グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年01月01日
統一地方選、戦闘開始 !!
統一地方選、戦闘開始 !!

「選挙カーってどこから持ってくる?」「選挙のポスターってどこで作るの?」「当選するとどんな気分?」みんな知らない選挙の面白ネタをコミックエッセイで教えます! 普通のOLだった著者が42歳で会社を辞めて区議会議員に立候補。地盤などの強み一切なしで当選。選挙に臨むにあたって何も知らない状況で悪戦苦闘した経験から、その裏側を明らかにします。読んだら、あなたも当選確実!?
まあ、法定選挙費用は税金から出ます・・・・・・
で、今年、2011年4月、統一地方選挙です.。
アレは、今から40年前の話です。
昭和24歳、市長選挙を通して20代のはじめに垣間見た・・・・・・
地方政治の現実とその権力の一端。
今日は、多少違うようですけど僕が関わった県議はこの地方ではそれなりの企業の会長で、
中曽根元内閣総理大臣と同期。
・・・・ともなると、「権力者」なんですね。あの時代、昭和46年でしたから。
まあ、カバン持ち兼運転手でしたけど、当時50代はじめの会長、それは、それは話が面白かった。
まさに「中福上州戦争」戦国時代まっただ中でしたから、群馬3区です(笑)。
まっ、会長、その企業の2代目でしたけど薬関係の、つまり、「クスリ糞ん倍」ってぇヤツですからそりゃあ金満家でした。
つまり、地方の名士ってぇヤツですから、で、あの時代のことです・・・・・・・
まあ、いわゆる「金権選挙」っていうやつです。で、わが会長の選挙は自前でした。
まあ、後援会とかは「医師会」とか、薬局関係とか、保健衛生関係、まあ理容院、美容院とかです。
それと、どういうわけか、「郵便局」とか、某公共組織の関連業者とか((^x^)
で、農協関係は弱かったっていうか、対立候補のY氏がそれでしたから、で、学校関係は・・・・・・
同じく対立候補のN元校長、明治生まれでしたけど明治大学、東大(帝大)卒という稀有な人物。
まあ、それ以前、群馬三区で、民社党から総選挙に立候補して落選してますけど・・・・・
で、それと現職のS市長と多分共産党だったと思うけどM氏という新人、まあ、ソレゾレそれなりの組織です。
そんなこんなで、実際に選挙戦に突入する前から「オカネ」の話はかなり飛び交ってましたけど、
わが会長、つまり、「ミニ鳩山」ですから、その意味ではお金には綺麗でしたから、つまり、お金は頂かないわけです。
つまり、政治家としては、実に「始末」が悪いわけです(-_-;)
まあ、お金を配ったかどうかは、まっ、選挙参謀的な海千山千のオジサンが数人アレコレやってましたから、
よくわかりません。つまり、他所んちの話は良くしていました。
で、わが会長、県会副議長職から市長選に立候補でしたけど、選挙戦直前に・・・・・・
まあ、市長選挙戦なんですけど、当然、「中福上州戦争」なわけです。旧群馬三区のど真ん中ですから。
で、ご案内の現職市長、現職市議、無名の新人(たぶん共産党)、
それに衆議院選挙にも民社党から立候補して落選した元校長、そしてわが会長の「四つ巴」選挙戦突入、
というその時、結局、優位と言われたわが会長でしたけど、
つまり「中曽根派」から二人で、共倒れが騒がれ、わが会長が途中で立候補断念。
結果、元校長が当選で4期つとめ引退したわけですけど・・・・・
