2011年01月08日
タイガーマスクがランドセル贈
タイガーマスクがランドセル贈

沖縄と静岡にも「タイガーマスク」~ランドセルやお年玉10万円届く
2011.1.8 11:18 産経ニュース
漫画タイガーマスクの主人公を名乗るランドセルの寄付が昨年末から各地で相次ぐ中、沖縄と静岡の児童擁護施設でも、ランドセルやお金を贈る人が現れたことが8日、分かった。
<産経ニュース抜粋引用>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110108/trd1101081120004-n1.htm
タイガーマスクの伊達直人からの贈り物だとか。
最初は去年のクリスマス、前橋の児童相談所へ・・・・・↓
アニメのタイガーがプレゼント!? 児童相談所にランドセル 群馬
2010.12.28 01:58 産経ニュース
「伊達直人」氏から児童相談所に寄贈されたランドセル=前橋市 ■「伊達直人」名乗り
前橋市野中町の県中央児童相談所に、ランドセル10個の“クリスマスプレゼント”が届けられていたことが27日、分かった。差出人は、人気プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公と同名の「伊達直人」氏だった。住所や連絡先は書いてなかった。
同相談所によると、相談所の正面入り口前に25日正午ころ、赤い紙で包装されたランドセル10箱が積み上げられているのを出勤してきた女性職員が見つけた。ランドセルは黒、赤各5個で、計30万円相当。クリスマスのメッセージカードが添えられ、「ランドセルです。子供達の為に使って下さい」と手書きで書かれていた。
漫画「タイガーマスク」では、孤児院出身の「伊達直人」が覆面プロレスラーとして活躍し、ファイトマネーを施設に寄付する場面が描かれている。相談所では「差出人の本名という可能性もあるが、有名作品になぞらえたのだろう」と推測。
ランドセルは来年、小学校に入学する児童養護施設の児童に利用してもらうという。
まあ、民主党の子ども手当だが・・・・・
昨日のネット番組で菅総理、「マニフェスト見直し」に言及とか。
とうぜん、「子ども手当」の減額なんだが。
「最小不幸」とかわけのわかんないことを言いながら、まあ、無茶苦茶。
で、「消費税増税」、税制改正を野党自民党と共に本格議論。
まあ、「消費税」って元々は社会保障を目途としたものだったわけだが、
未だ、そうなったことを知らない。
で、今度の「消費税増税」も「ソレ」なんだが、まあ、精々がアメリカ様のミカジメ料増額。
そして、まあ、財源不足なのが国地方の公務員の人件費とか・・・・・・
まっ、これから更に増えるであろう社会保障費、つまり国が負担する半分の共済費負担。
まあ、国地方の人件費、大凡、60兆円にその分が含まれてはいまい。
くどいが、今のこの日本の様態は中国人民共和国と近似している。
つまり、「一国二制度」とかの「中国共産党」の官僚国家だということだ。
つまり、「官僚」が先に飯を食う。国民大衆はその残りカスのオコボレということ。
まっ、国民の生活がカスカスに堕ちていくっていうのに消費税増税で、それを財源に国が喰らう。
つまり、「社会保障」でないことは前例が証明済みだし、まあ、ほとんどの中小零細企業とは無縁の、
「法人税減税」。まあ、その穴埋めというか、増減税一体ってぇ話だから・・・・・
そら、「自殺者」13年間毎年「3万人超」は当然の帰結。
まあ、13年間で50万人からの日本人の多くがその倒産、失業、借金苦とかの経済的理由で、
「自殺」
で、自殺ってぇのは発見時、死亡が確認されているのが自殺で・・・・・・
その他は「変死」扱い。まあ、「死」に至らなかった場合、死にきれなかった場合は、まあ、悲惨です。
で、コレを「最小不幸」っていうんでしょうか、菅さん(-_-;)
まあ、殊更然様に国が、死なない程度に国民を締め上げる。そういうのが現実問題としての、
「児童相談所」満タン状態だが、そら、子供可哀想です。
で、タイガーマスクがランドセルプレゼントはいいんですけど、「子ども手当」って・・・・・・
そうした子どもたちにもちゃんと届いてるんだろうね。
まあ、所得制限なしの「子ども手当」だが、高額所得家計の世帯分を減額してでも、
児童相談所の子どもたちにクリスマスプレゼントやお年玉、そしてランドセルとか制服等々、
