グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年08月05日
猛暑、本日も36℃なり !!
猛暑、本日も36℃なり !!

新世紀においても、都心居住者の増加は進み、熱くなる大都市の熱をどのように処理するかは大きな課題である。事実、地球の平均気温は一〇〇年間に〇・六℃上昇しているのに比べ、東京の気温は二℃以上上昇している。本書は、ヒートアイランドの実態とその対策を、建築や都市生活の面からわかりやすく解説することが狙いである。
本日も36℃ですか・・・・・
まあ、アッチイです !!
まあ、人間でも全身を塗ったくってしまうと皮膚呼吸できず死んじゃうそうです。
で、今の都市ですけど、別に東京じゃあなくたって、
ほとんどの都市がコンクリートで塗り固められちゃってますから・・・・・・
太陽の熱を地べたが吸収してくれません。
まあ、日中の地べたの最高気温は「たまご焼き」ができちゃうほどとか。
で、それらがまた「放熱」しちゃうわけですから、空気熱はどんどん上昇しちゃって・・・・・・
夜中でもその放射熱で空気温度は下がりません。
で、昔のような真夏の青空に入道雲っていうのがありません。
山の方は暗くどんよりした雲で、街中の昼過ぎは、上昇する、たっぷりと湿気を湛えた空気でどんより。
それが局地的集中豪雨の原因でしょうか・・・・・・
まあ、高崎市役所の21階庁舎なんて見るからに熱そうですね(笑)。
まるでウルトラマンが光線を放ってるようです。
で、都市の緑化ですけど↓
◎総曲輪再開発ビル、屋上に緑の空間 立山一望の芝生広場、野菜栽培や稲作も
富山新聞ホームページ
富山市中心部に今秋開業する総曲輪通り南地区市街地再開発ビルに、約千二百平方メートルの屋上庭園が設けられる。ビル運営会社の総曲輪シテイ(同市)が計画しており、地上約四十メートルの屋上に立山連峰を一望できる芝生広場を造成、野菜の栽培や稲作もできるようにする。県都の新しいシンボルとなる再開発ビルに緑のオアシスをつくることで、にぎわい創出につなげる。
まあ、コンクリートじゃあないと公共事業になりませんか ? (笑)。
で、一般建築でも漆喰とかの塗り壁は呼吸するそうですから熱は吸収しますね。
木材も一緒ですけど・・・・・
まあ、イオンの広大なショッピングモールも、アソコの放射熱もスッゴイでしょうね。
まして、駐車場が満杯にでもなったらマイカーの放射熱はそりゃあ大変です。
まっ、ヤオコーも、ベルクも、フレッセイも、とりせんもですけど・・・・・・
なんとかそういうパブリックスペースにはヒートアイランド対策が行政レベルで講じられるべきではないかと。
まあ、太陽光発電っていう手もあるわけですから。
で、カネがかかるっていったって、そのヒトアイランド化でかかる電力費とか・・・・・・
ソレによる健康被害、さらには夏野菜の不作、高騰などのコスト感覚からすれば、
プラスマイナス、どっちが先かっていう話なんじゃあないだろうか。
まあ、道路とかを作る予算があったら、官民挙げて、温暖化対策の一環としても・・・・・・・
都市全体の緑化対策はコレからの時代の大きなテーマです。
まっ、太陽光発電にしても、風力発電にしても、行政も四の五の言ってなかなか進まない。
そりゃあそうです。自然エネルギーが有効に使われてしまっては東京電力おまんまの食いあげですし、
石油業界、果ては原子力業界、ダム業界、コンクリート業界が食いつめてしまいますから(笑)。
しかし、アレです。不思議ですね・・・・・・・
コレだけ、酷暑、猛暑がつづいているっていうのに、日本列島全体です。
「電力消費の危機」
全くニュースになりませんね・・・・・・
電力不足とかは鼻からガセだったんでしょうか(笑)。
例年なら「電力消費量ウナギ登り」とかって大騒ぎのはずなんですけど。
まあ、どうもこの国ニッポンて、ヤラセ、偽装が多くて庶民、大衆困っちゃいます。
猛暑、本日も36℃なり !!

新世紀においても、都心居住者の増加は進み、熱くなる大都市の熱をどのように処理するかは大きな課題である。事実、地球の平均気温は一〇〇年間に〇・六℃上昇しているのに比べ、東京の気温は二℃以上上昇している。本書は、ヒートアイランドの実態とその対策を、建築や都市生活の面からわかりやすく解説することが狙いである。
本日も36℃ですか・・・・・
まあ、アッチイです !!
まあ、人間でも全身を塗ったくってしまうと皮膚呼吸できず死んじゃうそうです。
で、今の都市ですけど、別に東京じゃあなくたって、
ほとんどの都市がコンクリートで塗り固められちゃってますから・・・・・・
太陽の熱を地べたが吸収してくれません。
まあ、日中の地べたの最高気温は「たまご焼き」ができちゃうほどとか。
で、それらがまた「放熱」しちゃうわけですから、空気熱はどんどん上昇しちゃって・・・・・・
夜中でもその放射熱で空気温度は下がりません。
で、昔のような真夏の青空に入道雲っていうのがありません。
山の方は暗くどんよりした雲で、街中の昼過ぎは、上昇する、たっぷりと湿気を湛えた空気でどんより。
それが局地的集中豪雨の原因でしょうか・・・・・・
まあ、高崎市役所の21階庁舎なんて見るからに熱そうですね(笑)。
まるでウルトラマンが光線を放ってるようです。
で、都市の緑化ですけど↓
◎総曲輪再開発ビル、屋上に緑の空間 立山一望の芝生広場、野菜栽培や稲作も
富山新聞ホームページ
富山市中心部に今秋開業する総曲輪通り南地区市街地再開発ビルに、約千二百平方メートルの屋上庭園が設けられる。ビル運営会社の総曲輪シテイ(同市)が計画しており、地上約四十メートルの屋上に立山連峰を一望できる芝生広場を造成、野菜の栽培や稲作もできるようにする。県都の新しいシンボルとなる再開発ビルに緑のオアシスをつくることで、にぎわい創出につなげる。
まあ、コンクリートじゃあないと公共事業になりませんか ? (笑)。
で、一般建築でも漆喰とかの塗り壁は呼吸するそうですから熱は吸収しますね。
木材も一緒ですけど・・・・・
まあ、イオンの広大なショッピングモールも、アソコの放射熱もスッゴイでしょうね。
まして、駐車場が満杯にでもなったらマイカーの放射熱はそりゃあ大変です。
まっ、ヤオコーも、ベルクも、フレッセイも、とりせんもですけど・・・・・・
なんとかそういうパブリックスペースにはヒートアイランド対策が行政レベルで講じられるべきではないかと。
まあ、太陽光発電っていう手もあるわけですから。
で、カネがかかるっていったって、そのヒトアイランド化でかかる電力費とか・・・・・・
ソレによる健康被害、さらには夏野菜の不作、高騰などのコスト感覚からすれば、
プラスマイナス、どっちが先かっていう話なんじゃあないだろうか。
まあ、道路とかを作る予算があったら、官民挙げて、温暖化対策の一環としても・・・・・・・
都市全体の緑化対策はコレからの時代の大きなテーマです。
まっ、太陽光発電にしても、風力発電にしても、行政も四の五の言ってなかなか進まない。
そりゃあそうです。自然エネルギーが有効に使われてしまっては東京電力おまんまの食いあげですし、
石油業界、果ては原子力業界、ダム業界、コンクリート業界が食いつめてしまいますから(笑)。
しかし、アレです。不思議ですね・・・・・・・
コレだけ、酷暑、猛暑がつづいているっていうのに、日本列島全体です。
「電力消費の危機」
全くニュースになりませんね・・・・・・
電力不足とかは鼻からガセだったんでしょうか(笑)。
例年なら「電力消費量ウナギ登り」とかって大騒ぎのはずなんですけど。
まあ、どうもこの国ニッポンて、ヤラセ、偽装が多くて庶民、大衆困っちゃいます。
猛暑、本日も36℃なり !!
2010年08月05日
下村早苗の幸せブログ ???
下村早苗の幸せブログ ???

下村早苗容疑者のモノと思われる・・・・・・
さなのHappy Diary(-3)とか。
そしてハタチになって1週間後、
待望の娘を出産。
10ヶ月の妊娠期間は本当に本当につらいものでした。
でもそれと同時にだんだん大きくなるおなか、
私はひとりじゃないんだと、思わせてくれた小さな命。
わが子に対面したときは、言葉にならないほど嬉しかった。
大好きな旦那との子供、私の子供、こんなに可愛いものだと
思ってもいませんでした。
そして、期間従業員であった旦那が
難問と言われる正社員試験に合格しました!!
私のひとつ上(今年21歳)になった旦那は
私が妊娠した当時、現役の大学生。
妊娠したことを報告したとき、彼は
「大学をやめて、働いてく。結婚しよう」
と言ってくれました。
その時は嬉しかった。
でも毎日大変そうな旦那の姿を見ていると
「これでよかったのかな」と思う日々。
ところが精一杯勉強して試験に合格した日
すごく喜んでいる彼を見て
なんとなく安心していた私。ありがとう。
幸せだった過去・・・・・・
まだ、23歳だというのに「幸せだった過去」とは ???
それにしても、痛ましい事件・・・・・・
ブログにつづられたその幸せにも、どこかににじむ不安と不幸。
僕らも、こんな結婚だったような気がする。
昭和51年3月25日長女出産。
ある意味、それは「時代が赦した」幸運だったのかもしれない。
ということは、この下村早苗容疑者の場合はソレを「赦さない時代」の不幸。
つまり、経済破綻、不況、雇用不安定、貧困、そんな中で・・・・・・
下村早苗容疑者の場合はあまりにも「不幸」で、「おバカさん」だ。
繰り返すが、彼女の父親の存在、家族の影が何処にも見えない。
別れた旦那の家族のことは垣間見せるが・・・・・・
で、たしかにこの下村早苗容疑者の犯した罪は赦されることではないが、
やはり、昨今の幼児虐待、そしてソコにある貧困社会。
少なくとも、救われるべき子供がそういう悲劇の犠牲になる・・・・・・
別のニュースだが、「路上生活時代に出産」した子どもを遺棄。
今のこの日本で、そんなことがホントに起こるのだろうか、信じがたいことばかり。
群馬県前橋市・・・・・・↓
路上で出産、遺棄の女に猶予刑「不十分ながら反省」
2009/11/25 12:47 産経ニュース
前橋市内の市道で8月、男児を出産し、遺体を遺棄したとして、死体遺棄の罪に問われた住所不定、無職、井上清美被告(30)の判決公判が25日、前橋地裁(倉沢千巌裁判官)で開かれた。倉沢裁判官は「不十分ながらも、反省の意思が見られる」などとして、井上被告に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。
倉沢裁判官は判決理由で、「自分の生んだ子供に対し、生命の尊厳を顧みない犯行」と指摘。一方で「(子供に)『かわいそうなことをした』と反省の言葉を口にしている」とし、情状酌量を認めた。
判決によると、同被告は8月27日夜、前橋市南町の市道で男児を出産。間もなく死亡した男児を路上に遺棄した。
昨今の、行方不明の超高齢者問題にしても・・・・・・
コレらは看過することは赦されない社会問題ではないのか。
下村早苗容疑者を擁護するつもりはないが、その犯罪までの過程の深層には、
「貧困と無知」
大人になりきれない社会の悲劇・・・・・・
この時代そのものの不幸が克明に映し出されている。
下村早苗の幸せブログ ???

下村早苗容疑者のモノと思われる・・・・・・
さなのHappy Diary(-3)とか。
そしてハタチになって1週間後、
待望の娘を出産。
10ヶ月の妊娠期間は本当に本当につらいものでした。
でもそれと同時にだんだん大きくなるおなか、
私はひとりじゃないんだと、思わせてくれた小さな命。
わが子に対面したときは、言葉にならないほど嬉しかった。
大好きな旦那との子供、私の子供、こんなに可愛いものだと
思ってもいませんでした。
そして、期間従業員であった旦那が
難問と言われる正社員試験に合格しました!!
私のひとつ上(今年21歳)になった旦那は
私が妊娠した当時、現役の大学生。
妊娠したことを報告したとき、彼は
「大学をやめて、働いてく。結婚しよう」
と言ってくれました。
その時は嬉しかった。
でも毎日大変そうな旦那の姿を見ていると
「これでよかったのかな」と思う日々。
ところが精一杯勉強して試験に合格した日
すごく喜んでいる彼を見て
なんとなく安心していた私。ありがとう。
幸せだった過去・・・・・・
まだ、23歳だというのに「幸せだった過去」とは ???
それにしても、痛ましい事件・・・・・・
ブログにつづられたその幸せにも、どこかににじむ不安と不幸。
僕らも、こんな結婚だったような気がする。
昭和51年3月25日長女出産。
ある意味、それは「時代が赦した」幸運だったのかもしれない。
ということは、この下村早苗容疑者の場合はソレを「赦さない時代」の不幸。
つまり、経済破綻、不況、雇用不安定、貧困、そんな中で・・・・・・
下村早苗容疑者の場合はあまりにも「不幸」で、「おバカさん」だ。
繰り返すが、彼女の父親の存在、家族の影が何処にも見えない。
別れた旦那の家族のことは垣間見せるが・・・・・・
で、たしかにこの下村早苗容疑者の犯した罪は赦されることではないが、
やはり、昨今の幼児虐待、そしてソコにある貧困社会。
少なくとも、救われるべき子供がそういう悲劇の犠牲になる・・・・・・
別のニュースだが、「路上生活時代に出産」した子どもを遺棄。
今のこの日本で、そんなことがホントに起こるのだろうか、信じがたいことばかり。
群馬県前橋市・・・・・・↓
路上で出産、遺棄の女に猶予刑「不十分ながら反省」
2009/11/25 12:47 産経ニュース
前橋市内の市道で8月、男児を出産し、遺体を遺棄したとして、死体遺棄の罪に問われた住所不定、無職、井上清美被告(30)の判決公判が25日、前橋地裁(倉沢千巌裁判官)で開かれた。倉沢裁判官は「不十分ながらも、反省の意思が見られる」などとして、井上被告に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。
倉沢裁判官は判決理由で、「自分の生んだ子供に対し、生命の尊厳を顧みない犯行」と指摘。一方で「(子供に)『かわいそうなことをした』と反省の言葉を口にしている」とし、情状酌量を認めた。
判決によると、同被告は8月27日夜、前橋市南町の市道で男児を出産。間もなく死亡した男児を路上に遺棄した。
昨今の、行方不明の超高齢者問題にしても・・・・・・
コレらは看過することは赦されない社会問題ではないのか。
下村早苗容疑者を擁護するつもりはないが、その犯罪までの過程の深層には、
「貧困と無知」
大人になりきれない社会の悲劇・・・・・・
この時代そのものの不幸が克明に映し出されている。
下村早苗の幸せブログ ???
2010年08月05日
桑田さん食道がんの術後
桑田さん食道がんの術後

