グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2010年08月01日

高崎でF1 レースが !!

高崎でF1 レースが !!



F1 レースです !!


ゴム動力自動車コンテスト
2005年07月22日東京新聞

 群馬県高崎・コンテストはゴム動力の手作り自動車の性能を競う。毎回十-十五台が参加していたが96年を最後に途絶えていたが9年ぶり復活。参加車両はゴムのみを動力とする三輪以上の車。申込十月二十日まで。問合せ・電027(321)1256

まあ、この記事はチョット古いんですけど、

昨日NHKニュース、っていうか特集で、「群馬県高崎市の」って・・・・・・

で、ゴム動力自動車コンテストかです。

知りませんでした(笑)。

南銀座商店街主催とかです。スッゴイです !!

まあ、こんな感じだそうです・・・・・・↓

高崎市 ゴム動力自動車コンテスト開催!高崎南銀座商店街イベント 

 高崎市の商人のお祭り・えびす講市で街中がにぎわった11月19日、20日の週末、高崎南銀座商店街では街路整備2周年を記念した様々なイベントが開催されました。
 最も注目を集めた「環境にやさしいゴム動力自動車コンテスト」は、動力にゴムのみを使い、人が乗ることができる自動車のコンテストで、13台のゴム動力自動車が出走しました。
 本格的なレーシングカーの形の車や、ユニークなスリッパの形をした車など、個性豊かな車たちが走りを競い合い、たくさんの観客から暖かい声援が贈られ、会場は大いに盛り上がりました。
 このほか、昔懐かしい名車が商店街に集合した「高崎ノスタルジックカー・ミーティング」、とんぼ玉職人の実演などが行われ、多くの来場者が訪れて商店街は活気づきました。



昨日のNHK はリアルタイムの情報だったんでしょうけど・・・・・・

コレ↑ は結構古いです(汗)。

今度はぜひ見てみたいと思います !!

高崎でF1 レースが !!  


Posted by 昭和24歳  at 18:25Comments(0)

2010年08月01日

キムタクの謎のブレスレット !?

キムタクの謎のブレスレット !?



パワーバランスとは?

◎全世界のアスリートに愛用されているパワーバランス

◎ファッション性に優れたブレスレッド


●ヨーロッパから日本に上陸! パワーバランスの商品は、独自の加工を施したマイラー・ホログラフィック・ディスク(ホログラム)そのもの、若しくはそのホログラムが内蔵されたものです。当商品は医療用にも使われる厚さ約2mmの丈夫なシリコンから作られており、ストレッチ性にも優れています。

●手首や足首につけるバンドタイプ サイズ4、カラー6と豊富な展開でブレスレッドとしても利用出来ます。マイラーホログラムディスはヒトが本来持つ機能や能力、チカラを最大限発揮するために、体内にあるプラスとマイナスのイオンを、バランス良く効率的に電磁エネルギーに変換してくれます。



とかですけど・・・・・・

さて、どんなものなんでしょうか ???







【人気の一品】キムタク効果?アスリートの支持を集めるシリコン製ブレスレット
2010.8.1 12:00 産経ニュース

 水に濡れてもよいシリコン製なので、ダイビングやサーフィンなどマリンスポーツにも最適 ランニングやゴルフなどスポーツのファッション化が進んでいる。おしゃれなウエアや用具の登場は、これまで少数派だった女性客の取り込みにも一役買っているようだ。

 そんなファッションアイテムのひとつとして今、空前のブームとなっているのが、シリコン製ブレスレッドの「パワーバランス」(3990円)。テレビドラマ『月の恋人』で人気タレントの木村拓哉さんがつけていたことから一躍、脚光を浴びた。

 米国でも各界のトップアスリートが愛用。販売元のパワーバランス・ジャパン(東京都港区)によると、独自加工の「マイラー・ホログラフィック・ディスク」が、体から発する微弱な電気の乱れを調整し、柔軟性やバランス感覚を高めるという。