贈ってあげる、そういうこと、行政は考えないのかねぇ・・・・・・
児童相談所の職員さんも大変だろうけど、タイガーマスクの善意を有難がってるばかりじゃあなくて。
まあ、そうじゃあなくても、子どもにはお金がかかるわけです。
消費税増税も結構だけど、子供用品とか、就学用品とかは非課税にするくらい考えないと。
タイガーマスクがランドセル贈

沖縄と静岡にも「タイガーマスク」~ランドセルやお年玉10万円届く
2011.1.8 11:18 産経ニュース
漫画タイガーマスクの主人公を名乗るランドセルの寄付が昨年末から各地で相次ぐ中、沖縄と静岡の児童擁護施設でも、ランドセルやお金を贈る人が現れたことが8日、分かった。
<産経ニュース抜粋引用>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110108/trd1101081120004-n1.htm
タイガーマスクの伊達直人からの贈り物だとか。
最初は去年のクリスマス、前橋の児童相談所へ・・・・・↓
アニメのタイガーがプレゼント!? 児童相談所にランドセル 群馬
2010.12.28 01:58 産経ニュース
「伊達直人」氏から児童相談所に寄贈されたランドセル=前橋市 ■「伊達直人」名乗り
前橋市野中町の県中央児童相談所に、ランドセル10個の“クリスマスプレゼント”が届けられていたことが27日、分かった。差出人は、人気プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公と同名の「伊達直人」氏だった。住所や連絡先は書いてなかった。
同相談所によると、相談所の正面入り口前に25日正午ころ、赤い紙で包装されたランドセル10箱が積み上げられているのを出勤してきた女性職員が見つけた。ランドセルは黒、赤各5個で、計30万円相当。クリスマスのメッセージカードが添えられ、「ランドセルです。子供達の為に使って下さい」と手書きで書かれていた。
漫画「タイガーマスク」では、孤児院出身の「伊達直人」が覆面プロレスラーとして活躍し、ファイトマネーを施設に寄付する場面が描かれている。相談所では「差出人の本名という可能性もあるが、有名作品になぞらえたのだろう」と推測。
ランドセルは来年、小学校に入学する児童養護施設の児童に利用してもらうという。
まあ、民主党の子ども手当だが・・・・・
昨日のネット番組で菅総理、「マニフェスト見直し」に言及とか。
とうぜん、「子ども手当」の減額なんだが。
「最小不幸」とかわけのわかんないことを言いながら、まあ、無茶苦茶。
で、「消費税増税」、税制改正を野党自民党と共に本格議論。
まあ、「消費税」って元々は社会保障を目途としたものだったわけだが、
未だ、そうなったことを知らない。
で、今度の「消費税増税」も「ソレ」なんだが、まあ、精々がアメリカ様のミカジメ料増額。
そして、まあ、財源不足なのが国地方の公務員の人件費とか・・・・・・
まっ、これから更に増えるであろう社会保障費、つまり国が負担する半分の共済費負担。
まあ、国地方の人件費、大凡、60兆円にその分が含まれてはいまい。
くどいが、今のこの日本の様態は中国人民共和国と近似している。
つまり、「一国二制度」とかの「中国共産党」の官僚国家だということだ。
つまり、「官僚」が先に飯を食う。国民大衆はその残りカスのオコボレということ。
まっ、国民の生活がカスカスに堕ちていくっていうのに消費税増税で、それを財源に国が喰らう。
つまり、「社会保障」でないことは前例が証明済みだし、まあ、ほとんどの中小零細企業とは無縁の、
「法人税減税」。まあ、その穴埋めというか、増減税一体ってぇ話だから・・・・・
そら、「自殺者」13年間毎年「3万人超」は当然の帰結。
まあ、13年間で50万人からの日本人の多くがその倒産、失業、借金苦とかの経済的理由で、
「自殺」
で、自殺ってぇのは発見時、死亡が確認されているのが自殺で・・・・・・
その他は「変死」扱い。まあ、「死」に至らなかった場合、死にきれなかった場合は、まあ、悲惨です。
で、コレを「最小不幸」っていうんでしょうか、菅さん(-_-;)
まあ、殊更然様に国が、死なない程度に国民を締め上げる。そういうのが現実問題としての、
「児童相談所」満タン状態だが、そら、子供可哀想です。
で、タイガーマスクがランドセルプレゼントはいいんですけど、「子ども手当」って・・・・・・