桑田佳祐さん事務所「すぐに声が出せた」8
月4日20時55分配信 産経新聞
食道がんの手術を受けたサザンオールスターズのボーカル、桑田佳祐さんの術後の様子を伝える所属事務所・アミューズの発表文は以下の通り。(全文まま)
関係各位
いつも大変お世話になっております。
さて、皆様には桑田佳祐の件で、大変ご心配をお掛けしておりましたが、お陰様で無事に手術を終える事が出来ました。
術後の経過も良好で、麻酔から覚めてすぐに声が出せたり、翌日には少し歩いたりと、担当の先生も驚かれる程の回復を見せております。
ファンの皆様を始め、多くの方々より励ましのお言葉を頂戴しました事、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
今後は、復帰に向けて頑張って参りますので、引き続きご支援賜ります様、よろしくお願い致します。
また、マスコミの皆様へは、桑田が治療に専念出来るよう、本人や家族、近隣の方々、サザンオールスターズのメンバー、及び、関係する医療機関へのご取材は、くれぐれもご遠慮頂けます様、改めてお願い申し上げます。
まあ、術後経過良好だそうです。
なにはともあれ、良かったですね。
で、このところ芸能界っていうか、ミュージックシーンなんですけど・・・・・・
楽曲、耳に残りません(笑)。
まあ、歳のせいなんでしょうか、僕の。多分そうだろうけど。
で、ドラム教室の生徒、中二の女子・・・・・・
「先生、今度バンド組むんです。で、“アンカフェ”やりたいんですけど」
まあ、僕の教室に通い始めてそろそろ2年になります。
で、実にまじめな子で、練習もシッカリ・・・・・
「なんだい? その“アンカフェ”って ??? 」
「ええっ、知らないんですか ??? 」
知りません(笑)。
だいたい、今末娘なんかがハマっている、「バンプ」とかいうバンドとか、
「ポルノ」とか、だってつい最近まで知らなかったんだから。
で、小学5年生の男子生徒、この子、ものスゴク筋が良くてメキメキ上達してるんですけど、
「先生、オレ、“レミオ”やりたいんだけど」
「レミオ ??? 」
全然、知らなかったわけです。
で、YouTube とか検索しまくって聴いては見るんですけど・・・・・・
昭和24歳的“アンカフェ”頭脳回路にはメロが残りません(笑)。
どれを聴いても同じに聴こえちゃうっていうか、そもそも歌詞、フレーズもワンパターン。
まあ、僕ら世代以上があの「矢沢永吉」を聴いて、日本語崩壊だとか・・・・・・
で、「サザンオールスターズ」の「渚のシンドバッド」でソレは決定的に。
1980年代でしたけど、それでも「矢沢永吉」にしろ「桑田佳祐」にしろそうした中にも、
スタンダードっていうか名曲、矢沢なら ♪ 時間よ止まれ ♪ とか。
桑田なら ♪ いとしのエリー ♪ とかがあったわけですけど、ソレが全くない。
で、わが娘、この間の日曜日です・・・・・・・
「今日のトラストのライブ、ビジュアル系だから行かない」
とか。しかし今のライブハウスって高校生が主流なんですね。
まあ、僕らの時代もそうでしたけど・・・・・・・
砂賀町の「社交」とか銀座通りの「みゆき」っていうダンスホールとか。
まあ、今でいう「ライブハウス」なんでしょうけど。
そうそう、南町の「セラビ」とかはほとんど高校生バンドでした。
高商の「ベイビーズ」とか、育英の「?」とか、農二の「?」とか・・・・・・
で、高商のバンドはクリスモンテスの ♪ 愛の聖書 ♪ 。
育英のバンドはカットビで、当時、クリームの ♪ クロスロード ♪ とかをやっていて、
農二のバンドは、CCRの ♪ スージーQ ♪ とかでした。
まあ、当時は、バンドっていえば「不良」でしたから、コソコソでしたけど・・・・・・
で、今じゃあ高校生「バンド甲子園」とかですから、行政が率先してその、
「不良」
をバックアップしている(笑)。
まあ、そんなわけで、「ロック」ですけど、ロックの思想は「反体制」です。
つまり若者の特権で、権力に対峙していく。
つまり、その「青い時代」になにかを感じ、なにかをつかむっていう・・・・・・
まあ、その後の人生への道しるべ探しみたいなもんです。でも、今はソレがないような。
つまり「過保護ロック」です。
まあ、社会が認めちゃってるわけですから、そういう「不良」を・・・・・・・
で、そんなライブハウスで「酒」、「たばこ」がないはずがないんです(笑)。
まあ、僕は別にいいと思うんですけど、そういう時代のそういう空間。
つまり、高校生、いろんな意味で大人と子どもの中間です。
その意味では、そういう時間の中で分別の訓練をしていくということ。
しかしなぁ、文科省認定の・・・・・・・
高校生「バンド甲子園」
じゃあ、次世代の矢沢は生まれないだろうし、桑田もね(笑)。
まあ、時代の成り行きです・・・・・
桑田さん食道がんの術後

桑田佳祐さん事務所「すぐに声が出せた」8
月4日20時55分配信 産経新聞
食道がんの手術を受けたサザンオールスターズのボーカル、桑田佳祐さんの術後の様子を伝える所属事務所・アミューズの発表文は以下の通り。(全文まま)
関係各位
いつも大変お世話になっております。
さて、皆様には桑田佳祐の件で、大変ご心配をお掛けしておりましたが、お陰様で無事に手術を終える事が出来ました。
術後の経過も良好で、麻酔から覚めてすぐに声が出せたり、翌日には少し歩いたりと、担当の先生も驚かれる程の回復を見せております。
ファンの皆様を始め、多くの方々より励ましのお言葉を頂戴しました事、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
今後は、復帰に向けて頑張って参りますので、引き続きご支援賜ります様、よろしくお願い致します。
また、マスコミの皆様へは、桑田が治療に専念出来るよう、本人や家族、近隣の方々、サザンオールスターズのメンバー、及び、関係する医療機関へのご取材は、くれぐれもご遠慮頂けます様、改めてお願い申し上げます。
まあ、術後経過良好だそうです。
なにはともあれ、良かったですね。
で、このところ芸能界っていうか、ミュージックシーンなんですけど・・・・・・
楽曲、耳に残りません(笑)。
まあ、歳のせいなんでしょうか、僕の。多分そうだろうけど。
で、ドラム教室の生徒、中二の女子・・・・・・
「先生、今度バンド組むんです。で、“アンカフェ”やりたいんですけど」
まあ、僕の教室に通い始めてそろそろ2年になります。
で、実にまじめな子で、練習もシッカリ・・・・・
「なんだい? その“アンカフェ”って ??? 」
「ええっ、知らないんですか ??? 」
知りません(笑)。
だいたい、今末娘なんかがハマっている、「バンプ」とかいうバンドとか、
「ポルノ」とか、だってつい最近まで知らなかったんだから。
で、小学5年生の男子生徒、この子、ものスゴク筋が良くてメキメキ上達してるんですけど、
「先生、オレ、“レミオ”やりたいんだけど」
「レミオ ??? 」
全然、知らなかったわけです。
で、YouTube とか検索しまくって聴いては見るんですけど・・・・・・
昭和24歳的“アンカフェ”頭脳回路にはメロが残りません(笑)。
どれを聴いても同じに聴こえちゃうっていうか、そもそも歌詞、フレーズもワンパターン。
まあ、僕ら世代以上があの「矢沢永吉」を聴いて、日本語崩壊だとか・・・・・・
で、「サザンオールスターズ」の「渚のシンドバッド」でソレは決定的に。
1980年代でしたけど、それでも「矢沢永吉」にしろ「桑田佳祐」にしろそうした中にも、
スタンダードっていうか名曲、矢沢なら ♪ 時間よ止まれ ♪ とか。
桑田なら ♪ いとしのエリー ♪ とかがあったわけですけど、ソレが全くない。
で、わが娘、この間の日曜日です・・・・・・・
「今日のトラストのライブ、ビジュアル系だから行かない」
とか。しかし今のライブハウスって高校生が主流なんですね。
まあ、僕らの時代もそうでしたけど・・・・・・・
砂賀町の「社交」とか銀座通りの「みゆき」っていうダンスホールとか。
まあ、今でいう「ライブハウス」なんでしょうけど。
そうそう、南町の「セラビ」とかはほとんど高校生バンドでした。
高商の「ベイビーズ」とか、育英の「?」とか、農二の「?」とか・・・・・・
で、高商のバンドはクリスモンテスの ♪ 愛の聖書 ♪ 。
育英のバンドはカットビで、当時、クリームの ♪ クロスロード ♪ とかをやっていて、
農二のバンドは、CCRの ♪ スージーQ ♪ とかでした。
まあ、当時は、バンドっていえば「不良」でしたから、コソコソでしたけど・・・・・・
で、今じゃあ高校生「バンド甲子園」とかですから、行政が率先してその、
「不良」
をバックアップしている(笑)。
まあ、そんなわけで、「ロック」ですけど、ロックの思想は「反体制」です。
つまり若者の特権で、権力に対峙していく。
つまり、その「青い時代」になにかを感じ、なにかをつかむっていう・・・・・・
まあ、その後の人生への道しるべ探しみたいなもんです。でも、今はソレがないような。
つまり「過保護ロック」です。
まあ、社会が認めちゃってるわけですから、そういう「不良」を・・・・・・・
で、そんなライブハウスで「酒」、「たばこ」がないはずがないんです(笑)。
まあ、僕は別にいいと思うんですけど、そういう時代のそういう空間。
つまり、高校生、いろんな意味で大人と子どもの中間です。
その意味では、そういう時間の中で分別の訓練をしていくということ。
しかしなぁ、文科省認定の・・・・・・・
高校生「バンド甲子園」
じゃあ、次世代の矢沢は生まれないだろうし、桑田もね(笑)。
まあ、時代の成り行きです・・・・・
桑田さん食道がんの術後
2010年08月04日
『ガリガリ君』がバカ売れ !!
『ガリガリ君』がバカ売れ !!

消えた「ガリガリ君」猛暑でバカ売れ、製造追いつかず (1/2ページ)
2010.8.4 13:58 産経ニュース
人気のアイスキャンデー「ガリガリ君」を製造・販売している赤城乳業(埼玉)が大弱りだ。連日の猛暑で爆発的に売れまくり、製造が追いつかない状態になっている。同社は3日、異例の「お詫び」を発表。猛暑パニックがアイス業界を直撃した格好だ。(夕刊フジ)
「『ガリガリ君』(各種)の品薄状態についてのお詫び」-。同社の公式ホームページに3日、こんなタイトルのリリースが掲載された。
そのなかでまず「この夏の猛暑の天候状況もあり、通常の販売数量を大きく上回る状況が続き、現在品薄状態となっており、皆様に多大なるご迷惑とご不便をおかけしております」と陳謝。
増産体制を敷いているものの、「予想以上のご好評をいただき、未だに安定供給の確保には至っておりません」と、品薄状態が続く可能性を示唆している。最後に、「少しでも早く商品をお届けできるよう取り組む」と結んでいる。
夕刊フジが同社を直撃すると、「取材はお断りしていますので…」と言葉少な。ネット上では品薄が大きな話題になっており、騒ぎをこれ以上大きくしないため、あまり触れてもらいたくないような様子だった。
ホントかなぁ、「消えたガリガリ君」って・・・・・・
わが家の冷蔵庫の定番です『ガリガリ君』。
で、「当たり」があるわけです。
「パパ、ガリガリ君は !?? 」
子どもたち、競争で冷蔵庫を開けます。
先ほど最後の一本を食べちゃいましたけど、ホントかなぁ「消えた」って(笑)。
さっそく、ベルクかヤオコーに行ってきよっと・・・・・・
あっ、アイス関係はヤオコーよりベルクの方が安いです。
そうそう、バリューは、たしか毎週木曜日、「アイス4割引きセール」やってます。
普段は2割引きだから、ベルク寄りも安いかも知れません。
でも、バリューは品薄っていうか、全体的に品薄(笑)。
そうそう、バリューっていえば「麺づくり」が年中¥108円です。
そんなわけで、ちょくちょく買い物には出かけます。
でも、ヤオコーの10時閉店は不便ですね。その点ベルクは・・・・・・
ところで、『ガリガリ君』の「赤城乳業」なんですけど、ずっとカップのガリガリ、
『赤城しぐれ』だったわけです。で、1981年『ガリガリ君』を商品開発で、大当たり !!
で、たしか1960年代、本庄で「アイススケートリンク」をやっていたのも・・・・・・
「赤城乳業」じゃあなかったかなぁ ???
中学のころ何度か行った覚えがあります。本庄駅降りて徒歩10分くらいのところ。
『ガリガリ君』がバカ売れ !!

