グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年01月08日
横峰さくらパパ、どうかした!??
横峰さくらパパ、どうかした!??

横峯議員の立件見送り=「起訴相当」役員も不起訴-恐喝事件、検察審が再審査
(2011/01/08-02:01)時事ドットコム
飲食店経営会社役員(53)が起訴猶予処分とされた恐喝事件で、東京第4検察審査会の「起訴相当」議決を受け再捜査していた東京地検は7日、改めて役員を起訴猶予とした。議決書が「深く関与した」と指摘した民主党の横峯良郎参院議員(50)についても、立件を見送った。役員を起訴しないため、検察審の審査対象ではない横峯氏の立件の可否を検討する必要はないと判断した。
同地検は役員の処分理由として、共同経営者間のトラブルであり、被害金が全額返還されていることや、議決後に役員が賠償金を支払う姿勢を示していることを挙げた。
処分を受け、同審査会は2回目の審査を行う。再び起訴すべきだと議決されれば役員は裁判所が指定する弁護士により強制起訴されるが、横峯氏は審査の対象とはならない。
横峯氏は議決後の地検の事情聴取に、関与を全面否定していた。
事件は2009年6月に発生。東京都渋谷区の飲食店に押し掛けて現金約30万円を脅し取ったとして、警視庁が役員やプロレスラーら6人を逮捕した。
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011010700649
まあ、「さくらパパ」ですけど、参議院議員 ???
で、「姫の虎退治」とかの不倫先生も新党とか血迷っちゃったわけですけど・・・・・
姫井由美子参議院議員です↓
http://www.youtube.com/watch?v=LVLc03QTqL0
で、国会議員っていったい何をしてるんでしょうか ???
まあ、閣僚とかは政争なんですね(-_-;)
他の、まあ、枯れ木も山のにぎわい程度にしか見えません↑
で、やっぱりこの国のシステムっていうか、身分制度とかです・・・・・・
その意味では現代も「士農工商」は連綿としている。
官僚、役人、代議士、議員・・・
「士・師」のつく商売を業としている、医師、教師、弁護士、司法書士。
「農」は広大な耕地を所有し農協を背景に与野党問わず「票田」になっている。
「工」は官僚と一体になった、大企業、国策企業輸出入で収益は海外に、負債は本国に。
「商」は「士・農・工」と一体した、金融業・・・銀行、証券、生保、商社。
「士」の保護下、まず潰れる事は無い、潰れたとしても看板を替えるだけ。
国会では「議員・代議士」・・・誰も何にもしていません。
「政策」は全て官僚が立案、立法、行政・・・と、執政しています。
で、国会議員、↑の原口さんじゃあないですけど、
「横峯さん、国会の部門会議にも出席・・・・・・」
まあ、当たり前なんですけど・・・・・
ってぇことは国会議員の皆さん部門会議には ??? ってぇこと(-_-;)
まあ、国会議員のやっていることは、贈収賄と下半身スキャンダル、金儲け・・・
それを出来ない「野党」が、政策論争するのではなく「テレビタレントごっこ」をやっているだけです。
で、政治とかですけど、僕ら、国民大衆が何を言おうが現実ここでどうなるものでもありません。
ほとんどの国会議員が何をやってるかはさっぱりわかりません。
国会審議・・・
審議はしてもしなくても同じ、既に決まってることなのです官僚、行政のところで。
それに対して、内閣は例え総理大臣閣下でも「ノー」とは言えません。
まあ、鳩山元首相の「沖縄普天間、最低でも県外移転」がそうです。政治は決断していたけど、
行政が動かない、動かないどころか邪魔をしている有様(-_-;)
それは、昭和16年の「日米開戦」の「御前会議」と全く同じです。
さらに言えば「政治家」は「国家」とは本質的に無関係です。
まあ、小泉さんじゃあないけれど、国会議員は辞めるけど「政治家」は辞めない・・・・・・
つまり、「政治家」って、自分は「政治家」だと宣言すればいいだけ。
