グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2009年11月27日

いろり

いろり



だいぶ様変わりした街の一角・・・・・・
路地を入ったところにその「いろり」は佇むようにしてある。

昭和47年「開店」とか。

僕はふとしたきっかけで紹介されたTさんに連れられ、初めて「いろり」に寄らせてもらった。
昭和49年。その頃は先代の御亭主、3年ほど前に黄泉へと旅立たられたとか・・・・・
現在は、47年開店当初から板場を賄っている二代目、息子さんがその「いろり」を女将さんと守っておられる。

昔はよくお邪魔した・・・・・・
長女、次女が赤ん坊の時も、というかカミサンとは一緒になる前から通っていた。
まあ、僕らの結婚式の二次会がその「いろり」の2階でやらせてもらったのだ。
そんなこんなで、何かにつけて「イッパイ」という時は「いろり」だった。

「いろり」の先代の御亭主とはそんな縁もあって昭和54年1月グアム島旅行に御一緒したこともあった。



<一番右のお方が先代の御亭主。ちなみに真ん中が僕です>

僕の東京での仕事でが無沙汰だったが、それでも高崎に帰るとまず「いろり」だった。
東京からお客人をお連れした時も接待はそこ「いろり」。
みなさん、一応に驚嘆される。
それは、ソレが作りモノではなく30年ほど昔だったがどこか山奥の一軒家に迷い込んだかのような趣に。

なぜ、ぼくが「いろり」が好きだかというと、「音楽」がないからだった。
しんとした静けさに寄った者同士一見でも酔うほどに話がはずむ・・・・・・
肴も至ってシンプル、「田舎料理」と、そこそこに気の利いた酒亭の味も楽しめる。
もちろん料金はいたってリーズナブルだ。

冬場にはその「いろり」が焚かれ、
五徳の上の年季の入った大きな鍋の「アラ煮」が喉を鳴らす。

「街が変わっちゃいましたね」

とは二代目・・・・・・

「周りにはマンションがいくつもできて人が増えたようだけど、昔からの人がほとんどいなくなっちゃいました。」

景気のせいか、営業で高崎に来るビジネスマンも今はほとんどが日帰りとかで、
昔のようにホテルに泊まって「高崎の夜を」なんていうお客さんはさっぱりだそうです。
そういえば、僕もよく出張して歩いていましたので、「いろり」ではそんな地方出身のお客さんと居合わせ、
いろんな話をするのがとても楽しみでした。

「いろり」

女性同士、結構いいかも知れません。
料理も美味いし。
お時間があったら一度訪ねてみてください。

明晩、11月28日(土)、ささやかな「オフ会」ということで・・・・・・
7時から「いろり」で呑んでいますので、御都合よろしかったらお運びください。




群馬県高崎市末広町284
027-325-7023
  


Posted by 昭和24歳  at 18:00Comments(4)

2009年11月27日

柳家紫文で東京見物!!

柳家紫文で東京見物!!




まあ“ナマ紫文”を見たくなっちゃったわけです!!

さて、どうしようかと考えたのですが、一人で行くのもいいけど・・・・・・・
まっ、郷土が生んだ今世紀最大のエンターテイナーです。
っていうことで、グンブロ仲間、4、5人で行けたらと思ったりしちゃったわけです。

で、柳家紫文さんからこんなコメントをいただいちゃいました。

末廣亭は12月下席(21~28日)の夜席(5時~9時、紫文は6時30分くらい)にでています。
ただ他の仕事の関係で休むこともあるので事前にご連絡ください。
落語協会のHPなどに出番表が載っていますので参照ください。






新宿末廣亭

実は、僕は落語というかソレが好きでして、10年前、東京在住の頃は新宿末廣亭にはしょっちゅう通ってました。
お亡くなりになった桂文治さんとか、鈴々舎馬風さんが好きで・・・・・
で、たしか、鈴々舎馬風さんが落語協会副会長になるとかで、

「次は会長なんだけど先がつっかえてるから早いところ・・・・・」

みたいな話をしていた頃の話です。
まあ、その後はっていうか高崎にいつくようになってからは用事で東京へ行ったときの年に一、二回でしょうか。
娘が小学校三年の頃も一度「親子」で落語鑑賞しました・・・・・

ってなわけで、柳家紫文さんのご案内の通りのスケジュールで、その内のいつか、

柳家紫文で東京見物!!

