グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年09月19日
TIME誌、異端者「小沢一郎」。
TIME誌、異端者「小沢一郎」。

「独りでも闘う男(The Maverick)」
米“TIME誌”
・・・・・・・・今回の選挙の結果次第では、単に野党の旧来の指導者ではなく、日本の政界の舞台裏で20年近く辣腕をふるってきた異色の政治家が政権の座に就くことになる。その小沢代表は、自民党をひどく嫌い、日本がその持てる力を十分に発揮するためには、国とその政治の在り方を変えなければならないと従来から主張している人物だ。
タイムウォッチャーさんのコメント<主客転倒>
2010/09/19 10:12:55
戦前からのタイム誌の表紙を見れば歴史がわかるような気がするのですが・・・。 小沢さんをどう解釈するか悩んでいます。
まあ、どうなんでしょう・・・・・・
その意味では本格的「日本社会党政権」の誕生みたいですけど ???
細川政権あたりからじっくり考えてみると、今次の「菅政権」は取ってつけたような感否めないです。
まあ、ムードで「官」というのは分からないでもないですけど(汗)。
で、今朝のNHKの日曜討論でも、閣僚とかって、まあ門前の小僧の域を出ません(笑)。
「独りでも闘う男(The Maverick)」
で、結局「一人で戦う」わけですけど・・・・・・
で、今日ですか、明日ですか「敬老の日」とかですけど、日本国民5人に一人が65歳以上。
まあ、そのうち「4人に一人」です。
寅● さんのコメント<「ここに泉あり」小林圭樹逝く。>
2010/09/18 21:47:
過去10年は環状線外側に顧客を集中する政策は続きました、平成の大合併で特例公債を刷りまくりましたからしかし政治が多少右往左往しても(これがキーですけど)因果をはしょりますが、グローバル経済の必然でだんだん顧客は環状線周辺に集中しますいくら純ちゃんや福田さんや菅さんがぶっ壊しても内側に顧客が戻るまでにはまだ20年や30年はかかっちゃうんじゃないですか僕は買い物も県内でしないし商いも挫折というか自滅しているからこの議論では本当にド圏外ですが
>内側に顧客が戻るまでにはまだ20年や30年はかかっちゃうんじゃないですか
ソレを聞いて安心しました・・・・・・・
20年後、30年後には「街並みが復活」ですか。
まあ、考えてみれば、ソレもあっという間ですから、マジで考えないと。
まっ、「外へ外へ」の再開発から、「内へ内へ」の再開発・・・・・・
銀座通りの「東宝」も、「オリオン座」も消えちゃいました、まあ、地権者の問題もなんでしょうけど、
ソレも高齢化、時間の問題では ???
その意味で、ここ、たかさきの市政にも、小沢一郎的「MAVERICK」って、求められるんじゃあないでしょうか。
前例主義でない、さりとて「革新」とかじゃあない(笑)。
30代、40代の活きのいい政治家、市長候補に出てきませんか !!???
少なくとも20年後、30年後に60歳、70歳になるわけですから、その時代をシュミレートして・・・・・・
今日、伊勢崎のドラム教室で小学校3年生の男の子、
大きくなったら僕がつくる家、「将来の夢」を描いて見せてくれました。
30代、40代よ、高崎の20年後、30年後を見せてください。その意味での“MAVERICK”を待つ !!
TIME誌、異端者「小沢一郎」。

「独りでも闘う男(The Maverick)」
米“TIME誌”
・・・・・・・・今回の選挙の結果次第では、単に野党の旧来の指導者ではなく、日本の政界の舞台裏で20年近く辣腕をふるってきた異色の政治家が政権の座に就くことになる。その小沢代表は、自民党をひどく嫌い、日本がその持てる力を十分に発揮するためには、国とその政治の在り方を変えなければならないと従来から主張している人物だ。
タイムウォッチャーさんのコメント<主客転倒>
2010/09/19 10:12:55
戦前からのタイム誌の表紙を見れば歴史がわかるような気がするのですが・・・。 小沢さんをどう解釈するか悩んでいます。
まあ、どうなんでしょう・・・・・・
その意味では本格的「日本社会党政権」の誕生みたいですけど ???
