グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2010年10月25日

桐生、小6年女子児童自殺。

桐生、小6年女子児童自殺。



命を賭けたそのメッセージを、大人たちはどう受けとめるのか。自殺を図ることで苦しみを表現する思春期の子どもたち。とまどう家族、ケアに当る救急看護人や精神科医、ボランティア組織などをレポートする。






小6女児が自殺、「学校でいじめ」と父
読売新聞 10月25日(月)8時55分配信

 群馬県桐生市の市立小学校6年の女子児童(12)が23日、自宅で首をつって自殺し、会社員の父親(50)が本紙の取材に「学校でいじめを受けたのが原因」と訴えている。

 県警大間々署や父親によると、女児は、自室で首をつっていた。遺書は見つかっていないが、同署は状況から自殺と断定した。

 父親や学校側の説明では、女児は腹痛などを理由に19、20、22日に欠席。21日には校外学習に参加。父親によると、女児は校外学習で同級生に、「なんで、こんな時だけ来るのか」などと言われたという。


「小6女子児童」っていえば僕らの孫世代です。

やっぱり自殺って、よっぽど思い余ってのことなんでしょうけど・・・・・・

切ないです。親御さん堪らないでしょうねぇ、悲しすぎます。

・・・・・・女児は4年生の秋に愛知県から転校。5年になって同級生に「汚い」「近寄るな」などと言われたと家族に訴えていた。両親が当時、学校に連絡し、いじめはいったん収まった。しかし、6年に進級すると、女児は再びいじめられていると家族に話していた。 

転校生って必ずって言っていいほど「イジメ」られます。

僕らの時代もそうでした。

秋田県から転校してきた子、横浜から転校してきた子、東京から転校してきた子・・・・・・・

やっぱり汚いとか、あと言葉がとかでイジメられました。

あっ、そういえば「イジメ」ちゃいました。あとで仲良しになったりしたんですけど。

そりゃあ辛いでしょうねぇ、とくに女のかなら思春期ですから12歳といえば。

・・・・・校長は本紙の取材に、「5年生の時に、同級生とのやりとりで誤解があったが、女児の保護者に話して誤解は解けた。その後も見ている限りは、いじめを把握していない」としている。

>「その後も見ている限りは、いじめを把握していない」

甘いんだよ、大体が、コーチョー !!

「その後も見ている」って、どこを見ていたというんだ !!???

僕も子どもだったことがあるんでわかるんだけど、あったり前だけど・・・・・・

見つかったら、今度は隠れてやるんだ。

隠れてやる方は、見えてる「イジメ」よりさらに陰湿で、「無視」したり、「隠し」したり。

で、可哀想にも、被害者の子が「困れば困るほど」エスカレートする・・・・・

僕らの時代、アレは小学校3年生の時だったけど、担任の田中先生がその「強権」で、

「イジメ」を解決した。多分その時も、相当エスカレートするまで田中先生は知らなかったんだと思う。

大体が、「担任」ですら、なかなか見えない、わからないのに校長がわかるわけがない。

さあ、どうする !!???

死んじゃったわけです。自殺しちゃったわけです貴方が「校長」の肩書きのとき。

>「5年生の時に、同級生とのやりとりで誤解があったが、女児の保護者に話して誤解は解けた。」

じゃあ、なんだって自殺しちゃっただ !!???

だいたい認識が甘いんだ、コーチョーさんよっ !!

「同級生とのやりとりで誤解」

誤解って、そんな生易しいモンじゃあないはずだ・・・・・・・

「イジメ」って、ものすごく陰湿で、子ども社会のそれは想像を絶する。

子どもだった頃を思い出してみるがいい。誰しもそんな思い出があるわけだから。

もっとも、「校長」とかいう肩書きになる人は子ども時代、どうだったか ???

いろんな意味で。

桐生、小6年女子児童自殺。  


Posted by 昭和24歳  at 14:56Comments(2)

2010年10月25日

「くいものや亮」見聞録。

「くいものや亮」見聞録。



<イメージ、某紹介サイトから、頂いちゃいました>



昭和24歳、けして徘徊じゃあありません、ハイ(-_-;)。

久々ににと曜日、独りぼっちでしたので、いつもなら自転車でチョイトだったんですけど・・・・・・

出掛けに「雨」で、傘をさして、当然ですけど、濡れちゃいますから。

で、しばらくぶりの電車にチョイト、o(;-_-メ;)oしちゃって、たった一駅ですけど、

車窓から見る高崎駅付近、旭町あたり大分様変わりでした。

で、高崎駅モントレーを「ぶらり一人旅」風に、で、ダイソー100円ショップで買物。

ああ、ユニクロできたんですね、っていうかもう一年になるんでしょうか。

あっ、ユニクロっていえば「Gパン」、確かに安いけど・・・・・・

「洗うと縮みますからサイズ小さめのほうがヨロシイかと」

とかいわれて、買っちゃったんですけど、それが、洗っても「縮み」ません(笑)。

洗ったら「伸びちゃう」、で、ユルユルになっちゃって、ウエストもですけどお尻のポケットもユルユル(;´Д`)。

まあ、ユニクロって「使い捨て」なんでしょうか、まっ、かといってでっす、勿体ないからはいてますけど。

で、“gu”の、最安値と彼のGパンは一回履いて洗濯したら、「安物買いの銭失い」でした。

ってなわけで、ユニクロを「市中見回り」気分、「柳家紫文の柳家紫文的心」でアレコレ、一見は百聞ですから、

で、ユニクロですけどGパンは止めたほうがヨロシイかと、ゴマカシききませんから。

で、モントレーを出て、高島屋を尻目に、スッカリ様変わりした旭町交差点に立ち止まり・・・・・・・・

ああ、そういえばここいら辺に「まずいや」なんっていう、今から20年ほど昔ですけど、

その頃すでに70は過ぎていたおバアチャンがやっていたおでんが売り物のカウンターだけの一杯飲み屋。

高砂町に住んでいた頃、よく出かたその「まずいや」、アノおばあちゃんご存命だろうか、多分、90歳超。

あっ、高校生の娘の聞いたんですけど・・・・・・

「連雀町の『つけ麺かもん』とかって美味しいらしいよ」

とかでしたけど、まあ、大勝軒で外しちゃってますから、後で。

で、新星堂“ロックイン”でギター見物。あっ、「シェクター」ありましたけど、知るひとぞ知るエレキギター・・・・・

往時の見る影もありません、「往時」って、もちろん僕がやっていた平成8年までのことです。

まあ、ロックインの店員さん、「どこの爺さんが」とでも思ったんでしょうか、「見てみぬふり」でした(;´Д`)。

雨です。人通りもほとんどない田町通りにぼんやりと「恋文横丁」の灯りが小雨に煙っていました。

で、トイレだけ借りて、「恋文い横丁」の、((^^))。

いよいよ、“JAZZ LIVE”とかの「くいものや亮」へ、田町交差点を右に・・・・・・

やはり、小雨に煙っていました、「くいものや亮」の灯り。

まあ、八間道路です。戦後、ここ八間道路は夏場「夜店」、つまり縁日で賑わった界隈です。

やっぱりすっかり変わっちゃってました。アレッ、羅漢町にあった「珈焙屋」がこんなところに来ているし、

カクテルバー「南十字星」だったところです。

それにしても、JAZZ LIVEのはずの「くいものや亮」なんですけど、静まり返っています。

ドアを開けて、マスターの「いらっしゃいませ」の声だけが響く・・・・・・

「あゝ、ライブ、来週なんです」

マア、いっか、そんな感じでカウンター席に座る。

寡黙そうな「くいものや亮」のマスター、いかにも洋食屋の亭主といった趣を漂わせて。

僕は生ビールを注文する・・・・・・・

メニュウーを凝視しつつ、つまみというか肴を品定め。

「マスター、すみません“ヒレかつの串揚げ”を」

驚き、マスター、パレットって言うんでしょうか、違ってたらごめんなさい。

ソコに、口開けしてないパン粉をチョッキンしてサーッと、で、粉を溶いて、ヒレ肉を切って、ネギも切って・・・・・・

で、生中を一杯空けた頃、

「お待ちどうさまでした」

で、生から、ビンのスーパードライを注文。

で、二本目のスーパードライを空にした頃、「ネギまの焼鳥(塩)」を三本注文。

アレッ、、マスターなにしてるのかなっと、覗いてみると、鶏肉を切って、ネギを切って、串に挿してる。

で、三本目も半ば、チョイとご機嫌、ホロ酔い気分でいると・・・・・・・

「お待ちどうさま・・・・・」

美味い !!

まあ、目の前で仕込みまでしての「手料理」です。

で、その手料理的「焼き鳥」残すところあと1本で、「ブロッコリーのサラダ」を注文。

「マスター、ブロッコリーのサラダも」

って、お願いすると、ヤオラ、生のブロッコリーを茹で始めちゃいました。

スーパードライ、三本目が空いた頃・・・・・・・

「お待ちどうさまです」

で、4本目のスーパードライを注文、で、そのホッカホカのブロッコリーサラダ、

ドレッシングもスッゴク美味しい、ソレを肴に・・・・・・

で、マスターと世間話って言うか、カウンターの品書きに添え書きしてあった、

「あなたの22年前は・・・・・」

なんでも、「くいものや亮」、今年で創業22周年とか・・・・・・

で、マスターは昭和25年生まれの寅年で、なんと僕より一つお若いわけです。

で、某商業高校の、っていっても「高商」ですけど、で、高商のラガーマンだったとかで、

ブラバン顧問の「波止場先生」のお話とか、アノ時代のお話とか・・・・・・・

まあ、寡黙な趣きのマスターと、同じく寡黙な昭和24歳との会話ですから、それはそれです('∀`)。

で、時計をみたらちょうど8時半。

7時頃に入ったわけですから、カレコレ1時間半、お会計をお願いして「くいものや亮」をあとにする。

あっ、来週のライブですけど・・・・・・

ピアノの甲賀さんは、以前ご一緒したことがあり、ご機嫌なプレイです。

来週が楽しみです !!

