グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2009年11月18日

木嶋佳苗(34)詐欺、再逮捕

木嶋佳苗(34)詐欺、再逮捕



さっき、7時のNHKニュースで34歳女を再逮捕ですって・・・・・・



50代男性から詐取図る=学費名目で百数十万円-女を再逮捕、連続不審死・埼玉県警
11月18日15時26分配信 時事通信

 結婚詐欺をしたとして起訴された無職女(34)の知人男性が相次いで死亡した事件で、50代男性から料理学校の学費名目で百数十万円を詐取しようとしたことが新たに分かり、埼玉県警は18日、女を詐欺未遂容疑で再逮捕した。県警によると、容疑を否認しているという。
 逮捕容疑によると、女は7月中旬ごろ、インターネットの結婚紹介サイトで知り合った50代男性から、結婚する意思があるかのように装い現金百数十万円をだまし取ろうとした疑い。
 県警によると、女は男性とメールで数回連絡を取り合った後、実際に会って「料理学校の学費が足りない。卒業したら結婚する」とうそをつき、学費名目で金をだまし取ろうとしていたという。 



まあ、すでに週刊文春でも新潮でもとっくに実名報道、顔写真まで出てるってえのに、

「34歳、女」

ですか。どうなっちゃってるんでしょうか。
まあ、警察も再逮捕繰り返すしかないのかも知れませんけど・・・・・
で、殺人の立件なんですけど自供はしそうもありませんから、状況とかを、固めでしょうか。

練炭とハルシオンとかの・・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 20:00Comments(0)

2009年11月18日

日銀の買いオペ

日銀の買いオペ



日本銀行は資本金一億円の株式会社



寅夫さんのコメント<本日の党首討論は・・・・・>
その際に国債を日銀が買い入れて、財政政策をやるというのは田中流です。財政法から言えば・・・危ない話ですが・・・ つまり、亀井発言の方が、論理は無茶苦茶ですが正しいです(汁)
(寅夫さんのコメントより抜粋引用)


まあ、「カネはあるけどカネがない」っていうお話ですか・・・・・
↓の金融委員会での大門みきし参議院議員と白川日銀総裁国会質疑なんですけど、白川総裁、

「いったん銀行券が出てしまったものがなかなか戻ってこない」

とか言っていますように、分かりやすく言うと「おカネ持ちがおカネを手放さない」っていう話でいいんでしょうか、寅夫さん?
まあ、世の中じゃあ、「ナントカカントカ・ホールディングス」とかいっちゃって、ワッサワッサおカネが入ってきちゃって、税金は?っていうと、アレな話です(笑)。
まっ、国際競争力強化とかナントカで、世の中のおカネのほとんどを吸い上げちゃった揚句、リストラでも何でもバンバンやっちゃうし、社員はほとんどが派遣で社会保障システム逃避・・・・・・
まあ、それが「グローバリズム」とかですか?で、ワッサワッサかき集めたお金も「リーマン・ショック」とかで一夜にして数十兆円がリスキー(笑)。
で、トヨタも、キャノンもリストラ、派遣切りで、挙句政府に「エコポイントお願い」で、業績回復、つまり税金で救済ですから庶民というかワープアな人々たまりません。エコポイント関係ありませんから。

「亀井発言の方が、論理は無茶苦茶ですが正しいです」

小沢の苦肉の策は「亀井総理」でしょうか(?)

週刊誌が書いていました。まあ、やんごとなきお方のところで閨閥する「麻生のお坊ちゃん」と「鳩山のお坊ちゃん」ですけど、
このままじゃあ、下手を踏むと平成の無血維新どころか、元祖自民党X本家自民党の「身内の喧嘩」で終わっちゃいそうです(笑)。
だいたい国民が鳩山首相のいうことを信用しなくなってきちゃっている。たったの3ヶ月で・・・・・・・

ところで、亀井さん竹中平蔵を東京地検に告発しないんでしょうか?
準備しているとか、今は消されてますけど「サンプロ」で竹中と対峙した時に本人に言って、竹中、青くなってましたけど(笑)。
それにしても、世間におカネがありません・・・・・・