細川政権あたりからじっくり考えてみると、今次の「菅政権」は取ってつけたような感否めないです。
まあ、ムードで「官」というのは分からないでもないですけど(汗)。
で、今朝のNHKの日曜討論でも、閣僚とかって、まあ門前の小僧の域を出ません(笑)。
「独りでも闘う男(The Maverick)」
で、結局「一人で戦う」わけですけど・・・・・・
で、今日ですか、明日ですか「敬老の日」とかですけど、日本国民5人に一人が65歳以上。
まあ、そのうち「4人に一人」です。
寅● さんのコメント<「ここに泉あり」小林圭樹逝く。>
2010/09/18 21:47:
過去10年は環状線外側に顧客を集中する政策は続きました、平成の大合併で特例公債を刷りまくりましたからしかし政治が多少右往左往しても(これがキーですけど)因果をはしょりますが、グローバル経済の必然でだんだん顧客は環状線周辺に集中しますいくら純ちゃんや福田さんや菅さんがぶっ壊しても内側に顧客が戻るまでにはまだ20年や30年はかかっちゃうんじゃないですか僕は買い物も県内でしないし商いも挫折というか自滅しているからこの議論では本当にド圏外ですが
>内側に顧客が戻るまでにはまだ20年や30年はかかっちゃうんじゃないですか
ソレを聞いて安心しました・・・・・・・
20年後、30年後には「街並みが復活」ですか。
まあ、考えてみれば、ソレもあっという間ですから、マジで考えないと。
まっ、「外へ外へ」の再開発から、「内へ内へ」の再開発・・・・・・
銀座通りの「東宝」も、「オリオン座」も消えちゃいました、まあ、地権者の問題もなんでしょうけど、
ソレも高齢化、時間の問題では ???
その意味で、ここ、たかさきの市政にも、小沢一郎的「MAVERICK」って、求められるんじゃあないでしょうか。
前例主義でない、さりとて「革新」とかじゃあない(笑)。
30代、40代の活きのいい政治家、市長候補に出てきませんか !!???
少なくとも20年後、30年後に60歳、70歳になるわけですから、その時代をシュミレートして・・・・・・
今日、伊勢崎のドラム教室で小学校3年生の男の子、
大きくなったら僕がつくる家、「将来の夢」を描いて見せてくれました。
30代、40代よ、高崎の20年後、30年後を見せてください。その意味での“MAVERICK”を待つ !!
TIME誌、異端者「小沢一郎」。
2010年09月19日
日本は未だ米占領下でした。
日本は未だ米占領下でした。

フライングタイガース(Flying Tigers)(中国語繁体字:飛虎隊、簡体字:飞虎队、ピン音:Fēi Hǔ Duì)は日中戦争時に中国国民党軍を支援したアメリカ合衆国義勇軍(American Volunteer Group; AVG)の愛称。
まあ、中国軍のマークですけど・・・・・・
飛行士は、アメリカ人でした。
アメリカ合衆国義勇軍
アーミテージ氏「中国は日本を試している」 仙谷官房長官に指摘産経新聞 9月16日(木)0時42分配信
ブッシュ米政権で国務副長官を務め、知日派で知られるアーミテージ氏が15日、仙谷由人官房長官と首相官邸で会談し、沖縄・尖閣諸島付近で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件を受け、「中国は尖閣諸島で日本を試している」と指摘した。
また、アーミテージ氏は中国の東シナ海での活動活発化について「西沙、南沙両諸島の領有権問題でベトナム、マレーシア、フィリピン、台湾に警告する意味合いも強いのではないか」と分析した。
会談後、仙谷氏は記者会見で「中国の海洋に対する進出意欲が見られる中、戦略的にどう考えればいいかを話した」と述べた。
また、仙谷氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題の1年間の成果を問われ、「大変難しい話だ。答える能力も資格もない」と返答に窮した。
まあ、「仙石官房長官」とかですけど・・・・・・・
根っからの社会党ですから、頭ん中は基本的に社会主義です。
まあ、今時「社会主義」といってるのは、北朝鮮と日本だけですけど。
っていうか、日本はその実験台みたいなもんで、
