんのコメント<民主党のポスター(-_-;)>
2011/01/23 01:56:51
こうゆうのって詐欺罪で提訴はできないんでしょうかね? 馬券といっしょだからな…と友人曰わく(ρ_-)o
まあ、馬券だって「注射」したら大変です。
厩舎は廃止、馬はアレです(-_-;)
民主 予算案修正応じる用意も
1月23日 12時0分 NHKニュース
・・・・・この中で民主党の安住国会対策委員長は「野党に賛同してもらわなければ、法案は1本も通らず、折り合いをつけていくことが新しい国会のあり方だ。どの程度修正するかは、予算委員会などでしっかり話し合えばいい。子ども手当法案は、6月に一括支給するとすれば、4月までにある程度形をつけなければならず、審議を急がなければならない。修正するのであれば、平成23年度予算案と並行する形で話し合う土俵を作ってもらえれば、大変ありがたい」と述べました。
<NHKニュース抜粋引用>
ソース:民主 予算案修正応じる用意も
まあ、菅政権て筋書師ってアレですか・・・・・・
劇団四季とか(笑)。
あのバカみたいな自信満々は玉袋筋太郎ですね。
まあ、今の自民党って「残りカス」だし、まっ、顔見たらわかります。
谷垣、大島、石原、とかとか(-_-;)
で、まあ、自民党のアルことナイこと、新聞ですからリークしちゃいます。
まあ、その意味では小沢さんもかな、残念だけど良し悪しはともかく。
陸軍トップ、市民攻撃拒否 前大統領に引導 チュニジア
配信元:産経新聞 2011/01/19 22:47更新
「おまえは終わっている」-。23年余りにわたり強権体制を敷いたチュニジアのベンアリ前大統領に引導を渡したのは、民衆への発砲を拒否した陸軍トップだったことが19日分かった。チュニジアと深いつながりを持つフランスの元軍幹部が、政変の内幕をパリジャン紙に明らかにした。
まあ、軍隊が政府に背いちゃったわけですねチュニジアとか・・・・・・
まあ、日本も国民よくよく困って暴動でしょうか。
「百姓一揆」とか「草の乱」とか、まあ、明治時代以前にはあったんですけど。
まっ、国会を100万人規模の群衆が取り囲めば考えちゃうでしょ。
ただ集まるだけでも・・・・・・
菅さんとか(笑)。
民主党のポスターⅡ
2011年01月23日
唐突ですけど「長嶋茂雄論」
唐突ですけど「長嶋茂雄論」

説明不要の戦後日本最高のスーパースターの自伝。 メジャー流の魅せる野球を追求した華麗な野球人生はプロ野球を越え、多くの日本人に勇気を与えした。リハビリと闘う今もやはり多くの日本人に希望を与えています。
谷垣総裁「今年こそ自民政権」=首相と徹底対決―党大会
時事通信 1月23日(日)11時59分配信
自民党は23日午前、都内のホテルで第78回定期党大会を開いた。谷垣禎一総裁は演説し、24日召集の通常国会での対応に関し「民主党の失政を徹底的に追及する」と菅直人首相との対決を宣言し、「今年こそ民主党政権を衆院解散・総選挙に追い込み、新しい自民党政権樹立に向け頑張る」と決意を表明した。その上で、政権奪還と4月の統一地方選の勝利を目指し「力を合わせて頑張ろう」と結束を呼び掛けた。
<以下本文>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000022-jij-pol
まあ、今の日本が「そう」だとしたら・・・・・・
長島茂雄って「ソレ」そのものですから(-_-;)
忠やんさん、すっごいセンスしてますね、コメント、僕なりの・・・・・・
「長島茂雄が家に無断侵入」とかのスジ↓
忠やん のコメント<赦されるのか「消費税増税」。>
2011/01/23 03:21:10
「軍資金はネコババしてでも穫る」ちうお子様でもやる常套手段の歴史ですからな… セコムしてましたってね。(長嶋茂雄氏が家に無断侵入してくれたら、あら嬉しい\(^_^)/)) 兄サンは亡国の徒、戦略・戦術のダメン度…なんてな。人工無能ですからなぁ。 だったらやはり【哲学の貧困】なおかつ【文学の劣化】でしょうから、エエ (古今亭しん小日本)
そうなんです、ニッポンって「長島茂雄」なんです・・・・・・・・
あっ、石原裕次郎かも知れませんね(-_-;)
そして、美空ひばりもです。で、コレでした↓
“お宝”満載美空ひばりトレジャーブック、1万セット本日発売
< 2011年1月19日 10:00 > 日テレニュース24
日本コロムビアの創立100周年と23回忌を記念した歌手の美空ひばりのトレジャーブック「美空ひばりトレジャーズ」が、19日から発売が始まった。トレジャーブックとはお宝レプリカ資料を封入した書籍のことで、日本人歌手での発売は本書が初めて。美空さんのエピソード全69話からなる本のほか、未公開を含めた写真133枚、サインや手紙など48点のレプリカ、未発表曲「月の沙漠」を含む計30曲が収録された2枚組CDが収められる。商品を監修したひばりさんの長男で「ひばりプロダクション」社長の加藤和也氏(39)も「すばらしい出来栄えにひばりファンならずとも納得の1冊になったと確信しております」と太鼓判。1万セット限定で1万3800円で販売される。
まあ、日本経済っていうか、政府、財政そのものですね・・・・・・
やっぱり、さすがに「石原軍団」とかも、
まっ、「渡社長」も老いちゃいましたし、現実は大変そう(-_-;)
でも、政治家の「軍資金稼ぎパーティー」じゃあないけど、やっちゃうんでしょうか、
トレジャーとか、とか。
で、ここに来て、極めつけが「グルーポン」でした(笑)。
まあ、アングロサクソンの詐欺商法なんでしょうけど、お国ですから・・・・・・
まあ、建国来の「通販国家」アメリカです。
しかし、もしアメリカで「スカスカお節」みたいなことしたら、絶対に拳銃で撃たれちゃいます。
アメリカ人て、「事実」と「真実」の差って言うのか、そこのところの自己責任感は、
笑っちゃうくらいお見事ですね。まあ、価値観なんでしょうけど。
つまり、明らかにい自分のミスっていうか、「ウッカリ」だった場合はしっかり、自己責任です。
つまり、「買物」っていうか「仕入れ」でもその商品が間違って注文しちゃったもんでも、
「返品」はしません。あれって宗教観なんでしょうか、なんなんでしょうか・・・・・
だから、日本のような「お気に召しませんでしたら返品OK」なんっていう商習慣発想はない。
つまり、「うっかり商品」でも、その商品に何の問題もなければ、その商品を購入した段階で、
つまり、るまり、つまりは、「契約成立」で、所有権の移転なんです(笑)。
だから、通販なんかでもその契約はものすごくうるさい。
まあ、メジャーリーグの契約でもよく投手、この間テレビで元ジャイアンツの「高橋尚成」投手が言ってたように、
練習で投げる回数も契約で「これ以上はダメ」とかって決められているとか、
ロッカーで自分で着ていたユニフォーム類、脱ぎ捨て。ちょと話しそれちゃいますけど・・・・・
ちゃんと、グランドボーイのようにロッカーボーイがいて、「お片づけ」専門のお仕事、
それで生計を立てている、チップとかも。
「オマエが自分で片付けちゃうと彼らの収入がなくなっちゃう」
まあ、そういう文化です、っていうか社会です。やっぱ、「宗教観」でしょうか・・・・・
で、「グルーポンのお節」ですけど、まあ、お節っていったらヤッパリ宗教観です。
つまり、お正月っていう神聖な、国を挙げての慶事ですからそれをいいことに明かな詐欺商法。
まあ、アメリカならカインズホームでも売っていそうな自動小銃で蜂の巣カモ(-_-;)。
で、長嶋さんなんですけど、具合悪そう。カミさん変死しちゃうし、息子は息子だし・・・・・
日本そのものですね。
中曽根康弘元内閣総理大臣ですけど、まあ、総理大臣になるまで、
豊島区高田、都電荒川線の「学習院下」の、まあ、あのクラスでは普通の家に住んでました。
僕の昔の会社のそばで、笑っちゃうのは、目白通りのはるか下の方で、そのべいじろ通り、
「ポン女」のところには「目白御殿」があったわけです。今もありますけど。
つまり、中曽根先生、毎日「角さん」を見上げていたわけです(-_-;)
で、中曽根先生、総理大臣になると、アレです、田園調布の「長嶋邸」にリハウス。
まっ、長嶋さんが大家さんでした。あの時代・・・・・・
>だったらやはり【哲学の貧困】なおかつ【文学の劣化】でしょうから、エエ (古今亭しん小日本)
まあ、現、菅内閣も、っていうか政府民主党も「読売内閣」でしょうか(-_-;)
で、80杉のナベツネさん、90杉の中曽根さんが聡明なのも、国民、いわれるところの、
最小不幸でしょうか。
まあ、顧みれば、読売新聞の社主が自民党衆議院議員で、閣僚だった時代・・・・・・
で、その社主が貴族院議員、戦後は「A級戦犯」、まあ、不起訴でしたけど、司法取引 ???
で、「与謝野君には大きな仕事を」ですから、菅総理も取引でしょうか(笑)。
書かれちゃいますから。アルことナイこと。サブリミナルですけど。
唐突ですけど「長嶋茂雄論」

