グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年01月28日
阪急百貨店・河原町も閉鎖!!
阪急百貨店・河原町も閉鎖!!

伊勢丹+三越、阪神+阪急、大丸+松坂屋―。仁義なき大再編・淘汰の時代に突入した百貨店業界。小売りの雄はよみがえるのか。「日経ビジネス」集中連載をいち早くオリジナル文庫化。
阪急が京都・河原町店を閉鎖へ 店舗リストラ加速
1月28日14時56分配信 産経新聞
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は28日、傘下の阪急阪神百貨店の「四条河原町阪急」(京都市下京区)の営業を今秋に終了すると発表した。
同店は1976年に開店し、阪急電鉄・河原町駅のターミナルに立地。阪急百の京都での旗艦店だった。若者向けのファッション用品を中心にした品ぞろえが特徴。2009年3月期の売上高は56億1400万円だった。
ただ、景気低迷に加え、近隣の大型百貨店や専門店との競合も激化し、赤字に陥っていた。売り場面積が約8900平方メートルと、一般的な大手百貨店の半分以下と小さく、H2Oリテイリングでは「競争の厳しい都市中心部で事業を継続することは困難と判断した」と説明している。
H2Oは、高島屋と2011年までに経営統合することで合意している。同店が高島屋の京都店と隣接していることも影響したとみられる。
百貨店業界では、セブン&アイ・ホールディングスが27日に西武有楽町店(東京都千代田区)を今年末で閉店すると発表したばかり。百貨店の不況の深刻化で、店舗リストラの動きが一段と加速しそうだ。
相次ぐ全国の百貨店店舗閉鎖 大和新潟店など
2010年01月28日 00:24 北日本新聞
セブン&アイ・ホールディングスは27日、傘下のそごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を、12月25日に閉店すると正式発表した。昨年末時点で150人の従業員のうち、正社員59人の雇用は配置転換で維持するが、その他の従業員については閉店とともに雇用を打ち切る方針という。
消費低迷で深刻な販売不振にあえぐ百貨店業界では、2010年中に昨年を上回る計9店舗が閉鎖されることになる。
全国の百貨店売上高(全店ベース)は1998年から12年連続の前年割れが続いている。百貨店各社には思い切った経営改革が求められており、店舗閉鎖がさらに広がる可能性がありそうだ。
2009年12月22日 産経関西
【2009関西経済 記者回顧】 相次ぐ百貨店閉鎖、破綻
平成21年は昨秋のリーマン・ショックから続く景気低迷に加え、新型インフルエンザの流行や、民主党主導の連立政権誕生などで関西経済も大きく揺さぶられた。さまざまな事象を取材した担当記者が1年間の動きを振り返った。
「この服をおめしになるときは今日のことも思いだしてくださいね」。そごう心斎橋本店(現・大丸心斎橋店北館)が閉店した8月31日。婦人服売り場の女性社員が常連客に語りかけた。
本店の閉鎖・売却という「従来では考えられない経営判断」(百貨店関係者)は、激しい競争にさらされる百貨店業界にとって人ごととは言い切れない。北海道最大手の丸井今井が民事再生法を申請したほか、東京の三越池袋店が閉鎖、松坂屋も来月末で岡崎店(愛知県)の閉鎖を決めるなど、店舗の淘汰(とうた)が相次いだ。
一種の雪崩現象です・・・・・・
マスコミ、メディアが百貨店の苦境を伝えれば伝えるほど客離れが激しくなる。
政府はいつまで看過するつもりなんだろうか、この戦後最大の不況を・・・・・・・
相次ぐ百貨店の閉鎖、破綻では「消費税増税論議」どころではないだろうに。
国地方の負債は表面上だけでも1300兆円に迫ろうとしている(嘘)。
問題はその負債といわれる1300兆円が何処へ消えたかっていうことです。
一方、個人金融資産が1400兆円とか、もちろん金融機関にあるモノだけの話で・・・・・・・・
小沢さんのような「タンス預金」は含まれていない。
さらには、国民大衆のこの困窮をよそに大企業(製造)の内部留保が33兆円とか。
そりゃあ、百貨店潰れますわね(笑)。
ある人に言わせたら、ヤマデンもビックも例外ではないとか・・・・・・
ダイエー破綻、ヤオハン破綻といった前例がソレを教えていますとか。
つまり、現状は「エコポイント」とかの税金補てんで息継ぎをさせているだけ、トヨタもそうです(笑)。
まあ、トヨタって高級車しかありませんからスズキに抜かれちゃいます。
どうします、鳩山さん???
