グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年08月27日
小沢一郎最後の賭け・・・・・・
小沢一郎最後の賭け・・・・

なあ、オオクボゥ・・・・・・・
やるときゃあやらんとなぁ~
ハァッ。
【小沢氏出馬】「恥ずかしくて出られないはず」「身の潔白を証明してから」…街の声@東京 (1/3ページ)
2010.8.26 19:28 産経ニュース
■千葉県習志野市の無職、須田尚さん(74)「小沢さんが出るのは反対。民主党は余計に悪くなると思う。政治とカネの問題にケリがついていないのに、まだ早い。自分の身の潔白を証明してから出るべきで、おこがましいと感じる。代表選には国民の声が届いていない。国民不在だ」
まあ、「国民不在」とかですけど・・・・・・・
だったら、投票率70%台になってからいってもらいたいです(笑)。
で、普通の人は投票に行きません。
え、「行った」風なことを言っちゃあイケません(笑)。
それにしても、小沢さんは古いです国会議員生活40年余ですから・・・・・・
佐藤栄作、田中角栄、三木赳夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘、竹下登とか。
で、そのあとの首相は、まあ、キングメーカーだったわけです宇野宗佑、宮沢喜一とか海部俊樹とか。
で、自民と離党、細川護熙、羽田孜まで、ずっと。
つまり今ゴチャゴチャ言ってる連中なんかゴミです。で、「政治とおカネ」がどうしたとか言ってますけど・・・・・・
「じゃあオマエはどうなんだ !!??? 」
っていわれたら、みんな黙っちゃいます(笑)。
事務所費とか秘書給与とか、まあケチな話ですけど・・・・・・
ヒトのこと言える人は誰もいませんね(笑)。
スミマセンけど「おカネ」ってそういうもんですから。
民主代表選 権力闘争鮮明に 小沢氏、鳩山氏抱き込む
8月27日2時33分配信 毎日新聞
再選を目指す菅直人首相(63)と、小沢一郎前幹事長(68)の対決構図が固まった民主党代表選(9月1日告示、14日投開票)は26日、両陣営の多数派工作が本格化した。政権交代から1年を迎えようとする中でぼっ発した「争乱劇」。小沢氏の出馬決断の背景には、「脱小沢」を曲げない菅首相との激しい権力闘争があった。
「名誉顧問にどうか」。25日夕、首相官邸で会談した鳩山由紀夫前首相に菅首相が新設ポストを用意して小沢氏を処遇する意向を漏らした。鳩山氏は不快感を隠さず、「名誉職的なものではダメだ」と即座に退けた。小沢氏をむしろ「実権」から遠ざける案で、鳩山氏は首相が小沢氏に譲歩する気がないことを確信した。<以下本文>
まあ、菅さんの「器」ですけど、
それに、「ガラ」じゃあないっていうこともハッキリしちゃったわけです。
で、内閣総理大臣が一年間に3人もとかってえ話なんですけど・・・・・・・
ダメならそれもしょうがないでしょう。現実問題として。
そりゃあ小沢さん、昔の話をしちゃえば「悪党」ですよ。ハッキリ言って。
じゃあ、「いい人」にいい政治ができるかっていえば・・・・・・・
そんなもんじゃありませんね。
外交は海千山千ですし、経済だって首の取りっこですから。
まあ、この際、小沢さんに卓袱台ひっくり返してもらいましょう。思う存分に。
前原、仙石、岡田、枝野・・・・・・・