まっ議員には「選挙」を経て当選しなければなれませんが、政治家、誰にでもなれます(笑)。
で、「官僚、役人」は「国家」そのものです。
だって「国家」の一員になるための「国家試験」と言う関門を、「国家」が取りしっきる、
まあ、「科挙」です、その試験を「通る」必要があります。
それは、高等官僚になればなるほど、人格、人間性以前に、その国家一員足る、出自、思想、
そして、国家に対する忠誠心を「国家」は求めますから、まあ、人である前に国家なわけです。
官僚から代議士に、国会議員になる連中は、官僚のサーバントとして、議会に送られるだけ・・・・・・
官僚の政策に、四の五の言わせないために(笑)。
「金」を触らない、弄るだけの「外務省」。
「金」を、おさわりし弄り倒す「旧大蔵省」・・・財務省なんて笑わせます。
「ノーパンしゃぶしゃぶ」がバレて、みっともないんで看板の付け替えで、財務省に(-_-;)
で、政党なんですけど、日本社会党が消滅したことだけでも、如何に、国会議員が「無力」か・・・
まあ、民主党、政権交代しちゃった為に、今になって大騒ぎしています。
要するに、国会議員、代議士「野党」のままで、四の五の言って・・・「遊んでいる」方が楽。
この国のシステムが悠久の歴史以来・・・・・
「民」の意思で執政されたことはただの一度もない。
今後あるとすれば、それこそ「市民革命」。
ドイツは少なからず成功していると言う・・・・・・
国家分断が漆黒であったにせよ50年と言う歴史、それなりにドイツ民族の慧眼であったのかも知れない。
いずれ、国民、事実が判り易い。真実などは歴史の判定、事実こそ、日々の「糧」ではないだろうか。
菅は何かを隠してる・・・・・・
当然、小沢一郎も、何かを隠してる。
その隠された「陰部」を官僚はみんな知っていると言うことではないだろうか。
で、菅、小沢、それを恐れず、失脚を恐れず敢然と進むなら国民も支持しようというもの。
まあ、小沢さんは腹をくくったようで、失脚させられそうなんだが、果さて ???
菅、「民主党政権では、事務次官会議は廃止する」と公言してたが、コレです↓
事務次官会議を事実上再開へ 仙谷氏が「政治主導」方針を撤回
2010.12.28 11:12 産経ニュース
菅さん、小沢さん、懺悔しなさいよ・・・・・・
国民は許します。
たぶんね。
横峰さくらパパ、どうかした!??

横峯議員の立件見送り=「起訴相当」役員も不起訴-恐喝事件、検察審が再審査
(2011/01/08-02:01)時事ドットコム
飲食店経営会社役員(53)が起訴猶予処分とされた恐喝事件で、東京第4検察審査会の「起訴相当」議決を受け再捜査していた東京地検は7日、改めて役員を起訴猶予とした。議決書が「深く関与した」と指摘した民主党の横峯良郎参院議員(50)についても、立件を見送った。役員を起訴しないため、検察審の審査対象ではない横峯氏の立件の可否を検討する必要はないと判断した。
同地検は役員の処分理由として、共同経営者間のトラブルであり、被害金が全額返還されていることや、議決後に役員が賠償金を支払う姿勢を示していることを挙げた。
処分を受け、同審査会は2回目の審査を行う。再び起訴すべきだと議決されれば役員は裁判所が指定する弁護士により強制起訴されるが、横峯氏は審査の対象とはならない。
横峯氏は議決後の地検の事情聴取に、関与を全面否定していた。
事件は2009年6月に発生。東京都渋谷区の飲食店に押し掛けて現金約30万円を脅し取ったとして、警視庁が役員やプロレスラーら6人を逮捕した。
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011010700649
まあ、「さくらパパ」ですけど、参議院議員 ???
で、「姫の虎退治」とかの不倫先生も新党とか血迷っちゃったわけですけど・・・・・
姫井由美子参議院議員です↓
http://www.youtube.com/watch?v=LVLc03QTqL0
で、国会議員っていったい何をしてるんでしょうか ???