まあ、選挙準備中、県議会にも出るわけです。その送迎中の車の中でのわが会長の話面白いわけです。
そりゃあそうです。昭和24歳、未だ22歳でしたから、まあ、仲間っていうか同級生は、
全学連も一通り片付いて、学生運動崩れや何かが右往左往の時代です。
で、わが会長、経済人でもあるわけですから、つまり「これからの日本」のお話です(笑)。
「君なぁ、信じられんと思うが、こうなるんだよ」
そしたら、大凡、昭和60年代までのことはズバリだった・・・・・・・
中曽根派県政の御大だったけど、「中曽根総理」までは言ってませんでした(-_-;)
で、福田(父)さんは当然だったわけです。時代背景からして、佐藤政権のお世継ぎでしたから。
まあ、福田さんにしてみれば、その前に田中角栄という計算外の存在があったわけです(-_-;)
しかし、あの一連の流れで見ると、田中角栄がいたからこそ、「中曽根総理誕生」となった・・・・・
そう見るべきじゃあなかったかと。
で、福田さんと田中さんは、佐藤栄作長期政権下、まあ、互いに幹事長、大蔵大臣、通産大臣、
たぶん外相、福田さんだけだったかもしれないけど、とにかく、まあ、出自からいって、
佐藤栄作政権終了後の次期自民党総裁、総理は「福田赳夫」だったことは紛れもない事実だった時代。
つうことは当然、そのまんまスンナリ、佐藤後が福田赳夫だったら、まず「中曽根」はありませんでした。
まあ、わが会長もその時代背景的に、「田中角栄」があそこまで出過ぎた杭になるとは・・・・・
で、当然弱小派閥の長の「中曽根内閣総理大臣」はヨモヤだったわけです。
で、昭和40年代、50年代、60年代ですけど、高速道路の話とか新幹線の話とかですけど、
それって、田中角栄さんが描いたとかですけど、まあ「官僚」の作品だったとか。
っていうか、まあ、群馬三区ですから、高崎ですから高速道路も新幹線も「ドンズバ」なんですね。
つまり、現在の北関東道なんかも計画は30年以上前ですから・・・・・・
まっ、20代のはじめに聞いた話が、その通りになっているっていうのも、早い話今日のアレです、
1000兆円の国債とか国地方の財政赤字とかですけど、別に消えてなくなったわけじゃあなくて、
何処かに眠ってるわけです。何処かに。つまり退蔵とかです。
つまり、戦争でもしない限りは、消費、消耗しません、お金は。ってぇことは・・・・・・
選挙って、そういう部分を墨塗りにするためにあるんです。つうことが今回の政権交代で、よくわかっちゃいました(-_-;)
で、統一地方戦とかですけど、解散総選挙も、かも知れません。
そのほうが、世の中グチャグチャにできますから。まあ、国民ていうか庶民は大変ですけど、タダじゃあないわけですから。
で、被選挙人だった人が選挙管理委員じゃあ、お話になりません(笑)。
40年昔と何処か少しは変わったでしょうかその仕組みとか。町の姿は変わっちゃいましたけど・・・・・・
統一地方選、戦闘開始 !!

「選挙カーってどこから持ってくる?」「選挙のポスターってどこで作るの?」「当選するとどんな気分?」みんな知らない選挙の面白ネタをコミックエッセイで教えます! 普通のOLだった著者が42歳で会社を辞めて区議会議員に立候補。地盤などの強み一切なしで当選。選挙に臨むにあたって何も知らない状況で悪戦苦闘した経験から、その裏側を明らかにします。読んだら、あなたも当選確実!?
