グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年01月30日
「こんな党つくったつもりじゃあ」鳩山由紀夫元首相(-_-;)
「こんな党つくったつもりじゃあ」
鳩山由紀夫元首相(-_-;)

民主党衆院議員完全データ308人など、民主党のすべてが理解できる一冊です。公約実現チェックシートも付いております。
朝日新聞バンキシャ18人の30日間密着取材、民主党の人脈相関図、小沢ガールズ26人の素顔なども掲載。未来のニッポンを先読みするなら必読です!!!
党内対立に鳩山前首相「こんな党つくったつもりじゃなかった」
2011.1.30 17:33 産経ニュース
民主党の鳩山由紀夫前首相は30日、名古屋市で街頭演説し、小沢一郎元代表の国会招致問題などで対立が強まっている党内情勢について「こんな党をつくったつもりじゃなかった。もっと友愛の心を持った、友達同士を大切にする民主党にしていかなければならない」と述べ、党内融和に努めたいとの意欲を示した。
同時に「(政策などで)時計の針が逆行しようとしている。私たちがごたごたしているのが原因だと申し訳なく思う」と陳謝。「できる限り早く一体的に協力するようにしていく」と述べ、理解を求めた。
「こんな党つくったつもりじゃなかった」
まあ、思わず笑わせてもらっちゃいました・・・・・・
まっ、「民主党」ですけど、「私党」なわけです。「鳩山家」の。
で、そんなことにはまったく頓着ありません。「叩き上げ」ですから、菅と仙(-_-;)
まあ、生まれも育ちも全く違う、そら、「踏み台」にします。
鳩山兄、「甘い」。まっ、身分が全く違うし、その意味では小沢さんだって血統書つき。
「もっと友愛の心を持った、友達同士を大切にする民主党にしていかなければならない」
「友達同士を大切に」って、バカみたいですね(笑)。
そんなもん政治じゃあありません・・・・・・
そういう発想って、気持ち悪いですね。「友愛」って気持ち悪いです。
鳩山さんも気持ち悪い子、鳩山幸さんも、っやぱり宇宙人なんでしょうか、それなら納得ですけど。
やっぱり、菅さん、平民だし、できればお付き合いしたくはない・・・・・
小沢さんもそうですね。最初から「神輿」に乗ってるわけですから、田中角栄の薫陶。
そして、竹下、金丸の、あの時代の自民党の、いわれる「恐怖政治」とか。
まあ、今の人、知らないかもしれませんけど、そら、小沢さん、アレでしたから。
まっ、つまり「想像上の生き物」みたいな(-_-;)コレです↓
小沢一郎氏、47歳で最年少の自民党幹事長
5月11日に民主党の代表辞任の意向を表明した小沢一郎氏の略歴は以下に。
◆小沢一郎(おざわ・いちろう)1942年(昭17)5月24日生まれ、岩手県出身。父は衆議院議員だった故小沢佐重喜氏。慶大卒。69年27歳で初当選を果たし、田中角栄元首相の「秘蔵っ子」として頭角を現した。85年に第2次中曽根内閣第2次改造内閣で自治大臣兼国家公安委員長として初入閣した。89年、史上最年少の47歳で自民党幹事長に就任。
結局、「小沢さん」、ダメなんだろうな・・・・・・
こういう社会、っていうか、日本の政治環境、小沢一郎の贖罪は払拭されませんね。
実際問題、細川政権、あの流れの終焉で、終わっていた。
まあ、その代わりがいなかった。その意味では、自民党の罪は限りなく重たい。
まっ、経世会っていうか、竹下登も、金丸信も罪人として逝った。
つまり、ワンセットなわけです、「竹下、金丸、小沢」。結局、人は育てられなかった。
田中角栄の命運と同じ。
いや、田中角栄は「功罪」あったわけですけど、小沢さんの「功」は見当たらない。
先の総選挙大勝、政権交代にしたって、自民党が転んじゃっただけですから・・・・・
鳩山さん、引退するわけじゃあなかったんですか ???
気まぐれがすぎます。
「こんな党つくったつもりじゃあ」
鳩山由紀夫元首相(-_-;)
鳩山由紀夫元首相(-_-;)

民主党衆院議員完全データ308人など、民主党のすべてが理解できる一冊です。公約実現チェックシートも付いております。
朝日新聞バンキシャ18人の30日間密着取材、民主党の人脈相関図、小沢ガールズ26人の素顔なども掲載。未来のニッポンを先読みするなら必読です!!!
