グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2011年01月29日

櫻井よしことか・・・・・

櫻井よしことか・・・・・



ベトナムの野戦病院での誕生、父の不在、雪深い長岡で過ごした10代、孤独と闘ったハワイでの大学生活、新聞社助手の日々、結婚と離婚、そしてニュースキャスターに…。若き日の悩み、苦しみ、葛藤と真摯に向き合った待望の回想記。





「子ども手当1年分で日本は空母を持てる」と櫻井氏指摘
2011/01/26 17:30 iza

「子ども手当廃止で、中国膨張を抑止できる空母作れる」と櫻井氏
<週刊ポスト2011年2月4日号>

 子ども手当は月額1万3000円の現在でさえ、年間2兆2500億円の予算がかかっています。空母の建造費は約2兆円といわれますから、子ども手当1年分で日本は空母を持つことができるのです。

 日米同盟強化の意味では、米軍艦船の修理・補修・維持作業を引き受けることも有効です。米国が本国から遠い日本で艦船のメンテナンスを自前で行なうのは大きな負担ですから、日本が請け負うことで、信頼関係がより深まります。



別に、子ども手当廃止しなくたって、国の経費2割削減すりゃあ空母の一隻や2隻イケマスけど。

まあ、宗主国が許さんでしょうけど(-_-;)

まあ、それにしても、ものすごいこと言う女子です。「女子じゃない」ですってぇ ???

で、どうなんでしょう、子ども手当の2兆7千億円どころか、国家予算全部注ぎ込んで戦った・・・・・

太平洋戦争ですけど、「神国」ニッポン、負けちゃいました。

つまり、そもそも、戦争の勝ち負けって、アレです、頭の勝負ですから、そら、ハサミも使いようなわけです。

で、「子ども手当廃止で、中国膨張を抑止できる空母作れる」とかですけど・・・・・・

まあ、中国とも戦争したわけですけど、アメリカですね。

あっ、ロシアもです。

ってぇことは歴史的に見ても、そういう問題じゃあないっていうことは明らかですね。

で、そうなったら、中国膨張の抑止ですけど、大元帥はどなたなんでしょうか・・・・・

まさか、菅さんじゃあないだろうし、で、空母造って、それに載せる戦闘機作って、それを守る護衛艦造って、

ミサイルも作って、アレコレ、お金がいくらあっても足りません、一度始まっちゃったら。

アメリカみたいに、ニッポン、集るところありませんから(-_-;)

櫻井よしことか・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 21:00Comments(4)

2011年01月29日

MacとMosって、どない ???

MacとMosって、どない ???



知らなくてもおいしい。でもおいしさのワケを知ればもっとおいしい。みんな大好きなモスバーガーの魅力をいっぱいに包みこんだ一冊。




モスバーガー人気ベスト10 1位は国産牛100%のアレだ!!
2011.01.29 zakzak

・・・・・・・作り置きをせず、注文を受けてから丹精込めて作ることで知られるモスバーガー。“プチ贅沢”の流れが消費者に広がるなか、その細かな心遣いがお客に受け、若い女性から年配者まで人気上昇中だ。最近はテレビ番組にも取り上げられることが多いモスバーガーの人気商品上位10を一挙公開! (久保木善浩)

  人気商品のトップ3を同社に聞いたところ、堂々の第1位は「とびきりハンバーグサンド『チーズ』」。大手ハンバーガーチェーンの定番商品としては初の国産肉(牛、豚の合いびき肉)100%を使用。同社広報IRグループの担当者によると、「ソースに昆布だしを加えるなどこだわっています」。

 第2位は、店名と同じ「モスバーガー」。「日本人の味覚に合わせるため、数え切れないほどの試作をへて作られたモスの代表作です。牛と豚の合いびきパティに特製のミートソースがよく合います」という。

 第3位は「テリヤキバーガー」。同様の商品は他社でも扱っているが、実はモスバーガーが元祖で、1973年に商品化された。「味付けのしょう油とみそがベストのバランス」という逸品だ。

<zakzakより抜粋引用>
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110129/dms1101291521009-n1.htm


まあ、「吉野家」も「すき家」も、&「松屋」モアレですけど・・・・・・

「マック」と「モス」では、ヤッパ、米食文化と日本食文化の差ですね(-_-;)