消えた「ガリガリ君」猛暑でバカ売れ、製造追いつかず (1/2ページ)
2010.8.4 13:58 産経ニュース
人気のアイスキャンデー「ガリガリ君」を製造・販売している赤城乳業(埼玉)が大弱りだ。連日の猛暑で爆発的に売れまくり、製造が追いつかない状態になっている。同社は3日、異例の「お詫び」を発表。猛暑パニックがアイス業界を直撃した格好だ。(夕刊フジ)
「『ガリガリ君』(各種)の品薄状態についてのお詫び」-。同社の公式ホームページに3日、こんなタイトルのリリースが掲載された。
そのなかでまず「この夏の猛暑の天候状況もあり、通常の販売数量を大きく上回る状況が続き、現在品薄状態となっており、皆様に多大なるご迷惑とご不便をおかけしております」と陳謝。
増産体制を敷いているものの、「予想以上のご好評をいただき、未だに安定供給の確保には至っておりません」と、品薄状態が続く可能性を示唆している。最後に、「少しでも早く商品をお届けできるよう取り組む」と結んでいる。
夕刊フジが同社を直撃すると、「取材はお断りしていますので…」と言葉少な。ネット上では品薄が大きな話題になっており、騒ぎをこれ以上大きくしないため、あまり触れてもらいたくないような様子だった。
ホントかなぁ、「消えたガリガリ君」って・・・・・・
わが家の冷蔵庫の定番です『ガリガリ君』。
で、「当たり」があるわけです。
「パパ、ガリガリ君は !?? 」
子どもたち、競争で冷蔵庫を開けます。
先ほど最後の一本を食べちゃいましたけど、ホントかなぁ「消えた」って(笑)。
さっそく、ベルクかヤオコーに行ってきよっと・・・・・・
あっ、アイス関係はヤオコーよりベルクの方が安いです。
そうそう、バリューは、たしか毎週木曜日、「アイス4割引きセール」やってます。
普段は2割引きだから、ベルク寄りも安いかも知れません。
でも、バリューは品薄っていうか、全体的に品薄(笑)。
そうそう、バリューっていえば「麺づくり」が年中¥108円です。
そんなわけで、ちょくちょく買い物には出かけます。
でも、ヤオコーの10時閉店は不便ですね。その点ベルクは・・・・・・
ところで、『ガリガリ君』の「赤城乳業」なんですけど、ずっとカップのガリガリ、
『赤城しぐれ』だったわけです。で、1981年『ガリガリ君』を商品開発で、大当たり !!
で、たしか1960年代、本庄で「アイススケートリンク」をやっていたのも・・・・・・
「赤城乳業」じゃあなかったかなぁ ???
中学のころ何度か行った覚えがあります。本庄駅降りて徒歩10分くらいのところ。
『ガリガリ君』がバカ売れ !!
2010年08月04日
下村早苗容疑者(23)の場合。
下村早苗容疑者(23)の場合。

下村早苗容疑者(会員制サイトの本人のページから)
【2幼児遺棄事件】母「遊びたかった」 死亡確認直後、同級生に祝福電話
2010.8.4 13:41 産経ニュース
大阪市西区のマンションで幼い姉弟2人の遺体が見つかった虐待事件で、大阪府警に死体遺棄容疑で逮捕された母親の下村早苗容疑者(23)が、育児を放棄し、子供を置き去りにした理由について「遊びたかった。自分の時間が欲しかった」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。置き去りから逮捕までの約1カ月間遊び歩いており、わが子のために部屋に戻ろうと考えたことはなかったという。
供述によると、下村容疑者は6月下旬、長女、桜子ちゃん(3)と長男、楓ちゃん(1)を自宅に閉じ込め、置き去りにして外出。7月29日午後に死亡しているのを確認するまで、一度も部屋に戻らなかった。
捜査関係者によると、下村容疑者はこの間、大阪・ミナミの繁華街で知り合った男性らと遊び歩き、主にホテルを転々としながら暮らしていた。ホストクラブに通うことはなかったという。出身地の三重県四日市市も訪ね、男友達らを食事に誘ったりしていた。
中学時代の同級生の男性(23)は、下村容疑者が子供の死亡を確認した数時間後の7月30日未明、個人的なことでお祝いの電話を受け取った。「おめでとう! 元気? 仕事がんばってね」といつもと変わらない調子で話したという。
男性は6月末~7月中旬ごろにも、電話で食事に誘われたが、断った。子供について尋ねると、動揺する様子もなく、「知り合いに預けた」と答えたという。
コレは本当なのか・・・・・???
四日市農芸高校ラグビー部「花園」情報
ネット上には様々情報が飛び交っている。
昨日も書いたけど・・・・・・・
「娘、孫には1年半以上会ってない」
昨夜もとある飲み屋で同世代のオヤジと話したんだが、孫の話です。
「1年半も・・・・・・」
って、まあ、娘はともかく「孫」にそこまで無関心でいられるか ???
僕の場合もそうだが、東京にいる娘家族はふと思い出すように気になる。
で、遊びがてらときどき出かけるわけだが・・・・・・・
まあ、すぐ近くに住む3人の次女の子どもも、1週間も空ければ気になりだす。
まっ、夏休みで毎日ともなると閉口気味だが(笑)。
僕は、この「下村早苗容疑者」の動物以下の母性欠落という異常性もさることながら、
件の「強豪ラグビー部監督」の父親の父性の欠落というか欠如というか・・・・・・
なにが理由で、ソコの親子関係、家族関係が崩壊してしまっていたのかが気になる。
ネット上の情報ではこの「下村早苗容疑者」はその父親の保護下にあった時代、
つまり、中学、高校生時代だがそうとう「グレ」ていたとか。
まあ、よく聴く話だが、教育者が、自分の子どもが教育できない。
ほとんどの場合がそういうことではないんだろうけど・・・・・・・
この下村親娘のばあい「よく聴く話」に、陥ってしまっていたのではないだろうか。
まあ、ふつうは、例えばそのような親子関係があったとしても、子どもが大人になれば、
ソレは過去の話として、ましてや孫でもできれば、ソレは修復するという・・・・・・
いずれにしろ、1歳半、そして3歳の、あったであろうこれからの人生。
しかも、一番母親が必要な時に、その母親から放置され挙句、殺されてしまった。
それも、「飢餓死」。この時代、ソレは拷問のようなものであったに違いない。
泣き叫んでも、泣き叫んでも、喉がちぎれるほど「ママーッ」って叫んでも、命尽きるまで・・・・・・
命尽きても母親は帰ってくることはなかった。
どちららが、お姉ちゃんが、弟の方が先に絶命したのかは分からないが、ソレを無意識に看取っていたであろう、
想像しただけでも可哀そうで仕方がない。修羅の様。
食べるものが一切ない。そしてその遺体の胃袋は空っぽだったなんて・・・・・・
その母親の温もりがその二人の幼児には残っていただろうに。
下村早苗容疑者には父親、母親の温もりを知らなかったのかもしれない。
下村早苗容という一人の娘を「下村早苗容疑者」にしてしまったその「家庭」という社会・・・・・
その責任はけして軽くはない。
下村早苗容疑者・・・・・
下村早苗容疑者(23)の場合。

下村早苗容疑者(会員制サイトの本人のページから)
【2幼児遺棄事件】母「遊びたかった」 死亡確認直後、同級生に祝福電話
2010.8.4 13:41 産経ニュース
大阪市西区のマンションで幼い姉弟2人の遺体が見つかった虐待事件で、大阪府警に死体遺棄容疑で逮捕された母親の下村早苗容疑者(23)が、育児を放棄し、子供を置き去りにした理由について「遊びたかった。自分の時間が欲しかった」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。置き去りから逮捕までの約1カ月間遊び歩いており、わが子のために部屋に戻ろうと考えたことはなかったという。
供述によると、下村容疑者は6月下旬、長女、桜子ちゃん(3)と長男、楓ちゃん(1)を自宅に閉じ込め、置き去りにして外出。7月29日午後に死亡しているのを確認するまで、一度も部屋に戻らなかった。
捜査関係者によると、下村容疑者はこの間、大阪・ミナミの繁華街で知り合った男性らと遊び歩き、主にホテルを転々としながら暮らしていた。ホストクラブに通うことはなかったという。出身地の三重県四日市市も訪ね、男友達らを食事に誘ったりしていた。
中学時代の同級生の男性(23)は、下村容疑者が子供の死亡を確認した数時間後の7月30日未明、個人的なことでお祝いの電話を受け取った。「おめでとう! 元気? 仕事がんばってね」といつもと変わらない調子で話したという。
男性は6月末~7月中旬ごろにも、電話で食事に誘われたが、断った。子供について尋ねると、動揺する様子もなく、「知り合いに預けた」と答えたという。
コレは本当なのか・・・・・???
四日市農芸高校ラグビー部「花園」情報
ネット上には様々情報が飛び交っている。
昨日も書いたけど・・・・・・・
「娘、孫には1年半以上会ってない」
昨夜もとある飲み屋で同世代のオヤジと話したんだが、孫の話です。
「1年半も・・・・・・」
って、まあ、娘はともかく「孫」にそこまで無関心でいられるか ???
僕の場合もそうだが、東京にいる娘家族はふと思い出すように気になる。
で、遊びがてらときどき出かけるわけだが・・・・・・・
まあ、すぐ近くに住む3人の次女の子どもも、1週間も空ければ気になりだす。
まっ、夏休みで毎日ともなると閉口気味だが(笑)。
僕は、この「下村早苗容疑者」の動物以下の母性欠落という異常性もさることながら、
件の「強豪ラグビー部監督」の父親の父性の欠落というか欠如というか・・・・・・
なにが理由で、ソコの親子関係、家族関係が崩壊してしまっていたのかが気になる。
ネット上の情報ではこの「下村早苗容疑者」はその父親の保護下にあった時代、
つまり、中学、高校生時代だがそうとう「グレ」ていたとか。
まあ、よく聴く話だが、教育者が、自分の子どもが教育できない。
ほとんどの場合がそういうことではないんだろうけど・・・・・・・
この下村親娘のばあい「よく聴く話」に、陥ってしまっていたのではないだろうか。
まあ、ふつうは、例えばそのような親子関係があったとしても、子どもが大人になれば、
ソレは過去の話として、ましてや孫でもできれば、ソレは修復するという・・・・・・
いずれにしろ、1歳半、そして3歳の、あったであろうこれからの人生。
しかも、一番母親が必要な時に、その母親から放置され挙句、殺されてしまった。
それも、「飢餓死」。この時代、ソレは拷問のようなものであったに違いない。
泣き叫んでも、泣き叫んでも、喉がちぎれるほど「ママーッ」って叫んでも、命尽きるまで・・・・・・
命尽きても母親は帰ってくることはなかった。
どちららが、お姉ちゃんが、弟の方が先に絶命したのかは分からないが、ソレを無意識に看取っていたであろう、
想像しただけでも可哀そうで仕方がない。修羅の様。
食べるものが一切ない。そしてその遺体の胃袋は空っぽだったなんて・・・・・・
その母親の温もりがその二人の幼児には残っていただろうに。
下村早苗容疑者には父親、母親の温もりを知らなかったのかもしれない。
下村早苗容という一人の娘を「下村早苗容疑者」にしてしまったその「家庭」という社会・・・・・
その責任はけして軽くはない。
下村早苗容疑者・・・・・
下村早苗容疑者(23)の場合。
2010年08月03日
幽霊に年金給付(笑)。
幽霊に年金給付(笑)。

我々の“安心”を奪った年金官僚の大罪暴く年金制度が破綻の危機――掛け金を上げ、受給年齢を引き上げる口実として官僚がついたウソだ。積立金は官僚の高給に化けていた。許されざる罪を白日の下に曝す。
八王子でも「102歳」男性不明=3年前訪問、「いない」と家族8月3日12時32分配信 時事通信
東京都内で最高齢とされた女性の所在が不明になっている問題で、八王子市でも102歳とされる男性の所在が確認できていないことが3日、同市への取材で分かった。市は家族らから事情を聴き、詳しく調査する方針。
市によると、男性は息子(故人)の妻と2人暮らしをしていた。100歳となる2007年の8月末、職員がお祝いのため自宅を訪ねたところ、家族に「いない」と言われたという。
まあ、今朝の「みのもんた」でもこのお話で持ちきりです(笑)。
で、実際問題として100歳以上の超高齢者がこの日本に何人いるかっていうと・・・・・・・
コレです↓
100歳以上、4万人突破 39年連続増、男女とも過去最多
2009/9/11 10:25 徳島新聞
全国の100歳以上の高齢者が9月15日時点で過去最多の4万399人に上り、初めて4万人を突破したことが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。昨年を4123人上回っており、39年連続の増加。男女ともに過去最多で、女性が全体の約86・5%を占めた。
まあ、100歳以上の超高齢者が4万人超っていうんですからスゴイです !!
で、その4万人超の「100歳バンザイ」のお元気なおじいちゃん、おばあちゃんが・・・・・・・
一体全体、この日本列島に何人いるんでしょうか ???
そしたら、足立区の111歳のミイラおじいちゃんとか、杉並区の113歳の行方不明おばあちゃんとか。
そしたら、八王子にも102歳の神隠しおじいちゃんとかなんですけど・・・・・・
まあ、そんな超高齢者が4万人超って、日本の長寿率を大きく押し上げてるわけです。
まっ、100歳超っていうか、90歳超も、80歳超もですけど・・・・・・・
で、そんな超高齢者がホントに健在なのかっていうことが足立区のミイラおじいちゃんで、
大いなる疑問で、話題沸騰っていうか、
「厚生労働省」とか市、区役所、年金機構の「年金行政」に疑問が沸騰です。
まあ、足立区のミイラおじいちゃんときたぁ日には30年間ですから・・・・・・
その間、一度も面会することなく「年金給付」で、その総額は、ひっくるめて5000万円超とか。
いくらなんでも、30年間一度も、っていう話は信じられませんね。
いや、ところがそこがお役所仕事ですから、つまり「仕事」してません(笑)。
で、コレです↓
100歳確認苦慮、家族拒否・住民票移さず施設…
8月3日12時36分配信 読売新聞
東京都杉並区の都内最高齢とされる113歳の古谷ふささんが所在不明になっている問題で、読売新聞は3日、都内23区に対し、高齢者の確認状況を緊急調査した。
多くが民生委員による面会などを通じて所在確認を行っているが、家族に面会を断られるなどして確認が難しいケースがあることがわかった。
都によると、23区内には1月現在、100歳以上の高齢者が約2480人いる・・・・・・・
・・・・・・・・ 品川区は毎年9月、都に100歳以上の高齢者名簿を提出するのに合わせ、面会や電話などで確認している。このほか高齢者に祝いの品を贈る際、民生委員や区職員が自宅を訪れて手渡すが、家族が面会を拒む例などもあり、「全部は確認できていない」(高齢者いきがい課)という。渋谷区の担当者も「敬老金を渡す時などに確認しているが、100歳以上が約80人いて、すべての確認は物理的に無理」としている。
>「・・・・・100歳以上が約80人いて、すべての確認は物理的に無理」
「物理的に無理」って、100歳以上80人にどうして現状確認できないんですか !!???
たったの80人ですよ、たったの・・・・・・
じゃあ、「未確認物体」っていうか、「未確認超高齢者」って何人いるんですか ???
で、「UFOおじいちゃん」、「UFOおばあちゃん」にも年金給付されちゃってるわけでしょ !!???
まあ、面倒くさいことは後回しっていうか、コレって、高齢者福祉だけじゃあありませんね、
あの、大阪のネグレクト鬼畜母親が後を絶ちませんように・・・・・・・
子ども福祉も、面倒くさいですから、死ぬまで放置です。
まあ、コレも、「児童手当」とか、今じゃあ「子ども手当」で毎月二人なら26000円給付されるわけです。
この母親の場合だって、こうなる前に行政の介入があってしかるべきだったのではと。
幽霊に年金給付(笑)。