みなさんもいかがでしょうか、来週の日曜日10月31日です。

で、帰り際、「大庄水産」とかの海鮮居酒屋、駅前大通り沿いですけど・・・・・・・

僕的には「ハズレ」でした。「庄やグループ」でした(-_-;)。

「くいものや亮」見聞録。
  


Posted by 昭和24歳  at 13:11Comments(0)

2010年10月25日

クリーンな政治、自民党 !??

クリーンな政治、自民党 !??



平成十八年九月に開校した「日本政策アカデミー」の講演は非公開で行なわれるため、講師は本音で話をされます。そのため後で本として読み返してみても非常に面白く、生きた政治を学ぶうえで大いに参考になります。







自民・町村氏当選、菅政権に打撃…北海道補選
読売新聞 10月24日(日)20時0分配信


 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙は24日投開票され、自民党前衆院議員で元官房長官の町村信孝氏(66)が、民主党新人で元国土交通省職員の中前茂之氏(38)(社民党、国民新党推薦)ら4人を破って10回目の当選を果たした。

 菅首相率いる民主党は7月の参院選に続く国政選挙での大敗で、今後の政権運営は厳しさを増しそうだ。

 補選は民主党の小林千代美前衆院議員が今年6月、陣営の選挙違反事件や北海道教職員組合(北教組)からの違法献金事件の責任をとり、辞職したことに伴って実施された。町村氏は昨年の衆院選北海道5区で小林氏に敗れ、比例で復活したが、今回、議員を辞職して出馬した。


まあ、衆院北海道5区補欠選挙なんですけど・・・・・

クリーンな政治は民主党とかだったわけですけど、ガチの日教組でした北海道は。

で、教師の仕事って、とっても難しいわけです、いろんな面でね。

で、そういう人たちの組合活動って言うか、思想、政治活動って浮世離れって言うか非現実が毎日です(-_-;)。

だから、「お金の扱い方」が大変難しいわけで、お金って「生活資金」だったり、

いわゆる経済活動の「資金繰り」だったりするわけですけど、思想とか政治とか、そういう・・・・・・・

つまり無機体的なものに使われちゃうわけです。つまり人間関係に。

で、せっかくの政権奪取だったんですけど、敢無く「ドボン」、衆院北海道5区の「小林千代美」とか。

で、町村信孝自民党のアレコレです↓

町村氏は「クリーンな政治」の実現を掲げ、検察審査会の議決で強制起訴される民主党の小沢一郎元代表の国会招致に応じない民主党や、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる政府の対応を批判。自民党支持層を固めたほか、公明党からも実質的な支援を得て、無党派層にも浸透した。

>町村氏は「クリーンな政治」の実現を掲げ

まあ「実現を掲げ」だから、実現してないわけですけど(笑)。

まあ、自民党から、しかも、町村派からつまり清和会ですけど、ソコから「クリーンな」とか言わせちゃう、

菅民主党って、まあ、シェークスピア的です・・・・・・・

民主党は「政治とカネ」
自民党は「政治とカネ、金、カネカネ・・・・・・」
公明党は「政治と宗教とカネ」


まあ、こうなっちゃうと一般大衆って言うか、国民選択肢ないわけです。

だから、ほとんどソコノ所に利害の一致を見ない国民は投票行動起こしません・・・・・・・

まあ、「投票の棄権」とかも、ソノほとんどが無関心って言うか空気ですし、逆に100%の投票率はコワいです。

投票率は53・48%。昨年8月の衆院選時に比べ、22・84ポイント下回った。
産経新聞 10月25日(月)7時57分配信

まあ、国民っていうか、北海道5区の有権者も「ガッカリ」しちゃったわけです(`・ω・´)。

で、菅総理もこれですから↓

選挙戦は事実上、民主党と自民党の一騎打ちの構図となり、両党は幹部らを次々投入し、総力戦を展開したが、菅首相は選挙区に入らなかった。

>菅首相は選挙区に入らなかった。

まあ、「火中の栗ひろい」でしょうか・・・・・・

「自分の利益にならないのに、他人のために危険を冒すたとえ。」

ラ・フォンテーヌの寓話とかですけど、ま、菅民主党っていうか菅さん「ドン菅」どころか・・・・・・

「ビン菅」でした(笑)。

まあ、コレって、政権運営以前の問題ですけど、それにしてもこの北海道5区の衆院補選の候補者、

旧建設省、元国土省官僚、まあ、38歳とかですけど出どころがイケマセン。

民主党、ネタ切れでしょうか(;´Д`)。

クリーンな政治、自民党 !??  


Posted by 昭和24歳  at 09:10Comments(0)

2010年10月24日

“ヤサグレ”と“無縁社会”。

“ヤサグレ”と“無煙社会”。



つまり「住所不定無職」という「ヤサグレ」。




自転車中学生へ「当たり屋詐欺」容疑の73歳
読売新聞 10月24日(日)10時20分配信

 神奈川県警相模原署は23日、住所不定、無職三浦康男容疑者(73)を詐欺の疑いで逮捕した。

 発表では、三浦容疑者は9月7日午後、相模原市中央区の市道で、同市内に住む中学2年の男子生徒(13)の自転車にわざとぶつかって眼鏡を落とし、呼び出した母親(43)から修理代として5000円をだまし取った疑い。眼鏡は壊れていなかったという。三浦容疑者は「知らない」と容疑を否認している。

 市内では、同じ手口の被害が5月から3件確認されており、同署で余罪を追及している。


>住所不定、無職三浦康男容疑者(73)

しかし、73歳で「住所不定無職」って ???

まあ、「73歳」じゃあ、無職ってぇのわかりますけど。

「住所不定」って、一体どういうことになってるんでしょうか。

これから、増えるんでしょうねぇ、こういう高齢者。

まっ、何処にも頼るところがない。

ずいぶん昔ですけど、昭和40年末です。あの時代で、そういう・・・・・・・

「住所不定無職」って、歳のころなら30チョイ過ぎてぇ所でしょうか、

まあ、「あれから40年」ですから、今頃、73歳です。

知り合いのヤクザ。当時、「代貸」とか呼ばれてましたけど、28歳の売り出し中。

そこんちへ行くと、いわゆる「住所不定無職」の30代、40代と思しき・・・・・・・

つまり、「部屋づみ」とかいう、「若いし」でもないし、「子分」でもない。

まあ、「使えない」、半チクとかいう、パシリのおじさんがいたわけです。

まっ、「住所不定無職」ですから、ヤクザに喰わしてもらて、まあ、鉄砲玉にも使えませんけど、

まあ、昔は景気が良かったですから、そういう「ヤサグレ」を面倒みたり出来たってえわけです。

ヤクザも経済成長過程でした。

しかし、ミゾウユウの大不況ですから、当然ヤクザも大変です・・・・・・

で、中小企業っていうか、零細企業的なヤクザ、「〇●一家」は大変ですからヤサグレも大変。

草鞋を脱いで「一宿一飯」って言うわけにも行きません。

浅草・三社祭で高齢の大物スリ3人逮捕 (2/2ページ)
2010.5.18 16:35 サンスポ

・・・・・・警視庁が全開で警戒していた浅草で、無謀にもスリ行為を働き現行犯逮捕された「三ちゃん」「タマちゃん」2人は、ともに「生活保護だけではやっていけない」と供述しているとのこと。

 生活費が苦しいからといって、スリを働いていいという論法は通らないが、生活に困窮していたことで、現役から引退したくてもできなかったのだとしたら、哀しい話だ。


>「生活保護だけではやっていけない」

って、「住所不定」じゃあなかったんだ、「三ちゃん」と「タマちゃん」とか(笑)。

・・・・・5月14~16日にかけ三社祭で盛り上がっていた東京・浅草で15日、平均年齢71歳の高齢スリの男女3人が、窃盗や窃盗未遂の疑いで警視庁捜査3課に現行犯逮捕されていた。

平均年齢71歳ですか・・・・・・・

まあ、高齢者の万引きも急増とかです。

でも、こういう人生の人たちって「無縁」じゃあないんですね。

仲間作りが上手っていうか、警察も身内みたいなもんですから。

で、留置場も拘置所も刑務所も「三食」つきでしからヤサグレには持ってこいかもしれません。

これも、時代でしょうか・・・・・・

“ヤサグレ”と“無縁社会”。  


Posted by 昭和24歳  at 17:20Comments(5)

2010年10月24日

三宅雪子のつぶやき

三宅雪子のつぶやき




継続審議になっている派遣法。まさに、小泉構造改革のときに規制緩和などで、派遣社員が大幅に増えました。私は内部留保がある会社が派遣切りをするのが許せません。菅さんが、もっと財界にパイプを持ち、圧力をかけるべきだと思います。
miyake_yukiko35
三宅雪子







小沢系“倒閣”決起110人 ガールズも!どん菅政治を猛烈批判
夕刊フジ 10月22日(金)16時57分配信

★根回しなし…TPP交渉参加は思いつきだ!

