グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月05日
KINEZUKA倶楽部コンサート大盛況のうち終焉!!
KINEZUKA倶楽部コンサート大盛況のうち終焉!!

昼夜2回公演だったけど2回ともほぼ満席でした。
夜の部の方がジャッキーさん出演ということもあって一階部分が満席でした。
それにしても、ニュー東京オールスターズ、平均年齢75歳は未だ現役です。
「高齢化社会って何?」・・・・そんな感じでしたね。
中でも85歳のPapa角田さんの「鈴懸の道」のブラシワーク、ソロはご機嫌でした。
もちろんバンマス、山村先生のピアノ、高橋さんのテナー、長井さんのアルト、奈良さんのベース、秋山さんのドラムと。
素晴らしいサンドとリズムでした。
そして、グループサウンズも良かったですねぇ、ほぼ半世紀前高崎の街を席巻したそのグループサウンズ・・・・・
「ザ・プラネッツ」のリーダーでボーカルの高木さんの「長い髪の少女」と「朝日のあたる家」、ノリノリでした。
ジーコ上中のドラムソロで始まる「青い瞳」も良かったですね。
まあ、なんといっても圧巻は「ジャッキー吉川」さんのドラムソロで始まる「ブルーシャトウ」。
そのダイナミックなドラミングは、僕が初めて新宿の「ACB」で見たジャッキーさんそのものでした。
途中のトークも面白かった、流石、昭和の一時代を築いたミュージシャンの貫禄でしょうか・・・・・・
そんなわけで、ご光来の皆々様には感謝の気持ちでいっぱいです。
そして出演してくださった皆様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。
まあ、今回出演してくだだった皆様は戦後昭和、一貫してこの「音楽のある街たかさき」を生きてきました。
けしてアカデミックなものばかりでなく、そして若者だけのそれではなく世代を超えて・・・・・・
もうひとつの「音楽のある街たかさき」をこれからも創ってゆきたいと思いますのでみなさま何卒宜しくお願い申し上げます。
KINEZUKA倶楽部 代表 渡辺一
KINEZUKA倶楽部コンサート大盛況のうち終焉!!

昼夜2回公演だったけど2回ともほぼ満席でした。
夜の部の方がジャッキーさん出演ということもあって一階部分が満席でした。
それにしても、ニュー東京オールスターズ、平均年齢75歳は未だ現役です。
「高齢化社会って何?」・・・・そんな感じでしたね。
中でも85歳のPapa角田さんの「鈴懸の道」のブラシワーク、ソロはご機嫌でした。
もちろんバンマス、山村先生のピアノ、高橋さんのテナー、長井さんのアルト、奈良さんのベース、秋山さんのドラムと。
素晴らしいサンドとリズムでした。
そして、グループサウンズも良かったですねぇ、ほぼ半世紀前高崎の街を席巻したそのグループサウンズ・・・・・
「ザ・プラネッツ」のリーダーでボーカルの高木さんの「長い髪の少女」と「朝日のあたる家」、ノリノリでした。
ジーコ上中のドラムソロで始まる「青い瞳」も良かったですね。
まあ、なんといっても圧巻は「ジャッキー吉川」さんのドラムソロで始まる「ブルーシャトウ」。
そのダイナミックなドラミングは、僕が初めて新宿の「ACB」で見たジャッキーさんそのものでした。
途中のトークも面白かった、流石、昭和の一時代を築いたミュージシャンの貫禄でしょうか・・・・・・
そんなわけで、ご光来の皆々様には感謝の気持ちでいっぱいです。
そして出演してくださった皆様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。
まあ、今回出演してくだだった皆様は戦後昭和、一貫してこの「音楽のある街たかさき」を生きてきました。
けしてアカデミックなものばかりでなく、そして若者だけのそれではなく世代を超えて・・・・・・
もうひとつの「音楽のある街たかさき」をこれからも創ってゆきたいと思いますのでみなさま何卒宜しくお願い申し上げます。
KINEZUKA倶楽部 代表 渡辺一
KINEZUKA倶楽部コンサート大盛況のうち終焉!!
2015年10月05日
新図書館に「TSUTAYA」反対多数(笑)。
新図書館に「TSUTAYA」反対多数(笑)。