党内対立に鳩山前首相「こんな党つくったつもりじゃなかった」
2011.1.30 17:33 産経ニュース
民主党の鳩山由紀夫前首相は30日、名古屋市で街頭演説し、小沢一郎元代表の国会招致問題などで対立が強まっている党内情勢について「こんな党をつくったつもりじゃなかった。もっと友愛の心を持った、友達同士を大切にする民主党にしていかなければならない」と述べ、党内融和に努めたいとの意欲を示した。
同時に「(政策などで)時計の針が逆行しようとしている。私たちがごたごたしているのが原因だと申し訳なく思う」と陳謝。「できる限り早く一体的に協力するようにしていく」と述べ、理解を求めた。
「こんな党つくったつもりじゃなかった」
まあ、思わず笑わせてもらっちゃいました・・・・・・
まっ、「民主党」ですけど、「私党」なわけです。「鳩山家」の。
で、そんなことにはまったく頓着ありません。「叩き上げ」ですから、菅と仙(-_-;)
まあ、生まれも育ちも全く違う、そら、「踏み台」にします。
鳩山兄、「甘い」。まっ、身分が全く違うし、その意味では小沢さんだって血統書つき。
「もっと友愛の心を持った、友達同士を大切にする民主党にしていかなければならない」
「友達同士を大切に」って、バカみたいですね(笑)。
そんなもん政治じゃあありません・・・・・・
そういう発想って、気持ち悪いですね。「友愛」って気持ち悪いです。
鳩山さんも気持ち悪い子、鳩山幸さんも、っやぱり宇宙人なんでしょうか、それなら納得ですけど。
やっぱり、菅さん、平民だし、できればお付き合いしたくはない・・・・・
小沢さんもそうですね。最初から「神輿」に乗ってるわけですから、田中角栄の薫陶。
そして、竹下、金丸の、あの時代の自民党の、いわれる「恐怖政治」とか。
まあ、今の人、知らないかもしれませんけど、そら、小沢さん、アレでしたから。
まっ、つまり「想像上の生き物」みたいな(-_-;)コレです↓
小沢一郎氏、47歳で最年少の自民党幹事長
5月11日に民主党の代表辞任の意向を表明した小沢一郎氏の略歴は以下に。
◆小沢一郎(おざわ・いちろう)1942年(昭17)5月24日生まれ、岩手県出身。父は衆議院議員だった故小沢佐重喜氏。慶大卒。69年27歳で初当選を果たし、田中角栄元首相の「秘蔵っ子」として頭角を現した。85年に第2次中曽根内閣第2次改造内閣で自治大臣兼国家公安委員長として初入閣した。89年、史上最年少の47歳で自民党幹事長に就任。
結局、「小沢さん」、ダメなんだろうな・・・・・・
こういう社会、っていうか、日本の政治環境、小沢一郎の贖罪は払拭されませんね。
実際問題、細川政権、あの流れの終焉で、終わっていた。
まあ、その代わりがいなかった。その意味では、自民党の罪は限りなく重たい。
まっ、経世会っていうか、竹下登も、金丸信も罪人として逝った。
つまり、ワンセットなわけです、「竹下、金丸、小沢」。結局、人は育てられなかった。
田中角栄の命運と同じ。
いや、田中角栄は「功罪」あったわけですけど、小沢さんの「功」は見当たらない。
先の総選挙大勝、政権交代にしたって、自民党が転んじゃっただけですから・・・・・
鳩山さん、引退するわけじゃあなかったんですか ???