と洒落て見たわけです。
で、「柳家紫文で東京見物!!」スケジュールなんですけど、
そうですね。柳家紫文さんの出番が「6時30分くらい」とのことですから・・・・・
まあ、せっかくですから「夜席」の幕開け、始まりからということにしましょうか。

まあ、正真正銘の「寄席」を楽しむ!!



で、東京見物っていうかなんていうか、昼飯に、

「昭和24歳、お勧めのラーメン」

なんていかがでしょうか・・・・・・

なんてったって、目白の「丸長」です!!

まあ、ハッキリ言って美味いです。行列ですから。
しかし、日曜日が定休で土曜日は半ドンがなんとも悔しいんです・・・・・・
さらに、昼は3時までですけど麺が終わり次第。
夕方は5時から7時までで終了。
まっ、もし食べるなら1時までには目白に着かなければなりません。
まあ、「丸長」がだめなら恵比寿の「香月」か、早大の斎藤くん、ハンカチ王子もときどき食べるとかの「えぞ菊」でしょうか。

で、柳家紫文さんをたっぷり堪能した後は・・・・・・
新宿の、末広亭から近いです。

「うおや一丁」

で、「打ち上げ」。食事とかイッパイなんていうのはいかがでしょうか?
まっ、総予算・・・・・
1万円でお釣りがくるかも・・・・・・(笑)
もちろん、費用は割り勘明瞭会計で。

っていうことで、詳細は後日告知しま~す。 


  


Posted by 昭和24歳  at 14:36Comments(4)

2009年11月27日

蓮舫さん、国会を事業仕分しなさい!!

蓮舫さん、国会を事業仕分しなさい!!




【事業仕分け】蓮舫氏が農水局長の“抗議”に反論
2009.11.26 00:51 産経ニュース

 「行政刷新会議の事業仕分」とりまとめ役の民主党の蓮舫議員 政府の行政刷新会議の事業仕分けの運営方法を疑問視した農林水産省局長の質問状に対し、第3グループ取りまとめ役の蓮舫参院議員は25日、枝野幸男民主党元政調会長との連名で反論を公表した。

 農水省の高橋博総合食料局長は24日、同省の農産物の流通加工事業を批判した委員について「対象事業と競合する事業にかかわる人物が民間仕分け人として参加していたのではないか。小売業の立場を代表している。公平・公正な観点から疑義がある」と書面で批判していた。

 これに対し、蓮舫氏らは「(この仕分け人は)大規模スーパーは8年も前に辞め、その後は長く公職についた。小売業の立場を代表しているとは言い難い」と反論。逆に農水省に対して「市民感覚からずれているのではないか」と批判した。



まあ、「行政刷新会議の事業仕分」て、それなりに評判いいわけですけど・・・・・・
見ていると、ほんとうの「ワル」が出てこない(笑)。

こち亀大臣、言ってたじゃあないですか、

「特別会計イジクレば20兆、30兆はすぐ出てくる」

特別会計といえば、故・石井紘基民主党代議士でしたね。
で、民主党、その故・石井紘基代議士の「膨大な資料」はどうしちゃったんでしょうか?
アレコレされちゃうと都合の悪い人がいるんでしょうか、民主党にも(あの人とか)。


で、事業仕分なんですけど、国会議員の歳費他・・・・・・

1.歳費、月額130万1千円は妥当なのか?
2.ボーナス、6月が1.6ヶ月分で302万円、12月が1.75ヶ月分で330万円は?
3.文書通信交通滞在費としての月額100万円(領収書の必要はなし)は?
4.議員が死亡したときは、歳費月額16月分を弔慰金(香典)としてその遺族に支給?
5.「立法調査費」として議員一人につき月額65万円は?
6.政党助成金、議員一人当たり平均して約4500万円(党がピンハネ)は?
7.10万円(月額保険料)10年払えば、月々34万円の年金を一生もらえる。
  <12年在職で年間 428万円、50年で年額約 741万円(中曽根元首相など)>

まあ、政治におカネがかかるとかですけど・・・・・・
その他、人それぞれでしょうが「表献金」、「裏献金」そして「パーティー収入」とかも。
とにかく、政党助成金の約4500万円を入れれば、歳費、年間1561万2千円と文書通信交通滞在費の1200万円、
そして立法調査費、780万円の合計9376万円。

国会議員一人7941万円・・・・・・
前国会議員数626人、497億円の事業仕分!!