まあ、法定選挙費用は税金から出ます・・・・・・
で、今年、2011年4月、統一地方選挙です.。
アレは、今から40年前の話です。
昭和24歳、市長選挙を通して20代のはじめに垣間見た・・・・・・
地方政治の現実とその権力の一端。
今日は、多少違うようですけど僕が関わった県議はこの地方ではそれなりの企業の会長で、
中曽根元内閣総理大臣と同期。
・・・・ともなると、「権力者」なんですね。あの時代、昭和46年でしたから。
まあ、カバン持ち兼運転手でしたけど、当時50代はじめの会長、それは、それは話が面白かった。
まさに「中福上州戦争」戦国時代まっただ中でしたから、群馬3区です(笑)。
まっ、会長、その企業の2代目でしたけど薬関係の、つまり、「クスリ糞ん倍」ってぇヤツですからそりゃあ金満家でした。
つまり、地方の名士ってぇヤツですから、で、あの時代のことです・・・・・・・
まあ、いわゆる「金権選挙」っていうやつです。で、わが会長の選挙は自前でした。
まあ、後援会とかは「医師会」とか、薬局関係とか、保健衛生関係、まあ理容院、美容院とかです。
それと、どういうわけか、「郵便局」とか、某公共組織の関連業者とか((^x^)
で、農協関係は弱かったっていうか、対立候補のY氏がそれでしたから、で、学校関係は・・・・・・
同じく対立候補のN元校長、明治生まれでしたけど明治大学、東大(帝大)卒という稀有な人物。
まあ、それ以前、群馬三区で、民社党から総選挙に立候補して落選してますけど・・・・・
で、それと現職のS市長と多分共産党だったと思うけどM氏という新人、まあ、ソレゾレそれなりの組織です。
そんなこんなで、実際に選挙戦に突入する前から「オカネ」の話はかなり飛び交ってましたけど、
わが会長、つまり、「ミニ鳩山」ですから、その意味ではお金には綺麗でしたから、つまり、お金は頂かないわけです。
つまり、政治家としては、実に「始末」が悪いわけです(-_-;)
まあ、お金を配ったかどうかは、まっ、選挙参謀的な海千山千のオジサンが数人アレコレやってましたから、
よくわかりません。つまり、他所んちの話は良くしていました。
で、わが会長、県会副議長職から市長選に立候補でしたけど、選挙戦直前に・・・・・・
まあ、市長選挙戦なんですけど、当然、「中福上州戦争」なわけです。旧群馬三区のど真ん中ですから。
で、ご案内の現職市長、現職市議、無名の新人(たぶん共産党)、
それに衆議院選挙にも民社党から立候補して落選した元校長、そしてわが会長の「四つ巴」選挙戦突入、
というその時、結局、優位と言われたわが会長でしたけど、
つまり「中曽根派」から二人で、共倒れが騒がれ、わが会長が途中で立候補断念。
結果、元校長が当選で4期つとめ引退したわけですけど・・・・・
まあ、選挙準備中、県議会にも出るわけです。その送迎中の車の中でのわが会長の話面白いわけです。
そりゃあそうです。昭和24歳、未だ22歳でしたから、まあ、仲間っていうか同級生は、
全学連も一通り片付いて、学生運動崩れや何かが右往左往の時代です。
で、わが会長、経済人でもあるわけですから、つまり「これからの日本」のお話です(笑)。
「君なぁ、信じられんと思うが、こうなるんだよ」
そしたら、大凡、昭和60年代までのことはズバリだった・・・・・・・
中曽根派県政の御大だったけど、「中曽根総理」までは言ってませんでした(-_-;)
で、福田(父)さんは当然だったわけです。時代背景からして、佐藤政権のお世継ぎでしたから。
まあ、福田さんにしてみれば、その前に田中角栄という計算外の存在があったわけです(-_-;)
しかし、あの一連の流れで見ると、田中角栄がいたからこそ、「中曽根総理誕生」となった・・・・・
そう見るべきじゃあなかったかと。
で、福田さんと田中さんは、佐藤栄作長期政権下、まあ、互いに幹事長、大蔵大臣、通産大臣、
たぶん外相、福田さんだけだったかもしれないけど、とにかく、まあ、出自からいって、
佐藤栄作政権終了後の次期自民党総裁、総理は「福田赳夫」だったことは紛れもない事実だった時代。
つうことは当然、そのまんまスンナリ、佐藤後が福田赳夫だったら、まず「中曽根」はありませんでした。
まあ、わが会長もその時代背景的に、「田中角栄」があそこまで出過ぎた杭になるとは・・・・・
で、当然弱小派閥の長の「中曽根内閣総理大臣」はヨモヤだったわけです。
で、昭和40年代、50年代、60年代ですけど、高速道路の話とか新幹線の話とかですけど、
それって、田中角栄さんが描いたとかですけど、まあ「官僚」の作品だったとか。
っていうか、まあ、群馬三区ですから、高崎ですから高速道路も新幹線も「ドンズバ」なんですね。
つまり、現在の北関東道なんかも計画は30年以上前ですから・・・・・・
まっ、20代のはじめに聞いた話が、その通りになっているっていうのも、早い話今日のアレです、
1000兆円の国債とか国地方の財政赤字とかですけど、別に消えてなくなったわけじゃあなくて、
何処かに眠ってるわけです。何処かに。つまり退蔵とかです。
つまり、戦争でもしない限りは、消費、消耗しません、お金は。ってぇことは・・・・・・
選挙って、そういう部分を墨塗りにするためにあるんです。つうことが今回の政権交代で、よくわかっちゃいました(-_-;)
で、統一地方戦とかですけど、解散総選挙も、かも知れません。
そのほうが、世の中グチャグチャにできますから。まあ、国民ていうか庶民は大変ですけど、タダじゃあないわけですから。
で、被選挙人だった人が選挙管理委員じゃあ、お話になりません(笑)。
40年昔と何処か少しは変わったでしょうかその仕組みとか。町の姿は変わっちゃいましたけど・・・・・・
統一地方選、戦闘開始 !!