気まぐれがすぎます。
「こんな党つくったつもりじゃあ」
鳩山由紀夫元首相(-_-;)
2011年01月30日
エジプト暴動が気になる、菅直人とか。
エジプト暴動が・・・
気になる、菅直人とか。

40年余り前、わが国に「革命」を訴える世代がいた。当時それは特別な人間でも特別な考え方でもなかった。にもかかわらず、彼らは、あの時代を積極的に語ろうとはしない。語られるのは中途半端な武勇伝だけであり、「そういう時代だった」「みんなそうだった」と簡単に片付ける人もいる。そして、私たちの「隣人」としてごく普通の生活を送っている。彼らの思想はいつから変わったのか。また変わらなかったのか。あるいは、その存在はわが国にどのような功罪を与えたのか。そもそも当時、この国のキャンパスで何が起きたのか。彼らが社会から引退してしまう前に、「総括」する。
<菅首相>エジプト情勢把握を 官房長官らに指示
毎日新聞 1月29日(土)20時2分配信
スイス訪問中の菅直人首相は29日、反政府デモで混乱するエジプト情勢に関し、枝野幸男官房長官、前原誠司外相に相次いで国際電話をかけ「現地の状況をしっかり把握し、滞在中の旅行客を含めた日本人の安全確保に万全を期すように」と指示した。
枝野氏は首相官邸で記者団に「民間航空機は飛んでおり、できるだけ早く(日本人)旅行客は国外に出ていただいたほうがいい」と語り、在留日本人には「大使館と連絡を取ってもらいたい」と呼びかけた。また、エジプト政府と反政府デモ参加者について「政府側は平和的に対応してほしい。デモ隊も政治的な意思表明は暴力的な行動をとらない形でやってほしい」と冷静な対応が望ましいとの認識を示した。
これに先立ち外務省は緊急対策本部を設置。前原氏はエジプト情勢を「深く憂慮」する外相談話を発表した。【影山哲也、井本義親】
菅直人↓
・・・・・・・学生運動にのめり込んだが、全共闘や民青からは一線を画した「全学改革推進会議」を立ち上げ、リーダーとして活躍した。
<wikipediaより抜粋引用>
まあ、良くも悪くも、菅直人が首相になったことで・・・・・・・
日本の政治環境は大分様変わりしたみたい(笑)。
つまり、「普通」なんですね、根っこのところがです。
まっ、市民運動家、平民ですから。
その意味では、田中角栄的背景ですね。
まあ、うまく、小沢一郎と鳩山由紀夫を利用しちゃって、いつの間にかです。
つまり、鳩山のお金と、小沢の政治力・・・・・・
で、鳩山を上手にのせちゃって、出来もしないことをさも出来るかのように囁いて、
はしごを外しちゃいました。まあ前原とか、枝野とか、仙谷とかの平民と。
その意味では、「天才」ですね、「政治」の。つまり権謀術です。
でも、結局は「占領状態」にあるという現実は、政権党のトップになってみて、シミジミ。
で、小沢さんですけど、なんでココまでモタモタしているのか、不思議(笑)。
っていうか、「小沢」、「小沢」だけど、もう小沢さん時代ズレしてるのかも知れません・・・・・・
つまり、「剛腕」とかですけど、ホントはそうじゃない(-_-;)
周りで、まあ、自民党時代からのアレこれで、そう決め付けちゃっていた。
つまり、「噂」の限りで、「選挙に強い」とかの話も、そら、こういう時代ですから。
現実問題として、だったら「強制起訴」なんて「強制排除」しちゃえばいいわけだし、
先の代表選でも、「剛腕」が事実なら、金にモノを言わせて、菅一派なんて、ねじ伏せていたはずですから。
ところが、それが全くの逆で、「待望論」は結果を見てもあったわけです。
当然、「アメリカ」が、小沢さんをどうしたとかっていう話は無きにしも非ずですけど・・・・・・・
しかし、小沢さん、あまりにも「普通」過ぎます。嵌められてる(笑)。
結果、菅直人が、チョット、マジで不安になるのが、自分もそうだったからです。
「全学改革推進会議」を立ち上げ、リーダーとして活躍。
まあ、そういうのってお金も必要ですから、共産党もそうですけど、市民運動だって、
スポンサー、つまりパトロンがいるわけです。
つまり、時代背景的に、「そういうことに」ならなけりゃあいいと・・・・・・
まあ、時代はどんどん進んじゃってます。で、こういうネット社会ですから、火はツキやすい。
「瓢箪から駒」っていう話。つまり自分がそうだったからです。
上り詰めたその道程が。だから、使えるものは、とことん何でも使う。与謝野がそうです。
まあ、与謝野じゃあなくて、ホントは「ナベ曽根」のスジ。つまり、そんなに楽じゃあないっていうことです。
その意味じゃあ、なんにも知らないわけですから、利用するほかないわけです。
まっ、確かに「ナベ曽根」は劇薬ですけど、はっきり言って、「先」そんなに長くありませんし(笑)。
まあ、「与謝野」って、悪役ですから、その意味では「三顧の礼」でも不足はありませんね。
で、気になっちゃうわけです、このところの世論っていうか、エジプトとか・・・・・・