我々の“安心”を奪った年金官僚の大罪暴く年金制度が破綻の危機――掛け金を上げ、受給年齢を引き上げる口実として官僚がついたウソだ。積立金は官僚の高給に化けていた。許されざる罪を白日の下に曝す。
八王子でも「102歳」男性不明=3年前訪問、「いない」と家族8月3日12時32分配信 時事通信
東京都内で最高齢とされた女性の所在が不明になっている問題で、八王子市でも102歳とされる男性の所在が確認できていないことが3日、同市への取材で分かった。市は家族らから事情を聴き、詳しく調査する方針。
市によると、男性は息子(故人)の妻と2人暮らしをしていた。100歳となる2007年の8月末、職員がお祝いのため自宅を訪ねたところ、家族に「いない」と言われたという。
まあ、今朝の「みのもんた」でもこのお話で持ちきりです(笑)。
で、実際問題として100歳以上の超高齢者がこの日本に何人いるかっていうと・・・・・・・
コレです↓
100歳以上、4万人突破 39年連続増、男女とも過去最多
2009/9/11 10:25 徳島新聞
全国の100歳以上の高齢者が9月15日時点で過去最多の4万399人に上り、初めて4万人を突破したことが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。昨年を4123人上回っており、39年連続の増加。男女ともに過去最多で、女性が全体の約86・5%を占めた。
まあ、100歳以上の超高齢者が4万人超っていうんですからスゴイです !!
で、その4万人超の「100歳バンザイ」のお元気なおじいちゃん、おばあちゃんが・・・・・・・
一体全体、この日本列島に何人いるんでしょうか ???
そしたら、足立区の111歳のミイラおじいちゃんとか、杉並区の113歳の行方不明おばあちゃんとか。
そしたら、八王子にも102歳の神隠しおじいちゃんとかなんですけど・・・・・・
まあ、そんな超高齢者が4万人超って、日本の長寿率を大きく押し上げてるわけです。
まっ、100歳超っていうか、90歳超も、80歳超もですけど・・・・・・・
で、そんな超高齢者がホントに健在なのかっていうことが足立区のミイラおじいちゃんで、
大いなる疑問で、話題沸騰っていうか、
「厚生労働省」とか市、区役所、年金機構の「年金行政」に疑問が沸騰です。
まあ、足立区のミイラおじいちゃんときたぁ日には30年間ですから・・・・・・
その間、一度も面会することなく「年金給付」で、その総額は、ひっくるめて5000万円超とか。
いくらなんでも、30年間一度も、っていう話は信じられませんね。
いや、ところがそこがお役所仕事ですから、つまり「仕事」してません(笑)。
で、コレです↓
100歳確認苦慮、家族拒否・住民票移さず施設…
8月3日12時36分配信 読売新聞
東京都杉並区の都内最高齢とされる113歳の古谷ふささんが所在不明になっている問題で、読売新聞は3日、都内23区に対し、高齢者の確認状況を緊急調査した。
多くが民生委員による面会などを通じて所在確認を行っているが、家族に面会を断られるなどして確認が難しいケースがあることがわかった。
都によると、23区内には1月現在、100歳以上の高齢者が約2480人いる・・・・・・・
・・・・・・・・ 品川区は毎年9月、都に100歳以上の高齢者名簿を提出するのに合わせ、面会や電話などで確認している。このほか高齢者に祝いの品を贈る際、民生委員や区職員が自宅を訪れて手渡すが、家族が面会を拒む例などもあり、「全部は確認できていない」(高齢者いきがい課)という。渋谷区の担当者も「敬老金を渡す時などに確認しているが、100歳以上が約80人いて、すべての確認は物理的に無理」としている。
>「・・・・・100歳以上が約80人いて、すべての確認は物理的に無理」
「物理的に無理」って、100歳以上80人にどうして現状確認できないんですか !!???
たったの80人ですよ、たったの・・・・・・
じゃあ、「未確認物体」っていうか、「未確認超高齢者」って何人いるんですか ???
で、「UFOおじいちゃん」、「UFOおばあちゃん」にも年金給付されちゃってるわけでしょ !!???
まあ、面倒くさいことは後回しっていうか、コレって、高齢者福祉だけじゃあありませんね、
あの、大阪のネグレクト鬼畜母親が後を絶ちませんように・・・・・・・
子ども福祉も、面倒くさいですから、死ぬまで放置です。
まあ、コレも、「児童手当」とか、今じゃあ「子ども手当」で毎月二人なら26000円給付されるわけです。
この母親の場合だって、こうなる前に行政の介入があってしかるべきだったのではと。
幽霊に年金給付(笑)。
2010年08月03日
桜子ちゃん(3)のママは鬼・・・・・
桜子ちゃん(3)のママは鬼・・・

2年前のブログに、我が子への愛…2児死亡の母
7月31日16時56分配信 読売新聞
大阪市西区のマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された母親の風俗店従業員・下村早苗容疑者(23)は、離婚前の2007年12月~08年4月、インターネットの自らのブログに、わが子へのあふれる愛情をつづっていた。
長女の桜子ちゃん(3)が生後7か月だった07年12月。熱中したいことは〈桜子の服を探しに行って、着せ替え人形のようにオシャレすること〉と記した。
年末には1年間の思い出を書き残した。〈ハタチになって1週間後、待望の娘を出産。だんだん大きくなるおなか、私はひとりじゃないんだと、思わせてくれた小さな命。わが子に対面したときは、言葉にならないほど嬉(うれ)しかった〉
桜子ちゃんが発疹(はっしん)を出した時には、〈子供が元気ないことほど、心が痛いことはありません〉。回復し、元気にはしゃぐ様子を見ながら、〈可愛(かわい)い娘と毎日をのほほん過ごせることが本当に幸せ〉と、母親らしい喜びをにじませた。
実は、僕のカミサンも19歳で長女を生みました・・・・・・
で、その長女も今年34歳になっちゃったんですけど。
まあ、昭和51年3月25日でした。
予定日は4月15日だったわけですけど、20日も早くでした・・・・・・
で、カミサンのお母さんも心配しちゃって、そりゃあ大変でした。
で、その長女、生まれて1年間は毎日小児科通い。
母乳は全く飲まないし、粉ミルクもほとんど飲みません。
で、夜泣きです。抱っこしてると泣きやむんですけど、ベビーベッドに寝かせると・・・・・・
火がついたように泣きだすんです。
で、抱っこして、家の周りを夜中散歩です。
誕生が真冬でしたし、初めての赤ちゃんですから、それの繰り返し。
で、昭和51年の話ですから、哺乳瓶は授乳ごとに煮沸消毒です。
でも、ミルクほとんど飲みませんから、すこしづつ授乳で、何度も何度も煮沸消毒。
で、終いにはカミサンも泣きだしちゃうわけです・・・・・・
そんなある日、小児科、片岡の「村田小児科」です。先代の村田先生です。
実は僕もその村田小児科にお世話になっていたとか。
もう亡くなっちゃいましたけど、その村田先生が・・・・・・
「じゃあ、チー太郎ちゃんにはボンラクトにしてみようか」
「チー太郎ちゃん」って、女の子、「千春」っていうんですけどルックスはマジ「男の子」でしたから(微妙)。
で、村田先生に勧められるまま「ボンラクト」、つまり豆乳です。
ソレにしたところ、生後3カ月ほどでしたけど、「グイグイ」まるで一気飲みみたいに飲んじゃうわけです。
まあ、夜泣きはつづきましたけど、みるみるうちにぶくぶく太りだして・・・・・・
お誕生のころにはまん丸の超健康優良児(笑)。
「たまにいるんだよね、母乳も粉ミルクも全くダメな赤ちゃん」
そういって、まん丸の「チー太郎」を抱っこしてくれた村田先生・・・・・・
「まあ、ミルク飲まないっていったって、最低必要量は飲んでるんだ・・・・・・
だからお母さんが心配するほどのことはないんだけどね。でも心配だよねぇ」
そういうことらしいんです。
でも、初めての赤ちゃんだからそりゃあもう、心配だし、不安だし・・・・・・
ってなわけで、次女の時は他の心配があったけど、煮沸消毒もいい加減で、
おこっちたモノを口にしても「あっ、そう」っていう感じだったし、泣いても「平気平気」でした(笑)。
で、今現在、その長女が2歳になる長男と6カ月になる次男と格闘しているわけです・・・・・・
っていうか、長女は極めて「おっとり型」ですから、こっちの方が心配になっちゃうわけです。
<大阪2児放置死>「菓子ばかり与えた」 調理、入浴品なく
8月3日15時4分配信 毎日新聞
大阪市西区のワンルームマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、大阪府警に死体遺棄容疑で逮捕された母親の下村早苗容疑者(23)が「子ども2人には、お菓子ばかりを与えていた」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。部屋の台所に調理器具がなく、浴室には石けんやシャンプーもなかった。府警西署捜査本部は、下村容疑者が子どもにまともな食事を与えず、入浴すらさせていなかったとみて、さらに詳しく調べている。
ほんと、なんでこんなことになっちゃったんでしょう・・・・・・
なぜ、どこにも相談できなかったんだろうか ???
それよりこの二人の子どもの父親はどうしてるんだろうか。
実は僕のカミサンの姉も離婚で、二人の赤ちゃんの「シングルマザー」でした。
まあ、その二人の赤ちゃん長女32歳、次女30歳と立派に成長しちゃってますけど・・・・・・
こうなると、その母親「下村早苗容」の問題なんですね。
しかし、この下村早苗容疑者(23)の両親とかどう思ってるんでしょうか ???
そしたらなんと、下村早苗容疑者のお父さんは・・・・・・・・
四日市市の高校教諭で、しかも全国大会十数度出場の強豪ラグビー部の有名監督だって !!
嗚呼ッ、そんなバカなぁ !!!
下村容疑者の父「1年以上、娘にも孫にも会ってない」…大阪2児死体遺棄
8月1日8時9分配信 スポーツ報知
大阪市西区のマンションから長女・桜子ちゃん(3)、長男・楓ちゃん(1)の遺体が見つかり、母親の風俗店従業員・下村早苗容疑者(23)が死体遺棄容疑で大阪府警に逮捕された事件で、下村容疑者の父親(49)=三重県四日市市=が四日市市にある高校ラグビー強豪校の有名監督だったことが31日、分かった。父親は「娘が離婚してから1年以上、娘にも孫にも会っていなかった」と話している。
育児放棄して幼い我が子2人を死なせた下村容疑者の父親は、三重県内有数のラグビー強豪校を率いる“有名人”だった。四日市市にある学校ホームページなどによると、ラグビー部は年末年始の全国高校ラグビー大会に15度の出場を誇る名門。同校で保健体育の教員を務める父親は、監督として27年間、指導にあたっている。
いったいどうなってるんだ !!???
父親が教育者で、ラグビーの有名監督で、その娘が風俗嬢で・・・・・・
二人の子どもを育児放棄の果て、殺人容疑者って ???
で、下村早苗容疑者は全くその父親には相談しなかったと新聞報道。
しかしだ、しかしいくら娘が相談しないとはいえその49歳とかの教員の父親、
「1年以上も孫、娘に会ってない」
って、どういうことなのか・・・・・・
っていうか娘が、二人の孫がどういう生活をしているか、気にも留めなかったっていうことなのか。
信じられない。母親のことはニュースにはなかったが・・・・・・
じつは、この下村早苗容疑者もある意味、この父親から「ネグレクト」されて育ってきたのではないだろうか。
家が貧しいからとかという話じゃあない・・・・・・
人間の本質。それは父親でアレ母親でアレ、わが子には本能というものが働く。
いくら、教育者でも、強豪ら具備チームの監督でも、そのもっとも大事な、重要な本能が欠落してては救いようがない。
つまりこの父親の罪も重い、「容疑者」と言っていい、鬼だ・・・・・・
桜子ちゃん(3)のママは鬼・・・・・