まあ、閣僚とかは政争なんですね(-_-;)
他の、まあ、枯れ木も山のにぎわい程度にしか見えません↑
で、やっぱりこの国のシステムっていうか、身分制度とかです・・・・・・
その意味では現代も「士農工商」は連綿としている。
官僚、役人、代議士、議員・・・
「士・師」のつく商売を業としている、医師、教師、弁護士、司法書士。
「農」は広大な耕地を所有し農協を背景に与野党問わず「票田」になっている。
「工」は官僚と一体になった、大企業、国策企業輸出入で収益は海外に、負債は本国に。
「商」は「士・農・工」と一体した、金融業・・・銀行、証券、生保、商社。
「士」の保護下、まず潰れる事は無い、潰れたとしても看板を替えるだけ。
国会では「議員・代議士」・・・誰も何にもしていません。
「政策」は全て官僚が立案、立法、行政・・・と、執政しています。
で、国会議員、↑の原口さんじゃあないですけど、
「横峯さん、国会の部門会議にも出席・・・・・・」
まあ、当たり前なんですけど・・・・・
ってぇことは国会議員の皆さん部門会議には ??? ってぇこと(-_-;)
まあ、国会議員のやっていることは、贈収賄と下半身スキャンダル、金儲け・・・
それを出来ない「野党」が、政策論争するのではなく「テレビタレントごっこ」をやっているだけです。
で、政治とかですけど、僕ら、国民大衆が何を言おうが現実ここでどうなるものでもありません。
ほとんどの国会議員が何をやってるかはさっぱりわかりません。
国会審議・・・
審議はしてもしなくても同じ、既に決まってることなのです官僚、行政のところで。
それに対して、内閣は例え総理大臣閣下でも「ノー」とは言えません。
まあ、鳩山元首相の「沖縄普天間、最低でも県外移転」がそうです。政治は決断していたけど、
行政が動かない、動かないどころか邪魔をしている有様(-_-;)
それは、昭和16年の「日米開戦」の「御前会議」と全く同じです。
さらに言えば「政治家」は「国家」とは本質的に無関係です。
まあ、小泉さんじゃあないけれど、国会議員は辞めるけど「政治家」は辞めない・・・・・・
つまり、「政治家」って、自分は「政治家」だと宣言すればいいだけ。
まっ議員には「選挙」を経て当選しなければなれませんが、政治家、誰にでもなれます(笑)。
で、「官僚、役人」は「国家」そのものです。
だって「国家」の一員になるための「国家試験」と言う関門を、「国家」が取りしっきる、
まあ、「科挙」です、その試験を「通る」必要があります。
それは、高等官僚になればなるほど、人格、人間性以前に、その国家一員足る、出自、思想、
そして、国家に対する忠誠心を「国家」は求めますから、まあ、人である前に国家なわけです。
官僚から代議士に、国会議員になる連中は、官僚のサーバントとして、議会に送られるだけ・・・・・・
官僚の政策に、四の五の言わせないために(笑)。
「金」を触らない、弄るだけの「外務省」。
「金」を、おさわりし弄り倒す「旧大蔵省」・・・財務省なんて笑わせます。
「ノーパンしゃぶしゃぶ」がバレて、みっともないんで看板の付け替えで、財務省に(-_-;)
で、政党なんですけど、日本社会党が消滅したことだけでも、如何に、国会議員が「無力」か・・・
まあ、民主党、政権交代しちゃった為に、今になって大騒ぎしています。
要するに、国会議員、代議士「野党」のままで、四の五の言って・・・「遊んでいる」方が楽。
この国のシステムが悠久の歴史以来・・・・・
「民」の意思で執政されたことはただの一度もない。
今後あるとすれば、それこそ「市民革命」。
ドイツは少なからず成功していると言う・・・・・・
国家分断が漆黒であったにせよ50年と言う歴史、それなりにドイツ民族の慧眼であったのかも知れない。
いずれ、国民、事実が判り易い。真実などは歴史の判定、事実こそ、日々の「糧」ではないだろうか。
菅は何かを隠してる・・・・・・
当然、小沢一郎も、何かを隠してる。
その隠された「陰部」を官僚はみんな知っていると言うことではないだろうか。
で、菅、小沢、それを恐れず、失脚を恐れず敢然と進むなら国民も支持しようというもの。
まあ、小沢さんは腹をくくったようで、失脚させられそうなんだが、果さて ???
菅、「民主党政権では、事務次官会議は廃止する」と公言してたが、コレです↓
事務次官会議を事実上再開へ 仙谷氏が「政治主導」方針を撤回
2010.12.28 11:12 産経ニュース
菅さん、小沢さん、懺悔しなさいよ・・・・・・
国民は許します。
たぶんね。
横峰さくらパパ、どうかした!??