おカネがいくらあるか分からないところから税金集めるより仕方ないんじゃあないですか?
まあ、「いくらあるか分からない」わけですから、
税金で「いくら取られても」分かりませんから、大丈夫です。

伊勢丹+三越、阪神+阪急、大丸+松坂屋―。仁義なき大再編・淘汰の時代に突入した百貨店業界。小売りの雄はよみがえるのか。「日経ビジネス」集中連載をいち早くオリジナル文庫化。
阪急が京都・河原町店を閉鎖へ 店舗リストラ加速
1月28日14時56分配信 産経新聞
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は28日、傘下の阪急阪神百貨店の「四条河原町阪急」(京都市下京区)の営業を今秋に終了すると発表した。
同店は1976年に開店し、阪急電鉄・河原町駅のターミナルに立地。阪急百の京都での旗艦店だった。若者向けのファッション用品を中心にした品ぞろえが特徴。2009年3月期の売上高は56億1400万円だった。
ただ、景気低迷に加え、近隣の大型百貨店や専門店との競合も激化し、赤字に陥っていた。売り場面積が約8900平方メートルと、一般的な大手百貨店の半分以下と小さく、H2Oリテイリングでは「競争の厳しい都市中心部で事業を継続することは困難と判断した」と説明している。
H2Oは、高島屋と2011年までに経営統合することで合意している。同店が高島屋の京都店と隣接していることも影響したとみられる。
百貨店業界では、セブン&アイ・ホールディングスが27日に西武有楽町店(東京都千代田区)を今年末で閉店すると発表したばかり。百貨店の不況の深刻化で、店舗リストラの動きが一段と加速しそうだ。
相次ぐ全国の百貨店店舗閉鎖 大和新潟店など
2010年01月28日 00:24 北日本新聞
セブン&アイ・ホールディングスは27日、傘下のそごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を、12月25日に閉店すると正式発表した。昨年末時点で150人の従業員のうち、正社員59人の雇用は配置転換で維持するが、その他の従業員については閉店とともに雇用を打ち切る方針という。
消費低迷で深刻な販売不振にあえぐ百貨店業界では、2010年中に昨年を上回る計9店舗が閉鎖されることになる。
全国の百貨店売上高(全店ベース)は1998年から12年連続の前年割れが続いている。百貨店各社には思い切った経営改革が求められており、店舗閉鎖がさらに広がる可能性がありそうだ。
2009年12月22日 産経関西
【2009関西経済 記者回顧】 相次ぐ百貨店閉鎖、破綻
平成21年は昨秋のリーマン・ショックから続く景気低迷に加え、新型インフルエンザの流行や、民主党主導の連立政権誕生などで関西経済も大きく揺さぶられた。さまざまな事象を取材した担当記者が1年間の動きを振り返った。
「この服をおめしになるときは今日のことも思いだしてくださいね」。そごう心斎橋本店(現・大丸心斎橋店北館)が閉店した8月31日。婦人服売り場の女性社員が常連客に語りかけた。
本店の閉鎖・売却という「従来では考えられない経営判断」(百貨店関係者)は、激しい競争にさらされる百貨店業界にとって人ごととは言い切れない。北海道最大手の丸井今井が民事再生法を申請したほか、東京の三越池袋店が閉鎖、松坂屋も来月末で岡崎店(愛知県)の閉鎖を決めるなど、店舗の淘汰(とうた)が相次いだ。
一種の雪崩現象です・・・・・・
マスコミ、メディアが百貨店の苦境を伝えれば伝えるほど客離れが激しくなる。
政府はいつまで看過するつもりなんだろうか、この戦後最大の不況を・・・・・・・
相次ぐ百貨店の閉鎖、破綻では「消費税増税論議」どころではないだろうに。
国地方の負債は表面上だけでも1300兆円に迫ろうとしている(嘘)。
問題はその負債といわれる1300兆円が何処へ消えたかっていうことです。
一方、個人金融資産が1400兆円とか、もちろん金融機関にあるモノだけの話で・・・・・・・・
小沢さんのような「タンス預金」は含まれていない。
さらには、国民大衆のこの困窮をよそに大企業(製造)の内部留保が33兆円とか。
そりゃあ、百貨店潰れますわね(笑)。
ある人に言わせたら、ヤマデンもビックも例外ではないとか・・・・・・
ダイエー破綻、ヤオハン破綻といった前例がソレを教えていますとか。
つまり、現状は「エコポイント」とかの税金補てんで息継ぎをさせているだけ、トヨタもそうです(笑)。
まあ、トヨタって高級車しかありませんからスズキに抜かれちゃいます。
どうします、鳩山さん???
