グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月12日
高崎市立第二中学校新校舎完成!!
高崎市立第二中学校新校舎完成!!

まあ、トイレも水洗式でしたし・・・・・・
廊下も、ギシギシ言わないし美観でしたね。昭和三六年でしょうか。
あれは確か僕が2年生の頃でした。クラスは2年7組で担任は唐沢先生、赤ら顔でギョロ目の先生。
あだ名は「赤デメ」でした。確か数学だったと記憶してるんですが教科は。
で、2年生は2階で、たしか9組、10組まであったのかな、でも結構外れの方だったと記憶しています。
技術家庭、根岸先生の教室は渡り廊下を渡って西側1階。音楽教室は2階だったような・・・・・・
細谷先生でした。苦手な音楽の時間は僕にとっては拷問でした(笑)。
で、3年になると1階の一番北側端っこで、担任は石原先生、イケメン先生でした、でも何故か独身、いろんなご事情が?
ところで、高崎第二中学校の通学校区は東は江木町、城東小区域の一部で、北は東小の範囲で、南はやはり東小区域でした。
で、北側は中央小の一部でしたからせいぜいが堰代町あたりまででしょうか、赤坂、常盤町と。
まあ、そんなわけで、ぼくら東小学校区域からの通学は「危険地帯」、つまり風俗地帯をどうしても探検しながらでした。
思春期でしたから、そら、ワクワクっていうかゾクゾクっていうか、っていうより、ご案内の柳川町のその筋の業態の子女がご学友。
それと中央銀座通りです。まだ、まさに銀座通りで、問屋がいっぱいあったり呉服屋があったりと・・・・・・・
そらもう、大変でした。まあ、登校時は朝ですから、まだ静かなんですけど、それでも「徳井」の玩具屋さんのところにはアレ、
ストリップ劇場の「フランス座」の案内看板があって、まあ、ドキドキしたもんです(笑)。
で、サヤモール、当時はそんな呼び方はしてませんでしたけど、もちろんスズランなんてありませんでしたし、中央デパート開店の頃でした。
アサヒ商会と小板橋が、文房具店の覇権を争っていた時代でした。ああ、文開堂書店もあったな、いつも着物を着たおばさんが無愛想で、
で、息子なんだろうか、なんか一風変わった変なお兄さんもいたねぇ・・・・・・
で、大きなオノヤ家具があって、小さな帽子屋、佃煮屋があって、その向こうには「大陸」って云う菓子屋が。
学陽書房があって、あすなろがあってそうそう「テーラー綱島」があって、松竹の封切り館があって
なんて言ったか老舗の天ぷら屋、たしか「丸新」、うなぎ屋「銀直」があって・・・・・
未だに不思議なんだが、同級生の家もスーパー「うろころ」のところに「大陸」って云う菓子屋、戦前の大陸侵攻に由来してたんだろうか、ついぞ不明なんだが。
で、連雀町角には高島屋がって、そうそうまだ「なべや」なんていう料理屋もあって、パチンコ屋もありました。
そうだ菓子屋っていうかパン屋の日英堂、これは「日英同盟」に由来とかで、その相向かいにはいつも盛っていた「とかいう「今坂屋」魚屋。
中銀にはみゆきダンスホール、パチンコ「朝日会館」「麗都」、その他いっぱいあって、松原楽器、八百為、浅間カメラ・・・・・・
なんてったって、甘味処の「富士屋」でしたね、自慢焼きに小倉アイスとまあ、賑やかなもんでイオン顔負けのショッピングモールでした。
そうです、3年生にもなると、当時の市役所の地下食で「ソースカツどん」、うまかったなぁ、ほんとに。
それと、中央デパート横の路地にあった「ひふみ食堂」の焼きそば、これが絶品だった。
で、おしゃれデパートがあって、電気館があって、オリオン座、東映、東宝の封切り館があって。まあ、今や荒城の月状態ですけど。
そんなわけで、ネット上にも高崎市立第二中学校は散見できません。まああれから50年、ちょうどですし・・・・・・
そうそう、昨日は高崎市立第三中学校、昭和38年度卒業生の同窓会があったそうです。
僕の友人も、「今回初めて出るんだ、何故か今まではそんな気にならなかったんだけど、これが最後かなとも思えてな」と。
まあ、三中は南小区域と城南小一部、確かそうだったと思うけど、高崎駅周辺の占領軍の子供たちでしたから・・・・・・
玉石混合、そんな時代でしたね。二中もだけど。
そういえば、スズランデパートの御大はその三中ですね、二中にもそれなりの起業家が、昭和38年度卒業生に。
で、「三中」もなくなっちゃいましたね、二中とは背中合わせでした。
高崎市立第二中学校新校舎完成!!