 民主党の小沢一郎元代表(68)系議員が、政策を軸に菅直人首相(64)への逆襲を始めた。飛び道具として着目したのが、日本の農業に打撃必至な環太平洋パートナーシップ(TPP)の交渉参加問題だ。21日の反対集会には、鳩山由紀夫前首相(63)や小沢ガールズら約110人が結集。政策的裏付けや根回し抜きに交渉開始を宣言した菅首相の足下を見透かす形での“宣戦布告”なだけに、党内では「倒閣運動になる可能性もある」(中堅)との危機感も出ている。

<以下本文>


まあ、アレです。

何がって、「出来ることと出来ないこと」なんだけど・・・・・・

たぶん、官僚がソッポ向いてるうだろうね(-_-;)

そりゃあそうです、根が市民運動家ですから「半官」です。

で、官房長官までが極左弁護士ですからキット「態度」悪いんでしょうね(笑)。

はっきり言って、

「成り上がり」です。

つまり、つまり、つまりは・・・・・・・

「成り金」です。

まあ、その立ち振る舞いはそれそのものです。

つまり、「野党政治家」としてなら、ピカ一かもしれませんけど、

政権与党、「最高権力者」の心得は、ないです。無理です・・・・・・・

>どん菅政治を猛烈批判

とかですけど、そもそもないわけです。

政権与党としての「心得」が、っていうか、「野党根性」が染着いちゃってるわけです。

まあ、無理しちゃってるわけですから・・・・・・

総理大臣とか官房長官としてのボキャブラはありません(-_-;)。

いきおい、仙石官房長官ですけど「恫喝」しちゃうわけです。野党です(笑)。

鳩山前首相 引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」
毎日新聞 10月24日(日)10時11分配信

 民主党の鳩山由紀夫前首相が周辺に対し、自身の進退について年内に改めて判断する考えを示したことが分かった。鳩山氏はこれまで来春に進退を判断する考えを示しており、これを早めた形。鳩山氏は22日からベトナムを訪問、政府要人と会談するなど、6月の首相辞任後も外交を中心に精力的に動いており、周辺では鳩山氏が引退を撤回するとの見方が強まっている。

で、こう言うわけです↑

つまり、政治家しかすることありませんし・・・・・・・

いまさら大学教授もないでしょうから。

まあ、鳩山さんの政治って、「プラモデル工作」みたいなもんです。

まあ、つまり、民主党には「政治の師」、つまり、面倒見る人って言うか親分、

小沢一郎だけですから。

あとはみんな「フレンド」ですからバラバラです。

どうしましょ ???

今や自民党もそうだし、ましてや・・・・・・・

「みんな」とか、「たちあがれ」とかフザケスギテます。

どうにもなりません、はい。

三宅雪子のつぶやき  


Posted by 昭和24歳  at 14:53Comments(3)

2010年10月23日

都市“破壊”計画・・・・・

都市“破壊”計画・・・・・



高度成長期、全国に作られた巨大団地。それから四〇年、建物は老朽化し、住民は老い、街はさびれつつある。さらに、独居高齢者の増加にともない、団地での孤独死が深刻な問題になっている。日本の団地は、このまま死んでいってしまうのか?団地再生のカギは、“結”の再構築にある!深刻な現状をレポートし、具体策をさぐる。





この街もそうだ・・・・・・

都市計画が街を破壊している。

戦後から長くそこに暮らす住民を立ち退かせて道路を造る。

「この10年で街の姿、形は一変してしまった」


中心市街地の商業ゾーンは壊滅、コインパーキングがそこいら中に・・・・・・

今ごろ“駐車場”が増えても利用者はほとんどいない。

昭和60年代まであった、中心市街地商業ゾーンへの居住環境は都市計画の名のもとに超高齢化が進み、

子どもたちの遊ぶ姿がまったく見えなくなったなんとも異様な様相さえ呈している。

最近近くのコンビにでも明らかに80歳は超えていると思われる高齢者の買い物姿が目立つ。

大型スーパーまでは1キロ・・・・・・

それにしても自動車が頻繁に行き交う県道ではバババギーは危険極まりない。

中には自転車を杖代わりに大きな荷物を荷台に、買い物篭に歩く高齢者・・・・・

道路特定財源。

日本ほど自家用車にかかる税金が高額な国は先進国にはない。

なにもその道路特定財源は“ガソリン”だけではないのだ。

それにしても“ガソリン”にかかる二重課税の消費税だけでも年間国庫に入る収入は1兆円を超える。

一昨年自民党の政権下、国会の「ネジレ」とかで民主党の議決どおり、

「石油得租税」の「暫定税率」は廃止された、まあ、わずか数日間だけだったが・・・・・・・

たしか、「暫定税率分」の20数円が。

で、まあ、政権交代で、「民主党政権」になったわけだがどういうわけか、

ナシノツブテ(-_-;)

まあ、政治ってそんなもんなんだろうけど。

で、挙げ句が、ガソリン得租税以外も“暫定税”期限切れで、

酒税、中古車取得税、土地家屋取得税が2、3%上がるとかを政府は・・・・・・

「それでもいいか」

と国民に迫るがごとき論調(笑)。

いずれも国民生活に直結し、どちらかに転んでも国民負担にかかわる話。

新政権、政府は国民生活を第一に考えるなら(そう言って政権を奪取)、

それらの暫定税は個別に審議採決したらいいではないかと思うのだが沙汰は全くない。

今朝のニュースでも、国交省(旧建設省)は49年間に渡り道路特会から総額2.3兆円を流用・・・・・・

これってどういう意味なのかまったくわからない。

当然公務員給与、その総額は国の税収の70%強を占めるため、

その財源は特別会計から組み入れたもので一般財源化され支給されている。

それはたとえ形の上だけでも、“一般会計”として人事院勧告の“公務員給与規定”の範囲で、

国会審議を経て支給されてるはずだが・・・・・・

その他に“特別会計”から“闇に”ということなのか。

政府のすること、何も国交省だけではない、社保庁に見られたデタラメな金遣いといい、防衛省の・・・・・・

そして、国も地方自治体も相変わらず騒がれる“裏金”問題。

国家予算総額240兆円の2割強が水増し請求、裏金でその“特別会計分”が盗まれている。

だいぶ前にもいわれたが、医療機関の保険請求の3割が、それも水増しだと。

これらの事実も自民党政権下、参院が与野党逆転(ネジレ)した成果だったわけだが、

政権交代して民主党政権になった途端、今度は・・・・・・

民主党、菅政権下、参院が「ネジレ国会」で、あたふたとは、あまりにもフザケスギテいやあしないか(笑)。

まあ、去年の総選挙で、国民が引いたクジは「ガセ」だったって言うこと ???

で、その都市計画とかだが、一昨日の上毛新聞に「臨海集落化する大利根団地」みたいな記事があった。

まあ、その「大利根団地」たしか高崎市と前橋市にまたいでると思うが、

昭和40年代に開発された、それこそ「ニュータウン」。まあ、高崎の「中居団地」ほか・・・・・・・

行政が都市計画の元に造成宅地化された、いわゆる郊外の住宅団地、

アレから40年、そこで生まれ育った子どもたちがすでに「中年」の域にさしかかる。

当然そこの、当時の「ニューファミリー」、若き主役たちの現在の平均年齢、71.5歳とか。

マンモス団地のマンモス小学校からは子どもたちの関西は消え失せ、その街角からも。

それはそうだ、30代で「夢のマイホーム」、アレから40年、今、「70代」・・・・・・・

つまり、その都市計画とやらは、30年後、40年後は想定していなかったって言うことか(笑)。

では、今、それこそ「過疎化」を推し進めるかのような「都市計画」による「都市再開発」って、

今後の、30年後、40年後を全く想像してないわけなのか(-_-;)。

少子高齢化なんてその「都市計画構想」の中には無い、全く見えない。

ただただ、右肩上がりの人口増、経済発展の需要予測で、街が再開発され、新しい道路が造られる。

現実には、そこに住むひとも、そこを通る人々も、減少の一方だと言うのに。

高崎銀座通り、昭和30年代から50年代頃の繁華街ぶりは今のそれからは全く想像できない。

いくつかあった映画館も取り壊されたり、廃墟と化している。電気館、オリオン座・・・・・・・

東宝は、ご案内のコインパーキングに、当然、駐車する車もない。

それは、現在建設中の「道路」の将来図、そして現在の高崎の「未来図」を映し出している。

都市“破壊”計画・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 15:55Comments(5)

2010年10月22日

嗚呼、キグレ大サーカス(-_-;)

嗚呼、キグレ大サーカス(-_-;)



大類の工業団地、造成地で、開催された・・・・・・
たしか、これが「キグレ大サーカス」では。
僕の末娘6歳のとき、クマさんと記念撮影で、緊張しまくってます(#^.^#)。



昨日書いたんですけど・・・・・・・

キグレ大サーカスの事業停止。

そしたら、その中の記事に誤りがあるんじゃあないかとのご注意が。


「キリンビール跡地にキグレ大サーカス」


そしたら、それって「キグレ大サーカス」じゃあなくて、

「木下大サーカスじゃあないの !?? 」

まあ、記憶があやふやです(-_-;)。

で、もしかしたら、昭和40年代の「サーカスの団長」の秘話も・・・・・・・・

「キグレ大サーカス」じゃあなくて、

もしかして「木下大サーカス」 ???

それとも「シバタ大サーカス」 ???

それとも「カキヌマ大サーカス」 ???