2011年01月01日
ニュースな三宅雪子先生(-_-;)
ニュースな三宅雪子先生(-_-;)

小沢氏の新年会、120人参加 昨年より約50人減る 「みなさんにご迷惑ばっかり…」
2011.1.1 17:15 産経ニュース
小沢一郎元代表の自宅で行われる新年会に訪れた三宅雪子衆議院議員。杖をつき、足をひきずっての参加となった=2011年1月1日午後、東京都世田谷区(中鉢久美子撮影) 民主党の小沢一郎元代表は1日、東京・深沢の私邸で恒例の新年会を開き、「ねじれ国会で仕方ないとの理屈は通用しない。衆院であれだけ議席をいただき、国民の期待を担った民主党政権だから、その期待に応えるすべを見いだしていかなくてはならない」と述べ、衆参両院で多数派が異なるねじれ国会でも、一昨年の衆院選で掲げた政策の実現を目指すべきだとの認識を示した。
新年会には海江田万里経済財政担当相や原口一博前総務相ら小沢グループを中心に現職の国会議員120人が出席。昨年の166人からは減ったが、公邸開きを同日行った菅直人首相に対し、党内の小沢氏支持の根強さを見せつけた形だ。
<以下本文>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110101/stt1101011716001-n1.htm
まあ、アレです、踏み絵・・・・・・
クダラン !!
いや、小沢さんちじゃあなくて閑さんちです。
そういやあ去年の元旦は菅さん、小沢さんちで音頭とってました(-_-;)
やっぱ、変り身早すぎです。
そら、民主党の議員さんだって、落ち落ちっていうか、まあ、こんあ状態じゃあ、
政治どころじゃあありません。っていうかそれで結構楽しんでいそうな人・・・・・
多いみたいですけど。つまり無駄飯食ってる人とか。
まあ、ど素人とかの法務大臣もいたことだし、無駄飯も良いところです。
で、コレです↓
【激突ふたたび】小沢氏先手、執行部守勢 時限爆弾に吹き飛ばされるのは「どっち?」 (1/3ページ)2010.12.29 01:00
追いつめられた感のあった民主党の小沢一郎元代表が反撃に出た。そう見るべきだろう。確かにかたくなに拒み続けていた衆院政治倫理審査会への出席の「意向」を示し、菅直人首相ら党執行部に一定の譲歩をしたとはいえる。だが周到な“仕掛け”も施していた。
28日の記者会見。小沢氏は用意した書面にたびたび、目を落としながら、慎重に言葉をつなげた後、政倫審出席の“条件”を提示した。
「私が出席することにより、予算案の審議をはじめ国会の審議が円滑に進められるということであれば、常会(通常国会)の冒頭にも(政倫審に)出席し、説明したいと思います」
裏を返せば、自分が政倫審に出ても国会が混乱するのなら、出る必要はないと言っているに等しい。
<以下本文>
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101229/stt1012290100000-n1.htm
まあ、小泉政権の時の田中真紀子外相じゃあないけれど・・・・・・
「後からスカート踏まれちゃう」