2年前のブログに、我が子への愛…2児死亡の母
7月31日16時56分配信 読売新聞
大阪市西区のマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された母親の風俗店従業員・下村早苗容疑者(23)は、離婚前の2007年12月~08年4月、インターネットの自らのブログに、わが子へのあふれる愛情をつづっていた。
長女の桜子ちゃん(3)が生後7か月だった07年12月。熱中したいことは〈桜子の服を探しに行って、着せ替え人形のようにオシャレすること〉と記した。
年末には1年間の思い出を書き残した。〈ハタチになって1週間後、待望の娘を出産。だんだん大きくなるおなか、私はひとりじゃないんだと、思わせてくれた小さな命。わが子に対面したときは、言葉にならないほど嬉(うれ)しかった〉
桜子ちゃんが発疹(はっしん)を出した時には、〈子供が元気ないことほど、心が痛いことはありません〉。回復し、元気にはしゃぐ様子を見ながら、〈可愛(かわい)い娘と毎日をのほほん過ごせることが本当に幸せ〉と、母親らしい喜びをにじませた。
実は、僕のカミサンも19歳で長女を生みました・・・・・・
で、その長女も今年34歳になっちゃったんですけど。
まあ、昭和51年3月25日でした。
予定日は4月15日だったわけですけど、20日も早くでした・・・・・・
で、カミサンのお母さんも心配しちゃって、そりゃあ大変でした。
で、その長女、生まれて1年間は毎日小児科通い。
母乳は全く飲まないし、粉ミルクもほとんど飲みません。
で、夜泣きです。抱っこしてると泣きやむんですけど、ベビーベッドに寝かせると・・・・・・
火がついたように泣きだすんです。
で、抱っこして、家の周りを夜中散歩です。
誕生が真冬でしたし、初めての赤ちゃんですから、それの繰り返し。
で、昭和51年の話ですから、哺乳瓶は授乳ごとに煮沸消毒です。
でも、ミルクほとんど飲みませんから、すこしづつ授乳で、何度も何度も煮沸消毒。
で、終いにはカミサンも泣きだしちゃうわけです・・・・・・
そんなある日、小児科、片岡の「村田小児科」です。先代の村田先生です。
実は僕もその村田小児科にお世話になっていたとか。
もう亡くなっちゃいましたけど、その村田先生が・・・・・・
「じゃあ、チー太郎ちゃんにはボンラクトにしてみようか」
「チー太郎ちゃん」って、女の子、「千春」っていうんですけどルックスはマジ「男の子」でしたから(微妙)。
で、村田先生に勧められるまま「ボンラクト」、つまり豆乳です。
ソレにしたところ、生後3カ月ほどでしたけど、「グイグイ」まるで一気飲みみたいに飲んじゃうわけです。
まあ、夜泣きはつづきましたけど、みるみるうちにぶくぶく太りだして・・・・・・
お誕生のころにはまん丸の超健康優良児(笑)。
「たまにいるんだよね、母乳も粉ミルクも全くダメな赤ちゃん」
そういって、まん丸の「チー太郎」を抱っこしてくれた村田先生・・・・・・
「まあ、ミルク飲まないっていったって、最低必要量は飲んでるんだ・・・・・・
だからお母さんが心配するほどのことはないんだけどね。でも心配だよねぇ」
そういうことらしいんです。
でも、初めての赤ちゃんだからそりゃあもう、心配だし、不安だし・・・・・・
ってなわけで、次女の時は他の心配があったけど、煮沸消毒もいい加減で、
おこっちたモノを口にしても「あっ、そう」っていう感じだったし、泣いても「平気平気」でした(笑)。
で、今現在、その長女が2歳になる長男と6カ月になる次男と格闘しているわけです・・・・・・
っていうか、長女は極めて「おっとり型」ですから、こっちの方が心配になっちゃうわけです。
<大阪2児放置死>「菓子ばかり与えた」 調理、入浴品なく
8月3日15時4分配信 毎日新聞
大阪市西区のワンルームマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、大阪府警に死体遺棄容疑で逮捕された母親の下村早苗容疑者(23)が「子ども2人には、お菓子ばかりを与えていた」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。部屋の台所に調理器具がなく、浴室には石けんやシャンプーもなかった。府警西署捜査本部は、下村容疑者が子どもにまともな食事を与えず、入浴すらさせていなかったとみて、さらに詳しく調べている。
ほんと、なんでこんなことになっちゃったんでしょう・・・・・・
なぜ、どこにも相談できなかったんだろうか ???
それよりこの二人の子どもの父親はどうしてるんだろうか。
実は僕のカミサンの姉も離婚で、二人の赤ちゃんの「シングルマザー」でした。
まあ、その二人の赤ちゃん長女32歳、次女30歳と立派に成長しちゃってますけど・・・・・・
こうなると、その母親「下村早苗容」の問題なんですね。
しかし、この下村早苗容疑者(23)の両親とかどう思ってるんでしょうか ???
そしたらなんと、下村早苗容疑者のお父さんは・・・・・・・・
四日市市の高校教諭で、しかも全国大会十数度出場の強豪ラグビー部の有名監督だって !!
嗚呼ッ、そんなバカなぁ !!!
下村容疑者の父「1年以上、娘にも孫にも会ってない」…大阪2児死体遺棄
8月1日8時9分配信 スポーツ報知
大阪市西区のマンションから長女・桜子ちゃん(3)、長男・楓ちゃん(1)の遺体が見つかり、母親の風俗店従業員・下村早苗容疑者(23)が死体遺棄容疑で大阪府警に逮捕された事件で、下村容疑者の父親(49)=三重県四日市市=が四日市市にある高校ラグビー強豪校の有名監督だったことが31日、分かった。父親は「娘が離婚してから1年以上、娘にも孫にも会っていなかった」と話している。
育児放棄して幼い我が子2人を死なせた下村容疑者の父親は、三重県内有数のラグビー強豪校を率いる“有名人”だった。四日市市にある学校ホームページなどによると、ラグビー部は年末年始の全国高校ラグビー大会に15度の出場を誇る名門。同校で保健体育の教員を務める父親は、監督として27年間、指導にあたっている。
いったいどうなってるんだ !!???
父親が教育者で、ラグビーの有名監督で、その娘が風俗嬢で・・・・・・
二人の子どもを育児放棄の果て、殺人容疑者って ???
で、下村早苗容疑者は全くその父親には相談しなかったと新聞報道。
しかしだ、しかしいくら娘が相談しないとはいえその49歳とかの教員の父親、
「1年以上も孫、娘に会ってない」
って、どういうことなのか・・・・・・
っていうか娘が、二人の孫がどういう生活をしているか、気にも留めなかったっていうことなのか。
信じられない。母親のことはニュースにはなかったが・・・・・・
じつは、この下村早苗容疑者もある意味、この父親から「ネグレクト」されて育ってきたのではないだろうか。
家が貧しいからとかという話じゃあない・・・・・・
人間の本質。それは父親でアレ母親でアレ、わが子には本能というものが働く。
いくら、教育者でも、強豪ら具備チームの監督でも、そのもっとも大事な、重要な本能が欠落してては救いようがない。
つまりこの父親の罪も重い、「容疑者」と言っていい、鬼だ・・・・・・
桜子ちゃん(3)のママは鬼・・・・・
2010年08月03日
ガン克服の拓郎が桑田にエール
ガン克服の拓郎が桑田にエール

『ヤング・ギター』誌に掲載された、拓郎関係の全記事・資料を収録。第一線を走り続ける吉田拓郎の魅力と原点に迫る!斬新な歌と、圧倒的に面白いステージの語りで、一躍、人気が沸騰した吉田拓郎。「売れるフォーク」に対する軋轢も跳ね返し、歌謡曲との垣根を取り払って日本の音楽シーンを変容させていく。
吉田拓郎、桑田にエール「ゆっくりしろ」
2010.8.3 06:07 産経ニュース
肺がんを克服したシンガー・ソングライター、吉田拓郎(64)が、2日放送のニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD」(月曜後10・0)の番組内で、初期の食道がんを公表したサザンオールスターズの桑田佳祐(54)にエールを送った。
番組の序盤、一緒にパーソナリティーを務めるTHE ALFEEの坂崎幸之助(56)から「桑田が食道がん。初期だということで」と振られると、桑田に近い関係者と連絡を取り合い、常に病状を聞いていることを告白。「本人が『心配なさらないでください。ありがとうございます』と。まあ年内は休むということで、詳しいことは知らないけど、年内はともかくゆっくりしろということですね」と“拓郎節”で激励した。
まあ、その意味では桑田佳祐さん、現実的には・・・・・・・
のっぴきならない状況にあるわけです。
で、やっぱり、のっぴきならない状況にあったというか、あるというか、
吉田拓郎さんですけど「肺ガン克服」というその体験から・・・・・・
まっ、そういう時代なんですね。
っていうか、あのギョーカイの寵児っていうかカリスマも高齢者です。
っていうか、あとにつづくあの手のミュージシャンいませんね。
皆さんイマイチです。
思えば、桑田佳祐さんもそうですけど・・・・・・
吉田拓郎はもっとすごいですね。
っていうか、その吉田拓郎の楽曲は「スタンダード」になってますから。
つまり、それは、「懐メロ」っていうより、洋楽のジャズ・スタンダード・ナンバーみたいに、
いつの時代になっても、ソレは「古くない」、いつも新鮮。
まあ、吉田拓郎っていえば元祖「デスマス節」で、日本のフォークの「語り節」を完成させました。
まあ、桑田さんは「ジャパニングリッシュ」的な新たな分野を開発したわけです。
まっ、桑田さんの前には「矢沢永吉」がソレっぽかったわけですけど、まあ、桑田さんでしょ、ソレは。
で、その「デスマス節」元祖・・・・・・・
吉田拓郎なんですけど。
1970年(昭和45年)僕が21の時です。若気の至りでしょうか、「群馬経音楽振興会」っていうのを立ち上げちゃったわけです。
で、初めてのコンサートを想い出深い「群馬会館」で、その1970年5月にお披露目コンサートを。
まあ、21歳ですから行動力はありました・・・・・・
で、当時「ヤマハ音楽振興会」っていうのがあって、ヤマハ楽器が主催してるやつです。
その「ヤマハ音楽振興会」にタイアップを申し込んじゃったわけです。
でその「ヤマハ音楽振興会」っていうのが東京銀座7丁目のパールビル7階にあったわけです。
僕が電話で面会を申し込むと、担当の「管弦打担当課長」だった藤田さん・・・・・・・
この21歳の若造の申し出に快く応諾してくれまして、その銀座のパールビルに乗りこんじゃったわけです。
で、課長の藤田さん・・・・・・
「群馬経音楽振興会。よろしい、応援しましょう」
で、ポスターから、チケットから、会場費まで「ヤマハ音楽振興会」が持ちますってぇ話になっちゃって、さらに・・・・・
「ゲストアーチストを出しましょう」
っていう話になっちゃって、まあ、盛り上がっちゃいました。
で、その「ゲストアーチスト」っていうのが、その前年、1969年「ヤマハポプコン(旧LMC)」で、グランプリをとった・・・・・・
「赤い鳥」(竹田の子守唄)
を、「出演させましょう」っていう話です。
で、「赤い鳥」だけじゃあ、淋しいでしょうから・・・・・・
「ポプコン(旧LMC)で、4位だった“吉田拓郎”っていうのをオマケで」
あの、っていうか、今じゃあ「天下の拓郎」が「オマケ」です !!
まあ、「天下の」っていったて、当時はその拓郎さんってアマチュアみたいなもんでしたから(笑)。
「俺っ、広島のカワイでバイトしてるよ・・・・・・」
その、今じゃあ天下の「拓郎」が僕にいうわけです・・・・・・
僕より3歳年上だから、当時24歳で、背のデッカイお兄ちゃんっていう感じでした。
っていうか、主催者が僕でしたから、ボソボソっと敬語でいうんです。
で、「赤い鳥」の方は、全然話をしないっていうか・・・・・・・
「エライところに来ちゃったなぁ」
みたいな感じで、やっぱり僕より3歳上とかのリーダー、関西弁の後藤さん・・・・・・
で、当然、マネージャーとかなんているわけもないわけですからそりゃあ大変だったでしょう。
まあ、「赤い鳥」さんも、「吉田拓郎」さんも、群馬くんだり、前橋まで鈍行で。
で、「後藤さん」っていえば、ユイ音楽工房も社長、後藤由多加さんなんですけど・・・・・・
多分、僕ら世代です。で、小耳にはんさんだ情報では「高崎出身」とかなんですけど、真贋のほどは ???
あくまでも、「小耳」です(笑)。
まあ、吉田拓郎さんとはたった一度ですけど、そんな思い出があります。
まあ、このお話は当時の朝日新聞前橋支局の取材を受けて、記事になってます。
で、「群馬経音楽振興会」なんですけど、それっきり、っていうか・・・・・・
僕もミュージシャン修行で、「東京、行くべぇ !!」 で、まあ、「修行」しただけで終わっちゃいましたけど(笑)。
まあ、そんな思いで、吉田拓郎さんもですけど、桑田さんも早く元気になってほしいです。
ガン克服の拓郎が桑田にエール