説明不要の戦後日本最高のスーパースターの自伝。 メジャー流の魅せる野球を追求した華麗な野球人生はプロ野球を越え、多くの日本人に勇気を与えした。リハビリと闘う今もやはり多くの日本人に希望を与えています。
谷垣総裁「今年こそ自民政権」=首相と徹底対決―党大会
時事通信 1月23日(日)11時59分配信
自民党は23日午前、都内のホテルで第78回定期党大会を開いた。谷垣禎一総裁は演説し、24日召集の通常国会での対応に関し「民主党の失政を徹底的に追及する」と菅直人首相との対決を宣言し、「今年こそ民主党政権を衆院解散・総選挙に追い込み、新しい自民党政権樹立に向け頑張る」と決意を表明した。その上で、政権奪還と4月の統一地方選の勝利を目指し「力を合わせて頑張ろう」と結束を呼び掛けた。
<以下本文>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000022-jij-pol
まあ、今の日本が「そう」だとしたら・・・・・・
長島茂雄って「ソレ」そのものですから(-_-;)
忠やんさん、すっごいセンスしてますね、コメント、僕なりの・・・・・・
「長島茂雄が家に無断侵入」とかのスジ↓
忠やん のコメント<赦されるのか「消費税増税」。>
2011/01/23 03:21:10
「軍資金はネコババしてでも穫る」ちうお子様でもやる常套手段の歴史ですからな… セコムしてましたってね。(長嶋茂雄氏が家に無断侵入してくれたら、あら嬉しい\(^_^)/)) 兄サンは亡国の徒、戦略・戦術のダメン度…なんてな。人工無能ですからなぁ。 だったらやはり【哲学の貧困】なおかつ【文学の劣化】でしょうから、エエ (古今亭しん小日本)
そうなんです、ニッポンって「長島茂雄」なんです・・・・・・・・
あっ、石原裕次郎かも知れませんね(-_-;)
そして、美空ひばりもです。で、コレでした↓
“お宝”満載美空ひばりトレジャーブック、1万セット本日発売
< 2011年1月19日 10:00 > 日テレニュース24
日本コロムビアの創立100周年と23回忌を記念した歌手の美空ひばりのトレジャーブック「美空ひばりトレジャーズ」が、19日から発売が始まった。トレジャーブックとはお宝レプリカ資料を封入した書籍のことで、日本人歌手での発売は本書が初めて。美空さんのエピソード全69話からなる本のほか、未公開を含めた写真133枚、サインや手紙など48点のレプリカ、未発表曲「月の沙漠」を含む計30曲が収録された2枚組CDが収められる。商品を監修したひばりさんの長男で「ひばりプロダクション」社長の加藤和也氏(39)も「すばらしい出来栄えにひばりファンならずとも納得の1冊になったと確信しております」と太鼓判。1万セット限定で1万3800円で販売される。
まあ、日本経済っていうか、政府、財政そのものですね・・・・・・
やっぱり、さすがに「石原軍団」とかも、
まっ、「渡社長」も老いちゃいましたし、現実は大変そう(-_-;)
でも、政治家の「軍資金稼ぎパーティー」じゃあないけど、やっちゃうんでしょうか、
トレジャーとか、とか。
で、ここに来て、極めつけが「グルーポン」でした(笑)。
まあ、アングロサクソンの詐欺商法なんでしょうけど、お国ですから・・・・・・
まあ、建国来の「通販国家」アメリカです。
しかし、もしアメリカで「スカスカお節」みたいなことしたら、絶対に拳銃で撃たれちゃいます。
アメリカ人て、「事実」と「真実」の差って言うのか、そこのところの自己責任感は、
笑っちゃうくらいお見事ですね。まあ、価値観なんでしょうけど。
つまり、明らかにい自分のミスっていうか、「ウッカリ」だった場合はしっかり、自己責任です。
つまり、「買物」っていうか「仕入れ」でもその商品が間違って注文しちゃったもんでも、
「返品」はしません。あれって宗教観なんでしょうか、なんなんでしょうか・・・・・
だから、日本のような「お気に召しませんでしたら返品OK」なんっていう商習慣発想はない。
つまり、「うっかり商品」でも、その商品に何の問題もなければ、その商品を購入した段階で、
つまり、るまり、つまりは、「契約成立」で、所有権の移転なんです(笑)。
だから、通販なんかでもその契約はものすごくうるさい。
まあ、メジャーリーグの契約でもよく投手、この間テレビで元ジャイアンツの「高橋尚成」投手が言ってたように、
練習で投げる回数も契約で「これ以上はダメ」とかって決められているとか、
ロッカーで自分で着ていたユニフォーム類、脱ぎ捨て。ちょと話しそれちゃいますけど・・・・・
ちゃんと、グランドボーイのようにロッカーボーイがいて、「お片づけ」専門のお仕事、
それで生計を立てている、チップとかも。
「オマエが自分で片付けちゃうと彼らの収入がなくなっちゃう」
まあ、そういう文化です、っていうか社会です。やっぱ、「宗教観」でしょうか・・・・・
で、「グルーポンのお節」ですけど、まあ、お節っていったらヤッパリ宗教観です。
つまり、お正月っていう神聖な、国を挙げての慶事ですからそれをいいことに明かな詐欺商法。
まあ、アメリカならカインズホームでも売っていそうな自動小銃で蜂の巣カモ(-_-;)。
で、長嶋さんなんですけど、具合悪そう。カミさん変死しちゃうし、息子は息子だし・・・・・
日本そのものですね。
中曽根康弘元内閣総理大臣ですけど、まあ、総理大臣になるまで、
豊島区高田、都電荒川線の「学習院下」の、まあ、あのクラスでは普通の家に住んでました。
僕の昔の会社のそばで、笑っちゃうのは、目白通りのはるか下の方で、そのべいじろ通り、
「ポン女」のところには「目白御殿」があったわけです。今もありますけど。
つまり、中曽根先生、毎日「角さん」を見上げていたわけです(-_-;)
で、中曽根先生、総理大臣になると、アレです、田園調布の「長嶋邸」にリハウス。
まっ、長嶋さんが大家さんでした。あの時代・・・・・・
>だったらやはり【哲学の貧困】なおかつ【文学の劣化】でしょうから、エエ (古今亭しん小日本)
まあ、現、菅内閣も、っていうか政府民主党も「読売内閣」でしょうか(-_-;)
で、80杉のナベツネさん、90杉の中曽根さんが聡明なのも、国民、いわれるところの、
最小不幸でしょうか。
まあ、顧みれば、読売新聞の社主が自民党衆議院議員で、閣僚だった時代・・・・・・
で、その社主が貴族院議員、戦後は「A級戦犯」、まあ、不起訴でしたけど、司法取引 ???
で、「与謝野君には大きな仕事を」ですから、菅総理も取引でしょうか(笑)。
書かれちゃいますから。アルことナイこと。サブリミナルですけど。
唐突ですけど「長嶋茂雄論」
2011年01月22日
民主党のポスター(-_-;)
民主党のポスター(-_-;)

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください
まあ、一度やらしてみたら・・・・・
二度と取り返しがつかなくなっちゃいました(-_-;)
◎ガソリンの暫定率を廃止して
ガソリンを25円安くします
★軽油も17円引き下げます
★農業用・漁船用高騰分を補てんします
◎高速道路を無料にします
★原則一般道路と同じ扱いにする
★道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
★中小企業に総額2100億円の財政金融対策を講じた上で、最低賃金を全国平均時給1000円に引き上げます
★パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
★日雇い派遣を禁止します
★時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
★誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
◎安心できる医療介護にします
◎子ども手当26000円を創設します
◎農業・酪農・林業・漁業の所得補償をします
◎補助金15兆円以上を地方に移譲します
さて・・・・・
そろそろ解散総選挙でしょうか !!???
一度やらせてはみましたけど(-_-;)
民主党のポスター(-_-;)

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください
まあ、一度やらしてみたら・・・・・
二度と取り返しがつかなくなっちゃいました(-_-;)
◎ガソリンの暫定率を廃止して
ガソリンを25円安くします
★軽油も17円引き下げます
★農業用・漁船用高騰分を補てんします
◎高速道路を無料にします
★原則一般道路と同じ扱いにする
★道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
★中小企業に総額2100億円の財政金融対策を講じた上で、最低賃金を全国平均時給1000円に引き上げます
★パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
★日雇い派遣を禁止します
★時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
★誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
◎安心できる医療介護にします
◎子ども手当26000円を創設します
◎農業・酪農・林業・漁業の所得補償をします
◎補助金15兆円以上を地方に移譲します
さて・・・・・
そろそろ解散総選挙でしょうか !!???
一度やらせてはみましたけど(-_-;)
民主党のポスター(-_-;)
2011年01月22日
「旅立ちの日に」の作詞者、小嶋登氏死去
「旅立ちの日に」
作詞者、小嶋登氏死去

はじまりは、とある中学校だった。
定年を迎えた校長先生が誌を、音楽の先生が
曲をつけたものだ。プロでも有名な人でもな
いい。
小嶋登氏死去 「旅立ちの日に」の作詞者
2011/01/21 22:58 【共同通信】
死去した小嶋登さん(合唱曲「旅立ちの日に」を作詞した元埼玉県秩父市立影森中学校校長)
小嶋 登氏(こじま・のぼる=卒業歌「旅立ちの日に」の作詞者、元埼玉県秩父市立影森中学校校長)20日午前1時、急性心筋梗塞のため埼玉県秩父市の自宅で死去、80歳。埼玉県出身。葬儀・告別式は26日午後1時から秩父市上影森829の1、メモリアルホール秩父で。喪主は長男直樹(なおき)氏。
影森中の校長を務めていた91年、卒業生のために「旅立ちの日に」を作詞。同校の音楽教諭が曲を付けたこの歌は卒業式の定番曲として全国にじわじわと広まり、音楽の教科書にも載った。
ソース:http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012101000981.html
まあ、時代が変わったっていうか・・・・・・
僕らの時代、昭和30年代、40年代は卒業式っていえば、
♪ 蛍の光 ♪ と
♪ 仰げば尊し ♪
それでした・・・・・・
去年末娘、中学卒業だったんですけど、
やっぱり、♪ 仰げば尊し ♪は知りませんでしたね。
まあ、先生、教師も労働者ですから、
そら、「師と仰がれても」こそばゆいんでしょうか(笑)。
で、その、小嶋登校長先生とかの作詞・・・・・・
♪ 旅立ちの日に ♪
よく知りませんので、YouTubeで、便利な時代です↓
まあ、時代は「SMAP」でしょうか(-_-;)
まっ、有り難み薄いっていうか、古い人間です(笑)。
で、♪ 仰げば尊し ♪です↓
まあ、どっちかっていうと、
それにしても、もうすぐですね卒業式シーズン。
そうですか、小嶋登校長先生とか・・・・・
「旅立ちの日に」
作詞者、小嶋登氏死去
作詞者、小嶋登氏死去

はじまりは、とある中学校だった。
定年を迎えた校長先生が誌を、音楽の先生が
曲をつけたものだ。プロでも有名な人でもな
いい。
小嶋登氏死去 「旅立ちの日に」の作詞者
2011/01/21 22:58 【共同通信】
死去した小嶋登さん(合唱曲「旅立ちの日に」を作詞した元埼玉県秩父市立影森中学校校長)
小嶋 登氏(こじま・のぼる=卒業歌「旅立ちの日に」の作詞者、元埼玉県秩父市立影森中学校校長)20日午前1時、急性心筋梗塞のため埼玉県秩父市の自宅で死去、80歳。埼玉県出身。葬儀・告別式は26日午後1時から秩父市上影森829の1、メモリアルホール秩父で。喪主は長男直樹(なおき)氏。
影森中の校長を務めていた91年、卒業生のために「旅立ちの日に」を作詞。同校の音楽教諭が曲を付けたこの歌は卒業式の定番曲として全国にじわじわと広まり、音楽の教科書にも載った。
ソース:http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012101000981.html
まあ、時代が変わったっていうか・・・・・・
僕らの時代、昭和30年代、40年代は卒業式っていえば、
♪ 蛍の光 ♪ と
♪ 仰げば尊し ♪
それでした・・・・・・
去年末娘、中学卒業だったんですけど、
やっぱり、♪ 仰げば尊し ♪は知りませんでしたね。
まあ、先生、教師も労働者ですから、
そら、「師と仰がれても」こそばゆいんでしょうか(笑)。
で、その、小嶋登校長先生とかの作詞・・・・・・
♪ 旅立ちの日に ♪
よく知りませんので、YouTubeで、便利な時代です↓
まあ、時代は「SMAP」でしょうか(-_-;)
まっ、有り難み薄いっていうか、古い人間です(笑)。
で、♪ 仰げば尊し ♪です↓
まあ、どっちかっていうと、
それにしても、もうすぐですね卒業式シーズン。
そうですか、小嶋登校長先生とか・・・・・
「旅立ちの日に」
作詞者、小嶋登氏死去
2011年01月22日
今日は「ジャズの日」とか。
今日は「ジャズの日」とか。

