グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2012年02月15日

埋蔵金、埋蔵金、埋蔵金、仮死口座(・・?

埋蔵金、埋蔵金、埋蔵金、
仮死口座(・・?




政府、復興財源に「休眠預金」検討=金融界は反対
 政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。同日夕に開く政府の「成長ファイナンス推進会議」で議論する。
 英国などを参考に第三者機関が設置する基金に休眠口座の預金を移す案などが検討される見通しだ。ただ、銀行などは基金の管理運営や費用負担などをめぐって反対意見が多く、実現には紆余(うよ)曲折が予想される。
 「休眠口座」は最後に資金を出し入れした日から10年以上が経過した預金のうち、預金者との連絡が取れないものなどを指す。銀行や信用金庫などを合計すると毎年800億~1000億円が発生しているとみられ、請求のない預金は銀行の収入となっている。

<引用:時事通信 2月15日(水)12時18分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000056-jij-pol

>毎年800億~1000億円が発生しているとみられ・・・・・

まあ、文脈からするとだ、

「毎年発生」

だから、つまり、10年で時効とかだから、どうなんだ?

つまり、毎年800億円か~1000億円がいわゆる仮死口座!??

だとしたら、累積は、そら、10年で時効だから数兆円、数十兆円・・・・・・・

あるある、名前の変わっちゃった銀行とか信金組合とか。

まあ、僕の場合仕事で、ずっと「一勧」だったんだけど、名前も組織も変わっちゃいました(-_-;)

確かに借金もあったけど、そちらは会社を清算する時点で某社に引き継ぎ。

だけど、給与振込とか、ちょこちょこ細かいの、海外送金とか、入金とか、まあ口座の残金は2、3万円?

で、もう今は使えませんね、通帳もカードも、っていうか「一勧」ありませんし(藁)。

で、コレ↓

>ただ、銀行などは基金の管理運営や費用負担などをめぐって反対意見が多く・・・・・

そら、たなぼただもんねぇ・・・・・・

っていうか、確かに、一件一件、細かいのを弄るって大変だろうけど、アレ、

つまり、時効にかかってる総額って言ったら、地方の地銀とかでもウハウハじゃないの(-_-;)

>請求のない預金は銀行の収入となっている。

つうことだし、そら、嫌ですよ、銀行だって・・・・・・

「鳶に油揚げ」だもの。

ところで、一時話題となった、「郵貯マル優」の5億口座ってどうなったんだろうか?

つまり、まあ、日本の人口1億2000人ちょいなんだし、まあ、仮名口座ですけど、それ。

どう処理したんでしょうか、主のいない「マル優」とか・・・・・・

そんなわけで、思わぬところから「埋蔵金」でした。

埋蔵金、埋蔵金、埋蔵金、
仮死口座(・・?


  


Posted by 昭和24歳  at 13:28Comments(0)

< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