『ヤング・ギター』誌に掲載された、拓郎関係の全記事・資料を収録。第一線を走り続ける吉田拓郎の魅力と原点に迫る!斬新な歌と、圧倒的に面白いステージの語りで、一躍、人気が沸騰した吉田拓郎。「売れるフォーク」に対する軋轢も跳ね返し、歌謡曲との垣根を取り払って日本の音楽シーンを変容させていく。
吉田拓郎、桑田にエール「ゆっくりしろ」
2010.8.3 06:07 産経ニュース
肺がんを克服したシンガー・ソングライター、吉田拓郎(64)が、2日放送のニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD」(月曜後10・0)の番組内で、初期の食道がんを公表したサザンオールスターズの桑田佳祐(54)にエールを送った。
番組の序盤、一緒にパーソナリティーを務めるTHE ALFEEの坂崎幸之助(56)から「桑田が食道がん。初期だということで」と振られると、桑田に近い関係者と連絡を取り合い、常に病状を聞いていることを告白。「本人が『心配なさらないでください。ありがとうございます』と。まあ年内は休むということで、詳しいことは知らないけど、年内はともかくゆっくりしろということですね」と“拓郎節”で激励した。
まあ、その意味では桑田佳祐さん、現実的には・・・・・・・
のっぴきならない状況にあるわけです。
で、やっぱり、のっぴきならない状況にあったというか、あるというか、
吉田拓郎さんですけど「肺ガン克服」というその体験から・・・・・・
まっ、そういう時代なんですね。
っていうか、あのギョーカイの寵児っていうかカリスマも高齢者です。
っていうか、あとにつづくあの手のミュージシャンいませんね。
皆さんイマイチです。
思えば、桑田佳祐さんもそうですけど・・・・・・
吉田拓郎はもっとすごいですね。
っていうか、その吉田拓郎の楽曲は「スタンダード」になってますから。
つまり、それは、「懐メロ」っていうより、洋楽のジャズ・スタンダード・ナンバーみたいに、
いつの時代になっても、ソレは「古くない」、いつも新鮮。
まあ、吉田拓郎っていえば元祖「デスマス節」で、日本のフォークの「語り節」を完成させました。
まあ、桑田さんは「ジャパニングリッシュ」的な新たな分野を開発したわけです。
まっ、桑田さんの前には「矢沢永吉」がソレっぽかったわけですけど、まあ、桑田さんでしょ、ソレは。
で、その「デスマス節」元祖・・・・・・・
吉田拓郎なんですけど。
1970年(昭和45年)僕が21の時です。若気の至りでしょうか、「群馬経音楽振興会」っていうのを立ち上げちゃったわけです。
で、初めてのコンサートを想い出深い「群馬会館」で、その1970年5月にお披露目コンサートを。
まあ、21歳ですから行動力はありました・・・・・・
で、当時「ヤマハ音楽振興会」っていうのがあって、ヤマハ楽器が主催してるやつです。
その「ヤマハ音楽振興会」にタイアップを申し込んじゃったわけです。
でその「ヤマハ音楽振興会」っていうのが東京銀座7丁目のパールビル7階にあったわけです。
僕が電話で面会を申し込むと、担当の「管弦打担当課長」だった藤田さん・・・・・・・
この21歳の若造の申し出に快く応諾してくれまして、その銀座のパールビルに乗りこんじゃったわけです。
で、課長の藤田さん・・・・・・
「群馬経音楽振興会。よろしい、応援しましょう」
で、ポスターから、チケットから、会場費まで「ヤマハ音楽振興会」が持ちますってぇ話になっちゃって、さらに・・・・・
「ゲストアーチストを出しましょう」
っていう話になっちゃって、まあ、盛り上がっちゃいました。
で、その「ゲストアーチスト」っていうのが、その前年、1969年「ヤマハポプコン(旧LMC)」で、グランプリをとった・・・・・・
「赤い鳥」(竹田の子守唄)
を、「出演させましょう」っていう話です。
で、「赤い鳥」だけじゃあ、淋しいでしょうから・・・・・・
「ポプコン(旧LMC)で、4位だった“吉田拓郎”っていうのをオマケで」
あの、っていうか、今じゃあ「天下の拓郎」が「オマケ」です !!
まあ、「天下の」っていったて、当時はその拓郎さんってアマチュアみたいなもんでしたから(笑)。
「俺っ、広島のカワイでバイトしてるよ・・・・・・」
その、今じゃあ天下の「拓郎」が僕にいうわけです・・・・・・
僕より3歳年上だから、当時24歳で、背のデッカイお兄ちゃんっていう感じでした。
っていうか、主催者が僕でしたから、ボソボソっと敬語でいうんです。
で、「赤い鳥」の方は、全然話をしないっていうか・・・・・・・
「エライところに来ちゃったなぁ」
みたいな感じで、やっぱり僕より3歳上とかのリーダー、関西弁の後藤さん・・・・・・
で、当然、マネージャーとかなんているわけもないわけですからそりゃあ大変だったでしょう。
まあ、「赤い鳥」さんも、「吉田拓郎」さんも、群馬くんだり、前橋まで鈍行で。
で、「後藤さん」っていえば、ユイ音楽工房も社長、後藤由多加さんなんですけど・・・・・・
多分、僕ら世代です。で、小耳にはんさんだ情報では「高崎出身」とかなんですけど、真贋のほどは ???
あくまでも、「小耳」です(笑)。
まあ、吉田拓郎さんとはたった一度ですけど、そんな思い出があります。
まあ、このお話は当時の朝日新聞前橋支局の取材を受けて、記事になってます。
で、「群馬経音楽振興会」なんですけど、それっきり、っていうか・・・・・・
僕もミュージシャン修行で、「東京、行くべぇ !!」 で、まあ、「修行」しただけで終わっちゃいましたけど(笑)。
まあ、そんな思いで、吉田拓郎さんもですけど、桑田さんも早く元気になってほしいです。
ガン克服の拓郎が桑田にエール
2010年08月02日
横丁“ベーゴマ選手権”
横丁“ベーゴマ選手権”

昭和30年代・・・・・
横丁、路地裏の遊びと言えば“メンコ”、“ビー球”そして“ベーゴマ”だった。
どちらかと言うと僕はその手の遊びは得意ではなかったが・・・・・
一人っ子同然だった僕はとくに雨の日などはその横丁、路地裏の軒先で“ベーゴマ勝負”に夢中になっていた。
やはりいつの時代もそういった勝負に滅法強いやつがいていつも一人勝ちをするのだったが、
それはそれで勝負の世界は、子どもの間でも厳しいものがあり、いわゆる“掟破り”は御法度で・・・・・
それなりにひとつの社会を構成していた。
話はそれるが、今朝のニュースで栃木かどっかの裁判長55歳がストーカー行為で逮捕。
かと思えば、東京の中学の教頭が教え子の中三女子を卒業旅行と連れまわすとか・・・・・
おそらく裁判長、教頭になるような善人はガキの時代“ベーゴマ”なんかしなかったんじゃあないだろうか。
そういえば僕の横丁でもいわゆる優等生はベーゴマ、メンコ、ビー球などに同衾、興じた記憶はない。
お笑いになるだろうが・・・・・
子ども社会で、ルールを覚えることはとても大切のことのような気がする。
当然それは大人社会に通ずるからだ。
ガキ大将がいて、喧嘩に弱いのがいて、時にはイジメもあったがいつも誰かが裁定していた。
草野球をしても、そこにはけして赦されない厳格なルールがあった。
どうもこのところの偉い人の事件。
子どもの頃、ガキの頃にそうした原体験がないまま学業にいそしみ、そろそろ人生の佳境というところで“マガサス”というか間違いを犯す。
なにも50過ぎたオヤジのすることじゃあないのにと思うのだが、“カルビーのカッパえびせん”、止められない止まらないらしい。
そうだ、若い時、十代、二十代そこそこにはいっぱい恋もして、失恋もして、いろんな体験もいっぱいして・・・・・・
ソクラテスだって、プラトンだって悩んで大きくなったと、
あの野坂昭如翁、こもところだいぶご無沙汰だが仰っていたではないか。
ご案内のケータイ電話、その存在、僕のようなアナログ人間には最近とくに不気味な様相を呈しているように見える。
まあ、どこかのケータイ会社のように“犬”がお父さんと言うのも笑うに笑えないが・・・・・
“家族間通話24時間無料”
家族全員にケータイを持たせようと言うのか。
挙句が、メールだのなんだのと直接の会話まで阻害している。これってなんなんだ???
しまいには“学校裏サイト”とか“プロフ”とかで子ども同士の殺人事件にまで起こる始末・・・・・
話すわけでもない、それも数行書き込むだけだから真意など伝わるわけもなく、
あることない厚面白おかしく、しまいしは誹謗中傷、「ウザイ!!」とか「死ね!!」とか。
こんなことで言い訳がない・・・・・・
これもそれも、日本電電公社民営化から起きていること、それが元凶は明らか(?)
もちろん家庭経済にもそのケータイ代は重くのしかかる。
家族間通話無料はいいが、その平均使用料は一回線あたり7,000円~9,000円とかが報道されている。
日本電電公社の民営化は当時300兆円にも達しようとしていた国債残高の埋合わせに(今は800兆円超だが)、
民営化後新会社“NTT株”を公開して一時、一株300万円を超えた財務省利益からと言うことだったがその後の話はさっぱり。
民営化したはいいが、確かに固定電話の通話料は安くなったが、今日、固定電話5千万回線に対してケータイのそれは1億回線超という。
さらに、固定電話の赤字分をケータイ利用者に負担させると言うふざけた御上、殿様商売。
実は、民営化なんて真っ赤な嘘で、結局、肝心なところは政府、総務省が握っていて、再度、今朝のニュースだが・・・・・
総務省、その“電波料”で総務省職員の遊興費に、もっとひどいのは4千万円の使途不明金までとか。
ケータイ電話各社はそんな官僚の天下り先、営業を認可する変わりに各省庁から何人と割り当てる。
いくらでも固定電話をケータイ化でき、親機をターミナルにして子機数台と利用料格安化できるのにしない。
もちろん、インターネット・プロトコールを利用したケータイも可能なのにそれをしない。
“ケータイホーリック”依存症患者が、官僚と自民党電波族のいい餌食になっている現実看過することはできない。
だいぶ話がそれましたが・・・・・・
横丁“ベーゴマ選手権”
ネットで検索すると、全国各地でけっこう盛んのようである。
昔とった“キネズカ”で老いも若きも“ベーゴマ遊び”は一興かも知れません。
DSも、プレステもいいけど、ウィなんとかもいいけど・・・・・・
丁々発止の勝負も如何でしょうか?
どこかの横丁で
横丁“ベーゴマ選手権”

昭和30年代・・・・・
横丁、路地裏の遊びと言えば“メンコ”、“ビー球”そして“ベーゴマ”だった。
どちらかと言うと僕はその手の遊びは得意ではなかったが・・・・・
一人っ子同然だった僕はとくに雨の日などはその横丁、路地裏の軒先で“ベーゴマ勝負”に夢中になっていた。
やはりいつの時代もそういった勝負に滅法強いやつがいていつも一人勝ちをするのだったが、
それはそれで勝負の世界は、子どもの間でも厳しいものがあり、いわゆる“掟破り”は御法度で・・・・・
それなりにひとつの社会を構成していた。
話はそれるが、今朝のニュースで栃木かどっかの裁判長55歳がストーカー行為で逮捕。
かと思えば、東京の中学の教頭が教え子の中三女子を卒業旅行と連れまわすとか・・・・・
おそらく裁判長、教頭になるような善人はガキの時代“ベーゴマ”なんかしなかったんじゃあないだろうか。
そういえば僕の横丁でもいわゆる優等生はベーゴマ、メンコ、ビー球などに同衾、興じた記憶はない。
お笑いになるだろうが・・・・・
子ども社会で、ルールを覚えることはとても大切のことのような気がする。
当然それは大人社会に通ずるからだ。
ガキ大将がいて、喧嘩に弱いのがいて、時にはイジメもあったがいつも誰かが裁定していた。
草野球をしても、そこにはけして赦されない厳格なルールがあった。
どうもこのところの偉い人の事件。
子どもの頃、ガキの頃にそうした原体験がないまま学業にいそしみ、そろそろ人生の佳境というところで“マガサス”というか間違いを犯す。
なにも50過ぎたオヤジのすることじゃあないのにと思うのだが、“カルビーのカッパえびせん”、止められない止まらないらしい。
そうだ、若い時、十代、二十代そこそこにはいっぱい恋もして、失恋もして、いろんな体験もいっぱいして・・・・・・
ソクラテスだって、プラトンだって悩んで大きくなったと、
あの野坂昭如翁、こもところだいぶご無沙汰だが仰っていたではないか。
ご案内のケータイ電話、その存在、僕のようなアナログ人間には最近とくに不気味な様相を呈しているように見える。
まあ、どこかのケータイ会社のように“犬”がお父さんと言うのも笑うに笑えないが・・・・・
“家族間通話24時間無料”
家族全員にケータイを持たせようと言うのか。
挙句が、メールだのなんだのと直接の会話まで阻害している。これってなんなんだ???
しまいには“学校裏サイト”とか“プロフ”とかで子ども同士の殺人事件にまで起こる始末・・・・・
話すわけでもない、それも数行書き込むだけだから真意など伝わるわけもなく、
あることない厚面白おかしく、しまいしは誹謗中傷、「ウザイ!!」とか「死ね!!」とか。
こんなことで言い訳がない・・・・・・
これもそれも、日本電電公社民営化から起きていること、それが元凶は明らか(?)
もちろん家庭経済にもそのケータイ代は重くのしかかる。
家族間通話無料はいいが、その平均使用料は一回線あたり7,000円~9,000円とかが報道されている。
日本電電公社の民営化は当時300兆円にも達しようとしていた国債残高の埋合わせに(今は800兆円超だが)、
民営化後新会社“NTT株”を公開して一時、一株300万円を超えた財務省利益からと言うことだったがその後の話はさっぱり。
民営化したはいいが、確かに固定電話の通話料は安くなったが、今日、固定電話5千万回線に対してケータイのそれは1億回線超という。
さらに、固定電話の赤字分をケータイ利用者に負担させると言うふざけた御上、殿様商売。
実は、民営化なんて真っ赤な嘘で、結局、肝心なところは政府、総務省が握っていて、再度、今朝のニュースだが・・・・・
総務省、その“電波料”で総務省職員の遊興費に、もっとひどいのは4千万円の使途不明金までとか。
ケータイ電話各社はそんな官僚の天下り先、営業を認可する変わりに各省庁から何人と割り当てる。
いくらでも固定電話をケータイ化でき、親機をターミナルにして子機数台と利用料格安化できるのにしない。
もちろん、インターネット・プロトコールを利用したケータイも可能なのにそれをしない。
“ケータイホーリック”依存症患者が、官僚と自民党電波族のいい餌食になっている現実看過することはできない。
だいぶ話がそれましたが・・・・・・
横丁“ベーゴマ選手権”
ネットで検索すると、全国各地でけっこう盛んのようである。
昔とった“キネズカ”で老いも若きも“ベーゴマ遊び”は一興かも知れません。
DSも、プレステもいいけど、ウィなんとかもいいけど・・・・・・
丁々発止の勝負も如何でしょうか?
どこかの横丁で
横丁“ベーゴマ選手権”
2010年08月02日
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
草なぎ剛・・・・・・