「論理は無茶苦茶ですが正しい」

政治は正しいことはすべきです。
論理はあとでくっつければいい、エホバの証人じゃあないんですから。
死にそうな人を前に輸血をしない・・・・・・



2008年5月27日財政金融委員会(日銀報告に対する質疑)
“量的緩和策は異常”、日銀総裁にただす

今もそうですけれども、中央銀行の負債として一番大きいものは、これは銀行券でございます。今金利が非常に低い金利でございますから、銀行券の発行残高が非常に高い水準で推移しております。これ自体がどんどん増えているわけではございませんけれども、今名目GDP対比約一五%でございます。日本銀行、百二十年強の歴史がございますけれども、過去百年近くの平均値計算しますと、大体これは八%、平常時は八%。銀行券のこの比率は極めて安定した数字でございますけれども、今は金利が非常に低いことと、それから、かつて金融システム不安が発生して、いったん銀行券が出てしまったものがなかなか戻ってこないこれは銀行の預金金利が高くありませんからどうしてもそういうふうになるわけですけれども。したがって、銀行券がたくさん滞留しているわけであります。
 そのときに、じゃ、左側の資産で何を買うかということになりますと、民間の資産を買うかあるいは国債を買うかということになってまいります。つまり、中央銀行としては、安全性、流動性、中立性等を考えて一番いい資産を、望ましい資産を買うわけでありますけれども、今言った基準に照らしますと、全体としての流動性に配慮しつつ、国債というのが最も自然な選択だと思います。そのときに、政府から中央銀行が国債を直接買いますとこれは引受けになりますから、これは非常に危険な道であります。したがって、引受けは行っておりません。あくまでも市場から、市場のふるいに通したものを買うということを行っています。

大門みきし・参議院議員(日本共産党)を抜粋引用


それにしても、寅夫さんのコメント勉強になります。
頭の体操っていうか、古いことも思い出しつつ今を考察してます。
  


Posted by 昭和24歳  at 18:27Comments(0)

2009年11月18日

小泉進次郎国会デビュー(笑)。

小泉進次郎国会デビュー(笑)。




小泉進次郎氏が国会初質問「被服代まで国家が面倒をみたことがあったか」
2009.11.18 12:57 産経ニュース

 衆院内閣委員会で民主党マニフェストのパンフレットを手に質問する自民党の小泉進次郎氏=18日午後、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 自民党の小泉進次郎衆院議員(28)が18日午前の衆院内閣委員会で、国会議員として1時間あまりにわたり初質問した。

 冒頭、小泉氏は「自民党の新人教育は『あれをやるな』でなく『とことん、いろいろやってみろ』だ。実地訓練として質問したい」と、新人の管理教育が厳しい民主党をあてこするところからスタートした。

 質疑では、民主党が前回衆院選時に公認候補へ配布した内部資料を持ち出し、「子ども手当がなぜ月額2万6000円か問われたら、食費や被服代など基礎的経費の平均と説明するよう書いてある。被服代まで国家が面倒をみたことがあったか」などと追及。

 鳩山政権が消費税増税を議論せず、国債増発に踏み切る点を指摘すると、仙谷由人行政刷新担当相から「昨年10月以降、予測できない規模で税収が落ち込み事情変更があった。いずれ国民に説明したい」との答弁を引き出した。

 菅直人副総理・国家戦略担当相は「私は(父の)小泉純一郎元首相と(国会論戦を)多くやった。今、答弁の場所が変わってさまざまな思いを持っている」と語りかけたが、消費税に議論が及ぶと、「小泉元首相も『私の政権では議論しない』といわれた」と厳しく反論する場面もあった。



まあ、役者としてはいいスジしているかも知れない・・・・・・

その意味では、兄貴の小泉孝太郎より↑かも。まあ、顔つきからしてキャラ違いかもしれないけど。
まっ、血筋だろうか、弁舌は「おやじ」を差し引いても合格でしょうか。28歳の若輩です。





まあ、世間では小泉進次郎議員の偏差値を云々する「人々」もおられますが・・・・・・・
まっ、政治は偏差値でやるわけでもないし、まあ、おやじの慶応もあの時代のことです昭和30年代です。
裏から入って、裏から出たとかのお噂。
まあ、裏だろうがなんだろうが内閣総理大臣でしたから、辞めちゃいましたけど、なんで???

それにしても自民党、なんか破れかぶれみたいですね(笑)。
面白きゃあいいっていうもんじゃあないし、話題になりゃあいいっていうもんじゃあないんだけど、
話題になるだけでも「ヤッタァッ!!」なんでしょうね。今は。
総裁はご自慢の自転車遊説でコケちゃうし、国会質問じゃあ・・・・・・

「黙ってろ、オマエらの後始末やってるんじゃあねぇか!!」

って、与党席からは野次られちゃうし・・・・・・

しかし、その小泉進次郎国会デビューですけど、菅副総理もやりにくいでしょうね、正直。
弱冠28歳だし、小泉純一郎元首相の息子だし、まあ、あまりもの答弁しても大人げないし(笑)。

「被服代まで国家が面倒をみたことがあったか」

まっ、被服代まで国家が面倒をみなくちゃあならないほどの世の中にしたのは・・・・・・・

「自民党、アンタのおやじですぞ」

とでも言いたいところだろうけど。
で、小泉進次郎議員の後ろで糸を引いてるような甘利明元大臣、まあゾンビですけど迫力ありません。
しかし、民主党、いつまでも自民党政権の尻拭いみたいなことやってると国民そっぽ向きますよ・・・・・・

小泉進次郎だって「ガツンッ!!」とやっておかないと。  


Posted by 昭和24歳  at 17:13Comments(0)

2009年11月18日

本日の党首討論は・・・・・

本日の党首討論は・・・・・





中止です!! 