アメリカの海坊主、アーミテージ元国務副長官とかの戦争屋・・・・・・
「日本は中国に試されてる」
まあ、「よくいうよ」なんですけど・・・・・
たしかに中国、そうなんですけど、「試しているのは」、他でもない、
ならず者国家「アメリカ合衆国」です。
まあ、アメリカっていうか、アメリカの中のヨーロッパ勢力っていうはないなんですけど、
そもそもアメリカって「合衆国」ですから、アメリカ政府は「私物」です。
つまり、欧州勢力です・・・・・・
明治維新を挟んで、東洋最大の軍事国家、つまり徳川幕府なんですけど。
まあ、欧米列強、「試した」わけですけど、まあ、平和っていうか太平の世の中が300年からつづけば、
そりゃあ「平和ボケ」ですから、まあ、「戦」なんて不慣れっていうか戦い方分かりません。
まっ、未だ「刀」だけが武器だった、「武士魂」とかで、からっきし飛び道具には無頓着な軍隊だったわけです。
で、欧米、産業革命だか何だかは知りませんが、鉄の塊の船と大砲に機関銃、手動式ですけど・・・・・・
まあ、どんなに名刀でも「ピストル」には敵いません。
で、その時代、アメリカ大陸は「西部劇」です。つまり刀なんかなんの役にも立ちません(笑)。
まっ、そういう連中が、アジアに侵略っていうか、「押込み強盗」です。
で、インドとか中国とか順々に略奪を繰り返し、まあ、それなりに「軍事大国」でしたからニッポン・・・・・・
っていうか、「徳川幕府」です。で、まずその分断で、つまり「分断して統治せよ」で、
上級武士、つまり中央官僚と、下級武士、地方の木っ端役人とで内戦を仕掛けた、工作です。
まあ、それも、中央政府、江戸幕府の目の届きにくい「土佐、薩摩、長州」とか。
まっ、「坂本龍馬」ですけど、その意味では跳ね上がりもんで、今日、民主党の礎でしょうか(笑)。
まあ、自民党は終わっちゃって、この先もまず復権はないでしょうから・・・・・・
つまり、まんまと、旧幕府(自民党)を分断し、20年かかりましたけど、改革は地方からとかです。
まあ、地方とか言ったて、「松下政経塾」ですけど、その意味では小沢さんちは異質なわけです。ご案内です。
で、早速、中国とかがなんですけど・・・・・・・
尖閣諸島の問題で、アメリカ政府も「日米安保」云々とかですけど、チャンチャラ可笑しいです。
まあ、中国では「尖閣問題」、韓国では「竹島問題」そして、北朝鮮では「拉致問題」と、
それぞれ日本への「脅威」とかなんですけど、シナリオライターっていうか、演出家も「アメリカ政府」。
っていうか昔から、アメリカってそうだったわけです、で、日本の「軍人」っていうか、やっぱり「サムライ」・・・・・・
っていうか、「現人神」とかの日本教を狂信しちゃった「明治維新」来の末裔がキレちゃったわけです。
早い話、日本は戦争なんかできる経済状態でもなかった、だから、その時代背景から、
まあ、「国」としては、それなりに格好のついていた、っていうか中国なんて「内乱・内戦」状態で、
まあ、そんなこともあって「満州国」とかだったわけですけど「天皇の軍隊」。
しかし、外国、欧米列強から見たら「現人神」なんて笑い話にもなりません。タダのブラックジョーク。
で、欧米列強にしてみれば、当時の日本から掠め取れる「漁夫の利はアリ」との算段から・・・・・・
結果、ポツダム宣言とか、ヤルタ島会談とかの「戦勝5カ国」でした(笑)。
まあ、日本政府が半世紀余りをかけて獲得した海外資産はそっくり戦勝5カ国っていうか、米英に。
まあ、今がまたその時代背景です。
日本の国富が結局奪われてゆきます。円高という戦争で・・・・・
まあ、ホントならその高い円で外国を買い占めちゃえばいいんですけど、アメリカに占領されちゃってますから(笑)。
つまり、アラスカをアメリカ政府がソ連政府から買っちゃったようにです。
北方4島も、竹島も、尖閣も、「おカネで解決」って、どこかでできたんじゃあないかと・・・・・・
まあ、尖閣と日米安保を絡められちゃったら、沖縄から米軍は出てイケなんて言えませんから。
終いには、西表島あたりも中国領、対馬も韓国領なんていわれちゃうかも。
で、沖縄から米軍が出ていったら、「琉球王国」も中国領(笑)。