まあ、トイレも水洗式でしたし・・・・・・
廊下も、ギシギシ言わないし美観でしたね。昭和三六年でしょうか。
あれは確か僕が2年生の頃でした。クラスは2年7組で担任は唐沢先生、赤ら顔でギョロ目の先生。
あだ名は「赤デメ」でした。確か数学だったと記憶してるんですが教科は。
で、2年生は2階で、たしか9組、10組まであったのかな、でも結構外れの方だったと記憶しています。
技術家庭、根岸先生の教室は渡り廊下を渡って西側1階。音楽教室は2階だったような・・・・・・
細谷先生でした。苦手な音楽の時間は僕にとっては拷問でした(笑)。
で、3年になると1階の一番北側端っこで、担任は石原先生、イケメン先生でした、でも何故か独身、いろんなご事情が?
ところで、高崎第二中学校の通学校区は東は江木町、城東小区域の一部で、北は東小の範囲で、南はやはり東小区域でした。
で、北側は中央小の一部でしたからせいぜいが堰代町あたりまででしょうか、赤坂、常盤町と。
まあ、そんなわけで、ぼくら東小学校区域からの通学は「危険地帯」、つまり風俗地帯をどうしても探検しながらでした。
思春期でしたから、そら、ワクワクっていうかゾクゾクっていうか、っていうより、ご案内の柳川町のその筋の業態の子女がご学友。
それと中央銀座通りです。まだ、まさに銀座通りで、問屋がいっぱいあったり呉服屋があったりと・・・・・・・
そらもう、大変でした。まあ、登校時は朝ですから、まだ静かなんですけど、それでも「徳井」の玩具屋さんのところにはアレ、
ストリップ劇場の「フランス座」の案内看板があって、まあ、ドキドキしたもんです(笑)。
で、サヤモール、当時はそんな呼び方はしてませんでしたけど、もちろんスズランなんてありませんでしたし、中央デパート開店の頃でした。
アサヒ商会と小板橋が、文房具店の覇権を争っていた時代でした。ああ、文開堂書店もあったな、いつも着物を着たおばさんが無愛想で、
で、息子なんだろうか、なんか一風変わった変なお兄さんもいたねぇ・・・・・・
で、大きなオノヤ家具があって、小さな帽子屋、佃煮屋があって、その向こうには「大陸」って云う菓子屋が。
学陽書房があって、あすなろがあってそうそう「テーラー綱島」があって、松竹の封切り館があって
なんて言ったか老舗の天ぷら屋、たしか「丸新」、うなぎ屋「銀直」があって・・・・・
未だに不思議なんだが、同級生の家もスーパー「うろころ」のところに「大陸」って云う菓子屋、戦前の大陸侵攻に由来してたんだろうか、ついぞ不明なんだが。
で、連雀町角には高島屋がって、そうそうまだ「なべや」なんていう料理屋もあって、パチンコ屋もありました。
そうだ菓子屋っていうかパン屋の日英堂、これは「日英同盟」に由来とかで、その相向かいにはいつも盛っていた「とかいう「今坂屋」魚屋。
中銀にはみゆきダンスホール、パチンコ「朝日会館」「麗都」、その他いっぱいあって、松原楽器、八百為、浅間カメラ・・・・・・
なんてったって、甘味処の「富士屋」でしたね、自慢焼きに小倉アイスとまあ、賑やかなもんでイオン顔負けのショッピングモールでした。
そうです、3年生にもなると、当時の市役所の地下食で「ソースカツどん」、うまかったなぁ、ほんとに。
それと、中央デパート横の路地にあった「ひふみ食堂」の焼きそば、これが絶品だった。
で、おしゃれデパートがあって、電気館があって、オリオン座、東映、東宝の封切り館があって。まあ、今や荒城の月状態ですけど。
そんなわけで、ネット上にも高崎市立第二中学校は散見できません。まああれから50年、ちょうどですし・・・・・・
そうそう、昨日は高崎市立第三中学校、昭和38年度卒業生の同窓会があったそうです。
僕の友人も、「今回初めて出るんだ、何故か今まではそんな気にならなかったんだけど、これが最後かなとも思えてな」と。
まあ、三中は南小区域と城南小一部、確かそうだったと思うけど、高崎駅周辺の占領軍の子供たちでしたから・・・・・・
玉石混合、そんな時代でしたね。二中もだけど。
そういえば、スズランデパートの御大はその三中ですね、二中にもそれなりの起業家が、昭和38年度卒業生に。
で、「三中」もなくなっちゃいましたね、二中とは背中合わせでした。
高崎市立第二中学校新校舎完成!!