まっ、「文化」なんて大げさですけど、何が違うかっていえば、

手間隙です。

で、マックなんですけど、アメリカで食ったマックは日本のマックより美味しかった。

で、LAのコンベンション会場なんかで食べるマックって・・・・・・

ソースとか、玉ねぎの微塵ギリとか好き放題に挟めます。ホットドッグもですけど。

僕は「ホットドッグ派」でした。玉ねぎも、チリソースもたっぷりにして。

まあ、アメリカのハンバーガーって、マックもそうでしたけど、デニーズのハンバーガーも、

「もりやの焼きそば」状態で、ゲップが出てきちゃいます(-_-;)

つまり、マックって「アメリカン」なんですね。って言うわけで、オモチャでつっちゃうわけです(笑)。

で、「モス」なら、2コ食べられますけど、マックは1コも、あっ、残しちゃいます。

でも、モスって食べるのに大変です。袋に残ったソースをいただくのも乙ですけど・・・・・・

まあ、マックとモス、比べちゃあいけませんね。味覚の違いですから、アメリカ人と日本人の。

まっ、なんでもそうですけど、比べられません。どうしてでしょうか ???

MacとMosって、どない ???  


Posted by 昭和24歳  at 20:09Comments(8)

2011年01月29日

日本の国債格下げ「S&P」とか

日本の国債格下げ「S&P」とか



・・・・・また、日本社会は「四つの階級に分かれている」と観察。第1が皇室と将軍家、第2が高級官僚を出す知識階級と僧侶、3番目が商人・密偵・兵士、最下位を労働階級、と分類した。武士は3番目までの階級に遍在すると認識していた。

まあ、今も、ペリーさんの仰る通りでして・・・・・
よって「外圧」は効果覿面です(-_-;)




<国債格下げ>迫られる財政再建 経財相「増税への催促」 
毎日新聞 1月27日(木)23時51分配信

 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債格下げに踏み切った背景には、菅直人政権が目指す税制抜本改革の実現性に対する強い不信感がある。

・・・・・・一方、与謝野馨経済財政担当相は27日夜、BSフジの番組で「格下げは(消費税増税を)早くやりなさいという催促だ」と指摘。S&Pによる「外圧」を、消費税率引き上げの必要性を訴える材料にしたい考えも示した。

<毎日新聞 1月27日(木)より抜粋引用>



まあ、「S&P」とかも上げたり下げたり忙しいわけですけど(-_-;)

で、国債発行残高が限りなく1000兆円にって、そんなの国民知りませんね。

何処に消えちゃったんでしょうか ???

一説には、アメリカ国債に400兆円とか、ODAに総額200兆円とか。

まあ、この30年防衛費だけでも実質米軍負担分も入れたら200兆円は消えてますから・・・・・

で、その天文学的数字の「円」ですけど何処へ ???

わからないのは、「お金」、消えちゃったわけじゃあないですよね・・・・

そら、新幹線、空港、高速道路、ダム等々にしたって当然支払先があるわけですから。

で、その支払い先から、まあ人件費にきえたり、材料費に消えたり、賄賂に消えたり(笑)。

つまり、その1000兆円とかって、ゲンナマは外貨に変わっちゃった以外は円として残ってるわけです。どこかに(-_-;)

つまり、天下の回りモノなわけです「お金」は。

で、与謝野とかですけど、もう2年後は国債発行は無理とかって、菅に囁いて・・・・・

じゃあ、どうすんの?って、菅がつぶやいて。

じゃあ、増税で回収したら ??? それとも国民総背番号制で、国民の懐きっちり把握しちゃって、

隠し口座な寄せしたり、隠してるお金、使えなくしちゃったらとか(笑)。

まあ、超高齢化社会ですから、その高齢者の純金融資産平均2000万円とか、それに不動産・・・・・

まあ、つまり、「遺産」です。そら、田中角栄の列島改造以来土地買収に注ぎ込まれた財投等、莫大です。

まっ、しかし、その「お金」が一気に回収されちゃったら当然「カネ余り」っていうか、まあ、インフレです。

戦後あったわけです。戦前にもあったわけです。まあ、戦争っていう手段でチャラっていうのもあったわけですけど・・・・

預金封鎖と新円切替とかですね。

まあ、そういう乱暴な政策やらせるには「菅奇兵隊内閣」はうってつけかもしれません(-_-;)

で、政策通の与謝野とかですから・・・・・

自民党とかの特権階級っていうか、上流階級の手は汚させず、っていうかうまく資産逃避させてるかも(笑)。

まあ、もう自民党には政権、戻りませんね、だいいち、玉がないわけですから。

他もそうです、代表質問でも、もう終わってますね・・・・・

で、コレなわけです↓

「格下げは(消費税増税を)早くやりなさいという催促だ」(与謝野カオルちゃん)