まあ、昔から、日本て、ソコソコ太らせてから食われちゃってますね。政治の廃頽とか・・・・・・
日本は未だ米占領下でした。

フライングタイガース(Flying Tigers)(中国語繁体字:飛虎隊、簡体字:飞虎队、ピン音:Fēi Hǔ Duì)は日中戦争時に中国国民党軍を支援したアメリカ合衆国義勇軍(American Volunteer Group; AVG)の愛称。
まあ、中国軍のマークですけど・・・・・・
飛行士は、アメリカ人でした。
アメリカ合衆国義勇軍
アーミテージ氏「中国は日本を試している」 仙谷官房長官に指摘産経新聞 9月16日(木)0時42分配信
ブッシュ米政権で国務副長官を務め、知日派で知られるアーミテージ氏が15日、仙谷由人官房長官と首相官邸で会談し、沖縄・尖閣諸島付近で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件を受け、「中国は尖閣諸島で日本を試している」と指摘した。
また、アーミテージ氏は中国の東シナ海での活動活発化について「西沙、南沙両諸島の領有権問題でベトナム、マレーシア、フィリピン、台湾に警告する意味合いも強いのではないか」と分析した。
会談後、仙谷氏は記者会見で「中国の海洋に対する進出意欲が見られる中、戦略的にどう考えればいいかを話した」と述べた。
また、仙谷氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題の1年間の成果を問われ、「大変難しい話だ。答える能力も資格もない」と返答に窮した。
まあ、「仙石官房長官」とかですけど・・・・・・・
根っからの社会党ですから、頭ん中は基本的に社会主義です。
まあ、今時「社会主義」といってるのは、北朝鮮と日本だけですけど。
っていうか、日本はその実験台みたいなもんで、
アメリカの海坊主、アーミテージ元国務副長官とかの戦争屋・・・・・・
「日本は中国に試されてる」
まあ、「よくいうよ」なんですけど・・・・・
たしかに中国、そうなんですけど、「試しているのは」、他でもない、
ならず者国家「アメリカ合衆国」です。
まあ、アメリカっていうか、アメリカの中のヨーロッパ勢力っていうはないなんですけど、
そもそもアメリカって「合衆国」ですから、アメリカ政府は「私物」です。
つまり、欧州勢力です・・・・・・
明治維新を挟んで、東洋最大の軍事国家、つまり徳川幕府なんですけど。
まあ、欧米列強、「試した」わけですけど、まあ、平和っていうか太平の世の中が300年からつづけば、
そりゃあ「平和ボケ」ですから、まあ、「戦」なんて不慣れっていうか戦い方分かりません。
まっ、未だ「刀」だけが武器だった、「武士魂」とかで、からっきし飛び道具には無頓着な軍隊だったわけです。
で、欧米、産業革命だか何だかは知りませんが、鉄の塊の船と大砲に機関銃、手動式ですけど・・・・・・
まあ、どんなに名刀でも「ピストル」には敵いません。
で、その時代、アメリカ大陸は「西部劇」です。つまり刀なんかなんの役にも立ちません(笑)。
まっ、そういう連中が、アジアに侵略っていうか、「押込み強盗」です。
で、インドとか中国とか順々に略奪を繰り返し、まあ、それなりに「軍事大国」でしたからニッポン・・・・・・
っていうか、「徳川幕府」です。で、まずその分断で、つまり「分断して統治せよ」で、
上級武士、つまり中央官僚と、下級武士、地方の木っ端役人とで内戦を仕掛けた、工作です。
まあ、それも、中央政府、江戸幕府の目の届きにくい「土佐、薩摩、長州」とか。
まっ、「坂本龍馬」ですけど、その意味では跳ね上がりもんで、今日、民主党の礎でしょうか(笑)。
まあ、自民党は終わっちゃって、この先もまず復権はないでしょうから・・・・・・
つまり、まんまと、旧幕府(自民党)を分断し、20年かかりましたけど、改革は地方からとかです。
まあ、地方とか言ったて、「松下政経塾」ですけど、その意味では小沢さんちは異質なわけです。ご案内です。
で、早速、中国とかがなんですけど・・・・・・・
尖閣諸島の問題で、アメリカ政府も「日米安保」云々とかですけど、チャンチャラ可笑しいです。
まあ、中国では「尖閣問題」、韓国では「竹島問題」そして、北朝鮮では「拉致問題」と、