「百年に一人の音楽家だ」。チック・コリアら本場ジャズメンも絶賛するピアニスト、上原ひろみ。観客を興奮と感動の渦に巻き込む、パワフルな演奏とはじめる笑顔の裏には、常に全力を尽くす努力があった。「音楽で生きる!」と決めた十二歳から「新しい音」へのたゆまぬ挑戦―。若き音楽家の原点とさらなる魅力に迫る情熱のノンフィクション。
1月22日「ジャズの日」だそうだ・・・・・・
まあ、語呂合わせだけど、チョットムリ筋(-_-;)
つまり、“Jazz”だけど、
1月( January)のJAとZZ=22日ということかららしい。
つまり、JA22とか・・・・・
あっ、↑のジャケ写の上原ひろみさん。ご機嫌です。
チック・コリアも絶賛とか !!
ご存知、♪ ぶるー・もんく ♪です !!
ナベサダもご機嫌ですね(#^.^#)
去年の9月、シューベルトサロンでのライブ・・・・・
♪ ぶるー・もんく ♪ 演奏したかったんですけど時間押しちゃって(-_-;)
で、
忠やんさんのコメント
2011/01/22 01:31:12
<伝説のギタリストジャンゴ・ラインハルト>
「ジャゴロジ~」っす(^O^)/ ステファン・グラッペリ(バイオリン&/orフィドル)との共演はミラクルですねo(^▽^)o まいど旧い話で恐縮ですが、新町あらまち…ジャズ喫茶【爆】で衝撃を受けました。 おそらく紫文師匠も… と煽ってみる~ ご迷惑さまでございますm(_ _;)m
いつもご機嫌なコメント有難うございます !!
あら町、伝説のジャズ喫茶“爆”
まったりとした時代でした。確かあの頃は・・・・・・
紆余曲折、ミュージシャン修行にも力尽きて、っていうか、
まあ、再起を謀って、ブルースバンドを再結成。
で、合宿です。高崎に帰って。
当時は練習スタジオなんてありませんでしたから、
友達の家の「蔵」を借りて、でメシ何かもついでに集っちゃたりして(-_-;)
安中のドライブインで結構食わしてもらいました(笑)。
で、ご案内の、あら町、伝説のジャズ喫茶“爆”でライブをやるわけです。
で、あの時代・・・・・・
確か昭和48、9年ですから時はそろそろ「和製フォークブーム」でしたね。
まあ、そんな時代にブルースでしたから変わりもんでした、僕ら(-_-;)
で、歳もそろそろ24、5歳で親がうるさいわけです、近所の手前とか(笑)。
まっ、しかし、今では考えられない時代でしたね・・・・・
就職難がどうしたとかこうしたとか。
で、東京でバンド生活しながらアルバイトなんだけど、あの時代、
やっぱり、すごい時代でしたね。
アルバイトのつもりだったんだけど、ちゃんと社会保険加入とか。
「手取りへっちゃうから、勘弁してくださいよ」
とかいっても、「決まりだから」の一言でした経理のオバサンとか。
で、歳ですから、年金の案内が社会保険事務所から来て・・・・・・
「オタク、昭和47年に1年チョイ、“ち”のつく会社に勤めてませんでした ??? 」
とかって、社会保険事務所のオバさん(僕より若い)。
で、よ~く考えて、思い出してみたら「ち」のつく会社にバンド優先でお世話になってました。
まあ、「消えた年金」じゃあなかったわけです。
で、話を戻すと、今、街なかは殺伐としてますね・・・・・
「音楽のある街」とかですけど、探してもなかなかありません。
さっき、NHKニュースで国土交通省の試算とかで、40年後のニッポン、
3人に一人が65歳以上の超高齢社会だとか、で、人口も9000万人台にって。
まあ、そんなことはどうでも、モットゆったりした空間・・・・・・
街なかに作れないもんでしょうか。
今日は「ジャズの日」とか。

「百年に一人の音楽家だ」。チック・コリアら本場ジャズメンも絶賛するピアニスト、上原ひろみ。観客を興奮と感動の渦に巻き込む、パワフルな演奏とはじめる笑顔の裏には、常に全力を尽くす努力があった。「音楽で生きる!」と決めた十二歳から「新しい音」へのたゆまぬ挑戦―。若き音楽家の原点とさらなる魅力に迫る情熱のノンフィクション。
1月22日「ジャズの日」だそうだ・・・・・・
まあ、語呂合わせだけど、チョットムリ筋(-_-;)
つまり、“Jazz”だけど、
1月( January)のJAとZZ=22日ということかららしい。
つまり、JA22とか・・・・・
あっ、↑のジャケ写の上原ひろみさん。ご機嫌です。
チック・コリアも絶賛とか !!
ご存知、♪ ぶるー・もんく ♪です !!
ナベサダもご機嫌ですね(#^.^#)
去年の9月、シューベルトサロンでのライブ・・・・・
♪ ぶるー・もんく ♪ 演奏したかったんですけど時間押しちゃって(-_-;)
で、
忠やんさんのコメント
2011/01/22 01:31:12
<伝説のギタリストジャンゴ・ラインハルト>
「ジャゴロジ~」っす(^O^)/ ステファン・グラッペリ(バイオリン&/orフィドル)との共演はミラクルですねo(^▽^)o まいど旧い話で恐縮ですが、新町あらまち…ジャズ喫茶【爆】で衝撃を受けました。 おそらく紫文師匠も… と煽ってみる~ ご迷惑さまでございますm(_ _;)m
いつもご機嫌なコメント有難うございます !!
あら町、伝説のジャズ喫茶“爆”
まったりとした時代でした。確かあの頃は・・・・・・
紆余曲折、ミュージシャン修行にも力尽きて、っていうか、
まあ、再起を謀って、ブルースバンドを再結成。
で、合宿です。高崎に帰って。
当時は練習スタジオなんてありませんでしたから、
友達の家の「蔵」を借りて、でメシ何かもついでに集っちゃたりして(-_-;)
安中のドライブインで結構食わしてもらいました(笑)。
で、ご案内の、あら町、伝説のジャズ喫茶“爆”でライブをやるわけです。
で、あの時代・・・・・・
確か昭和48、9年ですから時はそろそろ「和製フォークブーム」でしたね。
まあ、そんな時代にブルースでしたから変わりもんでした、僕ら(-_-;)
で、歳もそろそろ24、5歳で親がうるさいわけです、近所の手前とか(笑)。
まっ、しかし、今では考えられない時代でしたね・・・・・
就職難がどうしたとかこうしたとか。
で、東京でバンド生活しながらアルバイトなんだけど、あの時代、
やっぱり、すごい時代でしたね。
アルバイトのつもりだったんだけど、ちゃんと社会保険加入とか。
「手取りへっちゃうから、勘弁してくださいよ」
とかいっても、「決まりだから」の一言でした経理のオバサンとか。
で、歳ですから、年金の案内が社会保険事務所から来て・・・・・・
「オタク、昭和47年に1年チョイ、“ち”のつく会社に勤めてませんでした ??? 」
とかって、社会保険事務所のオバさん(僕より若い)。
で、よ~く考えて、思い出してみたら「ち」のつく会社にバンド優先でお世話になってました。
まあ、「消えた年金」じゃあなかったわけです。
で、話を戻すと、今、街なかは殺伐としてますね・・・・・
「音楽のある街」とかですけど、探してもなかなかありません。
さっき、NHKニュースで国土交通省の試算とかで、40年後のニッポン、
3人に一人が65歳以上の超高齢社会だとか、で、人口も9000万人台にって。
まあ、そんなことはどうでも、モットゆったりした空間・・・・・・
街なかに作れないもんでしょうか。
今日は「ジャズの日」とか。
2011年01月22日
赦されるのか「消費税増税」。
赦されるのか「消費税増税」。

「私自身顧みて、罪万死に値する」国会でそう証言した元首相、竹下登。国のキングメーカーにまで登りつめ、今なおその残影は永田町を覆う。前妻の自殺、実父との確執、巧妙な錬金術、そして秘書たちの死…。にこやかな仮面の下に隠された彼の罪と業とは何か。出身地・島根で囁かれる「タブー」から疑惑の「皇民党事件」まで、ひとりの政治家の一生を辿りながら、日本社会の闇を抉る。
この国はここから、この人から狂い始めた。
小沢一郎は袂をわかったが・・・・・
社会保障の全体像踏まえ、政府税調で税制改革議論を開始=財務相
ロイター 1月21日(金)15時9分配信
[東京 21日 ロイター] 野田佳彦財務相は21日の閣議後の会見で、午前に官邸で開かれた政府・与党社会保障改革検討本部の会合で、税と社会保障の一体改革に向けて菅直人首相から、与党と歩調を合わせて政府税制調査会で検討を開始するよう指示があったとし、社会保障改革の全体像を踏まえて政府税調で消費税を含めた税制抜本改革を議論する方針を示した。
<以下本文>
この国の行政コスト・・・・・・
人件費だけで60兆円超。
そして、総予算は98兆円とか。
さらに、国債の借り換えに100兆円突破。
昨日のNHK報道で、
このところ地方自治体の行政サービスの「民間委託」とか・・・・・・
そのことで、太田市の水道事業、年間1000万円超のコストカットが実現とか。
まあ、様々な地方自治他でのその民間委託が紹介されていた。
押し並べて、歓迎、つまり萎む税収に有効と。
おかしくないかい !!???
なんで、公共サービスの段階で「コストカット」できないのか ???
つまり、多くは公的事業の非効率は人件費と、その積算。
まあ、ここ高崎市でもたしかアソコの行政サービスは民間委託されている。
なぜ民間委託なのか ???
「民間のほうが効率的」
そんなバカな !!???
そうであるべきでないという観点から、行政監査としての「議会」がある。
そのための議会として、政治にそれなりのコストをかけている。
それは国も同じことなのだが・・・・・・
公的ではコストカットできない、だから「民間で」では、そもそも本末転倒の話ではないか。
つまり、っていうことは、「行政」が全く機能していないという証左。
で、税収減だという理由で、そもそもの税、本則ではなくて「消費税」で税収増を図る。
まあ、資本主義的会計でいえば、売り上げが減れば当然経費削減、給与賞与のカット・・・・・・
しかし、官の世界、まあ、「社会主義」ではないだろうが、
景気が落ちこもうが、税収減だろうが、そこの「経費」は、自ら立法した法律で縛ってボッタクル。
まず、今度の民主党の「社会保障」とかの言い分での「消費税増税」そして、
税制の「抜本的改革」だが、見えてくるのは、「消費税増税」ばかり。
実は、この国の「税制」っていうか、様々な体系での「みなし税」のオンパレード・・・・・
しかも、ガソリン税、酒税等では「二重課税」を赦している。
まあ、国だが60兆円の人件費、そして、行政の経費「需用費」等だがその乱費に隠されている、
「裏金」は報道に暇がない。
医療保険でも数年前に問題になった、30%の医師による過大請求、つまり水増し請求。
今日でも、時々発覚、報道されるが、社会保障での総医療費が40兆円超とかいうが・・・・・・
一般国民の場合、窓口負担が3割だから実質28兆円。
そこのところの「行政コスト」、つまり、猫ババされた部分の数十超円はなぜ明らかにいされないのか ???
まあ、消費税増税を言うなら、少なくとも、
国会改革、公務員改革、そしてこれまで縷々いわれている、「裏金」そにて無駄・・・・・・
それらを白日に晒してから言うべきではないのか !!???
「事業仕分け」には法的拘束力はない。つまり、パフォーマンスというが、
だったら、そこに「法的拘束力」を持たせるための「立法」を計ればいいではないか。
当然議員立法だが、そもそもその気がない(笑)。
NHKニュースが言っていたが、
「日本の財政赤字は消費税増税」でなんとかなると、「先進国」は見ていると・・・・・
ホンマかいな !!???
作り話じゃなないのかい(笑)。
赦されるのか「消費税増税」。