「四の五の言いやがると叩き出すぞっ !! 」
まあ、そのくらいのこと言ったらいい。
一人ではなんにもできませんから、連中(笑)。
小沢一郎最後の賭け・・・・・・

なあ、オオクボゥ・・・・・・・
やるときゃあやらんとなぁ~
ハァッ。
【小沢氏出馬】「恥ずかしくて出られないはず」「身の潔白を証明してから」…街の声@東京 (1/3ページ)
2010.8.26 19:28 産経ニュース
■千葉県習志野市の無職、須田尚さん(74)「小沢さんが出るのは反対。民主党は余計に悪くなると思う。政治とカネの問題にケリがついていないのに、まだ早い。自分の身の潔白を証明してから出るべきで、おこがましいと感じる。代表選には国民の声が届いていない。国民不在だ」
まあ、「国民不在」とかですけど・・・・・・・
だったら、投票率70%台になってからいってもらいたいです(笑)。
で、普通の人は投票に行きません。
え、「行った」風なことを言っちゃあイケません(笑)。
それにしても、小沢さんは古いです国会議員生活40年余ですから・・・・・・
佐藤栄作、田中角栄、三木赳夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘、竹下登とか。
で、そのあとの首相は、まあ、キングメーカーだったわけです宇野宗佑、宮沢喜一とか海部俊樹とか。
で、自民と離党、細川護熙、羽田孜まで、ずっと。
つまり今ゴチャゴチャ言ってる連中なんかゴミです。で、「政治とおカネ」がどうしたとか言ってますけど・・・・・・
「じゃあオマエはどうなんだ !!??? 」
っていわれたら、みんな黙っちゃいます(笑)。
事務所費とか秘書給与とか、まあケチな話ですけど・・・・・・
ヒトのこと言える人は誰もいませんね(笑)。
スミマセンけど「おカネ」ってそういうもんですから。
民主代表選 権力闘争鮮明に 小沢氏、鳩山氏抱き込む
8月27日2時33分配信 毎日新聞
再選を目指す菅直人首相(63)と、小沢一郎前幹事長(68)の対決構図が固まった民主党代表選(9月1日告示、14日投開票)は26日、両陣営の多数派工作が本格化した。政権交代から1年を迎えようとする中でぼっ発した「争乱劇」。小沢氏の出馬決断の背景には、「脱小沢」を曲げない菅首相との激しい権力闘争があった。
「名誉顧問にどうか」。25日夕、首相官邸で会談した鳩山由紀夫前首相に菅首相が新設ポストを用意して小沢氏を処遇する意向を漏らした。鳩山氏は不快感を隠さず、「名誉職的なものではダメだ」と即座に退けた。小沢氏をむしろ「実権」から遠ざける案で、鳩山氏は首相が小沢氏に譲歩する気がないことを確信した。<以下本文>
まあ、菅さんの「器」ですけど、
それに、「ガラ」じゃあないっていうこともハッキリしちゃったわけです。
で、内閣総理大臣が一年間に3人もとかってえ話なんですけど・・・・・・・
ダメならそれもしょうがないでしょう。現実問題として。
そりゃあ小沢さん、昔の話をしちゃえば「悪党」ですよ。ハッキリ言って。
じゃあ、「いい人」にいい政治ができるかっていえば・・・・・・・
そんなもんじゃありませんね。
外交は海千山千ですし、経済だって首の取りっこですから。
まあ、この際、小沢さんに卓袱台ひっくり返してもらいましょう。思う存分に。
前原、仙石、岡田、枝野・・・・・・・
「四の五の言いやがると叩き出すぞっ !! 」