つまり、誰かに仕切られちゃってる。ナベツネ、ナカソネ=宗主国とかです。

まあ、そうじゃあなきゃ、与謝野が入閣なんてありえません。

菅だって、コレがどれだけバカげているか知らないわけがありません。

そら、与謝野だって居心地悪いわけですから、誰か、ケツ持ちがいなけりゃ。

まあ、エジプトじゃあないけど、暴動しかないわけですけど・・・・・

で、今の日本の若い人、そういう教育されてませんでしたから。就活も大変なわけです。

まあ、政府、文部科学省の、「良い子」政策です。

で、小、中学校では「お国のために」都合の悪いことは、教えません。

まあ、先生も「ソレ」を今や知るヒトはいないですね。先生も良い子でしたから(-_-;)

で、高校生になって、まあ、ボクらの時代なら「エレキ」、即「不良」で停学とか退学でしたけど、

まあ、「ロック」です。ロックっていったら「反体制」です。過激なわけです。

それが、今や、「軽音」で、部活で、「バンド甲子園」とかで、政府文部科学省推奨ですから、そんなもん、

「ロック」じゃあないっ !!

って、昔のエレキ小僧っていうか、ロックンローラーは思っちゃう次第です。

まあ、政府、戦後政治の「おさらい」、上手くいっちゃって・・・・・・

青少年、挙って、「羊のような子どもたち」とか、で、時に「プッツン」しちゃった「良い子」が、

小2の女の子斬りつけてみたり、バスで無差別殺傷してみたり、みんな目立たない「良い子」(-_-;)

で、「人生、自分を終わりにしたかった」とか。

だったら、もっと強いもんに向かえよってぇ話です。

コワソウナ、ヤクザのお兄さんに無差別やっちゃったら、直ぐに「人生終わり」にできますけど。

それとか、コレです↓

北アフリカ:焼身自殺相次ぐ チュニジアの政権崩壊が影響
毎日新聞 2011年1月18日 10時47分

チュニス和田浩明】エジプトやアルジェリアなど北アフリカのアラブ諸国で、政府に抗議するため焼身自殺を図る事例が相次いでいる。チュニジアでのベンアリ独裁政権崩壊のきっかけが若者の焼身自殺だったことが影響しているとみられる。長期専制政権下で政治的自由が抑圧される中、「最後の手段」に訴えざるを得ない国民の絶望や怒りを象徴する行為とも言えそうで、アラブ圏での拡大を懸念する声も出ている。

 現地からの報道によると、エジプトでは17日、48歳の男性飲食店経営者が人民議会(国会)前でガソリンをかぶり点火。顔などのやけどで病院に搬送された。政府補助で安価なパンの入手を拒否されたことが原因とみられる。

<以下本文>
ソース:http://mainichi.jp/select/world/news/20110118k0000e030021000c.html


まあ、昭和のあの時代、戦争にかられて・・・・・・

親兄弟、そして銃後の守りのカミさんとかも300万余殺されて。

でも、未だ「天皇陛下万歳」だから、いい国です(-_-;)

まっ、戦後民主主義とかですけど、60年安保、70年安保で為政者懲りちゃって、

「ゆとり教育」とかで、抵抗力なし。

で、その時代の若者も今じゃあ、後期高齢者に差し掛かり、邪魔ものです。

もっと悲惨なのは、今の40代でしょうか、年金支給を60歳から、あっ、国年は65歳・・・・・・

それを70歳にまで遅らせちゃう。

実は今の40代、バブル期に就職して、イッパイ、厚生年金はらっちゃってるわけです。

それを、でたらめに使い果たして政府、社会保険庁を潰しちゃって、年金機構とかの特法。

まあ、そりゃあないぜ、ってぇ話なんですけど、ホームレスじゃあイケマセン。

それこそホームレスいてるくらいなら国会にでもデモかけろってんだ、ホントの話が。

で、去年の暮れは、「派遣村なしよ」って、菅内閣です。

で、マスコミもダンマリで、報道しませんね、で、今年は「無縁社会」とかです。

で、「格下げは(消費税増税を)早くやりなさいという催促だ」(与謝野カオルちゃん)って、

で、外圧っていうか、アメリカさんですけど、だからってぇ話じゃあ・・・・・・

コレマデの10年間に経済苦で自殺した30万人浮かばれませんね、化けて出てやってください、

与謝野さんちでも、菅さんちでも(笑)。

日本の国債格下げ「S&P」とか  


Posted by 昭和24歳  at 12:14Comments(7)

< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