エジプト暴動が・・・
気になる、菅直人とか。
気になる、菅直人とか。

40年余り前、わが国に「革命」を訴える世代がいた。当時それは特別な人間でも特別な考え方でもなかった。にもかかわらず、彼らは、あの時代を積極的に語ろうとはしない。語られるのは中途半端な武勇伝だけであり、「そういう時代だった」「みんなそうだった」と簡単に片付ける人もいる。そして、私たちの「隣人」としてごく普通の生活を送っている。彼らの思想はいつから変わったのか。また変わらなかったのか。あるいは、その存在はわが国にどのような功罪を与えたのか。そもそも当時、この国のキャンパスで何が起きたのか。彼らが社会から引退してしまう前に、「総括」する。
<菅首相>エジプト情勢把握を 官房長官らに指示
毎日新聞 1月29日(土)20時2分配信
スイス訪問中の菅直人首相は29日、反政府デモで混乱するエジプト情勢に関し、枝野幸男官房長官、前原誠司外相に相次いで国際電話をかけ「現地の状況をしっかり把握し、滞在中の旅行客を含めた日本人の安全確保に万全を期すように」と指示した。
枝野氏は首相官邸で記者団に「民間航空機は飛んでおり、できるだけ早く(日本人)旅行客は国外に出ていただいたほうがいい」と語り、在留日本人には「大使館と連絡を取ってもらいたい」と呼びかけた。また、エジプト政府と反政府デモ参加者について「政府側は平和的に対応してほしい。デモ隊も政治的な意思表明は暴力的な行動をとらない形でやってほしい」と冷静な対応が望ましいとの認識を示した。
これに先立ち外務省は緊急対策本部を設置。前原氏はエジプト情勢を「深く憂慮」する外相談話を発表した。【影山哲也、井本義親】
菅直人↓
・・・・・・・学生運動にのめり込んだが、全共闘や民青からは一線を画した「全学改革推進会議」を立ち上げ、リーダーとして活躍した。
<wikipediaより抜粋引用>
まあ、良くも悪くも、菅直人が首相になったことで・・・・・・・
日本の政治環境は大分様変わりしたみたい(笑)。
つまり、「普通」なんですね、根っこのところがです。
まっ、市民運動家、平民ですから。
その意味では、田中角栄的背景ですね。
まあ、うまく、小沢一郎と鳩山由紀夫を利用しちゃって、いつの間にかです。
つまり、鳩山のお金と、小沢の政治力・・・・・・
で、鳩山を上手にのせちゃって、出来もしないことをさも出来るかのように囁いて、
はしごを外しちゃいました。まあ前原とか、枝野とか、仙谷とかの平民と。
その意味では、「天才」ですね、「政治」の。つまり権謀術です。
でも、結局は「占領状態」にあるという現実は、政権党のトップになってみて、シミジミ。
で、小沢さんですけど、なんでココまでモタモタしているのか、不思議(笑)。
っていうか、「小沢」、「小沢」だけど、もう小沢さん時代ズレしてるのかも知れません・・・・・・
つまり、「剛腕」とかですけど、ホントはそうじゃない(-_-;)
周りで、まあ、自民党時代からのアレこれで、そう決め付けちゃっていた。
つまり、「噂」の限りで、「選挙に強い」とかの話も、そら、こういう時代ですから。
現実問題として、だったら「強制起訴」なんて「強制排除」しちゃえばいいわけだし、
先の代表選でも、「剛腕」が事実なら、金にモノを言わせて、菅一派なんて、ねじ伏せていたはずですから。
ところが、それが全くの逆で、「待望論」は結果を見てもあったわけです。
当然、「アメリカ」が、小沢さんをどうしたとかっていう話は無きにしも非ずですけど・・・・・・・
しかし、小沢さん、あまりにも「普通」過ぎます。嵌められてる(笑)。
結果、菅直人が、チョット、マジで不安になるのが、自分もそうだったからです。
「全学改革推進会議」を立ち上げ、リーダーとして活躍。
まあ、そういうのってお金も必要ですから、共産党もそうですけど、市民運動だって、
スポンサー、つまりパトロンがいるわけです。
つまり、時代背景的に、「そういうことに」ならなけりゃあいいと・・・・・・
まあ、時代はどんどん進んじゃってます。で、こういうネット社会ですから、火はツキやすい。
「瓢箪から駒」っていう話。つまり自分がそうだったからです。
上り詰めたその道程が。だから、使えるものは、とことん何でも使う。与謝野がそうです。
まあ、与謝野じゃあなくて、ホントは「ナベ曽根」のスジ。つまり、そんなに楽じゃあないっていうことです。
その意味じゃあ、なんにも知らないわけですから、利用するほかないわけです。
まっ、確かに「ナベ曽根」は劇薬ですけど、はっきり言って、「先」そんなに長くありませんし(笑)。
まあ、「与謝野」って、悪役ですから、その意味では「三顧の礼」でも不足はありませんね。
で、気になっちゃうわけです、このところの世論っていうか、エジプトとか・・・・・・
エジプト暴動が・・・
気になる、菅直人とか。
2011年01月30日
アジアカップ、日本優勝 !!