まあ、そのくらいのこと言ったらいい。
一人ではなんにもできませんから、連中(笑)。
小沢一郎最後の賭け・・・・・・
2010年08月27日
第二話「ライオンの威を借る狐」
第二話「ライオンの威を借る狐」

小泉首相は政権発足から2か月後の01年6月20日に・・・・・・
他の議員とともに300万円の氷代を受け取っている。
奇妙な支出はその2週間後に行なわれた。
小泉首相は6月29日から米英仏3か国を歴訪し、
ブッシュ大統領と初の首脳会談をすませて7月5日に帰国した。
自民党本部の政治資金収支報告書によると、帰国前日の7月4日付で、5000万円を2回・・・・・・
合わせて1億円が党本部から小泉首相に支払われている。
政府専用機の中で渡されたはずがないから、帰国後受け取ったとみるのが自然だろう。
ところが、小泉首相の資金管理団体『東泉会』の収支報告には、この1億円の収入の記載はない。
あくまで小泉氏が個人で受け取った「政策活動費」となっており、自民党経理局には、
<5000万円領収致しました 小泉純一郎>
――と書かれた領収証が2枚、残されているはずだ。
一体、1億円をどんな活動に使ったのだろうか。
第一、首相官邸(内閣官房)には『官房報償費』という年間16億2000万円の政府の機密費があり、
総理大臣や官房長官が特別の政治工作などで必要と判断した時には、官房長官のサイン一つで引き出せる。
しかも、小泉首相は国の予算で諮問委員会を次々に設置し、郵政や道路公団民営化の政策をまとめてきた。
党の「政策活動費」などあてにする必要はなかったはずだ。
疑問はまだある。
小泉首相が1億円を受け取ったのは前々回の参院選(01年7月29日投票)の直前にあたり・・・・・・
選挙応援に全国を回った。
仮に、1億円を自民党候補者への陣中見舞いなどに配ったとすれば、
受け取った候補者の政治資金収支報告書に「小泉純一郎からの個人献金」として記載されていなければならないが、
本誌の調査では、総理大臣から個人献金をもらった幸運な候補者・議員を見つけることはできなかった。
つまり、どの政治資金報告書にもこの1億円の使い途は記載されていないのだから、
どう見ても≪使途不明金≫としか思えない。
まさか自民党から新総裁への“御祝儀”ではないだろう。
フムフム・・・・そうか。
まあ、今も昔も変わりません。コレです↓
小沢氏出馬に批判相次ぐ=民主代表選で各閣僚
8月27日13時47分配信 時事通信
民主党代表選が菅直人首相と小沢一郎前幹事長の一騎打ちとなる構図が固まったことを受け、27日の閣議後記者会見で各閣僚から発言が相次いだ。
北沢俊美防衛相は首相支持に変わりはないとした上で、小沢氏について「政治家の自己判断だからとやかく言うつもりはないが、党員・サポーター、国会議員らがそれをどう判断するか。民主党の根幹にかかる選択が求められている」と指摘。同氏への支持をけん制した。
<以下本文>
まあ、いずれも若葉マークですから・・・・・・・
っていうかどう見ても、お友達内閣でした。
普天間問題でもまともな情報発信もできず、参議院選挙でも何ら対策打てず。
で、現下の超円高と超株安にも他人ごとですから(笑)。
まあ、新党がイロイロでしたけど嵐が去ったらもぬけの殻・・・・・・
みんなも、たちあがれもどこで何をしてるんでしょうか ???