で、コレからドラム教室なんですけど、

一見、アスリート風の生徒さん、28歳ですけど、してるんです・・・・・・

そのキムタクのパワーナントカを。

「調子いっすよ、結構」

で、3000ナンボで買えるとかだから、頼んじゃいました。

まあ、歳のせいか、最近ドラムを叩いていると、親指がつっちゃうんです(笑)。

今日の午前中のレッスンは大丈夫でしたけど・・・・・・

で、そのパワーバランスとかですけど、

で、キムタクっていうか、葉月蓮介が・・・・・↓

【エンタがビタミン♪】キムタクが明かした、“葉月の白いブレスレット”の秘密。2010年06月21日19時30分 / 提供:Techinsight Japan

 葉月蓮介が付けている白いブレスレットは最近スポーツ選手などにも人気のシリコン製のブレスレット「パワーバランス」である。サーファーやプロゴルファーなどスポーツ選手の間では、「パワーバランスを身に付けることでよいパフォーマンスが出来る」と言われているのだ。

木村自身当初、その効果のほどについては全く信用していなかったと言う。マネージャーが紹介してくれたのだが、あまりにパワーバランスが盛り上がっているのを見て「一個くれよ」と木村が言うと、「いいよ」と快諾したマネージャー。しかし、「今日も忘れちゃった」と先延ばしにされ、結局手元に届くまで一週間もかかった。説明書通りにバランス感覚を試してみると、信じられないくらいのバランスが保てたと語っている。その効果に感動した木村は現在パワーバランス全色を手に入れ、プライベートでも愛用しているのだ。



まあ、キムタクがそういうんなら、って、いい年してミーハーです(笑)。

まあ、「信じる者は救われる」って、新興宗教じゃあないですか、ソレじゃあ・・・・・・

「パワーバランスを身に付けることでよいパフォーマンスが出来る」

まあ、僕はアスリートじゃあありませんけど・・・・・・

「パワーバランス」をつけることで、ドラムやギターのパフォーマンスが上がるんなら、

信じちゃいます。とりあえず。

キムタクの謎のブレスレット !?  


Posted by 昭和24歳  at 13:34Comments(1)

2010年08月01日

coco壱カレー中国へ !!

coco壱カレー中国へ !!



まあ、coco壱番ですけど・・・・・・・
ハウス食品とタッグを組んで中国へ。
なんたって、13億人の胃袋ですから大変です !!











日本のカレーライスが中国体育総局と協賛
7月29日23時29分配信 産経新聞

【北京=川越一】食の洋風化が進む中国で、日本のカレーライスが中国スポーツ界とタッグを組んで市場拡大を目指す。13億人超の人口を抱える中国での消費拡大は価格や物流に大きな変化を及ぼす。カレーに対する判定は甘口か、辛口か。

 日本の食品メーカー、ハウス食品は29日、北京で中国国家体育総局との協賛を発表した。同社は2005年から、中国でカレールーの販売を開始。売り上げは年々増加しているが、中国人家庭の食卓に定着するには至っていない。

 同社によると、北京や上海といった大都市でも日本式カレーを食べた経験のある市民は25%に留まる。ルー購入者の50~60%は再購入しているといい、一度口にしてもらうための方策を探していた。

 中国で「食」をアピールするならば、タレントよりも五輪金メダリスト。約1年をかけて、中国国家体育総局を口説き、パッケージに同局推奨のマークを入れることや、訓練局内の食堂で選手に提供すること、北京五輪トランポリン女子個人の金メダリスト、何●(=雨かんむりに文の旧字体)娜選手のテレビCM起用などの契約にこぎつけた。



まあ、中国は良く知りませんけど・・・・・

聞いた話ではすでに日本の平均所得、、まあ、いい時のソレですけど、

日本円で、年間所得500万円くらいのヒトが5000万人からいるとかです。

で、そういう人たちが高級マンションに住んで・・・・・・・

そういう所のカミサンが料理をするかってえと、

しません !!

