2010年08月02日

草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?

草なぎ剛・・・・・・
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
全国ツアーでまた酔った!?

いま日本で最も人気のあるコリアン・タレント(らしい)が、つんく♂と組んだラブ・ソング。じっとり甘いメロディにダンス・アレンジ、音色は文句なく韓国テイストなのだけど、このビジュアルは金正日でしょ? 本国でもデビューするらしいけど、シャレもほどほどにしましょうね。(CDジャーナルより)









草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
2010.8.2 09:22 産経ニュース

 人気グループ、SMAPが1日、2年ぶりとなる全国ツアー1カ所目の札幌ドームで公演を行った。

 草なぎは♪オラは死んじまっただ-で知られるザ・フォーク・クルセダーズの往年の名曲「帰って来たヨッパライ」をソロで披露した。無類の酒好きで飲酒運転が元で死んでしまう“オラ”の歌を、昨年4月に泥酔全裸騒動を起こした草なぎが新アルバムでソロでカバーしたことが話題だ。

 騒動を謝罪するかのように土下座して頭を下げる演出からスタート。天使の輪を頭につけてコミカルに歌い、♪天国に行っただ-と上空数メートルに浮上した。最後は木村がレッドカードを提示。中居正広(37)が「警察の方いますか~」と言い、草なぎが横に担がれて強制退場させられるという当時の逮捕劇をパロったような場面もあった。

 草なぎは「歌詞もボクに合っている。自分を表現するにはいい」と自ら楽しんでいるようだった。



まあ、公演の舞台での・・・・・・・

パロディでした(笑)。


いやぁ、僕もお酒大好きですけど・・・・・・

失敗談ですか ???

あまりありません。っていうか・・・・・

新幹線通勤していた頃、上野アメ横の「大統領」で呑み過ぎて、

あっ、「大統領」って、もち煮込みが美味しい大衆酒場です。

で、3000円も呑むと、かなりのご機嫌で・・・・・・

高崎駅終着ならいいんですけど、ガーラとか長岡終着だと、

まあ、♪帰ってきたヨッパライ♪でした(笑)。

草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?



Posted by 昭和24歳  at 13:25 │Comments(11)

この記事へのコメント
高崎からの乗り越しの駅にはちゃんとタクシーが伏せていると聞いたことがあったかなかったかというわけでもないのですが一大産業らしかったですね、バブルのころは
(;¬_¬)w
Posted by 寅● at 2010年08月02日 14:04
酔ってタクシーに乗った時、つい寝てしまって、起きたら警察署だったことはあります。。。

何言っても起きなかったそうです。
反省。
Posted by オールディーズ看板娘オールディーズ看板娘 at 2010年08月02日 16:37
寅●さん・・・・・

まあ、長岡だとタクシーっていうわけにも。
で、駅前旅館でした。長岡って風情がありましたねあの頃は・・・・・
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2010年08月02日 20:45
オールディーズ看板娘さん

>起きたら警察署だったことはあります。。。

豪傑ですねぇ・・・・・・

お父様が羨ましいです。

わが家の娘、長女次女はなぜか下戸、っていうかそんなはずはないと思うんですけど、アルコール類は口にしません。
ところが、三女(高一)は呑みますっていうか、練習中・・・・・

「パパ、梅割りって美味しいね」

だって。
Posted by 昭和24歳昭和24歳 at 2010年08月02日 20:48
僕は軽井沢まで乗り越して彼女に迎えに来てもらいました、つい最近でした
(;¬_¬)
新幹線の停車駅てその敷設以前に比べて随分風景が変わりましたそうですね(;¬_¬)
彼女待っている間に駅員さんと痴話話してました。
アウトレットができる前までは駅前わりと閑静な赴きだったみたいな話を延々とされていました、わりと想像しやすかったです
(;¬_¬)
アウトレットが悪いとも思いませんが、観光地と行楽地はやっぱり異質だと感じております(汗)
Posted by 寅● at 2010年08月02日 23:20
ま、寂しいお話というか時代の変遷を感じました
(;¬_¬)
まぁ某所もアウトレットができまして地元商店街はやはり開発には猛反発だったみたいで今は街が二分しているとかで駅員さん複雑そうでした(;¬_¬)
確かに市場原理主義に付随されます大規模商用地開発のかなり深刻なデメリットですね(;¬_¬)
Posted by 寅● at 2010年08月02日 23:46
確かに二者択一でしょうか
規制緩和や民営化による経済浮遊効果はおおき〜ですが…
どこの街行っても駅前にはデパート、電気屋さん、フランチャイズの喫茶店
では…確かに観光て東北や沖縄、北海道の独壇場になる理由もわかりやすいと思います(;¬_¬)
観光地になりたいかどうかとも(;¬_¬)
Posted by 寅● at 2010年08月03日 00:12
つまり他の仕事がないから観光地…ていう側面はあまりにも公然としています
(;¬_¬)
またバブル期には経済開発に嫌気を感じられていたた方々のマイナーが脱サラされてペンションや農業を経営されたりしていますが、これは個人としても街としても本当のイバラの道だったように見えます(;¬_¬)
Posted by 寅● at 2010年08月03日 00:44
ま、そこからすれば正直群馬県の経済は強い方です(;¬_¬)
確かに(正直現実とあまりにも解離している表現にも見えますが)“自民党王国”だったお陰といいますよりは、政治家先生個人のお力とそれを育成する土壌と経済成長があったお陰でした(汗)
乱暴な表現ながら…
経済成長に政治が乗っかって予算獲得をする
だから継続的に同じ候補者を当選させ続けて予算獲得能力を高めるという必殺技があったと思います…
明らかにこれからはこの必殺技は以下の理由で尻窄みです(;¬_¬)
・予算は硬直化する
・議員定数は削減の方向
・二大政党で流行り廃りの変化が激しい
・一票の格差問題より地方の議員数はますます削減

都市集中で少子化が加速することを加速させるような話ながら、正直止まらないし誰にも止められないと思います(汁
Posted by 寅● at 2010年08月03日 01:38
ま、諦念の様相です。
確かに観光て先見の妙かもしれません。
50年後には人口も県内では半減していると思います。
まだまだ幾つかの自治体は潰れます、統廃合で。
政治力は間違いなく低下します。
産業もこの調子でますます海外に流出します。
50年もすれば本当に観光か農業しかないと思います。
残念ですが、そういう未来にまっしぐらかと思います。
Posted by 寅● at 2010年08月03日 05:42
あ、でも私ももちろんそれもいい未来だと思います
スローライフっちゅうやつかと思います
福田、中曽根、小渕、やまつる以前の群馬に戻れま〜す
Posted by 寅● at 2010年08月03日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
草なぎ剛、全国ツアーでまた酔った!?
    コメント(11)