「私自身顧みて、罪万死に値する」国会でそう証言した元首相、竹下登。国のキングメーカーにまで登りつめ、今なおその残影は永田町を覆う。前妻の自殺、実父との確執、巧妙な錬金術、そして秘書たちの死…。にこやかな仮面の下に隠された彼の罪と業とは何か。出身地・島根で囁かれる「タブー」から疑惑の「皇民党事件」まで、ひとりの政治家の一生を辿りながら、日本社会の闇を抉る。
この国はここから、この人から狂い始めた。
小沢一郎は袂をわかったが・・・・・
社会保障の全体像踏まえ、政府税調で税制改革議論を開始=財務相
ロイター 1月21日(金)15時9分配信
[東京 21日 ロイター] 野田佳彦財務相は21日の閣議後の会見で、午前に官邸で開かれた政府・与党社会保障改革検討本部の会合で、税と社会保障の一体改革に向けて菅直人首相から、与党と歩調を合わせて政府税制調査会で検討を開始するよう指示があったとし、社会保障改革の全体像を踏まえて政府税調で消費税を含めた税制抜本改革を議論する方針を示した。
<以下本文>
この国の行政コスト・・・・・・
人件費だけで60兆円超。
そして、総予算は98兆円とか。
さらに、国債の借り換えに100兆円突破。
昨日のNHK報道で、
このところ地方自治体の行政サービスの「民間委託」とか・・・・・・
そのことで、太田市の水道事業、年間1000万円超のコストカットが実現とか。
まあ、様々な地方自治他でのその民間委託が紹介されていた。
押し並べて、歓迎、つまり萎む税収に有効と。
おかしくないかい !!???
なんで、公共サービスの段階で「コストカット」できないのか ???
つまり、多くは公的事業の非効率は人件費と、その積算。
まあ、ここ高崎市でもたしかアソコの行政サービスは民間委託されている。
なぜ民間委託なのか ???
「民間のほうが効率的」
そんなバカな !!???
そうであるべきでないという観点から、行政監査としての「議会」がある。
そのための議会として、政治にそれなりのコストをかけている。
それは国も同じことなのだが・・・・・・
公的ではコストカットできない、だから「民間で」では、そもそも本末転倒の話ではないか。
つまり、っていうことは、「行政」が全く機能していないという証左。
で、税収減だという理由で、そもそもの税、本則ではなくて「消費税」で税収増を図る。
まあ、資本主義的会計でいえば、売り上げが減れば当然経費削減、給与賞与のカット・・・・・・
しかし、官の世界、まあ、「社会主義」ではないだろうが、
景気が落ちこもうが、税収減だろうが、そこの「経費」は、自ら立法した法律で縛ってボッタクル。
まず、今度の民主党の「社会保障」とかの言い分での「消費税増税」そして、
税制の「抜本的改革」だが、見えてくるのは、「消費税増税」ばかり。
実は、この国の「税制」っていうか、様々な体系での「みなし税」のオンパレード・・・・・
しかも、ガソリン税、酒税等では「二重課税」を赦している。
まあ、国だが60兆円の人件費、そして、行政の経費「需用費」等だがその乱費に隠されている、
「裏金」は報道に暇がない。
医療保険でも数年前に問題になった、30%の医師による過大請求、つまり水増し請求。
今日でも、時々発覚、報道されるが、社会保障での総医療費が40兆円超とかいうが・・・・・・
一般国民の場合、窓口負担が3割だから実質28兆円。
そこのところの「行政コスト」、つまり、猫ババされた部分の数十超円はなぜ明らかにいされないのか ???
まあ、消費税増税を言うなら、少なくとも、
国会改革、公務員改革、そしてこれまで縷々いわれている、「裏金」そにて無駄・・・・・・
それらを白日に晒してから言うべきではないのか !!???
「事業仕分け」には法的拘束力はない。つまり、パフォーマンスというが、
だったら、そこに「法的拘束力」を持たせるための「立法」を計ればいいではないか。
当然議員立法だが、そもそもその気がない(笑)。
NHKニュースが言っていたが、
「日本の財政赤字は消費税増税」でなんとかなると、「先進国」は見ていると・・・・・
ホンマかいな !!???
作り話じゃなないのかい(笑)。
赦されるのか「消費税増税」。
2011年01月21日
KARAの「望まない仕事」とは?
KARAの「望まない仕事」とは?

KARAの「望まない仕事」とは? 韓国芸能界の衝撃真相
2011.1.20 21:00 産経ニュース
尻ふりダンスの「ミスター」の大ブレークで日本でも人気の韓国5人組ガールズグループ、KARAが解散の危機だ。韓国メディアは、メンバー3人が「事務所の地位を利用し望まない仕事を強要された。関係を維持するのは無理」などと主張し、所属事務所に専属契約の解除を申し出ている。「望まない仕事」とはいったい何なのか?(夕刊フジ)
<以下本文>
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/photos/110120/ent11012018470124-p1.htm
まあ、アレです・・・・・・
韓国って、スミマセン、なんにも言えません(-_-;)
まっ、日本人にはわかりませんね。
「ソレ」がどういうことなのか、って言うことが。
まっ、仕事で知り合った上での、現実、「韓国人」の感想です。
っていうか、ある意味「下克上社会」です。
ご案内のように、僕はギターメーカーをやってまして、下請っていうか、韓国製のエレキとか・・・・・・・
その関係で、90年代までは韓国通でした。
はっきり言って、すごい社会です。っていうか、関東地方、とくに群馬県西部、
つまり、「西毛地域」で、生まれ育た人間って、それ、理解できません(-_-;)。
で、李承晩大統領、朴正煕大統領・・・・・・
僕が韓国に行って一番感じたことは「被植民根性」っていうか、強いもんにはとことん遜る。
つまり、「上下関係」っていうか儒教ていうか、それは解説できる話じゃあない。
つまり、つまり、つまりは・・・・・
KARAの「望まない仕事」とは?
だけど、まあ、昔の日本もそうだったんですけど、
芸人、つまり、芸能って、そういうお仕事です(経験者語る)。
まあ、「カラダ」が商品なわけです。
つまり、売れるまでは、そしてうれてからも「パトロン」っていうか、
今売れっ子の女優が銀座の高級クラブのホステスだったとか・・・・・・
まっ、今おばちゃんに大人気の演歌歌手、独身が新宿のどこそこでとか。
「鶴の恩返し」です。ホントの話が。
つまり、「見てはイケナイ」部分を見ちゃったとか(-_-;)
で、まあ、いろいろあるわけですけど、つまり、「商品」に仕上げるまでには投資しますから、
当然「回収」があります。
まあ、その回収の「時間差」が、国民性っていうか、民度っていうか、後進性って言うか、
まあ、それぞれのお国の「スタイル」ですから、とやかく言えません。
つまり、その「KARA」とかですけど、日本に来て見て、「情報」で混乱しちゃった(-_-;)
たしかに、売れるか売れないか分からない・・・・・・
それに投資するわけですから、まあ、芸者の置屋です。
つまりその辺の「度合」の問題なんですね。つまり、ジャニーズは大成功なわけです。
ホリプロもですけど、ナベプロは復活してますけど。
そら、1億円売り上げておいて、食い扶持20万円じゃあ長続きしませんから(笑)。
先日お亡くなりになった、ロカビリーの山下敬二郎さんが言ってました・・・・・
つまり、韓国って「下克上社会」です。多分ね。
KARAの「望まない仕事」とは?

KARAの「望まない仕事」とは? 韓国芸能界の衝撃真相
2011.1.20 21:00 産経ニュース
尻ふりダンスの「ミスター」の大ブレークで日本でも人気の韓国5人組ガールズグループ、KARAが解散の危機だ。韓国メディアは、メンバー3人が「事務所の地位を利用し望まない仕事を強要された。関係を維持するのは無理」などと主張し、所属事務所に専属契約の解除を申し出ている。「望まない仕事」とはいったい何なのか?(夕刊フジ)
<以下本文>
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/photos/110120/ent11012018470124-p1.htm
まあ、アレです・・・・・・
韓国って、スミマセン、なんにも言えません(-_-;)
まっ、日本人にはわかりませんね。
「ソレ」がどういうことなのか、って言うことが。
まっ、仕事で知り合った上での、現実、「韓国人」の感想です。
っていうか、ある意味「下克上社会」です。
ご案内のように、僕はギターメーカーをやってまして、下請っていうか、韓国製のエレキとか・・・・・・・
その関係で、90年代までは韓国通でした。
はっきり言って、すごい社会です。っていうか、関東地方、とくに群馬県西部、
つまり、「西毛地域」で、生まれ育た人間って、それ、理解できません(-_-;)。
で、李承晩大統領、朴正煕大統領・・・・・・
僕が韓国に行って一番感じたことは「被植民根性」っていうか、強いもんにはとことん遜る。
つまり、「上下関係」っていうか儒教ていうか、それは解説できる話じゃあない。
つまり、つまり、つまりは・・・・・
KARAの「望まない仕事」とは?
だけど、まあ、昔の日本もそうだったんですけど、
芸人、つまり、芸能って、そういうお仕事です(経験者語る)。
まあ、「カラダ」が商品なわけです。
つまり、売れるまでは、そしてうれてからも「パトロン」っていうか、
今売れっ子の女優が銀座の高級クラブのホステスだったとか・・・・・・
まっ、今おばちゃんに大人気の演歌歌手、独身が新宿のどこそこでとか。
「鶴の恩返し」です。ホントの話が。
つまり、「見てはイケナイ」部分を見ちゃったとか(-_-;)
で、まあ、いろいろあるわけですけど、つまり、「商品」に仕上げるまでには投資しますから、
当然「回収」があります。
まあ、その回収の「時間差」が、国民性っていうか、民度っていうか、後進性って言うか、
まあ、それぞれのお国の「スタイル」ですから、とやかく言えません。
つまり、その「KARA」とかですけど、日本に来て見て、「情報」で混乱しちゃった(-_-;)
たしかに、売れるか売れないか分からない・・・・・・
それに投資するわけですから、まあ、芸者の置屋です。
つまりその辺の「度合」の問題なんですね。つまり、ジャニーズは大成功なわけです。
ホリプロもですけど、ナベプロは復活してますけど。
そら、1億円売り上げておいて、食い扶持20万円じゃあ長続きしませんから(笑)。
先日お亡くなりになった、ロカビリーの山下敬二郎さんが言ってました・・・・・
つまり、韓国って「下克上社会」です。多分ね。
KARAの「望まない仕事」とは?
2011年01月20日
伝説のギタリストジャンゴ・ラインハルト
伝説のギタリスト・・・・・
ジャンゴ・ラインハルト