おカネがいくらあるか分からないところから税金集めるより仕方ないんじゃあないですか?
まあ、「いくらあるか分からない」わけですから、
税金で「いくら取られても」分かりませんから、大丈夫です。
2010年01月28日
長女生まれる。
長女生まれる。

昭和51年3月25日(木)、仕事場(バンドマン)に電話が・・・・・・
「破水した」
って。
予定日は4月15日だったのに丸々3週間も早く。
11時30分。仕事がはねると同時に急いで妻を迎えに、そして産院へ。
早朝、5時少々過ぎ・・・・・・
「産まれた」
2760キログラム。僕の手の中にすっぽり入ってしまうような・・・・・
ちっちゃい女の子の赤ちゃんだった。
僕らが初めて父親、母親になった瞬間だった。
名前は“千春”と、僕が名づけた。
とにかくよく泣く赤ちゃんだった・・・・・・
母乳はほとんど飲まないし、ミルクもほとんど受付けなかった。
夜中に僕が帰ると泣いている。ママはそんな千春を抱きかかえて途方にくれている。
産院に電話をする・・・・・
「赤ちゃんは泣くもんです。泣かなかったらそれこそ大変」
と言われても、どこか悪いんじゃあないかとか、どこか痛いんじゃあないかとか・・・・・・
それでも、しばらく抱っこしているといつのまにか「zzz…….」。
でも、ベッドに寝かせるとまた火がついたように泣き出す。
母乳を飲まないから、ミルクも、何回も何回も煮沸消毒して。
そして、ミルク、作っても作っても、飲んでもほんの少ししか飲まない。
赤ちゃん検診・・・・・・
「大丈夫、少し黄疸がでてるけど、体重の増え方も順調だし、何の問題もないですよ」
と言われても、相変わらず毎晩、とにかくよく泣いていた。
「昼間は泣かないでしょ?」
そう言われてみれば、昼間は泣かなかったなぁ、あんまり・・・・・・
小児科での初めての検診。実はその小児科、僕も赤ちゃんの頃からかかりつけだった先生。
「そっか、母乳もミルクもダメか・・・・・じゃあ、これ試してみたら。
そういう赤ちゃん、時々いるんだ。でもこれでたいがいOKだから、試してみて?」
“ボンラクト”という、『豆乳』。ものすごく臭いやつ、大豆色の・・・・・・
さっそくその“ボンラクト”を試した。
そうしたところ、これが、飲むの飲まないって、120cc(?)を一気飲み状態。
そしたら、太るわ太るわ、3ヶ月検診の時には先生が驚くほど健康優良児に・・・・・・
それでも、発疹ができたり、なんやかんやで毎日のように小児科通いがほぼ1年間続いただろうか。
お誕生前の初節句には雛壇につたい歩き。
そのお誕生が過ぎた辺りには夜泣きは「ピタリ」と嘘のように止まった。
でも、赤ちゃんが母乳を全く飲まなかったのでママは“乳腺炎”の手術。
3歳になって桃が丘保育園へ。その年の6月には妹の優が生まれおネエちゃんらしく優をあやしたり・・・・・・
そして小学校。小学校では“ミニバス”を3年から6年まで。
中学では新体操部、高校ではバスケット部、選手になれなかったけどインターハイへも、富山、茨城、宮崎と3年連続で参加(いずれも初戦敗退)。
そして某大学で苦学生・・・・・・
卒業と同時に英語の勉強とかでカナダ、トロントへホームステイ。
もちろんアルバイトして貯めたお金で。
客室乗務員を目指すも断念。
で、某“ハイカラ企業”へ就職。
2008年2月7日午後8時。
千春から電話・・・・・・・
「パパ・・・・・結婚したい人がいるんだけど、
連れて行くね・・・・・」
職場結婚だそうだ。
次女、優の時とは全く違った感慨。
ほっとしたと言うか、よかったというか・・・・・・
僕の人生の節目のような気がした。
それから2年、一昨年の群馬県民の日に長男誕生。そしてこの3月15日には長女の予定日。
万事塞翁が馬の春節
夜泣きでお悩みのママさん、パパさん・・・・・・
「夜泣き一年」です!!