わけです。っていうか、身内から鉄砲玉が飛んできちゃうわけです(-_-;)
まあ、代表で参院選大勝利して、「代表辞任」で、
幹事長で総選挙大勝利して、政権交代までしちゃったのに「幹事長辞任」。
で、「一兵卒に」とかで、検察審査会とかで強制起訴で、政倫審とか・・・・・・
出ないなら、自分の判断で「離党」とかって、だったら、除名とかにしたら。
そら、世間体悪いです。まあ、小沢さんちの顔で「政権交代」って誰が見ても明らかですから。
で、菅さんちになにか分があって、「小沢さん辞めてちょ」てぇんなら話は分かるんですけど、
菅さんち、っていうか、菅政権、「ズタボロ」なわけです。
つまり、つまり、つまりは、小沢さんちを切っちゃってその先があるのかっていえば・・・・・・
まあ、支持率はデッドラインだし、ネジレだし、何もないわけです。
で、コレでした↓
首相 公邸に議員ら招き新年会
1月1日 17時16分 NHKニュース
菅総理大臣は、総理大臣公邸で新年会を開き、みずからに近い国会議員らを招いて、懇親を深めました。総理大臣が、大勢の国会議員を公邸に招いて新年会を催すのは、平成13年の当時の森総理大臣以来です。
「・・・・・みずからに近い国会議員らを招いて、懇親を深めました。」
って、何人くらいとか人数は不明なんでしょうか ???
ただ「大勢」とかだけですけど(-_-;)
まあ、「公邸」で、っていったら公費、つまり税金ですよね・・・・・・
ああ、小沢さんちはどうなんでしょうか、政党助成金 ???
それとも、小沢さんちのポケットマネーとかでしょうか、まあ、手ぶらではいかないでしょうけど。
三宅雪子センセイとか、酒代もあるし。
あっ、禁酒ですか、そうですかそうですか、そうですかそうですか(^ω^)
ニュースな三宅雪子先生(-_-;)

小沢氏の新年会、120人参加 昨年より約50人減る 「みなさんにご迷惑ばっかり…」
2011.1.1 17:15 産経ニュース
小沢一郎元代表の自宅で行われる新年会に訪れた三宅雪子衆議院議員。杖をつき、足をひきずっての参加となった=2011年1月1日午後、東京都世田谷区(中鉢久美子撮影) 民主党の小沢一郎元代表は1日、東京・深沢の私邸で恒例の新年会を開き、「ねじれ国会で仕方ないとの理屈は通用しない。衆院であれだけ議席をいただき、国民の期待を担った民主党政権だから、その期待に応えるすべを見いだしていかなくてはならない」と述べ、衆参両院で多数派が異なるねじれ国会でも、一昨年の衆院選で掲げた政策の実現を目指すべきだとの認識を示した。
新年会には海江田万里経済財政担当相や原口一博前総務相ら小沢グループを中心に現職の国会議員120人が出席。昨年の166人からは減ったが、公邸開きを同日行った菅直人首相に対し、党内の小沢氏支持の根強さを見せつけた形だ。
<以下本文>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110101/stt1101011716001-n1.htm
まあ、アレです、踏み絵・・・・・・
クダラン !!