<シバタ、カキヌマ大サーカスは情報なし>

まあ、大昔の話ですので、なぜかずっと「キグレ大サーカスの団長」とばっかり思い込んでましたけど。

そういえば、僕が小学生2、3年の頃だと思いますけど・・・・・・・

高崎に、何度かサーカスが来ました。

記憶にあるのは、「高崎公園」と「城南球場」、そして「沖電気」のところ。

で、<wikipedia>には「シバタ」も「カキヌマ」もないわけですけど・・・・・・・

って言うことは、「木下大サーカス」だけになっちゃうって言うことでしょうか。

まあ、「サーカス」っていうと、なんとなく物悲しいイメージをついつい思い浮かべちゃうんですけど、

まっ、って言うことは不況に強いはずなんですけど、いろんな意味で。

で、ダメなんですね、今は。

嗚呼、キグレ大サーカス(-_-;)
  


Posted by 昭和24歳  at 18:28Comments(2)

2010年10月22日

日本列島は日本人だけの所有物じゃない

日本列島は日本人だけの所有物じゃない



まあ、言っちゃいましたね、「ポッポ」元首相。
やっぱり、最近の民主党ってナンカ・・・・・・・
変 !!???


まあ、この発言からしてオカシカッタわけです↓



尖閣に向け来月4日出航へ=目的は「業務視察」―台湾立法委員
時事通信 10月21日(木)20時8分配信

 【台北時事】台湾の立法院(国会)内政委員会は21日、尖閣諸島を視察するため、11月4日に台湾から出航することを決めた。同委員会は出航の目的を海上保安業務の視察とし、海岸巡防署(海上保安庁に相当)に船艇の派遣を要請。同署も従う見通しだが、対日関係を考慮し、日本の領海には入らない公算が大きい。
 尖閣視察は、同委員会招集人で、反日・親中派の急先鋒(せんぽう)として知られる高金素梅立法委員(国会議員)が提案していた。台湾メディアによると、高金氏は「来年度の海防予算を審議するため、視察は必要だ」と強調した。同委員会は22日にも関係機関を集めて詳細を詰めるとしている。 


で、くどいようですけど・・・・・・

「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」

つまり、「度量」とか、仰ってるポッポさんだけど、

オイオイ、国家主権とか領有権とかって言う話でそれってありか ???

で、その「度量」とかが「私の真意」とかだが・・・・・・

じゃあ、日本列島は、

「俺、中国のものかもしれない」

とかって言われたらどうすんの ???

「そうかもしれません、\_(^◇^)_/」

とかいって「度量」見せちゃいますか ?

まあ、ご案内の子ども手当にしたって、外国人の子供・・・・・・・

それも「外国に住んでる子供」、まあ、単身赴任でしょうか、

そういうお子さんにも給付してます。

お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱
2010.03.29 zakzak

「海外に子どもがいるなら、現地の銀行の発行した送金通知書などが証明書代わりとなります。ただ、書式が決まっていないので、いくらでも偽造が可能。手渡しで受給する場合はもっとザルで、『国に帰る友人に書類を預けた』と言って、友人のパスポートの出入国記録を見せても、通ってしまう。本当に子どものために使われているのかなんて調べようがありません」(川口市職員)

 すでに児童手当でも、こうした問題が起きているのだが、今に至るまで放置されたままだ。


まあ、北朝鮮の高校の授業料無償化にしても・・・・・・・・

別に「北朝鮮」云々じゃあないけど、

あきらかに、北朝鮮の反日ってひどすぎるし、

「六ヶ国協議」からも日本を外せとかいってるし、

拉致問題は「認めてる」にもかかわらずシカト続けるし。

あげく、ミサイル発射の「テポドン」とかって・・・・・・・

まあ、とにかく最近の民主党政権て、消費税増税もそうだけど、

無茶苦茶(笑)。

で、増税するんならするんでいいんです、ちゃんと議論しろよ。

抜本的税制改革を含めて、いったいこの国をどうしようというのか・・・・・・

はっきり言って、日本国民」ていうか、大衆には「度量」なんて言ってる場合じゃあありません。

そっちの方は、鳩山家で何とかしてください。

「鳩山家の財産は鳩山家だけのものじゃあないんです」

そしたら、みんなで押しかけますから(*´∀`*)。

鳩山さ~ん、菅さん、日本列島どころか、

「尖閣諸島は日本の固有の領土」

とか言ってますけど・・・・・・・

菅さん、「度量」がないですね(#^.^#)。

まあ、でも・・・・・・・菅さん、無理みたい(-_-;)。

日本列島は日本人だけの所有物じゃない  


Posted by 昭和24歳  at 16:40Comments(2)

2010年10月22日

占領下の「羽田空港」です。

占領下の「羽田空港」です。







羽田空港 乗り継ぎ客を取り込め 「国際空港」復活
毎日新聞 10月21日(木)12時56分配信

 新国際線ターミナルと新滑走路の供用が始まった羽田空港(東京国際空港)=東京都大田区=で21日、初の到着・出発便の出迎えやテープカットなどのオープニングセレモニーが開かれ、早朝から「国際空港」の復活を祝う華やいだ雰囲気に包まれた。航空各社だけでなく、空港へのアクセスを担う鉄道会社や地方からの乗り継ぎ客の取り込みを狙う旅行代理店、ターミナル内の飲食店など、新たなビジネスチャンスを狙う動きも本格化した。【本多健、袴田貴行】


まあ、羽田は便利っチャあ便利でしたね・・・・・・

で、台北へ行くのに時々“CI”チャイナエアーラインを時々使ってました。

まあ、日中国交正常化と同時に、っていうか、新東京国際空港って、成田なんですけど、

まあ、中華人民共和国の手前、中華民国、台湾は成田を使えませんでした。

で、台湾に行くにも、まあ、大使館がないわけですから「亜東関係協会」とかいう領事事務・・・・・・

まあ、台湾の大使館です。そこでビザを申請してから。今はどうか分かりませんけど。

で、目白の工房から浜松町、で、モノレールに乗り換えてすぐ。

そこへいくと成田ときたぁ日には、都内からでもチェックインまで都合3時間は楽にかかった。

で、その羽田空jこうなんですけど便利になるのはいいんですけど・・・・・・

実は日本の空は自由に飛べません(汗)。

どうしてかって ???

ソレは日本が戦争に負けたからです・・・・・・・

横田空域

つまり米軍の管制下にあるわけです。

で、歌手の「坂本九さん」も死んじゃった「JAL123便」の撃墜事故も、た、墜落事故も・・・・・・・

いろんな理由で、「横田空域」に紛れこんじゃったわけです。

つまり、その横田空域とかって「日本の空」じゃあないんです。

だから、国籍不明の戦闘機も、せいぜいが航空自衛隊の戦闘機のスクランブルの範囲にしか飛んできません。

まあ、横田空域に飛んできたら即撃墜ですから。

だから、羽田って便利なようで不便なんです。つまり西北西からは一切離着陸ができませんから。

で、くどいようですけど、なにも空域だけじゃあありません、海域もそうです。

尖閣諸島・・・・・・

ああ、当然ですねぇ、安保も糸瓜もありません。

まあ、中国だって百も承知でしょうけど。でも、そこでゴッコくらいはあるかも(笑)。

そういえば、片桐機長の逆噴射も、そんなわけで操縦がやたら難しかったんだとか。

ところで、成田闘争ってなんだったんでしょうか ???

だって、羽田で間に合えば誰が好き好んで成田なんかに・・・・・・・

貨物専用空港ってぇ話もありますけど(笑)。


占領下の「羽田空港」です。  


Posted by 昭和24歳  at 09:00Comments(0)

2010年10月21日

秋休み・・・・・・

秋休み・・・・・・








「パパ、秋休み、どこか連れてってよ」

次女の娘二人がそう言って僕を朝早くから起こしにきた。

そうか、二学期制で・・・・・

なんだかんだと休みが多いいなぁ、最近の学校は(笑)。

で、結局、伊香保温泉と榛名湖に行くことにした。

前橋インターから渋川伊香保インターまではわずか10分程度。

伊香保温泉は子どもたちにはお馴染の“グリーン牧場”を過ぎると・・・・・・・

数分で、思い出深い「伊香保グランドホテル」に到着。

ところで、しばらく伊香保に来ていなかったら“ベルツの湯”にはぺんぺん草が生えて、すでに閉館していた。

長女次女の頃は育成会とかで何かと言えばここ“ベルツの湯”にはお世話になった。

栄枯盛衰。時代を感じさせられた。

実は、訪ねる“伊香保温泉”は友人がよく利用すると言う“日帰り温泉”。

『伊香保黄金の湯』

そう、ご案内の昔の「伊香保グランドホテル」だ。

ふとそれを思い出して行くことに決めたのだが・・・・・・

マズ、ネットで検索して“伊香保グランドホテル”。

結構な施設が案内されている。

それになんといっても料金が安い。大人680円、子ども300円で、天然温泉・・・・・

正真正銘の伊香保の源泉かけ流し(温度が低い為沸かしてはいる)と言うのだ。

実は僕が10代の頃この伊香保グランドホテルで演奏していたことがあった。

当時のこのホテルはできたてのほやほやで連日ショーが繰り広げられ結構なギャラを頂いた記憶がある。

さきの“ベルツの湯”ではないが、ここ「伊香保グランドホテル」も実は左前になっていた。

そこを“伊東園”とかいう「格安」ホテルチェーンが買い取って復活と言うことなのだが・・・・・

聴くと見るとでは大違い、

残念ながら、それは往時の“伊香保グランドホテル”ではなかった。

それに日帰り温泉“黄金の湯”も、どう見ても“黄金の湯”とは?