2015年10月12日
【東京裁判】「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。
【東京裁判】「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。

いったいなにが裁かれ、暴露され、誰が裁いたのか?A級戦犯容疑者100名、判事・検察官22名、日米弁護人70名、そして証人11名を網羅した極東国際軍事裁判の全貌!
「岸信介を傘下に納めた」米の戦略 双方の思惑が築いた蜜月関係
「戦犯(容疑者)だった岸氏は50年代半ば、大使館のわれわれによって傘下に納まった。その後、(自民)党総裁になり、信頼に足る忠実な協力者となった」(「傘下に納まった」の原文は「cultivate」。和訳は文書を見つけたオーストラリア国立大のテッサ・モーリス・スズキ教授と吉見俊哉東大大学院教授の共著「天皇とアメリカ」=2010年刊から)
63年の同僚宛ての手紙にも「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。そこには有望な政治家と見なす岸氏を取り込んだ、との視点が鮮明にうかがえる。
<中略>
一方でシャラー氏は、岸氏が首相就任後、米中央情報局(CIA)と秘密の資金提供の関係を結んだと著書で明記した。「権力の座に駆け上がる過程で米国と築いた濃密な関係が、資金提供の土壌になったのもまた事実だ」と指摘した。
<抜粋引用:西日本新聞 2015年10月11日 23時00分>
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/200541
>「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。
そして今日も彼らは我々の傘下にあり・・・・・・
忠実な協力者。
まあ、表面上、議会は機能しているかのようだが右も左も裏ではつながっている。
ましてや中道なんてあるはずもなく、その組織が政治をかく乱させている。
で、なんで今更なんだが、そろそろ安倍政権の消費期限切れっていうところだろうか・・・・・・
まあ、中央の新聞ではないにしろ、「AP・共同」で配信されてるわけだから。
もしかしたら、もっと忠実な協力者が用意されたのかもしれない。
しかしです。普通に考えて、いくら「容疑者」とはいえ「A級戦犯」だった人物が内閣総理大臣ってないわけです。
まっ、戦前、戦中と有能な高級官僚かつ、内閣の一員であった「岸信介」氏です。
当然、その戦前戦後を通じて日本の国情は充分知り得ていたわけだし、まあ、忠実に情報提供したんでしょう。
そのご褒美が、首相、内閣総理大臣だったわけで、B級日本国民はいい笑いもんです。
挙句が、その孫の首相が「忠実な協力者」なんですから。
で、その「忠実」なんだが、犬は飼い主に結構忠実です。猫は逆らいますけど(笑)。
しかし、アレです。安倍政権て「二度目」って、少なくとも戦後はなかったですよねぇ同じ人物が二度もって。
ですから、よっぽど忠実だったんですね、ご主人様に・・・・・・
【東京裁判】「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。

いったいなにが裁かれ、暴露され、誰が裁いたのか?A級戦犯容疑者100名、判事・検察官22名、日米弁護人70名、そして証人11名を網羅した極東国際軍事裁判の全貌!