いや、小沢さんちじゃあなくて閑さんちです。
そういやあ去年の元旦は菅さん、小沢さんちで音頭とってました(-_-;)
やっぱ、変り身早すぎです。
そら、民主党の議員さんだって、落ち落ちっていうか、まあ、こんあ状態じゃあ、
政治どころじゃあありません。っていうかそれで結構楽しんでいそうな人・・・・・
多いみたいですけど。つまり無駄飯食ってる人とか。
まあ、ど素人とかの法務大臣もいたことだし、無駄飯も良いところです。
で、コレです↓
【激突ふたたび】小沢氏先手、執行部守勢 時限爆弾に吹き飛ばされるのは「どっち?」 (1/3ページ)2010.12.29 01:00
追いつめられた感のあった民主党の小沢一郎元代表が反撃に出た。そう見るべきだろう。確かにかたくなに拒み続けていた衆院政治倫理審査会への出席の「意向」を示し、菅直人首相ら党執行部に一定の譲歩をしたとはいえる。だが周到な“仕掛け”も施していた。
28日の記者会見。小沢氏は用意した書面にたびたび、目を落としながら、慎重に言葉をつなげた後、政倫審出席の“条件”を提示した。
「私が出席することにより、予算案の審議をはじめ国会の審議が円滑に進められるということであれば、常会(通常国会)の冒頭にも(政倫審に)出席し、説明したいと思います」
裏を返せば、自分が政倫審に出ても国会が混乱するのなら、出る必要はないと言っているに等しい。
<以下本文>
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101229/stt1012290100000-n1.htm
まあ、小泉政権の時の田中真紀子外相じゃあないけれど・・・・・・
「後からスカート踏まれちゃう」
わけです。っていうか、身内から鉄砲玉が飛んできちゃうわけです(-_-;)
まあ、代表で参院選大勝利して、「代表辞任」で、
幹事長で総選挙大勝利して、政権交代までしちゃったのに「幹事長辞任」。
で、「一兵卒に」とかで、検察審査会とかで強制起訴で、政倫審とか・・・・・・
出ないなら、自分の判断で「離党」とかって、だったら、除名とかにしたら。
そら、世間体悪いです。まあ、小沢さんちの顔で「政権交代」って誰が見ても明らかですから。
で、菅さんちになにか分があって、「小沢さん辞めてちょ」てぇんなら話は分かるんですけど、
菅さんち、っていうか、菅政権、「ズタボロ」なわけです。
つまり、つまり、つまりは、小沢さんちを切っちゃってその先があるのかっていえば・・・・・・
まあ、支持率はデッドラインだし、ネジレだし、何もないわけです。
で、コレでした↓
首相 公邸に議員ら招き新年会
1月1日 17時16分 NHKニュース
菅総理大臣は、総理大臣公邸で新年会を開き、みずからに近い国会議員らを招いて、懇親を深めました。総理大臣が、大勢の国会議員を公邸に招いて新年会を催すのは、平成13年の当時の森総理大臣以来です。
「・・・・・みずからに近い国会議員らを招いて、懇親を深めました。」
って、何人くらいとか人数は不明なんでしょうか ???
ただ「大勢」とかだけですけど(-_-;)
まあ、「公邸」で、っていったら公費、つまり税金ですよね・・・・・・
ああ、小沢さんちはどうなんでしょうか、政党助成金 ???
それとも、小沢さんちのポケットマネーとかでしょうか、まあ、手ぶらではいかないでしょうけど。
三宅雪子センセイとか、酒代もあるし。
あっ、禁酒ですか、そうですかそうですか、そうですかそうですか(^ω^)
ニュースな三宅雪子先生(-_-;)
2011年01月01日
仙キリというか、仙ヌキ。
仙キリというか、仙ヌキ。

菅「仙谷切り」で決意のハダカ 小沢系大胆取り込みも
2010.12.24 zakzak
ついに「仙谷切り」を決断か-。菅直人首相は23日夜、都内で民主党の石井一副代表、藤井裕久元財務相と会談、「大胆な内閣改造を」との進言に前向きな姿勢示した。改造時期は1月中旬が急浮上。参院で可決された仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国土交通相への問責決議がネックになっているためだが、本当に内閣を仕切ってきた「影の宰相」を切る覚悟があるのか。
「3年は首相を続けた方がいい。そのためにはトゲ(問責)を抜かないといけない」
石井氏は菅首相に対し、仙谷氏らを早期に交代させるよう、こう迫った。菅首相は「いい意見だ」と応じたという。石井氏は会談後、記者団に「菅首相の頭の中には内閣改造がある。やる気十分でないか。(1月13日の)党大会が終わってからでないか」と述べた。党大会から、通常国会召集までの約1週間に内閣改造が断行される可能性が出てきた。
これまで菅首相は仙谷氏らの更迭は行わない考えを表明していた。しかし、野党側は両氏が交代しない限り、両氏に絡む年明けの通常国会の審議に応じない姿勢を堅持しており、事実上追い込まれた格好だ。
このため永田町では、早くも仙谷氏と岡田克也幹事長をそっくり入れ替えるプランや、小沢系議員を大胆に取り込むプランなど様々な憶測が飛び交っている。
しかし「これまで政権運営を一手に担ってきた仙谷氏を切れば、菅首相は即座に裸の王様とばれてしまう」(民主党関係者)と危惧する声もあり、一筋縄ではいかないようだ。
まあ、去年の元旦は・・・・・・
小沢さんち、賑やかでしたけど。
で、菅官邸は閑々邸でしょうか、どうでしょう ???