「コレでお終い」

小泉首相は政権発足から2か月後の01年6月20日に・・・・・・
他の議員とともに300万円の氷代を受け取っている。
奇妙な支出はその2週間後に行なわれた。
小泉首相は6月29日から米英仏3か国を歴訪し、
ブッシュ大統領と初の首脳会談をすませて7月5日に帰国した。
自民党本部の政治資金収支報告書によると、帰国前日の7月4日付で、5000万円を2回・・・・・・
合わせて1億円が党本部から小泉首相に支払われている。
政府専用機の中で渡されたはずがないから、帰国後受け取ったとみるのが自然だろう。
ところが、小泉首相の資金管理団体『東泉会』の収支報告には、この1億円の収入の記載はない。
あくまで小泉氏が個人で受け取った「政策活動費」となっており、自民党経理局には、
<5000万円領収致しました 小泉純一郎>
――と書かれた領収証が2枚、残されているはずだ。
一体、1億円をどんな活動に使ったのだろうか。
第一、首相官邸(内閣官房)には『官房報償費』という年間16億2000万円の政府の機密費があり、
総理大臣や官房長官が特別の政治工作などで必要と判断した時には、官房長官のサイン一つで引き出せる。
しかも、小泉首相は国の予算で諮問委員会を次々に設置し、郵政や道路公団民営化の政策をまとめてきた。
党の「政策活動費」などあてにする必要はなかったはずだ。
疑問はまだある。
小泉首相が1億円を受け取ったのは前々回の参院選(01年7月29日投票)の直前にあたり・・・・・・
選挙応援に全国を回った。
仮に、1億円を自民党候補者への陣中見舞いなどに配ったとすれば、
受け取った候補者の政治資金収支報告書に「小泉純一郎からの個人献金」として記載されていなければならないが、
本誌の調査では、総理大臣から個人献金をもらった幸運な候補者・議員を見つけることはできなかった。
つまり、どの政治資金報告書にもこの1億円の使い途は記載されていないのだから、
どう見ても≪使途不明金≫としか思えない。
まさか自民党から新総裁への“御祝儀”ではないだろう。
フムフム・・・・そうか。
まあ、今も昔も変わりません。コレです↓
小沢氏出馬に批判相次ぐ=民主代表選で各閣僚
8月27日13時47分配信 時事通信
民主党代表選が菅直人首相と小沢一郎前幹事長の一騎打ちとなる構図が固まったことを受け、27日の閣議後記者会見で各閣僚から発言が相次いだ。
北沢俊美防衛相は首相支持に変わりはないとした上で、小沢氏について「政治家の自己判断だからとやかく言うつもりはないが、党員・サポーター、国会議員らがそれをどう判断するか。民主党の根幹にかかる選択が求められている」と指摘。同氏への支持をけん制した。
<以下本文>
まあ、いずれも若葉マークですから・・・・・・・
っていうかどう見ても、お友達内閣でした。
普天間問題でもまともな情報発信もできず、参議院選挙でも何ら対策打てず。
で、現下の超円高と超株安にも他人ごとですから(笑)。
まあ、新党がイロイロでしたけど嵐が去ったらもぬけの殻・・・・・・
みんなも、たちあがれもどこで何をしてるんでしょうか ???
「コレでお終い」
2010年08月27日
下村早苗とネグレクトの深層。
下村早苗とネグレクトの深層。

地元人間さんのコメント<下村早苗、精神鑑定 ???>
報道がちょっと違うのは、父親に連絡した時期、冬ではなく9月末か10月始め。昨年の新型インフルエンザ騒動で子供がインフルエンザになり、子供2人だとウツルのが怖いと言う事で実父と実母に子供を預かってくれと連絡して両方から拒否された。これが2度目の自分自身のネグレスト体験でそれからおかしくなったと思われる。
2010/08/27 10:39:35
「実父と実母に子供を預かってくれと連絡して両方から拒否された。」
まあ、実母、実父にどんな事情があったにせよ・・・・・・・
普通、断りますか ???