それに、ネットで紹介されているような施設も実際に行ってみたら・・・・・・

“やっぱり680円”のそれでしかない。

俄仕立ての間仕切りやフロアで。

そんな思いにさせられる“伊香保黄金の湯”だった。

榛名湖は霧に包まれていた。

それでも小一時間するとその霧も晴れ梅雨間だというのに結構な観光客で湖畔は賑わっていた。

「パパ、ボートに乗りたい」

とか、

「パパ、お馬さんに乗りたい」

とか、このご時世高額なリクエストを遠慮なく口にする娘たち(笑)。

と言うわけで、マズは“ペダル漕ぎボート”に乗った。

娘たちは大興奮である・・・・・陸から結構離れた、300メートル暗いだろうか、

4歳の次女が、

「パパ・・・・・怖い」

と、泣きべそをかきだした。

霧の舞っている湖面は確かに不気味である・・・・・

30分ほどでボートから降りた。

次は“お馬さん”と娘たちは決めていた。

馬場の馬車だ。

やはりもうシーズンオフだろうか、賑やかとは言えその馬車は貸切・・・・・・

「大人1000円、子ども800円だよ」

と馬方は言う。

「高いなあ・・・・・サービスしない?」

「乗合じゃあないし、貸し切りだし勘弁してよ・・・・・」

馬方は譲らない。

20分ほどの遊覧馬車だ。

けっこう話し好きの“馬方”で、

「馬って経費かかるんだよこの馬場で年間200万。エサ代、調教代、それに蹄鉄代」

なんでも蹄鉄代が馬鹿にならないらしい。

シーズンともなると一回履くと“一週間”持たないとかいった。

なんでもこの馬方さんアルバイトだとか。

「もう3年やってるだ。もう年だけど、馬車は、畑の合間にな」

年のころなら「古希の声」いかにも“馬方さん”といった風情でぶっきらぼうだが人懐っこい、話し好き。

「馬って利口なんだ。この手綱一本で何でも言うこときく。
ほれ、“Uターン”・・・・・
英語までわかっちまうんだから」

と言って娘たちを笑わせた。

「さて、ロープ―ウエイにでも乗って帰るか」

そんな僕のアイデアに娘たちは大喜び。

しかし残念・・・・・ロープ―ウエイの切符売り場で、

「乗っていただくのは構いませんが頂上は霧で何にも見えませんよ。
それに小さいお子さんは頂上では危ないかも知れません」

娘たちも足下まで霧が舞っているのを見ると諦めたようで、

「また今度にしよ」

と言う僕に、残念そうだが、仕方なしに頷いていた。

「湖、一周して帰ろっ」

“ワーイッ!!”といって喜んだ娘たちだったが・・・・・・

車が動き出して2、3分もしないうちに寝息を立てていた。

秋休み・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 18:07Comments(0)

2010年10月21日

鈴木宗男前議員が食道がん

鈴木宗男前議員が食道がん



なぜ検察は小沢一郎だけをつけ狙うのか?果たして日本は法治国家といえるのか?「検察」「政治家」「官僚」「マスコミ」の邪悪なリンクにより、汚名を着せられた政治家の人生をたどる、渾身のノンフィクション。日本の中枢に形成された闇の権力集団の実態を、実名で、命を賭けて告発する!権力のど真ん中にいた者が転落していく過程で体験したことは、ビジネスマンや組織に属する人間も必読の人間ドラマだ。








鈴木宗男前議員が食道がん=近く手術、収監時期に影響も
時事通信 10月20日(水)17時19分配信

 あっせん収賄罪などで懲役2年の実刑が確定した鈴木宗男前衆院議員(62)が20日、東京都内で講演し、検査で食道がんが見つかったことを明らかにした。来週にも入院して手術を受けるという。
 最高裁は今年9月、鈴木前議員の上告を棄却。検察当局が近く収監するとみられていた。鈴木前議員は「(収監時期は)手術後の検査結果を見て判断しようと検察と話している。万全な体で収監されたいと思っている」と語った。
 鈴木前議員は有罪確定後の9月末、定期検査を受けた。その際に食道がんが見つかり、医師から手術を勧められた。すでに弁護人が手術を受けることを東京高検に伝え、了承されたという。 



まあ、政治家っていうのも因果な商売です。

善かれと思ってやっていても・・・・・・・

善からぬやつと指弾され、国家権力で潰される。

まあ、基本的に来るものは拒めない政治家。

ヤクザもいれば、悪徳商人も来る。

ソコのところの見境も政治家の手腕ということだろうか。

まあ、いくら声が大きくても、腕力があっても政治の世界だけは・・・・・・

いわゆる「国家」なる特殊な世界。

つまり、他所者、平民は革命でも起こさない限りその地位には就けない。

ソレは田中角栄元内閣総理大臣がその典型だ。

最高権力の地位についたと思ってら、実はそうじゃあなかった(笑)。

寄ってたかって叩き潰される・・・・・・

ソレがこの国の今のところの仕組みだから仕方がない。

菅総理も、仙石官房長官も、まあ、平民ですから、「心」しているわけです。

まあ、民主党もクジを引いたら「大当たり」が出っちゃったもんだから、

そりゃ、今さら後悔してももう遅いわけです。

あの手この手で、四方八方から攻められ、試される・・・・・・

菅総理も、「尖閣ビデオ」は「見てない」とか言ってるけど。

そんなわけないじゃん(笑)。

まあ、あそこは米軍の戦略海域だし、実際は米中問題です。

で、アメリカも今や大変なんですから、オバマ大統領も、このままじゃあ再選も難しい。

で、「戦争」するっきゃないわけです。

で、中国ですけど、まあ「冷たい戦争」しかできませんね・・・・・・

中国ですけど「社会主義」だっていうのに、自由経済の国より「格差社会」です。

で、オバマ大統領もだけど、コキントー主席もまあ、時間がありません。

まあ、共産主義っていうか共産党は権力争いの歴史ですから。

まあ、米中覇権争いの最後の戦場がアノ辺りでしょうか、それとも朝鮮半島でしょうか。

まあ、ホントは北朝鮮あたりが一番リスクないんですけど・・・・・・

破壊しても、なんにもありませんから。

まあ、どう日本を巻き込むかみたいな話なんじゃあないでしょうか、とにかくカネはありますから。

まっ、民主党が政権に就いたことで「憲法改正」に反対するものはいなくなっちゃいましたから・・・・・・

ほんと、上手いです。

で、四の五の言う「小沢一郎」は手枷足枷口枷ですから(笑)。

ところで鈴木宗男さん、今度は食道がんですか・・・・・・

鈴木宗男前議員が食道がん  


Posted by 昭和24歳  at 11:57Comments(0)

2010年10月21日

キグレサーカスが事業停止

キグレサーカスが事業停止



前橋公演も中止だとか。
キグレサーカスにはいっぱい思い出がある・・・・・






キグレサーカスが事業停止…新型インフル打撃
読売新聞 10月20日(水)18時35分配信

 民間信用調査会社の帝国データバンク札幌支店は20日、サーカス興行業「キグレサーカス」(札幌市中央区)が、19日付で事業を停止した、と発表した。

 負債総額は約5億8800万円で、今後、任意整理に移行する見通しという。

 同支店によると、同社は1942年に創業、77年に法人化されたサーカス興行団で、日本三大サーカスの一つとして知られていた。

 しかし、入場者数の低迷に加え、2009年10月からの埼玉・川越公演を新型インフルエンザの流行が直撃し、大幅な損失が発生。その後、資金繰りが悪化し、今年9月末には従業員35人を解雇したという。



サーカスの団長

記憶が確かであれば「沖電(沖電気)」のところの高崎線立体高架橋の工事。

ソレが始まったのが、昭和40年代初めではなかっただろうか・・・・・・

当時、沖電の周り中は「田圃」だらけで、昭和47年頃に、

その沖電横の広場で「キグレ大サーカス」の楽団をやったのを憶えている。

キャバレー「ニュージャパン」のバンドマンで、

その時僕はチェンジのコンボでドラムを叩いていた。バンマスは同い年の「田中」。

この田中が器用な奴でフルバンでペットを吹いて、コンボではテナーをやる。

みんなはその田中を「デカタナ」と呼んでいた・・・・・・・

デカタナと言うからには「チビタナ」もいた。

その「チビタナ」は同じ田中という姓でフルバンでテナーを吹いていて、「チビタナ」と言うだけあって実際チビだった。

しかし「デカタナ」が当時の成人平均身長を越すほど者でもなかった。

精々が1メートル60センチがそこそこの「デカタナ」なのだから、「チビタナ」は・・・・・

正真正銘の「チビタナ」であったことは言うまでもない。

「あちらのお客さん六七番テーブルの。バンドさんにチップだって・・・はいっ」

社交のお姉さんがバンマスのデカタナにさりげなく。

<社交のお姉さん=当時は「ホステス」とは呼ばず“社交”と呼んでいた>


「あとで席に来るようにですってこのバンドさん全員」

ステージの合間にテーブルにつけと言うのだ。

「なべちゃん、プーチ(チップ)すげえぞ。頭、チェーマン(1万円)だぜ」

「あのクーキャ(客)ヤバクねえか」

と、スーべ(ベース)の加部ちゃんが言う。

「ヤバそうだな・・・どっかのザーヤク(ヤクザ)じゃあねえのか」

「だって、プーチ貰っちゃたもの・・・こんなに。行かねえ分けにいかねえだろ」

ターギ(ギター)の桑さん。

かなりの体格。しかも皮製のスーツにハンチングで、おまけに体中を「金ぴか」に飾り立てている。

「オーウッ、座れ座れっ。遠慮すんな」

「こちらのお客さん・・・ほら、東口に今度来るでしょ。あのキグレ大サーカスの団長さんなんですって」

「オイッ、心配すんなぁ、俺はこれじゃあねえからよ」


「ガハハーッ」と笑いながらそう言うとほっぺの横を「スーッ」と人差し指で切る。

「まあ似たようなもんだけどな」

そう言うとまた、「ガハハーッ」と笑い女の子の肩を抱いて上機嫌だった。

そうか・・・サーカスの団長さんか。

やはりこれくらいでないと団長さんやってけないんだろうなと変にみんな感心していた。

「実はよう、今度の高崎の公演でな、みんなにバンドやって貰いてえんだ。楽団連れてきても金かかるし、みんなにやってもらえればアゴアシいらねえしな」

サーカスのバンドか・・・なんか面白そうだな。

約2ヶ月間の公演で間休みなしだと言う・・・・・

「給料はずむぞっ、なんたってアゴアシなしだからな。一人7000円でどうだ。7000円 !! 」

「ハッ、ハーセーーンッ !!??? 」

「なんだ、ハーセンとは !?? 7000円だよ、7000円、分けのわかんねえこと言ってんじゃあねえよ、7000円 !! 」


その団長、僕らがきょとんしているので、面倒臭そうに言った。

「やっ、やっ、やります、やりますっ、なぁっみんな」

「オウッ、やってくれるかーーーそいつは助かる。朝九時には入ってくれ、一日3回公演もちろん飯つき。六時にははねるからこっちには問題ねえだろっ。さあ、飲め飲め、さあっ」