非アメリカ人でありながら、ジャズの世界に革命的な歴史的変革をもたらしたジプシー・ギタリスト、ジャンゴ・ラインハルト。
本書は、ギタリストの命でもある左手の指を失うというハンディに見舞われたにもかかわらず、今もジャズの世界にその名を残すジャンゴ伝説を綴った評伝本としてだけでなく、「音楽に愛された」と言っても過言ではない彼の音楽を解き明かす研究本でもある。
忠やんさんのコメント<超カンタン、指2本で、アコギが弾ける !!>
僕はもはや握力が減っていて?FやBmなんか押さえられないでしょうな。ハイポジションなんて人差し指で1~6弦までビシッとは、昔から大変だった。コンパウントゲージでなんとかやっとでした。 もしやアソコとアソコを省いてセブンスでオーケーみたいですかね?ボサノバっぽく。 そういえばジャンゴ・ラインハルトって左手は3本でしたっけ(うろおぼえ)?
忠やんさん、よくご存知で !!
以前、現役でギターメーカやってたときのことです・・・・・
憂歌団の内田勘太郎さんのために「ラインハルト・モデル」のピックギターを、
「勘太郎モデル」で発売しました。6本だけだったんですけど(-_-;)
そうです。ちょうど↑の写真のギターのデザインを研究(パクッテ)して(笑)。
トップはもちろんアーチド、削り出しで、ブレーシングのサイズ、組合せも・・・・・・
で、セルバインディングも、ポジションマークも、そして塗装も出来る限りパクッテ。
でも、アノ、「ボロボロ感」が出ないんですね。
内田勘太郎さん曰く、一番のお気に入りはゴミ置き場から拾ってきたボロボロのチャキだとか(笑)。
そうなんですね。指三本で弾いてます。ジャンゴ・ラインハルト・・・・・・
てぇことはコードも三本指ですね。まあ、バンド演奏ではアンサンブルがあるので、
ギターの音は「3音」もあれば十分じゃないでしょうか、結局、音、ダブっちゃうわけですから(笑)。
>変則チューヤンじゃなくチューニングを用いるんでしょうか?
いや、僕の生徒サン、ホントに超初心者ですからチューニングはノーマルです。
で、2本の指でしっかりコード押さえられるようになると他の指も上手く運んできます。
つまり、2本の指だけでいいということになると、余計な力がはいりませんから疲れませんね。
>僕はもはや握力が減っていて?FやBmなんか押さえられないでしょうな。
まあ、蛇足でしょうけど・・・・・・
基本的には「握力」は要らないと、初心者には言ってますので。
つまり、フレットがあるわけですから強く握っちゃうと和音のバランスが崩れちゃいますから、
音は出なくてもいいから、「軽く押さえて」って言ってます。
因みに、Fm、セーハのフォームで、「Gm、Am、Bm、Cm」は人差し指一本で弾けちゃうわけです・・・・・・
そうに教えると、あまりにも簡単なんで驚いてますけど。
まあ、慣れてきたら薬指でルート音を押さえるとかで十分なわけですから。
で、ルート音を外せば「7th」だし、「6th」も「9th」も小指で、OK、てな具合です(笑)。
伝説のギタリストジャンゴ・ラインハルト
ジャンゴ・ラインハルト

非アメリカ人でありながら、ジャズの世界に革命的な歴史的変革をもたらしたジプシー・ギタリスト、ジャンゴ・ラインハルト。
本書は、ギタリストの命でもある左手の指を失うというハンディに見舞われたにもかかわらず、今もジャズの世界にその名を残すジャンゴ伝説を綴った評伝本としてだけでなく、「音楽に愛された」と言っても過言ではない彼の音楽を解き明かす研究本でもある。
忠やんさんのコメント<超カンタン、指2本で、アコギが弾ける !!>
僕はもはや握力が減っていて?FやBmなんか押さえられないでしょうな。ハイポジションなんて人差し指で1~6弦までビシッとは、昔から大変だった。コンパウントゲージでなんとかやっとでした。 もしやアソコとアソコを省いてセブンスでオーケーみたいですかね?ボサノバっぽく。 そういえばジャンゴ・ラインハルトって左手は3本でしたっけ(うろおぼえ)?
忠やんさん、よくご存知で !!
以前、現役でギターメーカやってたときのことです・・・・・
憂歌団の内田勘太郎さんのために「ラインハルト・モデル」のピックギターを、
「勘太郎モデル」で発売しました。6本だけだったんですけど(-_-;)
そうです。ちょうど↑の写真のギターのデザインを研究(パクッテ)して(笑)。
トップはもちろんアーチド、削り出しで、ブレーシングのサイズ、組合せも・・・・・・
で、セルバインディングも、ポジションマークも、そして塗装も出来る限りパクッテ。
でも、アノ、「ボロボロ感」が出ないんですね。
内田勘太郎さん曰く、一番のお気に入りはゴミ置き場から拾ってきたボロボロのチャキだとか(笑)。
そうなんですね。指三本で弾いてます。ジャンゴ・ラインハルト・・・・・・
てぇことはコードも三本指ですね。まあ、バンド演奏ではアンサンブルがあるので、
ギターの音は「3音」もあれば十分じゃないでしょうか、結局、音、ダブっちゃうわけですから(笑)。
>変則チューヤンじゃなくチューニングを用いるんでしょうか?
いや、僕の生徒サン、ホントに超初心者ですからチューニングはノーマルです。
で、2本の指でしっかりコード押さえられるようになると他の指も上手く運んできます。
つまり、2本の指だけでいいということになると、余計な力がはいりませんから疲れませんね。
>僕はもはや握力が減っていて?FやBmなんか押さえられないでしょうな。
まあ、蛇足でしょうけど・・・・・・
基本的には「握力」は要らないと、初心者には言ってますので。
つまり、フレットがあるわけですから強く握っちゃうと和音のバランスが崩れちゃいますから、
音は出なくてもいいから、「軽く押さえて」って言ってます。
因みに、Fm、セーハのフォームで、「Gm、Am、Bm、Cm」は人差し指一本で弾けちゃうわけです・・・・・・
そうに教えると、あまりにも簡単なんで驚いてますけど。
まあ、慣れてきたら薬指でルート音を押さえるとかで十分なわけですから。
で、ルート音を外せば「7th」だし、「6th」も「9th」も小指で、OK、てな具合です(笑)。
伝説のギタリストジャンゴ・ラインハルト
2011年01月20日
ユダ与謝野、麻生総裁へ誓約書
ユダ与謝野、麻生総裁へ誓約書

オイッ、与謝野、
誓約書は、ただの紙切れか・・・・・
与謝野“ユダ”ぶり発揮 誓約書反故「反党行為行わぬ」
2011.01.20 zakzak
「永田町のユダ」こと与謝野馨経済財政担当相(少子化担当相)が、また変節した。これまでバラマキだと猛批判していた子ども手当を容認する考えを明らかにしたのだ。一方、自民党は与謝野氏が前回衆院選で自民党から公認を受ける際に、「離党などの反党行為を一切行わない」などとする誓約書を提出していたことを暴露、通常国会で徹底追及していく構えだ。
<以下本文>
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20110120/plt1101201213000-p1.htm

誓約書 私義
第45回衆議院総選挙に当たり、自由民主党党の公認候補者として立候補する責任の重大さを認識しております。
就きましては、今後、党員としての党の綱領、政策及び党規を遵守することは勿論、当選後、離党などの反党行為は一切行わないことを、自由民主党及び有権者に対し誓約するものであります。
前項の誓約に違反した場合は政治家としての良心に基づき議員を辞職いたします。
本誓約が公表されても異議ありません。
平成21年7月31日・・・・・・
噴飯ものです・・・・・
まあ、こういうもん(誓約書)があっちゃあ申し開きできません(-_-;)
しかし、政治家ってすっごいです。
「良心に基づき」とかって、そんなもん鼻からありませんから(笑)。
だもの、マニフェストも公約もヘチマもありません。
しかし、コレって人間の問題ですね。菅もこのこと知ってたんでしょうか ???
「誓約書の存在」
まあ、自民党公認候補として「比例復活」ですから・・・・・・
「自民党票」で、当選してるわけですから、まあ、自民党がコケってぇ話です(笑)。
しかも、政府自民党の官房長官だったり、財務大臣だったりと、
で、「総裁選挙」に出たりと、まあ、いくら風見鶏だからって、っていうか、
風見鶏の御託宣だったわけだから、100%仕事をしろとか(-_-;)
で、コレって、菅民主党代表&内閣総理大臣の、一つのリトマス試験紙です。
まあ、こういう、「良心」の一片の欠片もない人間を重要閣僚にって。
つまり、つまり、つまりは、このままでいいなら、アレです・・・・・・
菅直人も「良心」の欠片もありませんってぇ話。
ユダ与謝野、麻生総裁へ誓約書

オイッ、与謝野、
誓約書は、ただの紙切れか・・・・・
与謝野“ユダ”ぶり発揮 誓約書反故「反党行為行わぬ」
2011.01.20 zakzak
「永田町のユダ」こと与謝野馨経済財政担当相(少子化担当相)が、また変節した。これまでバラマキだと猛批判していた子ども手当を容認する考えを明らかにしたのだ。一方、自民党は与謝野氏が前回衆院選で自民党から公認を受ける際に、「離党などの反党行為を一切行わない」などとする誓約書を提出していたことを暴露、通常国会で徹底追及していく構えだ。
<以下本文>
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20110120/plt1101201213000-p1.htm

誓約書 私義
第45回衆議院総選挙に当たり、自由民主党党の公認候補者として立候補する責任の重大さを認識しております。
就きましては、今後、党員としての党の綱領、政策及び党規を遵守することは勿論、当選後、離党などの反党行為は一切行わないことを、自由民主党及び有権者に対し誓約するものであります。
前項の誓約に違反した場合は政治家としての良心に基づき議員を辞職いたします。
本誓約が公表されても異議ありません。
平成21年7月31日・・・・・・
噴飯ものです・・・・・
まあ、こういうもん(誓約書)があっちゃあ申し開きできません(-_-;)
しかし、政治家ってすっごいです。
「良心に基づき」とかって、そんなもん鼻からありませんから(笑)。
だもの、マニフェストも公約もヘチマもありません。
しかし、コレって人間の問題ですね。菅もこのこと知ってたんでしょうか ???
「誓約書の存在」
まあ、自民党公認候補として「比例復活」ですから・・・・・・
「自民党票」で、当選してるわけですから、まあ、自民党がコケってぇ話です(笑)。
しかも、政府自民党の官房長官だったり、財務大臣だったりと、
で、「総裁選挙」に出たりと、まあ、いくら風見鶏だからって、っていうか、
風見鶏の御託宣だったわけだから、100%仕事をしろとか(-_-;)
で、コレって、菅民主党代表&内閣総理大臣の、一つのリトマス試験紙です。
まあ、こういう、「良心」の一片の欠片もない人間を重要閣僚にって。
つまり、つまり、つまりは、このままでいいなら、アレです・・・・・・
菅直人も「良心」の欠片もありませんってぇ話。
ユダ与謝野、麻生総裁へ誓約書
2011年01月19日
超カンタン、指2本で、アコギが弾ける !!
超カンタン
指2本で、アコギが弾けちゃう !!

