グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2012年02月07日

ヤマデンの限界と、製造業の衰退=日本の終わり

ヤマデンの限界と、
製造業の衰退=日本の終わり




16分に1人が自殺。ここ10年の年間平均餓死者70人。労働者4人に1人が年収200万円以下。国民1人あたりのGDP世界ランキング2003年3位→2008年23位。





上場企業、経常利益26%減…円高など直撃
 東証1部上場企業の2011年4~12月期決算は、歴史的な円高や欧州危機、タイの洪水被害などの直撃で大幅に悪化している。

 SMBC日興証券がまとめた3日までの発表分(全体の56%、金融を除く)によると、全体で経常利益は前年同期比26・3%減の11兆890億円、税引き後利益は47・5%減の4兆6790億円にとどまった。特に製造業を中心に逆風が強まっている。
<抜粋引用:読売新聞 2月6日(月)20時28分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00001000-yom-bus_all


チェーン店化することで規模の利益を求めているのはユニクロもニトリも同じでしょう。ただ、郊外、都市型店舗ともに言えますが、もはや国内に多くの市場が残されているわけではありません」
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/656?page=4

>もはや国内に多くの市場が残されているわけではありません

まあ、その通りなんだね・・・・・・

しかもアレだ、人口減少もさることながら、止まった「成長」。

日本経済っていうか、日本国民、大衆の購買力の低下。

そら、ピーク時、バブルだったんだが30%も所得が下がってはどうしょもない(嗤)。

まあ、そういう中でもモノの移動、つまり製造とか流通に関係のない、

金融は独り勝ち、しかも、まあ護送船団ていうか・・・・・

「政官財」そのものだから、かつての金融危機でも政府、財務省は無限にカネをつぎ込む。

まあ、ほっといたら、自分が危ないわけだから、ファミリー(汗)。

で、ヤマデンなんだがコレ↓

山田氏が示唆した市場規模の限界は、中国進出を念頭に置いている。5月6日には、今後3年間で中国に5店舗出店する計画を発表しており、天津や瀋陽を軸に出店地を調整中だという。中国の家電量販店大手「蘇寧(ソ ネイ)電器」の幹部が、山田会長に接触したとの情報もある。

まあ、なにもヤマデンだけではないだろう・・・・・・

つまり、企業という。それ自体が「生き物」なわけだから。

その生き物が生きていく環境が変われば、己に合う環境に移動するしかない。

まあ、韓国が製造が凄いとかだが、つまり国際競争力のそれ。

時給300円(韓国)

まあ、中国がその半分くらいだろうか、そら儲かります。

しかし、日本の製造業もあの手この手で海外進出を図ってきたわけだが。

つまり、決してそれが失敗したわけではなく、日本のコストが企業戦略の足かせ。

で、どんどん、日本企業が、日本を撤退しちゃうわけだけど・・・・・

まあ、ヤマデンにしたってさらなる成長、売上2兆円から4兆円にするには日本市場では無理。

当然、30億市場の「アジア戦略」なんだろうが、まあ、アレです、

正直なところ、高崎なんて直撤退しちゃうんだろうね。

なんとなく想像できちゃうんだが、高崎駅の前橋駅か、まあ、数年後、十数年後?

まあ、その意味での都市計画なんだが、今朝の上毛新聞でも市長選での候補者の「前橋論」。

っていうか、高崎と前橋合併しちゃった方がいいかもね、時代の先取り。

まあ、高崎(群馬町)のイオンだってわかんないし、その前に前橋のケヤキウォークとか。

まあいずれ、「生き物」ですから、環境が合わなければ見きりつけます。

ヤマデンの限界と、
製造業の衰退=日本の終わり


  


Posted by 昭和24歳  at 17:36Comments(0)

2012年02月07日

【本日の見出し】福一、2号機が再臨界!??

【本日の見出し】
福一、2号機が再臨界!??




圧力容器 70度に上昇 2号機 東電、ホウ酸水注入 
 東京電力は6日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器下部の温度について、70度前後の状態が続いていると発表した。近くの別の温度計は約45度で安定し、大きな上昇はない。炉内のガスを分析したところ、溶融燃料が再び連鎖的に核分裂する「再臨界」となることを示す放射性キセノン135が検出されず、東電は「再臨界は起きていない」としている。
<抜粋引用:2012.2.7 01:08 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/science/news/120207/scn12020701100002-n1.htm

>東電は「再臨界は起きていない」としている。

まあ、もう、どうでもいいようなお話・・・・・・・

いま、現在ネットでいわれている情報だと、「終わってる」んだけど(汗)。

つまり、「メルトダウン」しているていう時点で今後の展開自明です。

つまり、コレ、↓

>溶けた燃料の冷却効果が一部で下がった可能性があるといい・・・・・

ま、「溶けた燃料」って、つまりそれって「核燃料」だろ!!???

まあ、専門家とかの、東大の大橋教授、絶対にありえないことが起きちゃって・・・・・・

どうなてんの、「東大閥」の、そこんところ?

【本日の見出し】
福一、2号機が再臨界!??


  


Posted by 昭和24歳  at 07:24Comments(0)

< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