で、小沢さんちで、
三宅雪子嬢(?)っていうか、ガールズ・・・・・
ヘベレケ、ベロンベロンで、スベラナキャあいいですけど。
まあ、酒癖って、一種のビョーキですから、
そう簡単には治りません。
もしかしたら死ぬまで治らないわけですから(-_-;)
仙キリというか、仙ヌキ。

菅「仙谷切り」で決意のハダカ 小沢系大胆取り込みも
2010.12.24 zakzak
ついに「仙谷切り」を決断か-。菅直人首相は23日夜、都内で民主党の石井一副代表、藤井裕久元財務相と会談、「大胆な内閣改造を」との進言に前向きな姿勢示した。改造時期は1月中旬が急浮上。参院で可決された仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国土交通相への問責決議がネックになっているためだが、本当に内閣を仕切ってきた「影の宰相」を切る覚悟があるのか。
「3年は首相を続けた方がいい。そのためにはトゲ(問責)を抜かないといけない」
石井氏は菅首相に対し、仙谷氏らを早期に交代させるよう、こう迫った。菅首相は「いい意見だ」と応じたという。石井氏は会談後、記者団に「菅首相の頭の中には内閣改造がある。やる気十分でないか。(1月13日の)党大会が終わってからでないか」と述べた。党大会から、通常国会召集までの約1週間に内閣改造が断行される可能性が出てきた。
これまで菅首相は仙谷氏らの更迭は行わない考えを表明していた。しかし、野党側は両氏が交代しない限り、両氏に絡む年明けの通常国会の審議に応じない姿勢を堅持しており、事実上追い込まれた格好だ。
このため永田町では、早くも仙谷氏と岡田克也幹事長をそっくり入れ替えるプランや、小沢系議員を大胆に取り込むプランなど様々な憶測が飛び交っている。
しかし「これまで政権運営を一手に担ってきた仙谷氏を切れば、菅首相は即座に裸の王様とばれてしまう」(民主党関係者)と危惧する声もあり、一筋縄ではいかないようだ。
まあ、去年の元旦は・・・・・・
小沢さんち、賑やかでしたけど。
で、菅官邸は閑々邸でしょうか、どうでしょう ???
で、小沢さんちで、
三宅雪子嬢(?)っていうか、ガールズ・・・・・
ヘベレケ、ベロンベロンで、スベラナキャあいいですけど。
まあ、酒癖って、一種のビョーキですから、
そう簡単には治りません。
もしかしたら死ぬまで治らないわけですから(-_-;)
仙キリというか、仙ヌキ。
2011年01月01日
嗚呼、「浜崎あゆみが結婚」とか。
嗚呼「浜崎あゆみが結婚」とか。

浜崎あゆみが電撃結婚! オーストリア人俳優と交際4ヶ月
オリコン 1月1日(土)4時0分配信
歌手の浜崎あゆみ(32)が、自身のミュージックビデオ最新3部作に“夫役”で出演したオーストリア出身の俳優マニュエル・シュワルツ(30)と近く結婚することが1日、わかった。1日未明にツイッターで「あけましておめでとうございます。旦那はんが、本年より、リアル旦那になりまする」と結婚を報告し、所属事務所も「本人が発表したことが全てです」と認めた。今後の活動予定は未定だが、引退はせず妊娠もしていない。
<以下本文>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101231-00000320-oric-ent
まあ、ザックリした話が、」日本人喰いつきません・・・・・・
で、思わず、シドニー五輪とかの「ガブ」、有森裕子さんです。
思い出しちゃいました。
まあ、有森裕子さんのほうが「あゆ」普通ですけど(-_-;)
っていうか、コレが「ニッポン」なんですね・・・・・・・
どうでもいいんです。
やっぱり、「戦争に負けちゃった」ってぇことは重要です。
まあ、途中までは「負けるが勝ち」的な趣だったわけですけど・・・・・・
今は「負けは負け」みたいな(-_-;)
まあ、さくいはなしが、これでハッキリしたわけです。
まあ、鳩ポッポ「唯我独尊」ですから、
「最低でも県外」なんて平気でいっちゃったわけです、多分。
で、まあ、コレでアメリカ様の魂胆がわかっただけでも・・・・・・・
そりゃあ「政権交代」最小不幸鴨、国民。
つまり、つまり、つまりは、日本の内閣総理大臣の言うことなんて、
「屁の突っ張りにもならないんだ」
てぇことがはっきりしたわけです・・・・・・
まあ、貴族趣味とかじゃあないですけど、厳しいけど「政治」ってそんなモンです。
で、まあ、アメリカってそんな国のわけです(-_-;)
まあ、元旦ですけど「年賀状」なんて、理解できません、西洋人・・・・・・・
しかし、それにしても、この「年賀状元旦配達」っていうシステムってすっごいです !!