まあ、教則本じゃあなかなかマスターできません。
あくまで、「参考」です。参考書ですから(-_-;)
実は、昭和24歳の超カンタン・・・・・・
指2本で、アコギが弾ける !!
アコギ初心者教室。
今、生徒さん数名いるんですけど・・・・・
去年から始めたその超カンタン、「指2本作戦」で、
これまで一度もギターを触ったことのなかった高一の女の子と、
ウン歳の女性ですけど、3ヶ月で、ユーミンの、
♪卒業写真♪ と ・・・・・・
中島みゆきの、
♪時代♪ をマスターしちゃいました。
現在、やはりユーミンの♪あの日に帰りたい♪を練習中ですけど、すでに弾けちゃってます。
で、アコギですけど、まずその持ち方っていうか構え方ひとつで・・・・・・
すぐ弾けちゃいます。
で、難しく考えちゃあいけません。
で、ギターって弦が6本あるんですけど、まあ、まずは、
4本だと思ってください。細い方からです。
まあ、弦楽器ってギター以外はみんな弦は4本ですし、三味線なんて3本ですから。
で、まして、ギターには「フレット」が付いてますから・・・・・
誰でも「押さえれば」音が出ちゃうわけです。
で、実際、プロのギタリストでもコードを抑えるときは弦は3本か4本・・・・・・
まあ、押さえ方は色々ですけど。
そうすると、Cとか、Fというコードは指2本で、G、G7なんかは指1本でOK !!
所が、ところがです、Emとかは何にも押さえなくていいんです !!!
で、ほとんどの曲がコードは多くても5つか6つくらいしか使ってません。
それに、弦が4本ならCとAm7は同じ音だし・・・・・
指、たったの2本で、しかも何にも押さえなくて♪卒業写真♪の伴奏ができちゃうんです !!
まあ、ギター上達の超カンタン法は「弦は4本」からスタート。
そして、「持ち方」、「構え方」、コレが超簡単のコツです。
ギターは、ギターのネックをしっかり引き寄せ、抱きしめるようにして弾くと・・・・・・
簡単にコードを押さえることができちゃいます !!
是非、押入れからギターを取り出して、試してみてください。
超カンタン、
指2本で、アコギが弾ける !!
指2本で、アコギが弾けちゃう !!

まあ、教則本じゃあなかなかマスターできません。
あくまで、「参考」です。参考書ですから(-_-;)
実は、昭和24歳の超カンタン・・・・・・
指2本で、アコギが弾ける !!
アコギ初心者教室。
今、生徒さん数名いるんですけど・・・・・
去年から始めたその超カンタン、「指2本作戦」で、
これまで一度もギターを触ったことのなかった高一の女の子と、
ウン歳の女性ですけど、3ヶ月で、ユーミンの、
♪卒業写真♪ と ・・・・・・
中島みゆきの、
♪時代♪ をマスターしちゃいました。
現在、やはりユーミンの♪あの日に帰りたい♪を練習中ですけど、すでに弾けちゃってます。
で、アコギですけど、まずその持ち方っていうか構え方ひとつで・・・・・・
すぐ弾けちゃいます。
で、難しく考えちゃあいけません。
で、ギターって弦が6本あるんですけど、まあ、まずは、
4本だと思ってください。細い方からです。
まあ、弦楽器ってギター以外はみんな弦は4本ですし、三味線なんて3本ですから。
で、まして、ギターには「フレット」が付いてますから・・・・・
誰でも「押さえれば」音が出ちゃうわけです。
で、実際、プロのギタリストでもコードを抑えるときは弦は3本か4本・・・・・・
まあ、押さえ方は色々ですけど。
そうすると、Cとか、Fというコードは指2本で、G、G7なんかは指1本でOK !!
所が、ところがです、Emとかは何にも押さえなくていいんです !!!
で、ほとんどの曲がコードは多くても5つか6つくらいしか使ってません。
それに、弦が4本ならCとAm7は同じ音だし・・・・・
指、たったの2本で、しかも何にも押さえなくて♪卒業写真♪の伴奏ができちゃうんです !!
まあ、ギター上達の超カンタン法は「弦は4本」からスタート。
そして、「持ち方」、「構え方」、コレが超簡単のコツです。
ギターは、ギターのネックをしっかり引き寄せ、抱きしめるようにして弾くと・・・・・・
簡単にコードを押さえることができちゃいます !!
是非、押入れからギターを取り出して、試してみてください。
超カンタン、
指2本で、アコギが弾ける !!
2011年01月19日
「菅、改造人間内閣」
「菅、改造人間内閣」

「一千万部」の力を背景に首相をも動かし、世論を操ろうとする読売王国の総帥、渡邉恒雄。屈折した少年期、主体性論をひっさげた東大共産党時代、そして粛清を重ねて新聞社社長の座に登りつめるまで。稀代のマキャベリストのすべてを白日の下に曝す決定版評伝の文庫化に際し、玉木正之氏との白熱対談を収録。
与謝野氏に100%仕事を…中曽根元首相
2011年1月18日(火)23:07 読売新聞
中曽根元首相は18日、東京都内で講演し、与謝野経済財政相について、「思い切ったことを彼にやらせなければ意味がない。(内閣に)入れた以上、100%仕事させるのが大事だ」と述べ、税制改革などの懸案に取り組ませるよう菅首相に求めた。
「菅内閣は一生懸命やっている。(内閣改造を経て)本格的に内外の改革に乗り出してくるだろう」とも語った。http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110118-567-OYT1T01041.html
まあ、読売新聞ですけど・・・・・・
先代社主「正力松太郎」は戦前の特高警察、そして中曽根康弘元首相の上司。
戦後は読売新聞、日本テレビの社主でありながら自民党衆議院議員で、
初代・科学技術庁長官、原子力委員会委員長。
まあ、メディアのトップが自民党衆議院議いでしかも閣僚というそんな時代。
そら世論操作なんて、お茶のこさいさいです(笑)。
ってなわけで、まあ、中曽根さんとナベ恒さんの「改造人間内閣」です(笑)。
それにしても・・・・・・
「菅内閣は一生懸命やっている」
って、まあ、「小沢殺しには一生懸命みたいですけど(-_-;)
与謝野に「思い切ったことをやらさなければ意味がない」って、どういうこと ???
まあ、自民党の比例でゾンビ当選して、「たちあがれ」ないからって・・・・・
そうですか、未だ旧態依然の勢力図っていうか、
そら、中曽根さん、小泉さんに政治テロされて自民党を実質クビでしたから(-_-;)
まあ、自民党には未練はないっていうか、まあ、保守合同までは「政党の渡り鳥」、
戦後すぐですけど、民主党、国民民主党、改進党、日本民主党と、風見鶏(笑)。
で、与謝野は中曽根さんの秘書でしたから、そら、イロイロあってでしょうけど・・・・・
まあ、それにしたって、安倍内閣で官房長官、福田内閣で経財相、麻生政権で経財相と、財相。
まっ、言ってみれば、この間の日本経済のA級戦犯です。
まあ、それを、なんの魂胆か、中曽根、ナベツネの企みにホイホイのかっちゃったスッカラ菅。
まあ、年明けそうそう国民大変なわけですけど・・・・・
「小沢切り」って不条理そのもの。
それが国民の声って、空耳アワーです(笑)。
まあ、メディアに逆らったら、あることないこと書かれちゃいますから。
「菅、改造人間内閣」

「一千万部」の力を背景に首相をも動かし、世論を操ろうとする読売王国の総帥、渡邉恒雄。屈折した少年期、主体性論をひっさげた東大共産党時代、そして粛清を重ねて新聞社社長の座に登りつめるまで。稀代のマキャベリストのすべてを白日の下に曝す決定版評伝の文庫化に際し、玉木正之氏との白熱対談を収録。
与謝野氏に100%仕事を…中曽根元首相
2011年1月18日(火)23:07 読売新聞
中曽根元首相は18日、東京都内で講演し、与謝野経済財政相について、「思い切ったことを彼にやらせなければ意味がない。(内閣に)入れた以上、100%仕事させるのが大事だ」と述べ、税制改革などの懸案に取り組ませるよう菅首相に求めた。
「菅内閣は一生懸命やっている。(内閣改造を経て)本格的に内外の改革に乗り出してくるだろう」とも語った。http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110118-567-OYT1T01041.html
まあ、読売新聞ですけど・・・・・・
先代社主「正力松太郎」は戦前の特高警察、そして中曽根康弘元首相の上司。
戦後は読売新聞、日本テレビの社主でありながら自民党衆議院議員で、
初代・科学技術庁長官、原子力委員会委員長。
まあ、メディアのトップが自民党衆議院議いでしかも閣僚というそんな時代。
そら世論操作なんて、お茶のこさいさいです(笑)。
ってなわけで、まあ、中曽根さんとナベ恒さんの「改造人間内閣」です(笑)。
それにしても・・・・・・
「菅内閣は一生懸命やっている」
って、まあ、「小沢殺しには一生懸命みたいですけど(-_-;)
与謝野に「思い切ったことをやらさなければ意味がない」って、どういうこと ???
まあ、自民党の比例でゾンビ当選して、「たちあがれ」ないからって・・・・・
そうですか、未だ旧態依然の勢力図っていうか、
そら、中曽根さん、小泉さんに政治テロされて自民党を実質クビでしたから(-_-;)
まあ、自民党には未練はないっていうか、まあ、保守合同までは「政党の渡り鳥」、
戦後すぐですけど、民主党、国民民主党、改進党、日本民主党と、風見鶏(笑)。
で、与謝野は中曽根さんの秘書でしたから、そら、イロイロあってでしょうけど・・・・・
まあ、それにしたって、安倍内閣で官房長官、福田内閣で経財相、麻生政権で経財相と、財相。
まっ、言ってみれば、この間の日本経済のA級戦犯です。
まあ、それを、なんの魂胆か、中曽根、ナベツネの企みにホイホイのかっちゃったスッカラ菅。
まあ、年明けそうそう国民大変なわけですけど・・・・・
「小沢切り」って不条理そのもの。
それが国民の声って、空耳アワーです(笑)。
まあ、メディアに逆らったら、あることないこと書かれちゃいますから。
「菅、改造人間内閣」
2011年01月19日
「最小不幸」は「最大不幸」。
「最小不幸」は「最大不幸」。