全国ツアーでまた酔った!?
いま日本で最も人気のあるコリアン・タレント(らしい)が、つんく♂と組んだラブ・ソング。じっとり甘いメロディにダンス・アレンジ、音色は文句なく韓国テイストなのだけど、このビジュアルは金正日でしょ? 本国でもデビューするらしいけど、シャレもほどほどにしましょうね。(CDジャーナルより)
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
2010.8.2 09:22 産経ニュース
人気グループ、SMAPが1日、2年ぶりとなる全国ツアー1カ所目の札幌ドームで公演を行った。
草なぎは♪オラは死んじまっただ-で知られるザ・フォーク・クルセダーズの往年の名曲「帰って来たヨッパライ」をソロで披露した。無類の酒好きで飲酒運転が元で死んでしまう“オラ”の歌を、昨年4月に泥酔全裸騒動を起こした草なぎが新アルバムでソロでカバーしたことが話題だ。
騒動を謝罪するかのように土下座して頭を下げる演出からスタート。天使の輪を頭につけてコミカルに歌い、♪天国に行っただ-と上空数メートルに浮上した。最後は木村がレッドカードを提示。中居正広(37)が「警察の方いますか~」と言い、草なぎが横に担がれて強制退場させられるという当時の逮捕劇をパロったような場面もあった。
草なぎは「歌詞もボクに合っている。自分を表現するにはいい」と自ら楽しんでいるようだった。
まあ、公演の舞台での・・・・・・・
パロディでした(笑)。
いやぁ、僕もお酒大好きですけど・・・・・・
失敗談ですか ???
あまりありません。っていうか・・・・・
新幹線通勤していた頃、上野アメ横の「大統領」で呑み過ぎて、
あっ、「大統領」って、もち煮込みが美味しい大衆酒場です。
で、3000円も呑むと、かなりのご機嫌で・・・・・・
高崎駅終着ならいいんですけど、ガーラとか長岡終着だと、
まあ、♪帰ってきたヨッパライ♪でした(笑)。
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?

全国ツアーでまた酔った!?
いま日本で最も人気のあるコリアン・タレント(らしい)が、つんく♂と組んだラブ・ソング。じっとり甘いメロディにダンス・アレンジ、音色は文句なく韓国テイストなのだけど、このビジュアルは金正日でしょ? 本国でもデビューするらしいけど、シャレもほどほどにしましょうね。(CDジャーナルより)
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
2010.8.2 09:22 産経ニュース
人気グループ、SMAPが1日、2年ぶりとなる全国ツアー1カ所目の札幌ドームで公演を行った。
草なぎは♪オラは死んじまっただ-で知られるザ・フォーク・クルセダーズの往年の名曲「帰って来たヨッパライ」をソロで披露した。無類の酒好きで飲酒運転が元で死んでしまう“オラ”の歌を、昨年4月に泥酔全裸騒動を起こした草なぎが新アルバムでソロでカバーしたことが話題だ。
騒動を謝罪するかのように土下座して頭を下げる演出からスタート。天使の輪を頭につけてコミカルに歌い、♪天国に行っただ-と上空数メートルに浮上した。最後は木村がレッドカードを提示。中居正広(37)が「警察の方いますか~」と言い、草なぎが横に担がれて強制退場させられるという当時の逮捕劇をパロったような場面もあった。
草なぎは「歌詞もボクに合っている。自分を表現するにはいい」と自ら楽しんでいるようだった。
まあ、公演の舞台での・・・・・・・
パロディでした(笑)。
いやぁ、僕もお酒大好きですけど・・・・・・
失敗談ですか ???
あまりありません。っていうか・・・・・
新幹線通勤していた頃、上野アメ横の「大統領」で呑み過ぎて、
あっ、「大統領」って、もち煮込みが美味しい大衆酒場です。
で、3000円も呑むと、かなりのご機嫌で・・・・・・
高崎駅終着ならいいんですけど、ガーラとか長岡終着だと、
まあ、♪帰ってきたヨッパライ♪でした(笑)。
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
2010年08月01日
高崎でF1 レースが !!
高崎でF1 レースが !!

F1 レースです !!
ゴム動力自動車コンテスト
2005年07月22日東京新聞
群馬県高崎・コンテストはゴム動力の手作り自動車の性能を競う。毎回十-十五台が参加していたが96年を最後に途絶えていたが9年ぶり復活。参加車両はゴムのみを動力とする三輪以上の車。申込十月二十日まで。問合せ・電027(321)1256
まあ、この記事はチョット古いんですけど、
昨日NHKニュース、っていうか特集で、「群馬県高崎市の」って・・・・・・
で、ゴム動力自動車コンテストかです。
知りませんでした(笑)。
南銀座商店街主催とかです。スッゴイです !!
まあ、こんな感じだそうです・・・・・・↓
高崎市 ゴム動力自動車コンテスト開催!高崎南銀座商店街イベント
高崎市の商人のお祭り・えびす講市で街中がにぎわった11月19日、20日の週末、高崎南銀座商店街では街路整備2周年を記念した様々なイベントが開催されました。
最も注目を集めた「環境にやさしいゴム動力自動車コンテスト」は、動力にゴムのみを使い、人が乗ることができる自動車のコンテストで、13台のゴム動力自動車が出走しました。
本格的なレーシングカーの形の車や、ユニークなスリッパの形をした車など、個性豊かな車たちが走りを競い合い、たくさんの観客から暖かい声援が贈られ、会場は大いに盛り上がりました。
このほか、昔懐かしい名車が商店街に集合した「高崎ノスタルジックカー・ミーティング」、とんぼ玉職人の実演などが行われ、多くの来場者が訪れて商店街は活気づきました。
昨日のNHK はリアルタイムの情報だったんでしょうけど・・・・・・
コレ↑ は結構古いです(汗)。
今度はぜひ見てみたいと思います !!
高崎でF1 レースが !!

F1 レースです !!
ゴム動力自動車コンテスト
2005年07月22日東京新聞
群馬県高崎・コンテストはゴム動力の手作り自動車の性能を競う。毎回十-十五台が参加していたが96年を最後に途絶えていたが9年ぶり復活。参加車両はゴムのみを動力とする三輪以上の車。申込十月二十日まで。問合せ・電027(321)1256
まあ、この記事はチョット古いんですけど、
昨日NHKニュース、っていうか特集で、「群馬県高崎市の」って・・・・・・
で、ゴム動力自動車コンテストかです。
知りませんでした(笑)。
南銀座商店街主催とかです。スッゴイです !!
まあ、こんな感じだそうです・・・・・・↓
高崎市 ゴム動力自動車コンテスト開催!高崎南銀座商店街イベント
高崎市の商人のお祭り・えびす講市で街中がにぎわった11月19日、20日の週末、高崎南銀座商店街では街路整備2周年を記念した様々なイベントが開催されました。
最も注目を集めた「環境にやさしいゴム動力自動車コンテスト」は、動力にゴムのみを使い、人が乗ることができる自動車のコンテストで、13台のゴム動力自動車が出走しました。
本格的なレーシングカーの形の車や、ユニークなスリッパの形をした車など、個性豊かな車たちが走りを競い合い、たくさんの観客から暖かい声援が贈られ、会場は大いに盛り上がりました。
このほか、昔懐かしい名車が商店街に集合した「高崎ノスタルジックカー・ミーティング」、とんぼ玉職人の実演などが行われ、多くの来場者が訪れて商店街は活気づきました。
昨日のNHK はリアルタイムの情報だったんでしょうけど・・・・・・
コレ↑ は結構古いです(汗)。
今度はぜひ見てみたいと思います !!
高崎でF1 レースが !!
2010年08月01日
キムタクの謎のブレスレット !?
キムタクの謎のブレスレット !?

パワーバランスとは?
◎全世界のアスリートに愛用されているパワーバランス
◎ファッション性に優れたブレスレッド
●ヨーロッパから日本に上陸! パワーバランスの商品は、独自の加工を施したマイラー・ホログラフィック・ディスク(ホログラム)そのもの、若しくはそのホログラムが内蔵されたものです。当商品は医療用にも使われる厚さ約2mmの丈夫なシリコンから作られており、ストレッチ性にも優れています。
●手首や足首につけるバンドタイプ サイズ4、カラー6と豊富な展開でブレスレッドとしても利用出来ます。マイラーホログラムディスはヒトが本来持つ機能や能力、チカラを最大限発揮するために、体内にあるプラスとマイナスのイオンを、バランス良く効率的に電磁エネルギーに変換してくれます。
とかですけど・・・・・・
さて、どんなものなんでしょうか ???
【人気の一品】キムタク効果?アスリートの支持を集めるシリコン製ブレスレット
2010.8.1 12:00 産経ニュース
水に濡れてもよいシリコン製なので、ダイビングやサーフィンなどマリンスポーツにも最適 ランニングやゴルフなどスポーツのファッション化が進んでいる。おしゃれなウエアや用具の登場は、これまで少数派だった女性客の取り込みにも一役買っているようだ。
そんなファッションアイテムのひとつとして今、空前のブームとなっているのが、シリコン製ブレスレッドの「パワーバランス」(3990円)。テレビドラマ『月の恋人』で人気タレントの木村拓哉さんがつけていたことから一躍、脚光を浴びた。
米国でも各界のトップアスリートが愛用。販売元のパワーバランス・ジャパン(東京都港区)によると、独自加工の「マイラー・ホログラフィック・ディスク」が、体から発する微弱な電気の乱れを調整し、柔軟性やバランス感覚を高めるという。
で、コレからドラム教室なんですけど、
一見、アスリート風の生徒さん、28歳ですけど、してるんです・・・・・・
そのキムタクのパワーナントカを。
「調子いっすよ、結構」
で、3000ナンボで買えるとかだから、頼んじゃいました。
まあ、歳のせいか、最近ドラムを叩いていると、親指がつっちゃうんです(笑)。
今日の午前中のレッスンは大丈夫でしたけど・・・・・・
で、そのパワーバランスとかですけど、
で、キムタクっていうか、葉月蓮介が・・・・・↓
【エンタがビタミン♪】キムタクが明かした、“葉月の白いブレスレット”の秘密。2010年06月21日19時30分 / 提供:Techinsight Japan
葉月蓮介が付けている白いブレスレットは最近スポーツ選手などにも人気のシリコン製のブレスレット「パワーバランス」である。サーファーやプロゴルファーなどスポーツ選手の間では、「パワーバランスを身に付けることでよいパフォーマンスが出来る」と言われているのだ。
木村自身当初、その効果のほどについては全く信用していなかったと言う。マネージャーが紹介してくれたのだが、あまりにパワーバランスが盛り上がっているのを見て「一個くれよ」と木村が言うと、「いいよ」と快諾したマネージャー。しかし、「今日も忘れちゃった」と先延ばしにされ、結局手元に届くまで一週間もかかった。説明書通りにバランス感覚を試してみると、信じられないくらいのバランスが保てたと語っている。その効果に感動した木村は現在パワーバランス全色を手に入れ、プライベートでも愛用しているのだ。
まあ、キムタクがそういうんなら、って、いい年してミーハーです(笑)。
まあ、「信じる者は救われる」って、新興宗教じゃあないですか、ソレじゃあ・・・・・・
「パワーバランスを身に付けることでよいパフォーマンスが出来る」
まあ、僕はアスリートじゃあありませんけど・・・・・・
「パワーバランス」をつけることで、ドラムやギターのパフォーマンスが上がるんなら、
信じちゃいます。とりあえず。
キムタクの謎のブレスレット !?