昭和51年3月25日(木)、仕事場(バンドマン)に電話が・・・・・・
「破水した」
って。
予定日は4月15日だったのに丸々3週間も早く。
11時30分。仕事がはねると同時に急いで妻を迎えに、そして産院へ。
早朝、5時少々過ぎ・・・・・・
「産まれた」
2760キログラム。僕の手の中にすっぽり入ってしまうような・・・・・
ちっちゃい女の子の赤ちゃんだった。
僕らが初めて父親、母親になった瞬間だった。
名前は“千春”と、僕が名づけた。
とにかくよく泣く赤ちゃんだった・・・・・・
母乳はほとんど飲まないし、ミルクもほとんど受付けなかった。
夜中に僕が帰ると泣いている。ママはそんな千春を抱きかかえて途方にくれている。
産院に電話をする・・・・・
「赤ちゃんは泣くもんです。泣かなかったらそれこそ大変」
と言われても、どこか悪いんじゃあないかとか、どこか痛いんじゃあないかとか・・・・・・
それでも、しばらく抱っこしているといつのまにか「zzz…….」。
でも、ベッドに寝かせるとまた火がついたように泣き出す。
母乳を飲まないから、ミルクも、何回も何回も煮沸消毒して。
そして、ミルク、作っても作っても、飲んでもほんの少ししか飲まない。
赤ちゃん検診・・・・・・
「大丈夫、少し黄疸がでてるけど、体重の増え方も順調だし、何の問題もないですよ」
と言われても、相変わらず毎晩、とにかくよく泣いていた。
「昼間は泣かないでしょ?」
そう言われてみれば、昼間は泣かなかったなぁ、あんまり・・・・・・
小児科での初めての検診。実はその小児科、僕も赤ちゃんの頃からかかりつけだった先生。
「そっか、母乳もミルクもダメか・・・・・じゃあ、これ試してみたら。
そういう赤ちゃん、時々いるんだ。でもこれでたいがいOKだから、試してみて?」
“ボンラクト”という、『豆乳』。ものすごく臭いやつ、大豆色の・・・・・・
さっそくその“ボンラクト”を試した。
そうしたところ、これが、飲むの飲まないって、120cc(?)を一気飲み状態。
そしたら、太るわ太るわ、3ヶ月検診の時には先生が驚くほど健康優良児に・・・・・・
それでも、発疹ができたり、なんやかんやで毎日のように小児科通いがほぼ1年間続いただろうか。
お誕生前の初節句には雛壇につたい歩き。
そのお誕生が過ぎた辺りには夜泣きは「ピタリ」と嘘のように止まった。
でも、赤ちゃんが母乳を全く飲まなかったのでママは“乳腺炎”の手術。
3歳になって桃が丘保育園へ。その年の6月には妹の優が生まれおネエちゃんらしく優をあやしたり・・・・・・
そして小学校。小学校では“ミニバス”を3年から6年まで。
中学では新体操部、高校ではバスケット部、選手になれなかったけどインターハイへも、富山、茨城、宮崎と3年連続で参加(いずれも初戦敗退)。
そして某大学で苦学生・・・・・・
卒業と同時に英語の勉強とかでカナダ、トロントへホームステイ。
もちろんアルバイトして貯めたお金で。
客室乗務員を目指すも断念。
で、某“ハイカラ企業”へ就職。
2008年2月7日午後8時。
千春から電話・・・・・・・
「パパ・・・・・結婚したい人がいるんだけど、
連れて行くね・・・・・」
職場結婚だそうだ。
次女、優の時とは全く違った感慨。
ほっとしたと言うか、よかったというか・・・・・・
僕の人生の節目のような気がした。
それから2年、一昨年の群馬県民の日に長男誕生。そしてこの3月15日には長女の予定日。
万事塞翁が馬の春節
夜泣きでお悩みのママさん、パパさん・・・・・・
「夜泣き一年」です!!