そんなこんなで「キグレ大サーカス」の楽団をやることになった。

「九時、六時かぁ、チョッときついけど稼げるな」

当時は同い年の連中、サラリーマンでだいたい月給十万いけば御の字だった。

僕らバンドマンは大体14、5万は稼いでいた。昭和47年頃の話だ。

しかし、バンドマンには、もっともな話だがボーナスはないので実際のところはそう大差はなかったのかもしれない。 

でもこの辺のバンドマン。当時20代、30代の堅実な奴は当然昼間のゴトシ(仕事)・・・・・・・

それも、結構まともな企業に勤めていて相当な稼ぎがあったようだ。

どう言う訳か、国鉄の職員、つまり「ポッポ屋」とか消防署、「火消し」の職員が多かった。

文句を言わずに昼間も勤めをすれば結構な収入になったことは確かだった。

そこへ行くと僕らはいい気なもんで「ミュージシャン」を気取った太平楽、後生楽で、

好きなことに明け暮れていた青春時代。

それは丁度浅間山荘事件で世の中騒然としていたにもかかわらず・・・・・・

考えてみればいい気なもんだったと今になって反省するが時は既に遅し(笑)。

それにしても、象の糞やキリンの小便には閉口した。臭いのなんのって半端じゃあない。

特に難しかったのが「空中ブランコ」の決めの時のドラムの「タイミング」。

そのタイミングが外れようもんならえらいいきおいで叱り飛ばされる。

もっとも空中ブランコの兄さん姉さん慣れてるとは言え「命がけ」なのだ。

ところが台本では「外す」はずの「ピエロ」の決めが、決まっちゃったりすると、ピエロの兄さんからお小言。

しかし大変だったけど面白かった「キグレ大サーカス」。

そう誰もが経験できる話ではないが、そう自慢できる話ではないことも確かだ。

今では「コンピュータ」で何でもかんでもやっているらしい・・・・・・・

何年か前にも高崎のキリン麦酒工場跡地にその「キグレ大サーカス」がきた。

その大サーカスもその頃の趣は消えていた。

だいいち会場のチケット売りのお姉さんも、芸人さんも「東京ディズニーランド」のそれとほとんど違いがない。

僕らの時代、サーカスと言えば美空ひばりの「角兵衛獅子」ではないが、なんかおどろおどろしさを感じていた。

「言うこと聞かねえとサーカスに売っちゃうぞ」

なんて子どもの頃親父に脅かされたものだった。

そんな平成の「キグレ大サーカス」のテントの入り口で切符を買いに列に並ぶ子連れの僕がいる。

ふとあの時の団長さんの怖い笑顔がよぎった。

キグレサーカスが事業停止  


Posted by 昭和24歳  at 09:50Comments(1)

2010年10月20日

ドイツで徴兵制廃止とか。

ドイツで徴兵制廃止とか。



まあ、ドイツですけど・・・・・
ついこの間まで、ベルリンの壁でした。
米ソ冷戦で東西に分断。








ドイツ徴兵制廃止の思わぬ副作用
Germany Debates Ending the Draft


徴集兵になりたくない若者の義務だった社会奉仕活動がなくなれば、経済の一部がマヒしかねない
2010年10月07日(木)15時53分 ニューズウィーク日本版
クリスタ・カプラロス

 高齢者介護施設で食事時間のケアを担当する。幼稚園で園児を集合させる。外国の被災地に救援食料を送る──。

 ドイツでは毎年、9月から半年にわたって6万人以上の若い男性がこうした社会奉仕活動に従事する。6カ月間の兵役に就く代わりだ。良心的兵役拒否などで軍での勤務を拒んだ人たちは、わずかな報酬で福祉を支える「兵力」になっている。

 この「民間役務」と呼ばれる慣行が徴兵制と共に廃止される可能性が出てきた。



で、「ドイツで徴兵制度廃止」とか言ってるわけですけど・・・・・・

政府、自由民主党は、「な」ようなモノ「民間役務」を雇用対策としても考えちゃってるわけです。

っていうか、まあ、現実的徴兵ですけど「日米安保」とばかりは言ってられない状況、

っていうか、政官財一体となってそう仕向けているわけです。つまり経済対策としての戦時体制。

 民間役務を選んだ若者たちは「病院内で患者の移動に手を貸したり、手術直後の回復室で患者の意識が戻るのを待ったり」といった仕事に就くと、民間役務局のハルトマンは言う。

 民間役務はドイツ経済の一部として定着している。政府の補助があり、利用する側はわずかな報酬を払えばよかった。民間役務がなくなれば、これに頼ってきた非営利機関などにとっては大きな打撃になるとハルトマンは指摘する。


なるほど・・・・・

今言われている、日本の「福祉行政」の結論で、ソレを「廃止」とかいう、ドイツって進んでる ???

まあ、そんな中で、

「民間役務がなくなれば、これに頼ってきた非営利機関などにとっては大きな打撃」

っていうんだから、つまり、っていうことは・・・・・・

日本の福祉行政下でお仕事をする民間て、大変なわけです。

ドイツ連邦共和国

まあ、人口8200万人とかですから2055年の「ニッポン」の姿です。

で、GDPですけどドイツのソレ281兆1千億円で、日本のソレが413兆7千億円だから、

人口比からしたらだいたい同じくらいでしょうか。

まあ、話変わっちゃいますけど・・・・・・

日本の少子高齢化ですけど、まあ、人口構成は問題ですけど2055年のニッポン。

その意味では「柳腰」でシタタカかも知れません(笑)。

で、「ドイツ」は辞めちゃうとかなんですけど、まだ決まったわけじゃあないんですけど、

日本て、そもそも大日本帝国憲法もドイツのソレを参考に、昔の話ですけど・・・・・・

まあ、徴兵制とか、その中での「民間役務」制度とか、真似てみるのも手なのかも。

で、ドイツでのお話ですけど・・・・・

 実際、奉仕活動に興味を持っている若者は少なくない。19歳のシャヒン・ザケトもその1人だ。彼はEU(欧州連合)で働きたかった。兵役の代わりの民間役務としては、EUのオフィスの雑用係や外国での開発事業への派遣などを希望することができる。

まあ、時代の価値観の変化を認知すべきでしょうか・・・・・・

忌避すればするほど、体制は扉を閉ざします。

まっ、「隠す、嘘をつき騙す」。それって政治の常套ですから。

まあ、日本政府は日本の真実はおろか外国の真実も国民には伝えてません。

で、日本国民て世界的には「文盲」です。

駅前留学は「破綻」しちゃったし(笑)。

ドイツで徴兵制廃止とか。  


Posted by 昭和24歳  at 19:50Comments(0)

2010年10月20日

仏で高校生がデモ、過激化。

仏で高校生がデモ、過激化。



まあ、市民革命の国ですから・・・・・・
それにしても、やっぱりですね。
「将来負担の増大に不満」って、ご立派 !!





<フランス>年金改革反対デモ 高校生が過激化 将来負担の増大に不満
毎日新聞 10月18日(月)7時50分配信

 【パリ福原直樹】パリなどフランス各地で16日、サルコジ政権の年金改革に反発する労働者ら、約300万人(労組発表)が参加する大規模なデモが行われた。12日に続き、9月以降5回目で、国民の政権への不満の高まりを示している。労組は19日にもデモを行い政府に圧力をかける構えだが、今回は多数の高校生がデモに参加し、過激化しているのが特徴だ。

 ◇1000校でボイコット、拘束者も

 フランスの「全国高校生同盟」によると、15日には全国約4300校のうち900校で授業ボイコットや学校封鎖があり、高校生のデモを警備していた警官が投石で負傷。16日のデモにも多くの高校生が参加した。サルコジ政権は警察に対し、高校生への公権力行使を極力、控えるよう要請したが、思わぬ高校生の過激化に手を焼いている状況だ。

 15日午前、パリ市南部にあるビュッフォン中学・高校(生徒数約2000人)の正門前に、生徒に授業ボイコットを求める約50人の高校生が集結していた。「授業は平常通り続いているが、生徒の多くが出席していない」。「活動家」という女子生徒(16)が話す。近くで数十人の警官隊が目を光らせていた。

<以下本文>

まあ、ハッキリ言って・・・・・・

僕らの70年代もそうでした。学生運動です。

つまり食うには困らないわけですから過激化します(笑)。

まっ、日本だって「将来の負担は」そりゃあスッゴイことになっちゃってます。

「将来にツケを残さない」

とかって、総理大臣にいますけど・・・・・・

それって、遠い、遠い将来のことです。ソレも分かりませんけど(笑)。

で、今の高校生が、まあ、大学まで行って社会人になる頃は、

消費税は10%、15%、多分確実にそうなってます。

まあ、社会保険料の負担も、で、フリーターでもいいとか、派遣でもとか言ってる場合は、

そりゃあ、「国民健康保険」ですから、そりゃあビョーキにはなれませんけど・・・・・・

まあ、そんな状況ですから「精神的」に病んじゃうわけです。

まっ、その頃も「民主党政権」かどうかは分かりませんけど、「自民党」もありません(笑)。

じゃあ、どうなるの ???