  


Posted by 昭和24歳  at 11:58Comments(0)

2009年11月27日

酒井法子のオリエンテーション

酒井法子のオリエンテーション
創造学園大学





のりピー映像 大学HPに登場
11月26日23時51分配信 スポーツ報知

 覚せい剤取締法違反の罪で懲役1年6月、執行猶予3年が確定した元女優・酒井法子(38)が、来年1月に入学する創造学園大(群馬・高崎市)のHPに登場している。

 酒井が介護を学ぶ遠隔地教育システム「E―LEARNING」紹介コーナー内の「酒井法子さんも学んでいます!」としてリンクしている動画で、「酒井法子のオリエンテーション」と題した18日の初登校時の写真を見ることができる。

 学生たちと触れ合った酒井が「男性も女性も年齢も関係なく(笑い)同じ場所で一緒に学びましょうという気持ちが伝わってきてうれしかったです」などと感想を話す肉声も収録されており、「一緒に頑張りましょう!」とのメッセージで締めくくられている。





まあ、「一緒に頑張りましょう!」なんですけど・・・・・・
とりあえず、執行猶予付き「受刑者」の身です。



のりピー笑顔で“初登校”学生と触れ合い「何て呼んでもいいよ」
(2009年11月19日06時02分 スポーツ報知) 

 創造学園大のキャンパスを訪れた酒井法子被告(右手前は元所属事務所サンミュージックの相澤正久副社長) 覚せい剤取締法違反の罪で有罪判決(懲役1年6月、執行猶予3年)を受けた元女優の酒井法子被告(38)が18日、群馬・高崎市の創造学園大に“初登校”した。

 新入生向けのオリエンテーションのため、酒井被告は紺色のコート姿で、前所属事務所「サンミュージック」の相澤正久副社長ら関係者を伴い、同大の中山、下滝、八千代キャンパスを訪れた。同席した同大関係者によると、この日参加した新入生は酒井被告1人で、通信制のパソコンでの講義や履修登録について説明を受け、茶室や音楽ホールなど学内を見学した。

 酒井被告からは笑みもこぼれ、現役学生たちと触れ合い「何て呼んでくれてもいいよ。のりピーでも」と仲良く写真を撮る場面も。野球部の学生に対し、自身の中学のソフトボール部時代の経験も話していたという。

 相澤副社長によると、酒井被告は「キャンパスが広く、自然に囲まれていいところですね」と好感触。来年1月1日付でソーシャルワーク学部に入学後は、福祉や介護について通信授業と並行し、一定期間に通学して集中講義を受けるという。



まさか、

 「シャブピー」 

なんて呼ぶ学生はいないでしょうけど・・・・・・


酒井法子被告の覚せい剤事件を映画化
(2009年11月24日20時36分 スポーツ報知)

 元女優、酒井法子被告(38)の覚せい剤取締法違反事件を題材にした映画「刹那」が来年1月から劇場公開されることが24日、分かった。

 配給のサイディレクによると、原作は芸能リポーター梨元勝さんの著書「酒井法子 隠された素顔」で、監督を笠原正夫さん、主演を宝塚歌劇団の元雪組トップスターが務める。すでに撮影を始めており、ドキュメンタリー映像を織り交ぜた作品になるという。

 サイディレクは「(薬物の)恐怖を知らしめ、犯罪を撲滅する意図で製作する」としている。



それにしても、「早っ!!」ですね。
まあ、いい話じゃありません、酒井法子受刑者(執行猶予付き)にしてみれば・・・・・
ドキュメンタリー映像とかって、当人を絡めてのですか?
どんな仕上がりかは分かりませんが、ソレって、酒井法子受刑者、

「針のむしろ」

まあ、ソレも代償っていうことなんでしょうか。
人権上の問題はどうなんでしょうか・・・・・・
見られてナンボの女優だったから仕方ないんでしょうか?
  


Posted by 昭和24歳  at 07:49Comments(0)

< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