っていうか「断れません」。情として。
つまり、下村早苗の両親ていうか、それって、人間崩壊です。
下村早苗が不憫ていうか、
そのとき、下村早苗、二人のわが子を見つめ、その己の状況の不憫さに、
呆然自失。キレちゃったんでしょうね・・・・・・・
この両親、共犯です。
地元人間さんのコメント<下村早苗、精神鑑定 ???>
下村早苗の実母は若くして、ラグビー部監督と結婚して子育てを放棄して離婚したわけだが、その実母の父親(早苗容疑者の祖父)もまた2度の離婚を繰り返し3人目の連れ合いがフィリピン人という極道でした。つまり下村早苗の実母もまたネグレストの被害者であったこと。わかりやすく書くと早苗容疑者の祖母がネグレスト→実母がネグレスト→本人がネグレスト⇒子供が死んだ。と言う図式です。
2010/08/27 10:19:37
「わかりやすく書くと早苗容疑者の祖母がネグレスト→実母がネグレスト→本人がネグレスト⇒子供が死んだ。」
非常に分かりやすいですね。
まあ、高度経済成長の「ひずみ」の典型でしょうか。
で、5回目の結婚とかっていう猛者も知り合いにいますけど・・・・・・・
やっぱり子供が可哀そうなわけです。
でも、そういう親父って、一切気にしてません。ソコのところの微妙な親子関係なんて。
でも、ふつう、離婚しても母方の両親、コレがそんなに生活が楽でなくても・・・・・・
ほとんどの場合、子、つまり娘と孫を引きうけて面倒見ています。
まあ、肉親の情っていうやつでしょうか、孫の顔見ちゃったら「断れません」ね。
つまり、下村早苗のおかれた家族環境っていうか人間関係は希薄というより「薄情」です。
実は僕は「貰いっ子」でした・・・・・・
というのは、昭和24年ですから戦後すぐです。母が僕を生んでそのまま病に臥せっちゃったわけです。
そんな時代でしたから、赤ん坊の僕を背負って父は預かり先探しに奔走したとか。
兄弟、身内にはみんな断られたそうです。自分とこの子どもで精一杯ですから。
で最後に、父の末妹夫婦、子どもがいませんでした。
ってえことは子どもを育てたことがありませんでしたから、赤ん坊です、やはり「無理」だと。
でも、結局、養子縁組を条件に・・・・・・
とくに、戦後よくあった話で、赤の他人の子でも養子にっていうお話。
そんなわけで、僕の育った家の両隣とも「養子」。そちらは赤の他人でした。
まあ、あの時代ですから、「捨て子」っていうのもよくあったわけです。
「おまえは橋の下から拾ってきたんだ」
悪いことをすると、父や母からそう言われたのを憶えています。
まあ、まさか自分が「貰いっ子」だなんてその時は思ったりしませんでしたから・・・・・・・
ソレが分かった時は「そうだったんだ」っていうことはいくつもありました(笑)。
まあ、ソレにしてもコレです↓
ついに186歳!勝海舟の1歳下「戸籍上生存」8月26日18時18分配信 読売新聞
高齢者の所在不明問題を巡り、戸籍上は生存する江戸時代生まれの人が26日も相次いで明らかになった。
山口県防府市は文政7年(1824年)生まれの186歳男性の戸籍が残っていると発表した。この前年に勝海舟が生まれている。
滋賀県甲賀市でも文政11年(1828年)生まれの182歳男性、山形県酒田市で天保8年(1837年)生まれの173歳女性の戸籍があった。
兵庫県姫路市によると170歳男性を含め120歳以上の906人が戸籍上生存。川崎市も戸籍上120歳以上が462人で、住民票はなく、年金などは受けていない。
いずれの自治体も法務局と相談し除籍を検討する。
「いずれの自治体も法務局と相談し除籍を検討する。」
まあ、ヒトの生き死にを国からしてコレですから。
面倒くさいんでしょうね、他人のことなんて。
自分の娘、孫のことでも・・・・・・・
下村早苗とネグレクトの深層。

地元人間さんのコメント<下村早苗、精神鑑定 ???>
報道がちょっと違うのは、父親に連絡した時期、冬ではなく9月末か10月始め。昨年の新型インフルエンザ騒動で子供がインフルエンザになり、子供2人だとウツルのが怖いと言う事で実父と実母に子供を預かってくれと連絡して両方から拒否された。これが2度目の自分自身のネグレスト体験でそれからおかしくなったと思われる。
2010/08/27 10:39:35
「実父と実母に子供を預かってくれと連絡して両方から拒否された。」
まあ、実母、実父にどんな事情があったにせよ・・・・・・・
普通、断りますか ???