っていう話なんですけど、今を見ればだいたい想像できます。

つまり、つまり、つまり、政治が極度に無責任かしちゃうっていうか、するために、

「ガラガラポン」とかです。多分、いや、きっと。

まあ、今の民主党だって、公約、まあ、マニフェストですけど「柳腰」です(笑)。

その意味では、フランスってたしか特殊出生率とかって上昇しているし、

「子ども手当」とかも豊かだし、「シングルマザー対策」もご立派とか・・・・・・

まあ、大学卒業するまで「子ども手当」あるとかですから、それはそれは素敵です。

ソレに比べると、日本の高校生、悲惨ですね。

まあ、政府っていうか政権、無為無策ですから、っていうか「痛みに耐えて」とかが5年前。

で、言いだしっぺは「国会議員辞めちゃいました」なんだから、責任ありません。

で、国民、その「痛み」は「傷み」になっちゃったり「悼み」になっちゃたり、悪化の一途。

それでも「羊民」です日本国民・・・・・

まあ、自虐っていうか、「人のせいに」しちゃあイケませんって教育されてますから、

「じゃあ、死にます」みたいな話で、この10年間で30万人の働き盛りが死んじゃいました。

まっ、煽るわけじゃあないんですけど、高校生、気づいた方がいいかも・・・・・・

自分たちの10年後を !!???

あっという間ですから、10年なんて。

そう思うとフランスの高校生って、相当成熟してますね。

まあ、世界的に先進国といわれてるところでも貧富の格差広がってる証左。

富の一極集中は、ソレって人情ですから、やっぱり・・・・・・

情に訴えないと、分からないヤツラです。

そういえば、そろそろ寒くなる季節ですけど、派遣村、今年はどうするんでしょう ???

のど元過ぎちゃったんでしょうか、それとも痛みに慣れちゃったんでしょうか(笑)。

自暴自棄になって、キレちゃう人増えなければいいけれど・・・・・・

仏で高校生がデモ、過激化。
  


Posted by 昭和24歳  at 13:20Comments(12)

2010年10月20日

中国デモで「沖縄奪還」とか。

中国デモで「沖縄奪還」とか。



まあ、中国の内政も大変です(笑)。
ご案内の通り社会主義って「汚職主義」です・・・・・・
それは、政府とか県庁とかのアレです。







なぜ?中国デモで「沖縄奪還」売国菅が“煽動”してた…
2010.10.19 zakzak

 中国の大規模反日デモは18日で3日連続の発生となったが、なんと成都市のデモでは「収回琉球、解放沖縄」と大書した赤い横断幕が登場した。「琉球を取り戻し、沖縄を解放しよう」との意味で、かつて中国の属国だった琉球を独立させ、沖縄本島を支配下に組み入れようというのだ。その下地になっているのが、菅直人首相(64)が昨年9月に行った「沖縄は独立すればいい」との売国発言。中国のネット上では「菅氏はいいことを言う」ともちきりだ。
<以下本文>

「沖縄は独立すればいい」

まあ、副総理時代の発言ですけど。

政権政党になっちゃっていうべき事柄じゃあないですね。

とはいうものの、「沖縄」はアメリカの軍政下ですから、

どうってぇことはないと思うんですけど・・・・・・

まあ、中国の若者と日本の若者の「国家意識」っていうんでしょうか、

まっ、中国って中国共産党の「独裁軍事国家」ですから、

とうぜん「言論の自由」なんてありません。つまり「言わされてる」わけですけど。

で、日本って、とりあえずは民主主義国家とかで言論の自由ってアルみたいなのに・・・・・・

日本の若者って「ない」ですね。

あそっか、公教育で、「ゆとり教育」で、なんにも知らされてなかったわけです。

思い出してるんだけど、僕らが小学校高学年時代、

学級委員会かなんかで「新聞を読んで」みたいな発表する時間があって、

「岸首相が刺された」とか言って、藤井君っていうやつが岸信介の顔真似が上手で、

当時社会党委員長の浅沼稲次郎のあのダミ声のモノマネがうまい奴がいたり、

で、文部省の「教師の勤務評定」の法制化とかで、先生たちがデモ行進のニュース・・・・・

「キンピョー(勤評)反対、キンピョー反対 !! 」

とかのシュプレヒコールの真似をして先生に怒られた奴がいたりして(笑)。

まあ、その意味では戦後10余年、世の中は騒然としていたわけです。

まっ、なんたって「60年安保闘争」その年でしたから、すでに「70年安保闘争」の下地はできていたわけです。

まあ、政府はソレに懲りて、70年安保以降公教育の方針を変えて行った・・・・・・

とどのつまり、「ゆとり教育」とかで、教師と生徒の、その意味での「私的接触」をハカッタ。

で、いわれる「日本人論」ですけど、欧米的な「ディベート」、そして「自己主張」は下手。

っていうか「和」の国ですから、ディベートはしません、自己主張は奇人変人(笑)。

まあ、その意味では街から「右翼・左翼」は消えちゃいました。時々「街宣車」ですけど、まあアレです。

で、中国の若者たち、大学生の「デモ」ですけど、まあ、言論の自由はないわけですし、

当然、つまり、「反政府」っていうか「体制批判」するデモなんて、まあ、先導者は「極刑」ですから・・・・・

まあ、「愛国デモ」って、信じられないんですけど、それなら許されるわけです。

でも、「沖縄」まで「中国領土」って、デモする神経は明らかに中国政府扇動としか思えませんけど、

日本の若者、大学生、いったいどんな風に思ってるんでしょうか ???

まあ、「就活」、「婚活」でソレどこじゃあないでしょうけど。

日本政府も上手です。国民生活、適当に困らせれば、国民同士争いますから政治は楽チンです。

まあ、公教育の賜でしょうか、今の日本社会って・・・・・・

中国デモで「沖縄奪還」とか。  


Posted by 昭和24歳  at 11:36Comments(0)

2010年10月20日

谷垣、「政治とカネ」は藪蛇(笑)。

谷垣、「政治とカネ」は藪蛇(笑)。



政治の鈍感に敏感になった日本人!?

2009年夏、私たちは政治をおおきく動かした。だけど、その真因は何だったのか? 気鋭の研究者たちと大手新聞社が初の合同調査に乗り出した!

2009年8月、日本は政権交代を選択した。戦後はじめて、私たち国民が自分たちの手で政治を大きく変えたのだ。この戦後最大級の政治変動は、いったいなぜ、起こったのか? 読売新聞の世論調査部と第一線の政治学者たちによる贅沢なコラボレーションが実現――歴史的な選挙結果の真因を、ここに明らかにする!


まあ、なにをいまさら眠たいことを・・・・・・






「民主党政権の存在が政治とカネの解決を妨げている」 谷垣・自民総裁
2010.10.16 13:24 産経ニュース

 自民党の谷垣禎一総裁は16日午前、衆院北海道5区補欠選挙に立候補した町村信孝元官房長官の応援のため札幌市で街頭演説し「今や民主党政権の存在そのものが政治とカネの解決を妨げている」と強調した。

 谷垣氏は小沢一郎民主党元代表の国会招致問題にも触れ「本来なら菅直人首相の政治主導で解決しないといけないのに、小沢さんを国会に出さないようにしているのは実は首相だ」と指摘。「何としても町村氏に勝ってもらい、政治とカネの問題にメスを入れないといけない」と訴えた。



で、谷垣だけど、笑われます・・・・・・

「政治とカネ」って、そもそもおまえんちの話です(笑)。

まあ、小沢さんちの話は野党時代です。

まあ、野党なのに「どうして」なんですけど、そりゃあ保険でしょう。

まあ、間違っても、谷垣派にはそういうおカネは届きません・・・・・・

で、野党になったから総裁です。河野さんもそうでしたし(笑)。

で、もし、もしも自民党が、100%ありませんけど政権奪取したら、

谷垣なんかはアウトです。

まあ、自民党も「政治とカネ」なんて社民党とか日本共産党に言わせておけばいいんです。

で、結局・・・・・

「あの政権交代はなんだったの !!??? 」

みたいな話をしてるわけですけど・・・・・・

普天間でもわかるように、「反対勢力」を「賛成勢力」に転向させるためです。

野党においといたら「反対」ばっか言ってるわけですから・・・・・

「鳩山ポッポ兄」も、「菅直人」も(笑)。

で、政権について官房長官になっちゃったら村山のトンちゃんソーリと一緒で、

「戦争 ? 現実的選択です」

みたいな話ですからゴクセンときたら。

で、よくよく考えたら、「菅政権」って、その菅のスジが本物の平民だとしたら・・・・・

官房長官のゴクセンも、ですけど「日本誕生」以来初めての、

「民百姓政権」

そんな気がしています。

つまり、つまり、つまり、神武時代から延々とつづいてきた「官政治」に終止符です。

そして、徳川幕府から薩長薩摩土佐幕府で、黒船敗戦して、黒船占領下の「自民党幕府」。

で、先の総選挙ですけど、まあ、その「民主的選挙制度」って黒船が作っちゃったわけですから・・・・・

で、想定外だったかもしれないけど、国民の選択で「自民党幕府」ドボンしちゃいました。

っていうか、そもそも「小泉劇場」で終わっちゃってたのかも知れませんけど・・・・・・・

その後の3年間で自滅でした。で、その「小泉劇場」の「小泉改革」で、あろうことか自民党幕府支持層の、

地方の既得権益階級、つまり昔からの官階層がズタズタ、まあ、「黒船政策」ですけど。

そりゃあ、安倍っちも福田っちも、大久保利通の玄孫の麻生っちもソコのところの「アンコ」は、

なぁ~んにも知らされてませんでしたから、ご案内の通り、「小泉劇場」で足止め(笑)。

まあ、江戸幕府末期の老中みたいなもんです。

で、ソコのところを、もう一つの「黒船」から、その事情を察知していたのが脱藩の小沢イチローで、

まあ、まんまと、っていうか選挙に勝ってしまったわけです。

「勝ち過ぎはマズイ」

小沢イチローの弁ですけど、その通りになっちゃいました(笑)。

で、勝ち過ぎちゃって困っちゃったけど後の祭りで、小沢イチロー、「出過ぎた杭」状態で・・・・・・・

打たれちゃってるわけです。

理由 ???