それぞれ日本への「脅威」とかなんですけど、シナリオライターっていうか、演出家も「アメリカ政府」。
っていうか昔から、アメリカってそうだったわけです、で、日本の「軍人」っていうか、やっぱり「サムライ」・・・・・・
っていうか、「現人神」とかの日本教を狂信しちゃった「明治維新」来の末裔がキレちゃったわけです。
早い話、日本は戦争なんかできる経済状態でもなかった、だから、その時代背景から、
まあ、「国」としては、それなりに格好のついていた、っていうか中国なんて「内乱・内戦」状態で、
まあ、そんなこともあって「満州国」とかだったわけですけど「天皇の軍隊」。
しかし、外国、欧米列強から見たら「現人神」なんて笑い話にもなりません。タダのブラックジョーク。
で、欧米列強にしてみれば、当時の日本から掠め取れる「漁夫の利はアリ」との算段から・・・・・・
結果、ポツダム宣言とか、ヤルタ島会談とかの「戦勝5カ国」でした(笑)。
まあ、日本政府が半世紀余りをかけて獲得した海外資産はそっくり戦勝5カ国っていうか、米英に。
まあ、今がまたその時代背景です。
日本の国富が結局奪われてゆきます。円高という戦争で・・・・・
まあ、ホントならその高い円で外国を買い占めちゃえばいいんですけど、アメリカに占領されちゃってますから(笑)。
つまり、アラスカをアメリカ政府がソ連政府から買っちゃったようにです。
北方4島も、竹島も、尖閣も、「おカネで解決」って、どこかでできたんじゃあないかと・・・・・・
まあ、尖閣と日米安保を絡められちゃったら、沖縄から米軍は出てイケなんて言えませんから。
終いには、西表島あたりも中国領、対馬も韓国領なんていわれちゃうかも。
で、沖縄から米軍が出ていったら、「琉球王国」も中国領(笑)。
まあ、昔から、日本て、ソコソコ太らせてから食われちゃってますね。政治の廃頽とか・・・・・・
日本は未だ米占領下でした。
2010年09月19日
主客転倒
主客転倒

菅内閣 支持回復64% 岡田幹事長「評価」71%
毎日新聞 9月18日(土)21時25分配信
毎日新聞は17、18の両日、菅改造内閣の発足を受けた緊急の全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は8月の前回調査(48%)から16ポイント増の64%で、内閣発足直後の6月8、9日に行った調査水準(66%)にほぼ戻った。菅内閣の支持率は民主党が大敗した参院選後の7月24、25日に行った調査で41%まで下落。今月14日の民主党代表選で、菅直人首相が小沢一郎元幹事長を破って再選したことや、内閣改造・党役員人事の評価が高く、「V字回復」となった。
本来なら税金を負担する側がその“使い道”を議論するはずが、
ここでは、税金を賂とし生活するものが“主”を無視して“使勝手”を画策する。
使うだけ使って・・・・・・
それどころか莫大な借金まで“主”のつけでしておいて、
それでも足りないと請求する。
ある意味“強請り”である。
北朝鮮が危ないとか、テロが危ないとか・・・・・
少子高齢化とか、医療費が大変だとか。
とにかく、真水で240兆円からの税収のあるこの国が資金不足のはずがない。
だいたいが、一般会計歳入の全額にも足りないと言う国の人件費総額。
そんなバカな国が他にあるだろうか・・・・・
つまり、一般企業で言えば、本業では人件費が粗利総額を超えてしまう。
ところが副業の粗利は“190兆円”を超え・・・・・・・
それは裏帳簿で株主(国民)には情報開示しない。
赤字を理由に配当ナシどころか、天井知らずの増資を要求。
増資に応じなければ会社は潰れますよと。
日本株式会社の一株株主総会でもやらなければいよいよダメですね。
で、過去代々の内閣総理大臣の秘書官はその息子がほとんどだったが、
その手の連中は末代までこの国で“食う”つもりなんだから。
まあ、民主党「菅内閣」ではそんなことはあるまいと信じたいが・・・・・・
まっ、「各閣僚秘書官」も・・・・・である(笑)。
ところで、その国体とかだが・・・・・・
戦争の事ばかりでなく、昭和20年前後、この国の政治、社会構造がどうであったか ?