【不明小中生のなぞ その後どこへ】(上)全国で326人?
産経新聞 1月19日(水)7時56分配信
住民票を残したまま行方不明になり、就学しているかどうか確認できない小中学生(日本国籍)がいる。文部科学省は、1年以上所在不明になっている児童生徒数の報告を学校基本調査で求めており、今年度は全国で326人とされる。しかし、その調査そのものが空洞化し、実態は不明だ。人と人とのつながりや家族関係が希薄化する中、児童生徒の就学問題を家族だけにまかせていいのか、関係機関にできることはないのか。3回にわたって課題を報告する。
・・・・・・一方、埼玉県警によると、子供の捜索届は親族から出され、「学校からの相談や届け出はほとんどない」(生活安全部)のが現状だ。
<産経新聞抜粋引用>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000092-san-soci
「最小不幸」社会って、
一体、どんな社会なんだろうか ???
悲しみが小さくて、
苦しみが小さくて、
痛みが小さくて・・・・・・
そういう社会を目指そうっていう、
そのココロは ???
どうして、こんな社会になっちまったんだろうか。
世の中の景気が悪くなって、心が荒んで、ヒトのことなど思いやれず・・・・・
大学新卒者の就職内定率が過去最低↓
クローズアップ2011:大卒内定率、最低68.8% 就職留年支援に本腰
毎日新聞 2011年1月19日 東京朝刊
◇大学、学費減額や面接指導
文部科学省が18日発表した今春卒業見込みの大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は過去最低の68・8%だった。このままの状況が続くと、進路が決まらないまま卒業し、既卒として再度就職活動に取り組む「就職浪人」になったり、卒業せず「就職留年」する学生が多数出るおそれもある。こうした学生に、単位を取得していても留年を認める「希望留年制度」や学費の減額、既卒者への就職指導など、支援策を打ち出す大学も増えている。
まあ、人間ってエゴです(笑)。
僕らの時代、そもそも大学進学なんて、それは本人ん問題なんかじゃなく、
つまり、多くが「家庭環境」。その違いだった。
そして今日・・・・・↓
大学進学率、5割超す 就職率は6年ぶり減 09年春、文科省調べ
[新聞掲載日]2009年8月7日
4年制大学への進学率が09年春、50.2%と初めて半数を超えたことが6日、文部科学省の学校基本調査の速報値でわかった。少子化の一方で全体の定員が増えたことが背景にあり、この20年で倍になった計算だ。一方、昨秋来の不況で大学生の就職率は68.4%と6年ぶりに下がり、就職も進学もしていない人は8千人増の6万8千人、大学卒業者の12.1%を占めた。
<以下本文>
http://www.asahi.com/job/2011/news/OSK200909180024.html
・・・・・・少子化の一方で全体の定員が増えたことが背景にあり、この20年で倍になった計算だ。
まあ、大学が倒産する時代・・・・・・
つまり、そうした意味での「犠牲者」、現代の若者。
まっ、「大学ビジネス」という、そもそも「教育行政の餌食だったのかも。
昨日のTBS「荒川強啓」で、
「いや、けして就職難ではない。それは大企業ばかりへと新卒者がなだれ込むからだ。
事実、従業員300人以下の中小企業では全体で凡そ30万人もの人員不足が・・・・・
募集しても新卒の求人がない」
まあ、大学というところ、経営難だろう(-_-;)
やたら、ハードルを低くして定員増しちゃって・・・・・・
まさか、それなりに名の通った大学ならなおさら、
中小企業への就活は勧められないし、そもそも中小企業側も求人には出向かない。
少子化だってぇのに、この20年で大学進学が、
「倍増」
そら、全体のパイが倍増しちゃったわけだから、空前の氷河期にもなります(-_-;)
それに、「専門学校」とか。まあ、コレって完全な「ビジネス」ですから、典型的な・・・・・
「最小不幸社会」です。
大体にして、その時代に即した社会、環境を作らなければいけない政治、そして行政が、
全くその意に反した政策を執りつづけてきた。
当然その中に「労働法の改正」があったり、「商法の改正」があったり。
つまり、ソレが「弱肉強食社会」を生み、地方、地域、街を衰退させ・・・・・・
中小、零細企業を衰弱させ、そこに見る産業のほとんどが「アルバイト」か、「派遣」。
挙句、その政治が「社会保障」がどうしたとかで、増税を口にだす始末には亡国である。
多くの就労人口をさせた中小企業を衰退させ、つまり、「社会保障費の負担」を失し、
まさに「弱肉強食社会」、大企業はその「社会保障費負担」を当然のように忌避しながら・・・・・・
本来負担すべきそれを「退蔵」する。
それで、「社会保障費」、健康保険が大変だとか、年金財源が大変だとかで、
現行の健康保険税、年金税の増税、そして「消費税増税」とは、片腹痛い話である。
挙句、とどのつまりが・・・・・・
「最小不幸」社会を目指されては、国民、堪ったもんじゃあない。
それを言うなら、お前らがまず、その「最小不幸」を体現してから言え、である。
「最小不幸」は「最大不幸」。

【不明小中生のなぞ その後どこへ】(上)全国で326人?
産経新聞 1月19日(水)7時56分配信
住民票を残したまま行方不明になり、就学しているかどうか確認できない小中学生(日本国籍)がいる。文部科学省は、1年以上所在不明になっている児童生徒数の報告を学校基本調査で求めており、今年度は全国で326人とされる。しかし、その調査そのものが空洞化し、実態は不明だ。人と人とのつながりや家族関係が希薄化する中、児童生徒の就学問題を家族だけにまかせていいのか、関係機関にできることはないのか。3回にわたって課題を報告する。
・・・・・・一方、埼玉県警によると、子供の捜索届は親族から出され、「学校からの相談や届け出はほとんどない」(生活安全部)のが現状だ。
<産経新聞抜粋引用>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000092-san-soci
「最小不幸」社会って、
一体、どんな社会なんだろうか ???
悲しみが小さくて、
苦しみが小さくて、
痛みが小さくて・・・・・・
そういう社会を目指そうっていう、
そのココロは ???
どうして、こんな社会になっちまったんだろうか。
世の中の景気が悪くなって、心が荒んで、ヒトのことなど思いやれず・・・・・
大学新卒者の就職内定率が過去最低↓
クローズアップ2011:大卒内定率、最低68.8% 就職留年支援に本腰
毎日新聞 2011年1月19日 東京朝刊
◇大学、学費減額や面接指導
文部科学省が18日発表した今春卒業見込みの大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は過去最低の68・8%だった。このままの状況が続くと、進路が決まらないまま卒業し、既卒として再度就職活動に取り組む「就職浪人」になったり、卒業せず「就職留年」する学生が多数出るおそれもある。こうした学生に、単位を取得していても留年を認める「希望留年制度」や学費の減額、既卒者への就職指導など、支援策を打ち出す大学も増えている。
まあ、人間ってエゴです(笑)。
僕らの時代、そもそも大学進学なんて、それは本人ん問題なんかじゃなく、
つまり、多くが「家庭環境」。その違いだった。
そして今日・・・・・↓
大学進学率、5割超す 就職率は6年ぶり減 09年春、文科省調べ
[新聞掲載日]2009年8月7日
4年制大学への進学率が09年春、50.2%と初めて半数を超えたことが6日、文部科学省の学校基本調査の速報値でわかった。少子化の一方で全体の定員が増えたことが背景にあり、この20年で倍になった計算だ。一方、昨秋来の不況で大学生の就職率は68.4%と6年ぶりに下がり、就職も進学もしていない人は8千人増の6万8千人、大学卒業者の12.1%を占めた。
<以下本文>
http://www.asahi.com/job/2011/news/OSK200909180024.html
・・・・・・少子化の一方で全体の定員が増えたことが背景にあり、この20年で倍になった計算だ。
まあ、大学が倒産する時代・・・・・・
つまり、そうした意味での「犠牲者」、現代の若者。
まっ、「大学ビジネス」という、そもそも「教育行政の餌食だったのかも。
昨日のTBS「荒川強啓」で、
「いや、けして就職難ではない。それは大企業ばかりへと新卒者がなだれ込むからだ。
事実、従業員300人以下の中小企業では全体で凡そ30万人もの人員不足が・・・・・
募集しても新卒の求人がない」
まあ、大学というところ、経営難だろう(-_-;)
やたら、ハードルを低くして定員増しちゃって・・・・・・
まさか、それなりに名の通った大学ならなおさら、
中小企業への就活は勧められないし、そもそも中小企業側も求人には出向かない。
少子化だってぇのに、この20年で大学進学が、
「倍増」
そら、全体のパイが倍増しちゃったわけだから、空前の氷河期にもなります(-_-;)
それに、「専門学校」とか。まあ、コレって完全な「ビジネス」ですから、典型的な・・・・・
「最小不幸社会」です。
大体にして、その時代に即した社会、環境を作らなければいけない政治、そして行政が、
全くその意に反した政策を執りつづけてきた。
当然その中に「労働法の改正」があったり、「商法の改正」があったり。
つまり、ソレが「弱肉強食社会」を生み、地方、地域、街を衰退させ・・・・・・
中小、零細企業を衰弱させ、そこに見る産業のほとんどが「アルバイト」か、「派遣」。
挙句、その政治が「社会保障」がどうしたとかで、増税を口にだす始末には亡国である。
多くの就労人口をさせた中小企業を衰退させ、つまり、「社会保障費の負担」を失し、
まさに「弱肉強食社会」、大企業はその「社会保障費負担」を当然のように忌避しながら・・・・・・
本来負担すべきそれを「退蔵」する。
それで、「社会保障費」、健康保険が大変だとか、年金財源が大変だとかで、
現行の健康保険税、年金税の増税、そして「消費税増税」とは、片腹痛い話である。
挙句、とどのつまりが・・・・・・
「最小不幸」社会を目指されては、国民、堪ったもんじゃあない。
それを言うなら、お前らがまず、その「最小不幸」を体現してから言え、である。
「最小不幸」は「最大不幸」。
2011年01月19日
『子育て白書ん !!???』
子育て白書ん !!???