で、つまりそういう高額所得者層は大体が共稼ぎですから、そりゃあスゴイです。

で、「一人っ子政策」で、子どもにはおカネをかけるわけですけど・・・・・・

まあ、家事はフィリピンとかベトナムとかから低賃金で家政婦を雇います。

香港はそうでした。

まあ、家政婦やとったとしても、料理がつくれるとは限りませんから、

ほとんどが外食です。そういう文化です。

つまり、材料を買ってきてゴチャゴチャするより安上がりだし・・・・・・

中国人の女性っていうか、世界の女性は日本人女性ほど健気じゃありません。

で、もし、家庭で料理っていうのはかなりのおカネ持ちです。

まあ、そういうおカネ持ち目当てに、一つのステータスとしての、

花嫁修業の「お料理教室」っていいかも知れませんけど・・・・・・

まあ、そもそも「花嫁修業」なんて異文化は中国にはありません。

まあっ、今では日本にもありませんけど(笑)。

ソレにしても日本の昭和のお母さんは偉かったですねぇ。

だって、この間、長女の家で夕飯とかだったんですけど・・・・・・

その長女のお母さんぶりにビックリしちゃいました。っていうか、全く教育してなかったわけです。

長女、次女が子どもの頃、カミサンがなんでもできちゃうから台所に立つことはなかった。

まあ、その点、末娘はスゴイです。カミサンの下で修業を積んでましたから・・・・・・

だいたいのことはできます(笑)。

やっぱり、中国人って、その意味ではモノグサなのかも知れません。

っていうか、日本の文化が独特なんですね・・・・・・

しかし、コレから中国っていうかアジア全体がそれなりに経済発展していくと、

本格的っていうか爆発的な「日本食ブーム」が到来するかも知れません。

まあ、回転寿司なんかもスゴイですから・・・・・・

あわせて、日本文化、つまり「日式ブーム」です。

まっ、もちろんアジア諸国、一つはお国柄としての「カースト社会」ですから、

底辺はいつまでたっても底辺っていうのはそうは簡単には変わらないと思いますけど、

つまり、昔日本で言われた「中流」です。

自家用車を持って、海外旅行にも行って、週末にはファミレスへ・・・・・・

まあ、40年前のアメリカでしょうか。

デニーズがあって、ローリエがあって、マックがあって古き良きアメリカ。

まあ、あのディズニーランドでさえオープンは1955年です。

僕が11歳の時ですから、そんなに古くありません(笑)。

つまり、日本のソレは、アメリカから遅れること約30年、1980年代に・・・・・・

その意味での「古き良き日本」を体現しました。

まさに今がその時なんですね、中国とか、インドとか、アジアです。

で、ついにその「coco壱カレー」がインドに上陸とか↓

「カレーハウスCoCo壱番屋」がインドへ逆上陸?2010.07.24 zakzak

 「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を運営する壱番屋は、現在40店の海外店舗を2015年末までに271店に拡大する方針を明らかにした。これまでの海外事業の経験で、日本式のカレーの味が外国人にも受け入れられたため、経済成長が続くアジアを中心に海外展開を加速させる。16年以降には、カレーの本場インドへの進出も視野に入れている。

 壱番屋は1994年にハワイに海外1号店を出店。2004年には中国に進出し、その後、台湾、韓国などに出店した。野菜や肉などは現地で調達しているが、カレールーは日本と同じ。浜島俊哉社長は「海外の方にもココイチのカレーが口に合うことが分かった」と話した。

 香港を含む中国で15年末までに116店に増やす。台湾は7店から30店、韓国が6店から55店、タイは7店から40店。米国でも4店から30店とする。


まあ、それこそ・・・・・・

インド人もびっくり !!

です(笑)。

まあ、韓国の焼肉屋さんも、チョー飯とは全く違います。

で、僕が「ユッケはないの ??? 」ってきくと・・・・・・

ソレは、超高級焼き肉店に行かないとありませんとか言われちゃいました。

まあ、キムチはタダでしたけど(笑)。

coco壱カレー中国へ !!  


Posted by 昭和24歳  at 08:30Comments(1)

< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