【主張】党首討論 見送りは国会改革が泣く
2009.11.18 02:54 産経ニュース

 鳩山由紀夫首相と自民党の谷垣禎一総裁の党首討論が、新政権発足から2カ月を経た今も実現していない。

 18日開催が見込まれていたが、民主党が閣僚の都合などを理由に見送りを主張して開かれない。会期末(30日)を考えれば、来週の25日が最後の機会だが、未定という。自民党は早期開催を主張しているが、政府・与党の消極的な姿勢は情けない。

 党首討論は、政権交代可能な二大政党のトップ同士が国のありようや重要政策を直接、論じあう好機となる。本格的な政権交代が実現した今日、その重要性は一層高まっている。

 民主党が唱える国会審議の活性化とは、政治家の議論をレベルアップすることではないのか。それなら党首討論が手本となるべきだ。法案処理優先で、党首討論など二の次という対応は残念だ。

 虚偽献金疑惑を抱える首相が、開催に逃げ腰だとの見方も出ている。不名誉な風聞をぬぐう気があるなら、首相は開催日程を最優先で決めるべきだろう。

 18日の開催を拒んだ民主党は、同日予定されている人事官の認証式に閣僚が立ち会わなければならないことを理由に挙げた。党首討論の舞台となる衆参の国家基本政策委員会に「国務大臣は原則として陪席する」という合同幹事会の申し合わせがあるためだ。

 おかしいのは、自民党が「全閣僚の出席は必要ない」と主張したのに、民主党がこの申し合わせを強調したことだ。一閣僚の欠席が党首討論の運営に支障を来すとは思えない。厳しい追及から首相を守りたい思惑が感じ取れる。

 だが、米軍普天間飛行場移設問題をどう決着させるか、日本郵政社長人事で揺らいだ民主党の「天下り」に関する考え方はどうなのか。突っ込んだ討論を行うべき課題は少なくない。首相の献金疑惑も、民主党や首相自身が説明責任を果たそうとしない以上、テーマとすべきだ。

 小沢一郎幹事長も代表時代は党首討論に消極的だった。民間有識者でつくる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)が出した緊急提言は、国会審議活性化策の筆頭に毎週1回の定期開催実現など党首討論の充実を挙げた。

 民主党は官僚答弁廃止に重点を置こうとしているが、まずは党首討論への誠実な取り組みが国会改革の試金石となる。



まあ、鳩山坊っちゃん総理です・・・・・・・

「恵まれた家庭で育ちましたから脱税しちゃいました」

なんて話になりません(笑)。

いや、弟の白い鳩山さんに言わせれば、おカネはあったけど、父親の愛情は感じたことがなかったとか文芸春秋に。
祖父、鳩山一郎元首相も、父、鳩山威一郎元外相も“♀”、つまり相当の艶福家とかで・・・・・

「母が苦労している姿を見ていました」

とか、文芸春秋に。

「兄は黒い鳩。私は白い鳩」

多分いろいろあって、兄弟仲悪いんでしょうね・・・・・・・
兄弟仲の悪い兄弟を知っていますけど、コレは半端じゃありません。色々あるから。
何にもなければいいんですけど(笑)。

多分、黒い鳩も艶福家かも、室蘭の“♀”どうしたとかこうしたとか・・・・・

「私がイケなかったんです」

とは、ファーストレディ、幸さんのお言葉ですけど。

まあ、それにしても初っ端から「党首討論」パスですか!!???
マニフェストにしても、選挙前と後じゃあ大分その勢い、違うんじゃあない!!???

ガソリンの暫定税率廃止もいつのまにか環境税とかを言いだすし、
高速道路無料化も「見直し」みたいなことを・・・・・・
子ども手当も「半分」、それも、計ったように来年の参院選前にとかって、まるで自民党見たい(笑)。
まあ、本籍自民党でしょうからどうしょもないのかも知れませんけど。

「恵まれた家庭」

だったかもしれませんけど家庭環境には恵まれてなかったようですね。

お父さんはいつも家にいなくて、
他所の知らないおばさんと仲良くしているとか・・・・・
で、たまにお父さんが家にいたりして、お母さんが一言いうと、暴言を吐いたり、時にはDVだったり。
まあ、恵まれた家庭です。おカネは使い切れないほどあります。

人間そんなに変わりません。

しかし、政治家しか道がなかったっていうのもある意味、不幸かも知れませんね。
人間、経験にしか学べませんから・・・・・・

だから、鳩山首相の「可哀そうなおばあさんの話」ってどうよ、見たいな話になっちゃいます。



ところで、今日の内閣委員会(午前9時開会)で小泉進次郎議員(自民党)が約1時間、質問に立つそうです。

小泉進次郎氏が国会質問デビューへ

 自民党の小泉進次郎衆院議員(28)が18日、所属する内閣委員会で初質問に立つことが分かった。午前中1時間の質疑に臨む。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
<衆議院インターネット審議中継>
  


Posted by 昭和24歳  at 08:22Comments(2)

< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