アジアカップ、日本優勝 !!

日本1-0、延長制す 李の決勝点で豪州破る
2011.1.30 02:38 産経ニュース
サッカーのアジア・カップ最終日は29日、ドーハで決勝を行い、日本は延長の末に途中出場の李(広島)が決勝ゴールを決めて1-0でオーストラリアを破り、2大会ぶり4度目の優勝を果たした。
優勝回数はイラン、サウジアラビアを上回って単独最多。日本は2013年にブラジルで開催されるコンフェデレーションズカップの出場権を得た。
日本は延長後半4分、長友(チェゼーナ)の左クロスを李が左足のボレーで仕留めた。オーストラリアの高さを生かした攻撃に押し込まれたが、GK川島(リールス)の再三の好守などで無失点で切り抜けた。
日本のザッケローニ監督は就任後8試合連続負けなしで、初めて迎えた公式大会を優勝で飾った。(共同)
<以下本文>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110130/scr11013002410011-n1.htm
それにしても、攻めまくられて、川島が凌いで・・・・・・
しかし、決まるときは決まるもんなですねv(=^0^=)v
まあ、再びの延長戦での李忠成の左足ボレーとか、決まっちゃいました。
そうなんですか、2大会ぶり4度目の優勝だったんですか。
まっ、コレでブラジル大会っていうか前哨戦、ワールドカップの・・・・・・
まあ、それにしても、点を取られなかったのが勝因ですね。
素人目には、MVPは川島か、李なんですけど、やっぱりホンダですか ???
アジアカップ、日本優勝 !!

日本1-0、延長制す 李の決勝点で豪州破る
2011.1.30 02:38 産経ニュース
サッカーのアジア・カップ最終日は29日、ドーハで決勝を行い、日本は延長の末に途中出場の李(広島)が決勝ゴールを決めて1-0でオーストラリアを破り、2大会ぶり4度目の優勝を果たした。
優勝回数はイラン、サウジアラビアを上回って単独最多。日本は2013年にブラジルで開催されるコンフェデレーションズカップの出場権を得た。
日本は延長後半4分、長友(チェゼーナ)の左クロスを李が左足のボレーで仕留めた。オーストラリアの高さを生かした攻撃に押し込まれたが、GK川島(リールス)の再三の好守などで無失点で切り抜けた。
日本のザッケローニ監督は就任後8試合連続負けなしで、初めて迎えた公式大会を優勝で飾った。(共同)
<以下本文>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110130/scr11013002410011-n1.htm
それにしても、攻めまくられて、川島が凌いで・・・・・・
しかし、決まるときは決まるもんなですねv(=^0^=)v
まあ、再びの延長戦での李忠成の左足ボレーとか、決まっちゃいました。
そうなんですか、2大会ぶり4度目の優勝だったんですか。
まっ、コレでブラジル大会っていうか前哨戦、ワールドカップの・・・・・・
まあ、それにしても、点を取られなかったのが勝因ですね。
素人目には、MVPは川島か、李なんですけど、やっぱりホンダですか ???
アジアカップ、日本優勝 !!