「岸信介を傘下に納めた」米の戦略 双方の思惑が築いた蜜月関係
「戦犯(容疑者)だった岸氏は50年代半ば、大使館のわれわれによって傘下に納まった。その後、(自民)党総裁になり、信頼に足る忠実な協力者となった」(「傘下に納まった」の原文は「cultivate」。和訳は文書を見つけたオーストラリア国立大のテッサ・モーリス・スズキ教授と吉見俊哉東大大学院教授の共著「天皇とアメリカ」=2010年刊から)
63年の同僚宛ての手紙にも「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。そこには有望な政治家と見なす岸氏を取り込んだ、との視点が鮮明にうかがえる。
<中略>
一方でシャラー氏は、岸氏が首相就任後、米中央情報局(CIA)と秘密の資金提供の関係を結んだと著書で明記した。「権力の座に駆け上がる過程で米国と築いた濃密な関係が、資金提供の土壌になったのもまた事実だ」と指摘した。
<抜粋引用:西日本新聞 2015年10月11日 23時00分>
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/200541
>「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。
そして今日も彼らは我々の傘下にあり・・・・・・
忠実な協力者。
まあ、表面上、議会は機能しているかのようだが右も左も裏ではつながっている。
ましてや中道なんてあるはずもなく、その組織が政治をかく乱させている。
で、なんで今更なんだが、そろそろ安倍政権の消費期限切れっていうところだろうか・・・・・・
まあ、中央の新聞ではないにしろ、「AP・共同」で配信されてるわけだから。
もしかしたら、もっと忠実な協力者が用意されたのかもしれない。
しかしです。普通に考えて、いくら「容疑者」とはいえ「A級戦犯」だった人物が内閣総理大臣ってないわけです。
まっ、戦前、戦中と有能な高級官僚かつ、内閣の一員であった「岸信介」氏です。
当然、その戦前戦後を通じて日本の国情は充分知り得ていたわけだし、まあ、忠実に情報提供したんでしょう。
そのご褒美が、首相、内閣総理大臣だったわけで、B級日本国民はいい笑いもんです。
挙句が、その孫の首相が「忠実な協力者」なんですから。
で、その「忠実」なんだが、犬は飼い主に結構忠実です。猫は逆らいますけど(笑)。
しかし、アレです。安倍政権て「二度目」って、少なくとも戦後はなかったですよねぇ同じ人物が二度もって。
ですから、よっぽど忠実だったんですね、ご主人様に・・・・・・
【東京裁判】「われわれは54年、岸を傘下に納めた」。
2015年10月12日
【世界記憶遺産】ついでに「東京裁判」も!!
【世界記憶遺産】ついでに「東京裁判」も!!

勝者が敗者を裁く・・・・・
戦争に負けたわけですから
仕方ないです。
<世界記憶遺産>「南京大虐殺」登録 「慰安婦」は却下
【パリ宮川裕章】国連教育科学文化機関(ユネスコ)は9日午後(日本時間10日未明)、重要な歴史文書などを認定する世界記憶遺産に、中国が申請した旧日本軍による「南京大虐殺」に関する資料を登録したと発表した。中国による従軍慰安婦に関する資料の登録申請は却下した。一方、日本が申請した第二次大戦後のシベリア抑留者の引き揚げ記録「舞鶴への生還」と京都市の東寺に伝わる国宝「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」は登録が決まった。日本と中国では南京大虐殺の犠牲者数などで見解が分かれており、記憶遺産への登録は中国の歴史認識にユネスコの「お墨付き」を与えかねない。日本政府は「ユネスコの政治利用」と反発しており、遺産登録を受け、歴史認識を巡る日中両政府の摩擦が再燃する可能性がある。
南京大虐殺関連では、戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)と南京軍事法廷の記録などが登録された。中国はユネスコに提出した申請書類で「極東裁判での中国人犠牲者数は遺棄された遺体が含まれておらず、南京軍事法廷は『少なくとも30万人の中国人が殺害された』と結論付けている」と指摘。その上で「提出資料は、南京大虐殺が歴史的事実であることの証拠であり、議論の余地のない信頼性と信ぴょう性を有する」と主張している。
<抜粋引用:毎日新聞 10月10日(土)11時37分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000032-mai-soci
>南京軍事法廷は『少なくとも30万人の中国人が殺害された』と結論付けている」
まあ、「そうだ」って言うんだろうからそうなんだろう・・・・・・
もし違うんなら、「裁判」なんだから「そうじゃない」ことを裁判で立証すしかなかった。
けど、軍事法廷ですから、そこはままならないわけです。
しかし、歴史的事実としては結果として「桃太郎」がアジアから「赤鬼青鬼」を退治したことも紛れもない事実です。
そんなわけで、「南京で30万人」がとかって、目くじら立てなくてもいいわけで・・・・・・
そら、物理的に可能かどうかってぇ話は推測できるわけで、蒋介石軍がそう言ってるわけで毛沢東じゃないわけです。
そんなんなら、歴史的事実として、東京大空襲等々の米軍による無差別焼夷弾爆撃とか広島長崎原水爆投下。
コレ、一瞬にして30万人虐殺、物理的に可能で立証されてますから、でも、過ぎたことですから水に・・・・・・
で、「南京」にしても「慰安婦」にしても、延々と言われ続けられるのは当時の指導者、責任とってない、どころか現在進行形だからです。
まあ、同じ敗戦国、ドイツのアウシュビッツにしたって「ナチス」でした。で、了解!!ですから。
で、我が大日本帝国は解散したけど、残党が言われるがままに「一億総活躍社会」を口パクですから・・・・・・
「歴史認識が」とか「謝罪が」とか延々と、政治利用され言われ続けます。
まあ、ふつうに日本人、綺麗さっぱり水に流して、恨みつらみも三代までなんだけど、今がその三代目(笑)。
そういう、そこに生まれただけのご立派な人たが、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」とかですから涙です。
「みんなで」ってどういう歴史認識してるんでしょうか?「みんな」の皆さん(笑)。
多分、きっと、一人ではいけないんでしょうね、「赤信号みんなで渡れば怖くない」式ですから、ハイっ。
【世界記憶遺産】ついでに「東京裁判」も!!