「これからの日本」
議論白昼です・・・・・・・
で、「これからの日本」ですけど、
僕らのオヤジたち、ちっとやそっとのことでは驚きませんでした(-_-;)
そりゃあそうです。「東京大空襲」に、「ピカドン」だったわけですから、ホント・・・・・・
まあ、「浜崎あゆみ」にはワリいけど、
食いません(笑)。
嗚呼「浜崎あゆみが結婚」とか。

浜崎あゆみが電撃結婚! オーストリア人俳優と交際4ヶ月
オリコン 1月1日(土)4時0分配信
歌手の浜崎あゆみ(32)が、自身のミュージックビデオ最新3部作に“夫役”で出演したオーストリア出身の俳優マニュエル・シュワルツ(30)と近く結婚することが1日、わかった。1日未明にツイッターで「あけましておめでとうございます。旦那はんが、本年より、リアル旦那になりまする」と結婚を報告し、所属事務所も「本人が発表したことが全てです」と認めた。今後の活動予定は未定だが、引退はせず妊娠もしていない。
<以下本文>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101231-00000320-oric-ent
まあ、ザックリした話が、」日本人喰いつきません・・・・・・
で、思わず、シドニー五輪とかの「ガブ」、有森裕子さんです。
思い出しちゃいました。
まあ、有森裕子さんのほうが「あゆ」普通ですけど(-_-;)
っていうか、コレが「ニッポン」なんですね・・・・・・・
どうでもいいんです。
やっぱり、「戦争に負けちゃった」ってぇことは重要です。
まあ、途中までは「負けるが勝ち」的な趣だったわけですけど・・・・・・
今は「負けは負け」みたいな(-_-;)
まあ、さくいはなしが、これでハッキリしたわけです。
まあ、鳩ポッポ「唯我独尊」ですから、
「最低でも県外」なんて平気でいっちゃったわけです、多分。
で、まあ、コレでアメリカ様の魂胆がわかっただけでも・・・・・・・
そりゃあ「政権交代」最小不幸鴨、国民。
つまり、つまり、つまりは、日本の内閣総理大臣の言うことなんて、
「屁の突っ張りにもならないんだ」
てぇことがはっきりしたわけです・・・・・・
まあ、貴族趣味とかじゃあないですけど、厳しいけど「政治」ってそんなモンです。
で、まあ、アメリカってそんな国のわけです(-_-;)
まあ、元旦ですけど「年賀状」なんて、理解できません、西洋人・・・・・・・
しかし、それにしても、この「年賀状元旦配達」っていうシステムってすっごいです !!
「これからの日本」
議論白昼です・・・・・・・
で、「これからの日本」ですけど、
僕らのオヤジたち、ちっとやそっとのことでは驚きませんでした(-_-;)
そりゃあそうです。「東京大空襲」に、「ピカドン」だったわけですから、ホント・・・・・・
まあ、「浜崎あゆみ」にはワリいけど、
食いません(笑)。
嗚呼「浜崎あゆみが結婚」とか。