<傷害>6歳児に熱湯かけるなど虐待…容疑の両親逮捕
毎日新聞 1月19日(水)0時49分配信
北海道警深川署は18日、長男(6)にやけどを負わせるなど虐待していたとして、北海道雨竜町満寿、工場作業員、佐々木将洋容疑者(33)と札幌市厚別区在住の妻、幸美容疑者(32)を傷害などの容疑で逮捕したと発表した。
将洋容疑者の逮捕容疑は08年1~11月、自宅で8回にわたり、長男を平手で殴ったり、足で腹をけるなど暴行を加えていた疑い。幸美容疑者は09年11月、自宅の風呂で熱湯をかけ1カ月のやけどを負わせた疑い。
同署によると、長男が通っていた保育園から相談を受けた岩見沢児童相談所が09年11月に同署に通報。長男は養護施設に保護されているという。将洋容疑者は容疑の一部を否認。幸美容疑者は「夫の(長男への)暴力をやめさせたくてやった」などと供述しているという。【横田信行】
まあ、脳味噌が壊れてます、コレって・・・・・・
で、今朝も娘を学校に送っていく途中、上越・長野新幹線の高架橋からの、
浅間山、神々しく美しかった。
学校の手前から眺める榛名山も冬晴れに映えて、それは美麗。
子育てを考える・・・・・・
平成6年に生まれた末娘。
溺愛 ???
いやっ、けしてそんなことはなかった・・・・・・・
と、思ってる。
でも、僕が45歳、ママが37歳。この子と生きていられるのもあとわずか。
まあ、この子が成人する頃には僕は65歳、それは分からない。
とにかく、毎日、一緒にいたかった・・・・・・
どこへ行くのも一緒で、仕事で札幌へ、金沢へ、富山へと。
ライブでツアーするときも車にオムツをいっぱい積み込んで、ライブの会場ではその娘、ハイハイ。
で、僕には娘が3人います。
長女、35歳、次女31歳、三女、末娘16歳・・・・・・
実は、僕は色んな事情で、っていうか、あの時代です。昭和24年生まれ。
「養子」でした。父、母に叱られた覚えがありません。
戦後、つまり日本がアメリカと戦争をして負けて、その4年後です。
僕が生まれたのは高崎の在郷(ザイゴ)です(笑)。
碓氷郡豊岡村字引間。
つまり、養母の実家、その兄夫婦のところから・・・・・・
長女が生まれたのが昭和51年で、僕は場末のミュージシャン(笑)。
次女が生まれたのが昭和54年、場末のミューシャンだったけどご案内の時代です。
それはそれは、夢のような時代でした。
長女も、次女も「紙オムツ」の時代じゃあないわけです・・・・・・
当然、ミルクも哺乳瓶をその度に煮沸消毒をして(笑)。
夜泣き一年
不思議ですね・・・・・・
「夜泣き」って、1年で、ピタリと止む。
長女のときは、それはそれは心配しました。
どこか体の具合でも悪いんじゃあないかと、お腹を壊してるんじゃあないかと・・・・・・
長女、僕が仕事から帰ると、深夜3時、ギャーギャー泣いてるわけです。
ママはホトホト困り顔で、僕の顔を見ると娘と一緒に泣き出す始末。
で、僕が真夜中そんな長女を抱っこして東小学校の校庭を散歩。すっかり泣きやんでスヤスヤ。
でも、家に戻って寝かせようとすると、泣き出す。
実は、前にも書きましたけど、長女はほとんど母乳を受け付けませんでし。
挙句、市販の粉ミルクもダメ。
で、夜泣きはすごいわ、っていうか、抱っこしてるとスヤスヤなんですけどベビーベッドに置くと・・・・・・
それは、火がついたように泣きだす始末。
で、寝付かせるには、その抱っこの状態で、僕のお腹の上でスヤスヤ。
で、小児科、片岡にある「村田医院」の先生のお勧めで「ボンラックト」、つまり「豆乳」です。
それにしたら、嘘のように飲み出して、保育器ですごさなければいけないほどに生まれたきた長女、
お誕生のころには「健康優良児」・・・・・・
次女は昭和54年、障害児として生まれてきました。
五体満足
その言葉の意味は切実でした。
沖町、岸産院を退院すると、院長先生の紹介で直ぐになみ並榎の「樋口整形外科」へ・・・・・・・
「先天性内反足」
生後数週間、樋口整形外科の院長先生・・・・・・
「お母さん、大丈夫、赤ちゃんの骨は柔らかいから」
そういうと、次女のその両足首を「ギュギュット」ひねる。
次女はそれこそ、死んでしまうんじゃあないかというほどの鳴き声で・・・・・・
僕も、ママも・・・・・・
「お父さん、お母さん、赤ちゃんの体、しっかり抑えて !! 」
そう言われても、次女の苦しむ様に、
「ゴメンね、ゴメンねーーー」
を叫びながら、時間の過ぎるのを待たざるをえなかった。
次女は保育園、小学校と、ずっと装具をつけての通学。
でも、そんな次女、一片の欠片もそんな自分の命運を僕らに見せなかった。
そんな、次女が今では三児、長女9歳、次女8歳、長男5歳の母親・・・・・・
それは、僕らの永遠の宝物。
そういえば、長女も次女も、小学校へ上がるまではよく叱った。そして叩いた。
「パパは怖かった」(笑)。
そう、「怖かった」という、それです・・・・・・・
僕自身、叱られたことがなかった。でもそれで、どれくらい苦労したことか(-_-;)
そして、それは今でも(笑)。
『子育て白書ん !!???』
「子育て」
それって、「自分育て」なんです・・・・・・・
子どもを育てることで、これまでの自分を「軌道修正」する。
だって、お父さんもお母さんも、子どもにとっては、
「神様」なんですから。
少なくとも、「子育て」、その間は、お父さん、お母さんは、
「神様なんですから」
グンブロ仲間の「ダメンズ社長」、今、あなたは「神様」なんです !!
まあ、僕も、末娘が高校を卒業する頃まではその・・・・・・・
「神様」
を、演じようと思ってます。
まっ、そのうち、仏様になっちゃうあもしれませんけど(-_-;)。
『子育て白書ん !!???』

<傷害>6歳児に熱湯かけるなど虐待…容疑の両親逮捕
毎日新聞 1月19日(水)0時49分配信
北海道警深川署は18日、長男(6)にやけどを負わせるなど虐待していたとして、北海道雨竜町満寿、工場作業員、佐々木将洋容疑者(33)と札幌市厚別区在住の妻、幸美容疑者(32)を傷害などの容疑で逮捕したと発表した。
将洋容疑者の逮捕容疑は08年1~11月、自宅で8回にわたり、長男を平手で殴ったり、足で腹をけるなど暴行を加えていた疑い。幸美容疑者は09年11月、自宅の風呂で熱湯をかけ1カ月のやけどを負わせた疑い。
同署によると、長男が通っていた保育園から相談を受けた岩見沢児童相談所が09年11月に同署に通報。長男は養護施設に保護されているという。将洋容疑者は容疑の一部を否認。幸美容疑者は「夫の(長男への)暴力をやめさせたくてやった」などと供述しているという。【横田信行】
まあ、脳味噌が壊れてます、コレって・・・・・・
で、今朝も娘を学校に送っていく途中、上越・長野新幹線の高架橋からの、
浅間山、神々しく美しかった。
学校の手前から眺める榛名山も冬晴れに映えて、それは美麗。
子育てを考える・・・・・・
平成6年に生まれた末娘。
溺愛 ???
いやっ、けしてそんなことはなかった・・・・・・・
と、思ってる。
でも、僕が45歳、ママが37歳。この子と生きていられるのもあとわずか。
まあ、この子が成人する頃には僕は65歳、それは分からない。
とにかく、毎日、一緒にいたかった・・・・・・
どこへ行くのも一緒で、仕事で札幌へ、金沢へ、富山へと。
ライブでツアーするときも車にオムツをいっぱい積み込んで、ライブの会場ではその娘、ハイハイ。
で、僕には娘が3人います。
長女、35歳、次女31歳、三女、末娘16歳・・・・・・
実は、僕は色んな事情で、っていうか、あの時代です。昭和24年生まれ。
「養子」でした。父、母に叱られた覚えがありません。
戦後、つまり日本がアメリカと戦争をして負けて、その4年後です。
僕が生まれたのは高崎の在郷(ザイゴ)です(笑)。
碓氷郡豊岡村字引間。
つまり、養母の実家、その兄夫婦のところから・・・・・・
長女が生まれたのが昭和51年で、僕は場末のミュージシャン(笑)。
次女が生まれたのが昭和54年、場末のミューシャンだったけどご案内の時代です。
それはそれは、夢のような時代でした。
長女も、次女も「紙オムツ」の時代じゃあないわけです・・・・・・
当然、ミルクも哺乳瓶をその度に煮沸消毒をして(笑)。
夜泣き一年
不思議ですね・・・・・・
「夜泣き」って、1年で、ピタリと止む。
長女のときは、それはそれは心配しました。
どこか体の具合でも悪いんじゃあないかと、お腹を壊してるんじゃあないかと・・・・・・
長女、僕が仕事から帰ると、深夜3時、ギャーギャー泣いてるわけです。
ママはホトホト困り顔で、僕の顔を見ると娘と一緒に泣き出す始末。
で、僕が真夜中そんな長女を抱っこして東小学校の校庭を散歩。すっかり泣きやんでスヤスヤ。
でも、家に戻って寝かせようとすると、泣き出す。
実は、前にも書きましたけど、長女はほとんど母乳を受け付けませんでし。
挙句、市販の粉ミルクもダメ。
で、夜泣きはすごいわ、っていうか、抱っこしてるとスヤスヤなんですけどベビーベッドに置くと・・・・・・
それは、火がついたように泣きだす始末。
で、寝付かせるには、その抱っこの状態で、僕のお腹の上でスヤスヤ。
で、小児科、片岡にある「村田医院」の先生のお勧めで「ボンラックト」、つまり「豆乳」です。
それにしたら、嘘のように飲み出して、保育器ですごさなければいけないほどに生まれたきた長女、
お誕生のころには「健康優良児」・・・・・・
次女は昭和54年、障害児として生まれてきました。
五体満足
その言葉の意味は切実でした。
沖町、岸産院を退院すると、院長先生の紹介で直ぐになみ並榎の「樋口整形外科」へ・・・・・・・
「先天性内反足」
生後数週間、樋口整形外科の院長先生・・・・・・
「お母さん、大丈夫、赤ちゃんの骨は柔らかいから」
そういうと、次女のその両足首を「ギュギュット」ひねる。
次女はそれこそ、死んでしまうんじゃあないかというほどの鳴き声で・・・・・・
僕も、ママも・・・・・・
「お父さん、お母さん、赤ちゃんの体、しっかり抑えて !! 」
そう言われても、次女の苦しむ様に、
「ゴメンね、ゴメンねーーー」
を叫びながら、時間の過ぎるのを待たざるをえなかった。
次女は保育園、小学校と、ずっと装具をつけての通学。
でも、そんな次女、一片の欠片もそんな自分の命運を僕らに見せなかった。
そんな、次女が今では三児、長女9歳、次女8歳、長男5歳の母親・・・・・・
それは、僕らの永遠の宝物。
そういえば、長女も次女も、小学校へ上がるまではよく叱った。そして叩いた。
「パパは怖かった」(笑)。
そう、「怖かった」という、それです・・・・・・・
僕自身、叱られたことがなかった。でもそれで、どれくらい苦労したことか(-_-;)
そして、それは今でも(笑)。
『子育て白書ん !!???』
「子育て」
それって、「自分育て」なんです・・・・・・・
子どもを育てることで、これまでの自分を「軌道修正」する。
だって、お父さんもお母さんも、子どもにとっては、
「神様」なんですから。
少なくとも、「子育て」、その間は、お父さん、お母さんは、
「神様なんですから」
グンブロ仲間の「ダメンズ社長」、今、あなたは「神様」なんです !!
まあ、僕も、末娘が高校を卒業する頃まではその・・・・・・・
「神様」
を、演じようと思ってます。
まっ、そのうち、仏様になっちゃうあもしれませんけど(-_-;)。
『子育て白書ん !!???』