2011年01月08日
タイガーマスクがランドセル贈
タイガーマスクがランドセル贈

沖縄と静岡にも「タイガーマスク」~ランドセルやお年玉10万円届く
2011.1.8 11:18 産経ニュース
漫画タイガーマスクの主人公を名乗るランドセルの寄付が昨年末から各地で相次ぐ中、沖縄と静岡の児童擁護施設でも、ランドセルやお金を贈る人が現れたことが8日、分かった。
<産経ニュース抜粋引用>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110108/trd1101081120004-n1.htm
タイガーマスクの伊達直人からの贈り物だとか。
最初は去年のクリスマス、前橋の児童相談所へ・・・・・↓
アニメのタイガーがプレゼント!? 児童相談所にランドセル 群馬
2010.12.28 01:58 産経ニュース
「伊達直人」氏から児童相談所に寄贈されたランドセル=前橋市 ■「伊達直人」名乗り
前橋市野中町の県中央児童相談所に、ランドセル10個の“クリスマスプレゼント”が届けられていたことが27日、分かった。差出人は、人気プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公と同名の「伊達直人」氏だった。住所や連絡先は書いてなかった。
同相談所によると、相談所の正面入り口前に25日正午ころ、赤い紙で包装されたランドセル10箱が積み上げられているのを出勤してきた女性職員が見つけた。ランドセルは黒、赤各5個で、計30万円相当。クリスマスのメッセージカードが添えられ、「ランドセルです。子供達の為に使って下さい」と手書きで書かれていた。
漫画「タイガーマスク」では、孤児院出身の「伊達直人」が覆面プロレスラーとして活躍し、ファイトマネーを施設に寄付する場面が描かれている。相談所では「差出人の本名という可能性もあるが、有名作品になぞらえたのだろう」と推測。
ランドセルは来年、小学校に入学する児童養護施設の児童に利用してもらうという。
まあ、民主党の子ども手当だが・・・・・
昨日のネット番組で菅総理、「マニフェスト見直し」に言及とか。
とうぜん、「子ども手当」の減額なんだが。
「最小不幸」とかわけのわかんないことを言いながら、まあ、無茶苦茶。
で、「消費税増税」、税制改正を野党自民党と共に本格議論。
まあ、「消費税」って元々は社会保障を目途としたものだったわけだが、
未だ、そうなったことを知らない。
で、今度の「消費税増税」も「ソレ」なんだが、まあ、精々がアメリカ様のミカジメ料増額。
そして、まあ、財源不足なのが国地方の公務員の人件費とか・・・・・・
まっ、これから更に増えるであろう社会保障費、つまり国が負担する半分の共済費負担。
まあ、国地方の人件費、大凡、60兆円にその分が含まれてはいまい。
くどいが、今のこの日本の様態は中国人民共和国と近似している。
つまり、「一国二制度」とかの「中国共産党」の官僚国家だということだ。
つまり、「官僚」が先に飯を食う。国民大衆はその残りカスのオコボレということ。
まっ、国民の生活がカスカスに堕ちていくっていうのに消費税増税で、それを財源に国が喰らう。
つまり、「社会保障」でないことは前例が証明済みだし、まあ、ほとんどの中小零細企業とは無縁の、
「法人税減税」。まあ、その穴埋めというか、増減税一体ってぇ話だから・・・・・
そら、「自殺者」13年間毎年「3万人超」は当然の帰結。
まあ、13年間で50万人からの日本人の多くがその倒産、失業、借金苦とかの経済的理由で、
「自殺」
で、自殺ってぇのは発見時、死亡が確認されているのが自殺で・・・・・・
その他は「変死」扱い。まあ、「死」に至らなかった場合、死にきれなかった場合は、まあ、悲惨です。
で、コレを「最小不幸」っていうんでしょうか、菅さん(-_-;)
まあ、殊更然様に国が、死なない程度に国民を締め上げる。そういうのが現実問題としての、
「児童相談所」満タン状態だが、そら、子供可哀想です。
で、タイガーマスクがランドセルプレゼントはいいんですけど、「子ども手当」って・・・・・・
そうした子どもたちにもちゃんと届いてるんだろうね。
まあ、所得制限なしの「子ども手当」だが、高額所得家計の世帯分を減額してでも、
児童相談所の子どもたちにクリスマスプレゼントやお年玉、そしてランドセルとか制服等々、
贈ってあげる、そういうこと、行政は考えないのかねぇ・・・・・・
児童相談所の職員さんも大変だろうけど、タイガーマスクの善意を有難がってるばかりじゃあなくて。
まあ、そうじゃあなくても、子どもにはお金がかかるわけです。
消費税増税も結構だけど、子供用品とか、就学用品とかは非課税にするくらい考えないと。