勝者が敗者を裁く・・・・・
戦争に負けたわけですから
仕方ないです。
<世界記憶遺産>「南京大虐殺」登録 「慰安婦」は却下
【パリ宮川裕章】国連教育科学文化機関(ユネスコ)は9日午後(日本時間10日未明)、重要な歴史文書などを認定する世界記憶遺産に、中国が申請した旧日本軍による「南京大虐殺」に関する資料を登録したと発表した。中国による従軍慰安婦に関する資料の登録申請は却下した。一方、日本が申請した第二次大戦後のシベリア抑留者の引き揚げ記録「舞鶴への生還」と京都市の東寺に伝わる国宝「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」は登録が決まった。日本と中国では南京大虐殺の犠牲者数などで見解が分かれており、記憶遺産への登録は中国の歴史認識にユネスコの「お墨付き」を与えかねない。日本政府は「ユネスコの政治利用」と反発しており、遺産登録を受け、歴史認識を巡る日中両政府の摩擦が再燃する可能性がある。
南京大虐殺関連では、戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)と南京軍事法廷の記録などが登録された。中国はユネスコに提出した申請書類で「極東裁判での中国人犠牲者数は遺棄された遺体が含まれておらず、南京軍事法廷は『少なくとも30万人の中国人が殺害された』と結論付けている」と指摘。その上で「提出資料は、南京大虐殺が歴史的事実であることの証拠であり、議論の余地のない信頼性と信ぴょう性を有する」と主張している。
<抜粋引用:毎日新聞 10月10日(土)11時37分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000032-mai-soci
>南京軍事法廷は『少なくとも30万人の中国人が殺害された』と結論付けている」
まあ、「そうだ」って言うんだろうからそうなんだろう・・・・・・
もし違うんなら、「裁判」なんだから「そうじゃない」ことを裁判で立証すしかなかった。
けど、軍事法廷ですから、そこはままならないわけです。
しかし、歴史的事実としては結果として「桃太郎」がアジアから「赤鬼青鬼」を退治したことも紛れもない事実です。
そんなわけで、「南京で30万人」がとかって、目くじら立てなくてもいいわけで・・・・・・
そら、物理的に可能かどうかってぇ話は推測できるわけで、蒋介石軍がそう言ってるわけで毛沢東じゃないわけです。
そんなんなら、歴史的事実として、東京大空襲等々の米軍による無差別焼夷弾爆撃とか広島長崎原水爆投下。
コレ、一瞬にして30万人虐殺、物理的に可能で立証されてますから、でも、過ぎたことですから水に・・・・・・
で、「南京」にしても「慰安婦」にしても、延々と言われ続けられるのは当時の指導者、責任とってない、どころか現在進行形だからです。
まあ、同じ敗戦国、ドイツのアウシュビッツにしたって「ナチス」でした。で、了解!!ですから。
で、我が大日本帝国は解散したけど、残党が言われるがままに「一億総活躍社会」を口パクですから・・・・・・
「歴史認識が」とか「謝罪が」とか延々と、政治利用され言われ続けます。
まあ、ふつうに日本人、綺麗さっぱり水に流して、恨みつらみも三代までなんだけど、今がその三代目(笑)。
そういう、そこに生まれただけのご立派な人たが、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」とかですから涙です。
「みんなで」ってどういう歴史認識してるんでしょうか?「みんな」の皆さん(笑)。
多分、きっと、一人ではいけないんでしょうね、「赤信号みんなで渡れば怖くない」式ですから、ハイっ。
【世界記憶遺産】ついでに「東京裁判」も!!