2010年01月28日
木島佳苗(35歳)殺人容疑で再逮捕へ!!
木島佳苗(35歳)殺人容疑で再逮捕へ!!

巻き髪女です。
まあ、さっきNHKの臨時ニューステロップで・・・・・・
鳥取の上田美由紀(36歳)を殺人容疑で再逮捕でしたけど。
こっちの方がすごいですね。
それにしても、上田美由紀、3時のNHKニュースでは逮捕時の動画。
まっ、言葉がありません・・・・・・
なんで騙されちゃうわけ、中年男のみなさん???
埼玉不審死 殺人容疑で来週にも再逮捕 一連の疑惑、全容解明へ
1月28日7時56分配信 産経新聞
結婚詐欺容疑で逮捕されている木島佳苗容疑者(35)=東京都豊島区=の周辺で知人男性が相次いで不審死している事件で、埼玉県警は27日、不審死した1人の東京都千代田区の会社員、大出嘉之さん=当時(41)=を木島容疑者が殺害した疑いが強まったとして、来週にも殺人容疑で木島容疑者を再逮捕する方針を固めた。木島容疑者は任意の事情聴取で、大出さんの死亡への関与を否定していたが、県警は状況証拠から殺人容疑での立件は可能だと判断したとみられる。
木島容疑者が現在、逮捕・勾留(こうりゅう)されている容疑は、平成21年7月、うその結婚話を持ちかけて大出さんから現金4百数十万円をだまし取った疑い。木島容疑者がこの事件で起訴された後、捜査を本格化させる。
大出さんは8月、埼玉県富士見市の月極駐車場に駐車中のレンタカー内で遺体で発見された。車内には、練炭の燃えかすや七輪があったが、車のカギがないなどの不審な点があり、県警が捜査を進めていた。
で、上の巻き髪女の素顔って、コレです・・・・・・・

まあ、コレまでの「結婚詐欺」っていえば女が男に騙されるっていうのが相場だったんですけど・・・・・・
でも、「殺人事件」っていうのはあまり聞きません。しかも連続殺人。
しかし、独身男性も、おカネ持ってるんですね。
不審死した1人の東京都千代田区の会社員、大出嘉之さん=当時(41)って、可哀そうっていえばいえば可哀そうなんですけど・・・・・・
ところで鳩山(ポッポ兄)さん、
旗色悪そうですけど・・・・・・・

巻き髪女です。
まあ、さっきNHKの臨時ニューステロップで・・・・・・
鳥取の上田美由紀(36歳)を殺人容疑で再逮捕でしたけど。
こっちの方がすごいですね。
それにしても、上田美由紀、3時のNHKニュースでは逮捕時の動画。
まっ、言葉がありません・・・・・・
なんで騙されちゃうわけ、中年男のみなさん???
埼玉不審死 殺人容疑で来週にも再逮捕 一連の疑惑、全容解明へ
1月28日7時56分配信 産経新聞
結婚詐欺容疑で逮捕されている木島佳苗容疑者(35)=東京都豊島区=の周辺で知人男性が相次いで不審死している事件で、埼玉県警は27日、不審死した1人の東京都千代田区の会社員、大出嘉之さん=当時(41)=を木島容疑者が殺害した疑いが強まったとして、来週にも殺人容疑で木島容疑者を再逮捕する方針を固めた。木島容疑者は任意の事情聴取で、大出さんの死亡への関与を否定していたが、県警は状況証拠から殺人容疑での立件は可能だと判断したとみられる。
木島容疑者が現在、逮捕・勾留(こうりゅう)されている容疑は、平成21年7月、うその結婚話を持ちかけて大出さんから現金4百数十万円をだまし取った疑い。木島容疑者がこの事件で起訴された後、捜査を本格化させる。
大出さんは8月、埼玉県富士見市の月極駐車場に駐車中のレンタカー内で遺体で発見された。車内には、練炭の燃えかすや七輪があったが、車のカギがないなどの不審な点があり、県警が捜査を進めていた。
で、上の巻き髪女の素顔って、コレです・・・・・・・

まあ、コレまでの「結婚詐欺」っていえば女が男に騙されるっていうのが相場だったんですけど・・・・・・
でも、「殺人事件」っていうのはあまり聞きません。しかも連続殺人。
しかし、独身男性も、おカネ持ってるんですね。
不審死した1人の東京都千代田区の会社員、大出嘉之さん=当時(41)って、可哀そうっていえばいえば可哀そうなんですけど・・・・・・
ところで鳩山(ポッポ兄)さん、
旗色悪そうですけど・・・・・・・
2010年01月28日
西武有楽町店閉鎖へ!!