タイガーマスクがランドセル贈

沖縄と静岡にも「タイガーマスク」~ランドセルやお年玉10万円届く
2011.1.8 11:18 産経ニュース
漫画タイガーマスクの主人公を名乗るランドセルの寄付が昨年末から各地で相次ぐ中、沖縄と静岡の児童擁護施設でも、ランドセルやお金を贈る人が現れたことが8日、分かった。
<産経ニュース抜粋引用>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110108/trd1101081120004-n1.htm
タイガーマスクの伊達直人からの贈り物だとか。
最初は去年のクリスマス、前橋の児童相談所へ・・・・・↓
アニメのタイガーがプレゼント!? 児童相談所にランドセル 群馬
2010.12.28 01:58 産経ニュース
「伊達直人」氏から児童相談所に寄贈されたランドセル=前橋市 ■「伊達直人」名乗り
前橋市野中町の県中央児童相談所に、ランドセル10個の“クリスマスプレゼント”が届けられていたことが27日、分かった。差出人は、人気プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公と同名の「伊達直人」氏だった。住所や連絡先は書いてなかった。
同相談所によると、相談所の正面入り口前に25日正午ころ、赤い紙で包装されたランドセル10箱が積み上げられているのを出勤してきた女性職員が見つけた。ランドセルは黒、赤各5個で、計30万円相当。クリスマスのメッセージカードが添えられ、「ランドセルです。子供達の為に使って下さい」と手書きで書かれていた。
漫画「タイガーマスク」では、孤児院出身の「伊達直人」が覆面プロレスラーとして活躍し、ファイトマネーを施設に寄付する場面が描かれている。相談所では「差出人の本名という可能性もあるが、有名作品になぞらえたのだろう」と推測。
ランドセルは来年、小学校に入学する児童養護施設の児童に利用してもらうという。
まあ、民主党の子ども手当だが・・・・・
昨日のネット番組で菅総理、「マニフェスト見直し」に言及とか。
とうぜん、「子ども手当」の減額なんだが。
「最小不幸」とかわけのわかんないことを言いながら、まあ、無茶苦茶。
で、「消費税増税」、税制改正を野党自民党と共に本格議論。
まあ、「消費税」って元々は社会保障を目途としたものだったわけだが、
未だ、そうなったことを知らない。
で、今度の「消費税増税」も「ソレ」なんだが、まあ、精々がアメリカ様のミカジメ料増額。
そして、まあ、財源不足なのが国地方の公務員の人件費とか・・・・・・
まっ、これから更に増えるであろう社会保障費、つまり国が負担する半分の共済費負担。
まあ、国地方の人件費、大凡、60兆円にその分が含まれてはいまい。
くどいが、今のこの日本の様態は中国人民共和国と近似している。
つまり、「一国二制度」とかの「中国共産党」の官僚国家だということだ。
つまり、「官僚」が先に飯を食う。国民大衆はその残りカスのオコボレということ。
まっ、国民の生活がカスカスに堕ちていくっていうのに消費税増税で、それを財源に国が喰らう。
つまり、「社会保障」でないことは前例が証明済みだし、まあ、ほとんどの中小零細企業とは無縁の、
「法人税減税」。まあ、その穴埋めというか、増減税一体ってぇ話だから・・・・・
そら、「自殺者」13年間毎年「3万人超」は当然の帰結。
まあ、13年間で50万人からの日本人の多くがその倒産、失業、借金苦とかの経済的理由で、
「自殺」
で、自殺ってぇのは発見時、死亡が確認されているのが自殺で・・・・・・
その他は「変死」扱い。まあ、「死」に至らなかった場合、死にきれなかった場合は、まあ、悲惨です。
で、コレを「最小不幸」っていうんでしょうか、菅さん(-_-;)
まあ、殊更然様に国が、死なない程度に国民を締め上げる。そういうのが現実問題としての、
「児童相談所」満タン状態だが、そら、子供可哀想です。
で、タイガーマスクがランドセルプレゼントはいいんですけど、「子ども手当」って・・・・・・
そうした子どもたちにもちゃんと届いてるんだろうね。
まあ、所得制限なしの「子ども手当」だが、高額所得家計の世帯分を減額してでも、
児童相談所の子どもたちにクリスマスプレゼントやお年玉、そしてランドセルとか制服等々、
贈ってあげる、そういうこと、行政は考えないのかねぇ・・・・・・
児童相談所の職員さんも大変だろうけど、タイガーマスクの善意を有難がってるばかりじゃあなくて。
まあ、そうじゃあなくても、子どもにはお金がかかるわけです。
消費税増税も結構だけど、子供用品とか、就学用品とかは非課税にするくらい考えないと。
タイガーマスクがランドセル贈