そうした子どもたちにもちゃんと届いてるんだろうね。
まあ、所得制限なしの「子ども手当」だが、高額所得家計の世帯分を減額してでも、
児童相談所の子どもたちにクリスマスプレゼントやお年玉、そしてランドセルとか制服等々、
贈ってあげる、そういうこと、行政は考えないのかねぇ・・・・・・
児童相談所の職員さんも大変だろうけど、タイガーマスクの善意を有難がってるばかりじゃあなくて。
まあ、そうじゃあなくても、子どもにはお金がかかるわけです。
消費税増税も結構だけど、子供用品とか、就学用品とかは非課税にするくらい考えないと。
タイガーマスクがランドセル贈
Posted by 昭和24歳
at 15:26
│Comments(9)
本来収支は
「入るを量りて出づるを制す」べきものですが
返済のめども立たないのに(景気が良くなれば借金も返せるから、景気浮揚のための借金もして)雪だるま式に借金を重ねた結果、
首が回らない様になったのを如何するのでしょうか。
借金までして何に支出したのでしょうか。
こんなに借金を増やして財政を賄っているのに、私たちが豊かになったのでしょうか。
貧困やワーキングプアや少子化や高齢者などなど山積みの問題を前にして、やれ民●党だの○民党だの、誰々の首を差し出せだの、能天気なことをしていて本当に困ります。
伊達直人基金NPOとか。某パチンコ業界にパトロネージ(・ω・)/足長おじさん的に
行け行けタイガー♪
ルパンも可(^-^)/もちろん慶次も可\(^_^)/
・基礎的財政収支赤字縮小
・純所得税率上げ
・純法人税率引き下げ
・純資産課税引き上げ
金融市場、資産市場でだぶついた金を実物市場に呼び込む狙いは鮮明です。
実物、サービス市場の景気は十中八九よくなります。
インターフィームは活況を帯びてくるかもしれません。
日用品、生活必需品、ライフサービスの消費量にはあまり影響ないかと。
ソフトに偏り過ぎた経済がハードに回帰するというか、喜ばしい。
個人から団体企業への資金移動により雇用や安全網を整備するという発想は政治的には困難ですから、現況に憂いなしで、政治はあまり力を発揮しないでゴタゴタしていたほうが嬉しいと思います。
失われた20年の主導者たちが失われるので、はい、復活しますm(__)m
二番底懸念払拭と人口レーナスはタームが異なるから(汗)
まぁ一度失い続けたら50年とかね(汗)
徐々に下の世代は低次産業にウェイトを移すでしょう(汗)
まぁなんとも…(-_-;)
あ、子供手当て、たしか追加消費性行は6割程度だから波及効果は公共事業に比べて3/5(2を切るな(汗)
追加消費について意外に高付加価値商品・サービスの購買力に対する下支え効果があったらしいからデフレ要因なんじゃない(汗)
知らない(汗)
それがとりもなおさず交付税交付金拡大や子供なんとか(汗)
いやぁ…さすが(汗)
ジャパニーズドリームや福祉はどこ言っちゃうの?
今日も二次産業が流出しているし三次産業を支えているのは赤字国債(過去の遺産)だし、いやたしかに豊かになったんですけど皮肉な話なのかもしれませんね
誰より今の若年層(まぁティネイジャ)が寂しいだろう(-_-;)
あれ昭和の歌が聞こえる(知らないけど
「強欲とは悪徳であり悪しき生き方である。そのせいで他人の苦しみが目に入らない場合は尚更だ。個人の悪徳であるばかりか市民道徳とも対立する。良い社会は困難な時期に団結するものだ。人々はできるだけ‘利益’を上げようとするのではなく、互いに‘気を配り合う’。危機の時代に人々が隣人を食いものにして金儲けする社会はよい社会ではない。したがって、目に余る強欲はできるかぎり抑え込むべき悪徳なのだ。便乗値上げ禁止法によって強欲を消し去ることはできないが、恥知らずにも堂々と行動に表すことくらい防げるし、それを認めないという社会の姿勢を示すことができる。社会は強欲なふるまいを利するのではなく罰することによって、公益の犠牲を分かち合うという市民道徳を支持するのだ。(Michael・Sandel Justice(Japanese)Hayakaw 2010)」
たしかに今これからを不幸だと思うこともないのかもしれないですね(-_-;)
ひょっとしたらささやかな幸せなのかもしれない(-_-;)
まるで前言をすべてくつがえすようですが…いったい今これから…何が危機なのかわからなくなっちゃった…(-_-;)