西武有楽町店閉鎖へ!!

戦後60年、西武事件とは何か。「市場の時代」に屈した堤義明と西武グループ―その「知られざる真実」に迫る。戦後60年、日本経済の光と闇を問うドキュメント。堤一族の反乱の顛末、「再建案」撤回と再生劇の混沌、堤義明の公判その後を追った。
セブン&アイ、西武有楽町店12月閉鎖 正式発表
1月27日12時8分配信 産経新聞
セブン&アイ・ホールディングスは27日、傘下の百貨店大手、そごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を12月25日に閉鎖すると正式に発表した。セブン&アイはそごう心斎橋本店(大阪市中央区)を昨年、J・フロントリテイリング傘下の大丸に売却するなど不採算店舗の整理を進めており、西武有楽町店も今後の業績の回復が見込めないため閉鎖を決めた。
西武有楽町店はJR有楽町駅前に昭和59年に開業し、店舗面積は約1万5700平方メートル。若い女性を対象にしたファッション性の高い衣料品や雑貨などを手がけ、平成初期のバブル経済時は流行と文化の発信拠点として一世を風靡(ふうび)した。
しかし近年は販売不振とともに建物の賃料の高さも重なり、平成18年2月期以降は10億円前後の営業赤字が続いていた。22年2月期の売上高も約140億円と、ピークだった5年2月期の約半分程度の水準まで落ち込む見通しだ。
西武有楽町店の従業員59人については、配置転換や他店への異動で雇用は維持する。
まあ、「西武王国」とかですけどデパート、百貨店の方は腹違いの弟「堤清二」の方です。
で、すでにその「西武百貨店」ですけど、つまり「堤家」の手から離れてセブンイレブンっていうかイトーヨーカドー傘下でした。
それにしても、時代の変遷というか、仕方ないといえば仕方ないんですけど・・・・・・・
バブル崩壊からダイエーも、ヤオハンも、まあ、老舗の三越も伊勢丹も、高島屋もイロイロ大変です。
まっ、国、政府の無策っていうか、失政のあおりを直撃・・・・・・
で、その有楽町西武なんですけど、その売り上げが05年、ピーク時の「半分」とかですからイケません。
もっとも、この3年ほど毎年10%づつの売り上げ減とかですからこのまま続けていればどん底。
まあ、「セブン&アイホールディングス」とかですけど不採算部門は切るしかありません。
しかし、しかしです・・・・・・・
こんなことが連続して、まあ、地方都市札幌、仙台とかでも老舗が次々に閉店です。
「西武王国崩壊」
で、「西武」といえば堤康次郎です・・・・・・
まあ、典型的な政商でしょうか。っていうか本人が政治家、衆議院議長まで歴任しながら「西武王国」です。
因みに東急の五島慶太も、官僚で、戦中には運輸通信大臣とか・・・・・・
ハッキリ言って、ムチャクチャです(笑)。
衆議院議長、官僚で大臣。そんな連中が鉄道、百貨店事業、観光事業を始めちゃうんですから。
そういえば、小田急もそうですね・・・・・・
国有地、県有地をタダ同然で借地したり、買い叩いたり。
まあ、自分で鉛筆ナメナメ、田園都市線とか、小田急線、東横線、西武新宿線・池袋線を都市開発する。
今なら大変なスキャンダルでしょうね(笑)。
まあ、西武(コクド)の浅間の有料道路、軽井沢の有料道路・・・・・・・
アレって、西武が国有地を賃借して、「有料道路」にしてるんです(笑)。
そんな具合で、西武・堤(衆議院)が軽井沢、東急・五島(官僚で大臣)が箱根、小田急・堀内(衆議院)が富士五湖、東武・根津(衆議院)が日光・・・・・・・
まあ、政治家、官僚だった人間が「政策ビジネス」。戦前、戦中の話ですけど、今も変わりません(笑)。
ところで、高崎の高島屋とかスズランとかは大丈夫なんでしょうか???