どのような理由で戦争をして、どのようにして国民を統制して・・・・・
そして戦争に負けて、政治はそのことをどのように国民にたいし説明してきたか。
こんにちの政治の曖昧さは、そこでの最高責任者が、最高責任者として取るべき責任を果たさなかったことだ。
それは、内閣改造をして、所信表明をして、国会を中断してまで“最高責任者”を辞任・・・・・・
それが責任を取ると言う事は“退位”。
つまりは国会議員を辞めるということが本来の筋なのだが、
にもかかわらず、「今後も議員として国民のために尽力したい」という欺瞞の塊。
本来なら、それぞれが、党の責任として議員辞職勧告すべきだと思うが・・・・・・
鳩山さん、たったの8カ月だった(笑)。
日本国株式会社の一株株主、平均所得300万円だとしてもほとんど消費すれば5%、
年間15万は税負担している。
10%にでもなれば30万円の負担だ。しかしこれも焼け石に水。
ならば20%か、60万円の負担、ソレを応分の負担というが・・・・・・
それが、なんのための、なんのことの、
「応分の負担」
なのか、その絵を見せてもらってからやってほしいものだが(笑)。
主客転倒

菅内閣 支持回復64% 岡田幹事長「評価」71%
毎日新聞 9月18日(土)21時25分配信
毎日新聞は17、18の両日、菅改造内閣の発足を受けた緊急の全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は8月の前回調査(48%)から16ポイント増の64%で、内閣発足直後の6月8、9日に行った調査水準(66%)にほぼ戻った。菅内閣の支持率は民主党が大敗した参院選後の7月24、25日に行った調査で41%まで下落。今月14日の民主党代表選で、菅直人首相が小沢一郎元幹事長を破って再選したことや、内閣改造・党役員人事の評価が高く、「V字回復」となった。
本来なら税金を負担する側がその“使い道”を議論するはずが、
ここでは、税金を賂とし生活するものが“主”を無視して“使勝手”を画策する。
使うだけ使って・・・・・・
それどころか莫大な借金まで“主”のつけでしておいて、
それでも足りないと請求する。
ある意味“強請り”である。
北朝鮮が危ないとか、テロが危ないとか・・・・・
少子高齢化とか、医療費が大変だとか。
とにかく、真水で240兆円からの税収のあるこの国が資金不足のはずがない。
だいたいが、一般会計歳入の全額にも足りないと言う国の人件費総額。
そんなバカな国が他にあるだろうか・・・・・
つまり、一般企業で言えば、本業では人件費が粗利総額を超えてしまう。
ところが副業の粗利は“190兆円”を超え・・・・・・・
それは裏帳簿で株主(国民)には情報開示しない。
赤字を理由に配当ナシどころか、天井知らずの増資を要求。
増資に応じなければ会社は潰れますよと。
日本株式会社の一株株主総会でもやらなければいよいよダメですね。
で、過去代々の内閣総理大臣の秘書官はその息子がほとんどだったが、
その手の連中は末代までこの国で“食う”つもりなんだから。
まあ、民主党「菅内閣」ではそんなことはあるまいと信じたいが・・・・・・
まっ、「各閣僚秘書官」も・・・・・である(笑)。
ところで、その国体とかだが・・・・・・
戦争の事ばかりでなく、昭和20年前後、この国の政治、社会構造がどうであったか ?
どのような理由で戦争をして、どのようにして国民を統制して・・・・・
そして戦争に負けて、政治はそのことをどのように国民にたいし説明してきたか。
こんにちの政治の曖昧さは、そこでの最高責任者が、最高責任者として取るべき責任を果たさなかったことだ。
それは、内閣改造をして、所信表明をして、国会を中断してまで“最高責任者”を辞任・・・・・・
それが責任を取ると言う事は“退位”。
つまりは国会議員を辞めるということが本来の筋なのだが、
にもかかわらず、「今後も議員として国民のために尽力したい」という欺瞞の塊。
本来なら、それぞれが、党の責任として議員辞職勧告すべきだと思うが・・・・・・
鳩山さん、たったの8カ月だった(笑)。
日本国株式会社の一株株主、平均所得300万円だとしてもほとんど消費すれば5%、
年間15万は税負担している。
10%にでもなれば30万円の負担だ。しかしこれも焼け石に水。
ならば20%か、60万円の負担、ソレを応分の負担というが・・・・・・
それが、なんのための、なんのことの、
「応分の負担」
なのか、その絵を見せてもらってからやってほしいものだが(笑)。
主客転倒