パワーバランスとは?
◎全世界のアスリートに愛用されているパワーバランス
◎ファッション性に優れたブレスレッド
●ヨーロッパから日本に上陸! パワーバランスの商品は、独自の加工を施したマイラー・ホログラフィック・ディスク(ホログラム)そのもの、若しくはそのホログラムが内蔵されたものです。当商品は医療用にも使われる厚さ約2mmの丈夫なシリコンから作られており、ストレッチ性にも優れています。
●手首や足首につけるバンドタイプ サイズ4、カラー6と豊富な展開でブレスレッドとしても利用出来ます。マイラーホログラムディスはヒトが本来持つ機能や能力、チカラを最大限発揮するために、体内にあるプラスとマイナスのイオンを、バランス良く効率的に電磁エネルギーに変換してくれます。
とかですけど・・・・・・
さて、どんなものなんでしょうか ???
【人気の一品】キムタク効果?アスリートの支持を集めるシリコン製ブレスレット
2010.8.1 12:00 産経ニュース
水に濡れてもよいシリコン製なので、ダイビングやサーフィンなどマリンスポーツにも最適 ランニングやゴルフなどスポーツのファッション化が進んでいる。おしゃれなウエアや用具の登場は、これまで少数派だった女性客の取り込みにも一役買っているようだ。
そんなファッションアイテムのひとつとして今、空前のブームとなっているのが、シリコン製ブレスレッドの「パワーバランス」(3990円)。テレビドラマ『月の恋人』で人気タレントの木村拓哉さんがつけていたことから一躍、脚光を浴びた。
米国でも各界のトップアスリートが愛用。販売元のパワーバランス・ジャパン(東京都港区)によると、独自加工の「マイラー・ホログラフィック・ディスク」が、体から発する微弱な電気の乱れを調整し、柔軟性やバランス感覚を高めるという。
で、コレからドラム教室なんですけど、
一見、アスリート風の生徒さん、28歳ですけど、してるんです・・・・・・
そのキムタクのパワーナントカを。
「調子いっすよ、結構」
で、3000ナンボで買えるとかだから、頼んじゃいました。
まあ、歳のせいか、最近ドラムを叩いていると、親指がつっちゃうんです(笑)。
今日の午前中のレッスンは大丈夫でしたけど・・・・・・
で、そのパワーバランスとかですけど、
で、キムタクっていうか、葉月蓮介が・・・・・↓
【エンタがビタミン♪】キムタクが明かした、“葉月の白いブレスレット”の秘密。2010年06月21日19時30分 / 提供:Techinsight Japan
葉月蓮介が付けている白いブレスレットは最近スポーツ選手などにも人気のシリコン製のブレスレット「パワーバランス」である。サーファーやプロゴルファーなどスポーツ選手の間では、「パワーバランスを身に付けることでよいパフォーマンスが出来る」と言われているのだ。
木村自身当初、その効果のほどについては全く信用していなかったと言う。マネージャーが紹介してくれたのだが、あまりにパワーバランスが盛り上がっているのを見て「一個くれよ」と木村が言うと、「いいよ」と快諾したマネージャー。しかし、「今日も忘れちゃった」と先延ばしにされ、結局手元に届くまで一週間もかかった。説明書通りにバランス感覚を試してみると、信じられないくらいのバランスが保てたと語っている。その効果に感動した木村は現在パワーバランス全色を手に入れ、プライベートでも愛用しているのだ。
まあ、キムタクがそういうんなら、って、いい年してミーハーです(笑)。
まあ、「信じる者は救われる」って、新興宗教じゃあないですか、ソレじゃあ・・・・・・
「パワーバランスを身に付けることでよいパフォーマンスが出来る」
まあ、僕はアスリートじゃあありませんけど・・・・・・
「パワーバランス」をつけることで、ドラムやギターのパフォーマンスが上がるんなら、
信じちゃいます。とりあえず。
キムタクの謎のブレスレット !?
2010年08月01日
coco壱カレー中国へ !!
coco壱カレー中国へ !!

まあ、coco壱番ですけど・・・・・・・
ハウス食品とタッグを組んで中国へ。
なんたって、13億人の胃袋ですから大変です !!
日本のカレーライスが中国体育総局と協賛
7月29日23時29分配信 産経新聞
【北京=川越一】食の洋風化が進む中国で、日本のカレーライスが中国スポーツ界とタッグを組んで市場拡大を目指す。13億人超の人口を抱える中国での消費拡大は価格や物流に大きな変化を及ぼす。カレーに対する判定は甘口か、辛口か。
日本の食品メーカー、ハウス食品は29日、北京で中国国家体育総局との協賛を発表した。同社は2005年から、中国でカレールーの販売を開始。売り上げは年々増加しているが、中国人家庭の食卓に定着するには至っていない。
同社によると、北京や上海といった大都市でも日本式カレーを食べた経験のある市民は25%に留まる。ルー購入者の50~60%は再購入しているといい、一度口にしてもらうための方策を探していた。
中国で「食」をアピールするならば、タレントよりも五輪金メダリスト。約1年をかけて、中国国家体育総局を口説き、パッケージに同局推奨のマークを入れることや、訓練局内の食堂で選手に提供すること、北京五輪トランポリン女子個人の金メダリスト、何●(=雨かんむりに文の旧字体)娜選手のテレビCM起用などの契約にこぎつけた。
まあ、中国は良く知りませんけど・・・・・
聞いた話ではすでに日本の平均所得、、まあ、いい時のソレですけど、
日本円で、年間所得500万円くらいのヒトが5000万人からいるとかです。
で、そういう人たちが高級マンションに住んで・・・・・・・
そういう所のカミサンが料理をするかってえと、
しません !!
で、つまりそういう高額所得者層は大体が共稼ぎですから、そりゃあスゴイです。
で、「一人っ子政策」で、子どもにはおカネをかけるわけですけど・・・・・・
まあ、家事はフィリピンとかベトナムとかから低賃金で家政婦を雇います。
香港はそうでした。
まあ、家政婦やとったとしても、料理がつくれるとは限りませんから、
ほとんどが外食です。そういう文化です。
つまり、材料を買ってきてゴチャゴチャするより安上がりだし・・・・・・
中国人の女性っていうか、世界の女性は日本人女性ほど健気じゃありません。
で、もし、家庭で料理っていうのはかなりのおカネ持ちです。
まあ、そういうおカネ持ち目当てに、一つのステータスとしての、
花嫁修業の「お料理教室」っていいかも知れませんけど・・・・・・
まあ、そもそも「花嫁修業」なんて異文化は中国にはありません。
まあっ、今では日本にもありませんけど(笑)。
ソレにしても日本の昭和のお母さんは偉かったですねぇ。
だって、この間、長女の家で夕飯とかだったんですけど・・・・・・
その長女のお母さんぶりにビックリしちゃいました。っていうか、全く教育してなかったわけです。
長女、次女が子どもの頃、カミサンがなんでもできちゃうから台所に立つことはなかった。
まあ、その点、末娘はスゴイです。カミサンの下で修業を積んでましたから・・・・・・
だいたいのことはできます(笑)。
やっぱり、中国人って、その意味ではモノグサなのかも知れません。
っていうか、日本の文化が独特なんですね・・・・・・
しかし、コレから中国っていうかアジア全体がそれなりに経済発展していくと、
本格的っていうか爆発的な「日本食ブーム」が到来するかも知れません。
まあ、回転寿司なんかもスゴイですから・・・・・・
あわせて、日本文化、つまり「日式ブーム」です。
まっ、もちろんアジア諸国、一つはお国柄としての「カースト社会」ですから、
底辺はいつまでたっても底辺っていうのはそうは簡単には変わらないと思いますけど、
つまり、昔日本で言われた「中流」です。
自家用車を持って、海外旅行にも行って、週末にはファミレスへ・・・・・・
まあ、40年前のアメリカでしょうか。
デニーズがあって、ローリエがあって、マックがあって古き良きアメリカ。
まあ、あのディズニーランドでさえオープンは1955年です。
僕が11歳の時ですから、そんなに古くありません(笑)。
つまり、日本のソレは、アメリカから遅れること約30年、1980年代に・・・・・・
その意味での「古き良き日本」を体現しました。
まさに今がその時なんですね、中国とか、インドとか、アジアです。
で、ついにその「coco壱カレー」がインドに上陸とか↓
「カレーハウスCoCo壱番屋」がインドへ逆上陸?2010.07.24 zakzak
「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を運営する壱番屋は、現在40店の海外店舗を2015年末までに271店に拡大する方針を明らかにした。これまでの海外事業の経験で、日本式のカレーの味が外国人にも受け入れられたため、経済成長が続くアジアを中心に海外展開を加速させる。16年以降には、カレーの本場インドへの進出も視野に入れている。
壱番屋は1994年にハワイに海外1号店を出店。2004年には中国に進出し、その後、台湾、韓国などに出店した。野菜や肉などは現地で調達しているが、カレールーは日本と同じ。浜島俊哉社長は「海外の方にもココイチのカレーが口に合うことが分かった」と話した。
香港を含む中国で15年末までに116店に増やす。台湾は7店から30店、韓国が6店から55店、タイは7店から40店。米国でも4店から30店とする。
まあ、それこそ・・・・・・
インド人もびっくり !!
です(笑)。
まあ、韓国の焼肉屋さんも、チョー飯とは全く違います。
で、僕が「ユッケはないの ??? 」ってきくと・・・・・・
ソレは、超高級焼き肉店に行かないとありませんとか言われちゃいました。
まあ、キムチはタダでしたけど(笑)。
coco壱カレー中国へ !!

まあ、coco壱番ですけど・・・・・・・
ハウス食品とタッグを組んで中国へ。
なんたって、13億人の胃袋ですから大変です !!
日本のカレーライスが中国体育総局と協賛
7月29日23時29分配信 産経新聞
【北京=川越一】食の洋風化が進む中国で、日本のカレーライスが中国スポーツ界とタッグを組んで市場拡大を目指す。13億人超の人口を抱える中国での消費拡大は価格や物流に大きな変化を及ぼす。カレーに対する判定は甘口か、辛口か。
日本の食品メーカー、ハウス食品は29日、北京で中国国家体育総局との協賛を発表した。同社は2005年から、中国でカレールーの販売を開始。売り上げは年々増加しているが、中国人家庭の食卓に定着するには至っていない。
同社によると、北京や上海といった大都市でも日本式カレーを食べた経験のある市民は25%に留まる。ルー購入者の50~60%は再購入しているといい、一度口にしてもらうための方策を探していた。
中国で「食」をアピールするならば、タレントよりも五輪金メダリスト。約1年をかけて、中国国家体育総局を口説き、パッケージに同局推奨のマークを入れることや、訓練局内の食堂で選手に提供すること、北京五輪トランポリン女子個人の金メダリスト、何●(=雨かんむりに文の旧字体)娜選手のテレビCM起用などの契約にこぎつけた。
まあ、中国は良く知りませんけど・・・・・
聞いた話ではすでに日本の平均所得、、まあ、いい時のソレですけど、
日本円で、年間所得500万円くらいのヒトが5000万人からいるとかです。
で、そういう人たちが高級マンションに住んで・・・・・・・
そういう所のカミサンが料理をするかってえと、
しません !!
で、つまりそういう高額所得者層は大体が共稼ぎですから、そりゃあスゴイです。
で、「一人っ子政策」で、子どもにはおカネをかけるわけですけど・・・・・・
まあ、家事はフィリピンとかベトナムとかから低賃金で家政婦を雇います。
香港はそうでした。
まあ、家政婦やとったとしても、料理がつくれるとは限りませんから、
ほとんどが外食です。そういう文化です。
つまり、材料を買ってきてゴチャゴチャするより安上がりだし・・・・・・
中国人の女性っていうか、世界の女性は日本人女性ほど健気じゃありません。
で、もし、家庭で料理っていうのはかなりのおカネ持ちです。
まあ、そういうおカネ持ち目当てに、一つのステータスとしての、
花嫁修業の「お料理教室」っていいかも知れませんけど・・・・・・
まあ、そもそも「花嫁修業」なんて異文化は中国にはありません。
まあっ、今では日本にもありませんけど(笑)。
ソレにしても日本の昭和のお母さんは偉かったですねぇ。
だって、この間、長女の家で夕飯とかだったんですけど・・・・・・
その長女のお母さんぶりにビックリしちゃいました。っていうか、全く教育してなかったわけです。
長女、次女が子どもの頃、カミサンがなんでもできちゃうから台所に立つことはなかった。
まあ、その点、末娘はスゴイです。カミサンの下で修業を積んでましたから・・・・・・
だいたいのことはできます(笑)。
やっぱり、中国人って、その意味ではモノグサなのかも知れません。
っていうか、日本の文化が独特なんですね・・・・・・
しかし、コレから中国っていうかアジア全体がそれなりに経済発展していくと、
本格的っていうか爆発的な「日本食ブーム」が到来するかも知れません。
まあ、回転寿司なんかもスゴイですから・・・・・・
あわせて、日本文化、つまり「日式ブーム」です。
まっ、もちろんアジア諸国、一つはお国柄としての「カースト社会」ですから、
底辺はいつまでたっても底辺っていうのはそうは簡単には変わらないと思いますけど、
つまり、昔日本で言われた「中流」です。
自家用車を持って、海外旅行にも行って、週末にはファミレスへ・・・・・・
まあ、40年前のアメリカでしょうか。
デニーズがあって、ローリエがあって、マックがあって古き良きアメリカ。
まあ、あのディズニーランドでさえオープンは1955年です。
僕が11歳の時ですから、そんなに古くありません(笑)。
つまり、日本のソレは、アメリカから遅れること約30年、1980年代に・・・・・・
その意味での「古き良き日本」を体現しました。
まさに今がその時なんですね、中国とか、インドとか、アジアです。
で、ついにその「coco壱カレー」がインドに上陸とか↓
「カレーハウスCoCo壱番屋」がインドへ逆上陸?2010.07.24 zakzak
「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を運営する壱番屋は、現在40店の海外店舗を2015年末までに271店に拡大する方針を明らかにした。これまでの海外事業の経験で、日本式のカレーの味が外国人にも受け入れられたため、経済成長が続くアジアを中心に海外展開を加速させる。16年以降には、カレーの本場インドへの進出も視野に入れている。
壱番屋は1994年にハワイに海外1号店を出店。2004年には中国に進出し、その後、台湾、韓国などに出店した。野菜や肉などは現地で調達しているが、カレールーは日本と同じ。浜島俊哉社長は「海外の方にもココイチのカレーが口に合うことが分かった」と話した。
香港を含む中国で15年末までに116店に増やす。台湾は7店から30店、韓国が6店から55店、タイは7店から40店。米国でも4店から30店とする。
まあ、それこそ・・・・・・
インド人もびっくり !!
です(笑)。
まあ、韓国の焼肉屋さんも、チョー飯とは全く違います。
で、僕が「ユッケはないの ??? 」ってきくと・・・・・・
ソレは、超高級焼き肉店に行かないとありませんとか言われちゃいました。
まあ、キムチはタダでしたけど(笑)。
coco壱カレー中国へ !!