まあ、スズランは地場ですけど、高島屋は日本橋です(笑)。
このまま、デフレスパイラル、需給ギャップ40兆円では、持つんでしょうか・・・・・・
西武有楽町店閉鎖へ!!

戦後60年、西武事件とは何か。「市場の時代」に屈した堤義明と西武グループ―その「知られざる真実」に迫る。戦後60年、日本経済の光と闇を問うドキュメント。堤一族の反乱の顛末、「再建案」撤回と再生劇の混沌、堤義明の公判その後を追った。
セブン&アイ、西武有楽町店12月閉鎖 正式発表
1月27日12時8分配信 産経新聞
セブン&アイ・ホールディングスは27日、傘下の百貨店大手、そごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を12月25日に閉鎖すると正式に発表した。セブン&アイはそごう心斎橋本店(大阪市中央区)を昨年、J・フロントリテイリング傘下の大丸に売却するなど不採算店舗の整理を進めており、西武有楽町店も今後の業績の回復が見込めないため閉鎖を決めた。
西武有楽町店はJR有楽町駅前に昭和59年に開業し、店舗面積は約1万5700平方メートル。若い女性を対象にしたファッション性の高い衣料品や雑貨などを手がけ、平成初期のバブル経済時は流行と文化の発信拠点として一世を風靡(ふうび)した。
しかし近年は販売不振とともに建物の賃料の高さも重なり、平成18年2月期以降は10億円前後の営業赤字が続いていた。22年2月期の売上高も約140億円と、ピークだった5年2月期の約半分程度の水準まで落ち込む見通しだ。
西武有楽町店の従業員59人については、配置転換や他店への異動で雇用は維持する。
まあ、「西武王国」とかですけどデパート、百貨店の方は腹違いの弟「堤清二」の方です。
で、すでにその「西武百貨店」ですけど、つまり「堤家」の手から離れてセブンイレブンっていうかイトーヨーカドー傘下でした。
それにしても、時代の変遷というか、仕方ないといえば仕方ないんですけど・・・・・・・
バブル崩壊からダイエーも、ヤオハンも、まあ、老舗の三越も伊勢丹も、高島屋もイロイロ大変です。
まっ、国、政府の無策っていうか、失政のあおりを直撃・・・・・・
で、その有楽町西武なんですけど、その売り上げが05年、ピーク時の「半分」とかですからイケません。
もっとも、この3年ほど毎年10%づつの売り上げ減とかですからこのまま続けていればどん底。
まあ、「セブン&アイホールディングス」とかですけど不採算部門は切るしかありません。
しかし、しかしです・・・・・・・
こんなことが連続して、まあ、地方都市札幌、仙台とかでも老舗が次々に閉店です。
「西武王国崩壊」
で、「西武」といえば堤康次郎です・・・・・・
まあ、典型的な政商でしょうか。っていうか本人が政治家、衆議院議長まで歴任しながら「西武王国」です。
因みに東急の五島慶太も、官僚で、戦中には運輸通信大臣とか・・・・・・
ハッキリ言って、ムチャクチャです(笑)。
衆議院議長、官僚で大臣。そんな連中が鉄道、百貨店事業、観光事業を始めちゃうんですから。
そういえば、小田急もそうですね・・・・・・
国有地、県有地をタダ同然で借地したり、買い叩いたり。
まあ、自分で鉛筆ナメナメ、田園都市線とか、小田急線、東横線、西武新宿線・池袋線を都市開発する。
今なら大変なスキャンダルでしょうね(笑)。
まあ、西武(コクド)の浅間の有料道路、軽井沢の有料道路・・・・・・・
アレって、西武が国有地を賃借して、「有料道路」にしてるんです(笑)。
そんな具合で、西武・堤(衆議院)が軽井沢、東急・五島(官僚で大臣)が箱根、小田急・堀内(衆議院)が富士五湖、東武・根津(衆議院)が日光・・・・・・・
まあ、政治家、官僚だった人間が「政策ビジネス」。戦前、戦中の話ですけど、今も変わりません(笑)。
ところで、高崎の高島屋とかスズランとかは大丈夫なんでしょうか???
まあ、スズランは地場ですけど、高島屋は日本橋です(笑)。
このまま、デフレスパイラル、需給ギャップ40兆円では、持つんでしょうか・・・・・・
西武有楽町店閉鎖へ!!