っていうか「断れません」。情として。
つまり、下村早苗の両親ていうか、それって、人間崩壊です。
下村早苗が不憫ていうか、
そのとき、下村早苗、二人のわが子を見つめ、その己の状況の不憫さに、
呆然自失。キレちゃったんでしょうね・・・・・・・
この両親、共犯です。
地元人間さんのコメント<下村早苗、精神鑑定 ???>
下村早苗の実母は若くして、ラグビー部監督と結婚して子育てを放棄して離婚したわけだが、その実母の父親(早苗容疑者の祖父)もまた2度の離婚を繰り返し3人目の連れ合いがフィリピン人という極道でした。つまり下村早苗の実母もまたネグレストの被害者であったこと。わかりやすく書くと早苗容疑者の祖母がネグレスト→実母がネグレスト→本人がネグレスト⇒子供が死んだ。と言う図式です。
2010/08/27 10:19:37
「わかりやすく書くと早苗容疑者の祖母がネグレスト→実母がネグレスト→本人がネグレスト⇒子供が死んだ。」
非常に分かりやすいですね。
まあ、高度経済成長の「ひずみ」の典型でしょうか。
で、5回目の結婚とかっていう猛者も知り合いにいますけど・・・・・・・
やっぱり子供が可哀そうなわけです。
でも、そういう親父って、一切気にしてません。ソコのところの微妙な親子関係なんて。
でも、ふつう、離婚しても母方の両親、コレがそんなに生活が楽でなくても・・・・・・
ほとんどの場合、子、つまり娘と孫を引きうけて面倒見ています。
まあ、肉親の情っていうやつでしょうか、孫の顔見ちゃったら「断れません」ね。
つまり、下村早苗のおかれた家族環境っていうか人間関係は希薄というより「薄情」です。
実は僕は「貰いっ子」でした・・・・・・
というのは、昭和24年ですから戦後すぐです。母が僕を生んでそのまま病に臥せっちゃったわけです。
そんな時代でしたから、赤ん坊の僕を背負って父は預かり先探しに奔走したとか。
兄弟、身内にはみんな断られたそうです。自分とこの子どもで精一杯ですから。
で最後に、父の末妹夫婦、子どもがいませんでした。
ってえことは子どもを育てたことがありませんでしたから、赤ん坊です、やはり「無理」だと。
でも、結局、養子縁組を条件に・・・・・・
とくに、戦後よくあった話で、赤の他人の子でも養子にっていうお話。
そんなわけで、僕の育った家の両隣とも「養子」。そちらは赤の他人でした。
まあ、あの時代ですから、「捨て子」っていうのもよくあったわけです。
「おまえは橋の下から拾ってきたんだ」
悪いことをすると、父や母からそう言われたのを憶えています。
まあ、まさか自分が「貰いっ子」だなんてその時は思ったりしませんでしたから・・・・・・・
ソレが分かった時は「そうだったんだ」っていうことはいくつもありました(笑)。
まあ、ソレにしてもコレです↓
ついに186歳!勝海舟の1歳下「戸籍上生存」8月26日18時18分配信 読売新聞
高齢者の所在不明問題を巡り、戸籍上は生存する江戸時代生まれの人が26日も相次いで明らかになった。
山口県防府市は文政7年(1824年)生まれの186歳男性の戸籍が残っていると発表した。この前年に勝海舟が生まれている。
滋賀県甲賀市でも文政11年(1828年)生まれの182歳男性、山形県酒田市で天保8年(1837年)生まれの173歳女性の戸籍があった。
兵庫県姫路市によると170歳男性を含め120歳以上の906人が戸籍上生存。川崎市も戸籍上120歳以上が462人で、住民票はなく、年金などは受けていない。
いずれの自治体も法務局と相談し除籍を検討する。
「いずれの自治体も法務局と相談し除籍を検討する。」
まあ、ヒトの生き死にを国からしてコレですから。
面倒くさいんでしょうね、他人のことなんて。
自分の娘、孫のことでも・・・・・・・
下村早苗とネグレクトの深層。