<小牧市住民投票>新図書館に反対多数…計画見直しへ
愛知県小牧市が進める新図書館計画への賛否を問う住民投票が4日あり、計画反対票が3万2352票と、賛成の2万4981票を上回った。同日の市議選と合わせて実施され、投票率は50・38%。同市での住民投票は初めてで、住民投票条例で市長、市議会は投票結果を尊重すると定めている。
計画で市はレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などと連携。名鉄小牧駅前に約42億円で鉄筋3階建ての建物を建設する。
市は当初、図書館を既存の商業施設内に建設する計画だったが、昨年、ツタヤによる運営方式に変更。市民団体「小牧の図書館を考える会」(渡辺育代共同代表)は「市民無視の計画」と反発し、住民投票条例の制定を求めて今年8月、5713人の署名を添え、直接請求した。市議会は先月10日、この条例案は否決したが、議員提出の住民投票条例を可決した。
記者会見した「考える会」の渡辺共同代表は「市民の意見を聴いていなかった結果だ。運営を民間に丸投げする問題や、コストも市民感覚に合わなかった。今後、市長や議員が市民の声を聴くのか見ていく」と話した。
山下史守朗市長は「結果については真摯(しんし)に受け止めたい。その上で、現計画が具体的にどう問題だったのか市民も交えて検証し、必要に応じて見直したい」と述べた。【花井武人】
<引用:毎日新聞 10月5日(月)0時49分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000003-mai-soci
>運営を民間に丸投げする問題や、コストも市民感覚に合わなかった。
まあ、これは高崎市の問題でもある・・・・・・
「たまごホール」ってどこの運営でしたっけ?(笑)。
まあ、利用料安いのはいいけど、そのコストの差額は税金なんだろうし。
でそこで働いている人って、民間じゃあなくて地方公共団体職員なんじゃあないの?
まあ、「公民館」の大きいやつですから、実態は「丸投げ」です。善し悪しはともかく。
もっとも「損して」運営するわけですから、民間には補填します。
まあ、公が「常識を覆す」って、「非常識」ってぇことになります、普通の感覚で。
>名鉄小牧駅前に約42億円で鉄筋3階建ての建物を建設する。
まあ、笑い話の類ですね・・・・・
約42億円もかけてやるわけ「TSUTAYA」に。
じゃあ、高崎駅東口の大規模集客施設や、シティーホールとかってどこで管理するんだろうか?
ましてや大規模「音楽ホール」とかなんか、どうやって管理するんだろうか?
僕も先日シティギャラリー利用させてもらったけど、係りの人って専門職だし、そら、親切にしていただきましたよ。
で、音楽センターがあって、文化センターがあって、シティギャラリーなんだけど「文化財団」です。
まあ、言ったら「特別会計」なんだろうけど、東口の施設、巨大だし、西口、ニップン跡地のアリーナだって・・・・・・
結局、特別会計で丸投げするしかないんじゃあないの。専門職の職員そんなにいるわけないだろうし。
で、「民間」じゃあないわけだけど、黒字が出たら出たでそっくり丸投げ管理会社にプレゼントして・・・・・・・
赤字が出たら、市民の負担ってぇ話になります。
まあ、稼働率の問題なんだけど、少子高齢化、人口減少ですから、どういたしましょうか?
新図書館に「TSUTAYA」反対多数(笑)。

<小牧市住民投票>新図書館に反対多数…計画見直しへ
愛知県小牧市が進める新図書館計画への賛否を問う住民投票が4日あり、計画反対票が3万2352票と、賛成の2万4981票を上回った。同日の市議選と合わせて実施され、投票率は50・38%。同市での住民投票は初めてで、住民投票条例で市長、市議会は投票結果を尊重すると定めている。
計画で市はレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などと連携。名鉄小牧駅前に約42億円で鉄筋3階建ての建物を建設する。
市は当初、図書館を既存の商業施設内に建設する計画だったが、昨年、ツタヤによる運営方式に変更。市民団体「小牧の図書館を考える会」(渡辺育代共同代表)は「市民無視の計画」と反発し、住民投票条例の制定を求めて今年8月、5713人の署名を添え、直接請求した。市議会は先月10日、この条例案は否決したが、議員提出の住民投票条例を可決した。
記者会見した「考える会」の渡辺共同代表は「市民の意見を聴いていなかった結果だ。運営を民間に丸投げする問題や、コストも市民感覚に合わなかった。今後、市長や議員が市民の声を聴くのか見ていく」と話した。
山下史守朗市長は「結果については真摯(しんし)に受け止めたい。その上で、現計画が具体的にどう問題だったのか市民も交えて検証し、必要に応じて見直したい」と述べた。【花井武人】
<引用:毎日新聞 10月5日(月)0時49分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000003-mai-soci
>運営を民間に丸投げする問題や、コストも市民感覚に合わなかった。
まあ、これは高崎市の問題でもある・・・・・・
「たまごホール」ってどこの運営でしたっけ?(笑)。
まあ、利用料安いのはいいけど、そのコストの差額は税金なんだろうし。
でそこで働いている人って、民間じゃあなくて地方公共団体職員なんじゃあないの?
まあ、「公民館」の大きいやつですから、実態は「丸投げ」です。善し悪しはともかく。
もっとも「損して」運営するわけですから、民間には補填します。
まあ、公が「常識を覆す」って、「非常識」ってぇことになります、普通の感覚で。
>名鉄小牧駅前に約42億円で鉄筋3階建ての建物を建設する。
まあ、笑い話の類ですね・・・・・
約42億円もかけてやるわけ「TSUTAYA」に。
じゃあ、高崎駅東口の大規模集客施設や、シティーホールとかってどこで管理するんだろうか?
ましてや大規模「音楽ホール」とかなんか、どうやって管理するんだろうか?
僕も先日シティギャラリー利用させてもらったけど、係りの人って専門職だし、そら、親切にしていただきましたよ。
で、音楽センターがあって、文化センターがあって、シティギャラリーなんだけど「文化財団」です。
まあ、言ったら「特別会計」なんだろうけど、東口の施設、巨大だし、西口、ニップン跡地のアリーナだって・・・・・・
結局、特別会計で丸投げするしかないんじゃあないの。専門職の職員そんなにいるわけないだろうし。
で、「民間」じゃあないわけだけど、黒字が出たら出たでそっくり丸投げ管理会社にプレゼントして・・・・・・・
赤字が出たら、市民の負担ってぇ話になります。
まあ、稼働率の問題なんだけど、少子高齢化、人口減少ですから、どういたしましょうか?
新図書館に「TSUTAYA」反対多数(笑)。