政治とカネ ???

そんなわけないじゃあないですか、野党だったんだから(笑)。

ただ「勝ち過ぎ」ちゃって、「出過ぎちゃった」だけです。

で、先の参院選で適当に負けて、そうです、適当にです、票数ではまさに「適当に」です。

代表選は黒船の選挙管理だったんでしょうか、まあ、「勝ち過ぎ」ちゃったってえのが不安材料ですけど、

まあ、まな板のコイですから「踊る」しか術がありません。

その意味では「市民運動」なんてクソの役にもたちませんから・・・・・・

しかしこうなると、「小市民運動家」の菅直人の跡目が大変、みなさん由緒がないわけですから。

まあ、あと、2、3回総選挙したら平民だらけで、たしかに民主主義ですけど、

ソレはそれで大変で、結局「官僚政治」ってなことに ???

まあ、

「政治とカネ」っていうより、
「政治家とカネ」


谷垣、「政治とカネ」は藪蛇(笑)。


  


Posted by 昭和24歳  at 08:12Comments(0)

2010年10月19日

まあ、柳腰というか柳に風(笑)。

まあ、柳腰というか柳に風(笑)。



理念なき民主党政権の「やるやる詐欺」に、国民よ怒れ!「事業仕分け」に代表される行革ショーの舞台裏を暴く。

まあ、仙石官房長官ですけど・・・・・・
弁護士ですけど、「加害者の弁護士」ですから。
「柳に風」っていうか、蛙の面にションベン。




仙谷氏、ぎらつく存在感=「謙虚さ欠く」、民主にも懸念
2010/10/17-14:33 時事ドットコム

 発足1カ月を迎えた菅改造内閣で、仙谷由人官房長官の存在感が際立っている。深刻な外交問題に発展した尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件では、日中関係修復に向け水面下で奮闘。一方、国会論戦では菅直人首相を差し置く形で答弁に立ち、長広舌をふるう場面がしばしばだ。はぐらかしや挑発も目立つ「仙谷流」には、民主党内からも懸念の声が漏れている。
 15日まで4日間にわたり開かれた衆参両院の予算委員会は、さながら仙谷氏の「独り舞台」のようだった。漁船衝突事件への政府の対応を批判した自民党の石原伸晃幹事長には、「弱腰と思っていない。『柳腰』というしたたかで強い腰の入れ方もある」と切り返し、新聞報道を引用して事実関係をただした同党の山本一太参院政審会長に対しては、「最も拙劣な質問方法」と声を荒らげて非難した。
 質問されていないのに答弁することも多く、政府参考人として出席した経済産業省の古賀茂明氏が公務員制度改革への政府の取り組みを批判すると、仙谷氏は「こういうやり方は彼の将来を傷つける」と発言。野党が「どう喝だ」と反発し、審議は中断した。



まあ、民主党、政権についてみたら・・・・・・・

未だ占領から覚めやらぬってぇところでしょうか。

そりゃあ、占領軍、赦しちゃあくれません、そう簡単には。

アメリカはそういう所はスゴイですから(多分)。

戦時中から日本人の精神構造を研究し尽くして見抜いてます。

つまり、日本の構造、そして日本人の「行動」っていうんでしょうかその時その時の「答え」をわかっちゃってるわけです。

今思えば、僕の母親なんて、子どもの頃の僕に真顔で「神国ニッポン」をあの状態にもかかわらず言ってたわけです。

で、近所のおばあさんなんて、天皇陛下のお召し列車、正座して目を伏せて・・・・・

「目がつぶれる」とか言っちゃったりしてましたから。

まあ、当然、文盲には近い状態でしたけど、社会全体がです。


まあ、この国の仕組みでしょう・・・・・・

旧自民党のほとんどが戦前戦中の「特高」とか「検察」とかです。

まあ、その代表格が世襲の「町村信孝」とか、たちあがれませんの「平沼赳夫」、極右の息子たち。
で、マスコミとかですけど、読売の「正力」が特高で、衆議院議員で、まあ、中曽根の上司でした。
あの大平正芳でさえ中国大陸では「特務機関」、つまりスパイです。

つまり、「検察審査会」なんて存在しないっていうことです。

ってぇことは、もうひとつの「地検特捜」、戦後GHQによって組織された、まあ、旧日本軍の隠匿・退蔵物資摘発のための・・・・・
つまりそういう悪いことをする奴は、軍幹部だったり政治家だったり。

で、当然、公の組織ではないわけですから、元々、その議決には拘束力はなかった。ずっとなかったわけです。
まあ、「アイツは悪党」っていうイメージづくりでしょうか、裁判所が不起訴としても、極めてブラックなグレイってう議決です(笑)。

それが、その議決が「拘束力」をもつように自民党政権時代、まあ、つい昨日のことですけど法改正した。
で、あの漆間とかいう警察庁長官だった官房副長官が、自民党には捜査の手は及ばないとかいって・・・・・
「法改正」しちゃったわけです。

まあ、明らかに「小沢ターゲット」みえみえです(笑)。

そんなもんに、検察審議会メンバーなんているはずがありません・・・・・

その証拠に「証拠がない」わけです。

で、「証拠を出せ、議事録を出せ」とか言われても、

「そんなものはない」の一点張りですから、そもそもそんな「審議」はないわけです。

まあ、民主党政権になっても、一向に自民党の悪事は「よく眠ってます」ね。

どういうことでしょうか・・・・・・

あれほど、疑惑が叫ばれたにもかかわらず「告発」は受理されません。

小沢さんのはどういうわけか「一発受理」です(笑)。

民主党議員も、まったく自民党の悪態を告発する傾向すらありません。

つまり、「組織ぐるみ」で一つの方向にこの国を操ってるわけです。

それにしても、悲劇ですね日本国民・・・・・・

正直、菅とか仙石とかが照りられるのを覚悟でホントのことをしゃべれば道は開けるはずなんですけど。

政権に就いた途端、自民党政府のオウム返し(笑)。

死にたくないのは分かりますけど、まあ殺されると決まったわけじゃありません。

失脚程度です・・・・・

つまり、そこから、如何に小沢一郎という政治家が邪魔だということ。

裏を返せば、その一つをとってみれば、小沢一郎は「国民益」っていうことでしょうか。

おそらく小沢一郎もここまでたどり着くのには相当の紆余曲折はあったわけですけど。

まあ、大阪地検特捜を刺したのもその片鱗でしょうか、内部告発とか。

そもそも野党の代表、幹事長にどれだけの職務権限があるというのだろうか。
パクられるならとっくの昔にパクられています小沢一郎。

まあ、「キレイな政治」の末路、国民塗炭の苦しみですか(笑)。

まっ、政権についてみなけりゃあ分からない事だらけだったんでしょう。

で、逆らっちゃえば、また野党ですから・・・・・・

ぼっとかして、菅さん身体壊して、仙石総理ってありかも(笑)。

まあ、柳腰というか柳に風(笑)。  


Posted by 昭和24歳  at 19:47Comments(5)

2010年10月19日

♪ぼくはくま♪を射殺 !!

♪ぼくはくま♪を射殺 !!


http://www.youtube.com/watch?v=5BT3VwUirZs




まあ、人間って勝手ですね。
もとはといえば、くまさんの大地だったのに・・・・・・
まっ、「熊出没」っていうか、「人間出没」。




斜里市街地にヒグマ 20分歩き回る 2頭射殺(10/19 06:00)

 【斜里】18日午前11時25分ごろ、オホーツク管内斜里町の朝日小学校近くの林で、「ヒグマ3頭を目撃した」と同校から町に通報があった。地元ハンターが約30分後、同校から約300メートルほど離れた市街地で2頭を射殺した。3頭目は確認できていない。けが人はいなかった。

 町によると、市街地でヒグマが駆除されたのは初めて。

 斜里署や町などによると、射殺された2頭は親子とみられ、いずれも雌。1頭は推定4歳以上で体長約1・4メートル、体重約140キロ、もう1頭は同1歳で体長約1・1メートル、体重約65キロ。2頭は商店街など、市街地を約20分歩き回ったという。クマを目撃した会社役員の男性(31)は「2頭は商店街でじゃれあっていた。一瞬目が合い、寿命が縮む思いだった」と話していた。


まあ、全国アチコチで熊騒動ですけど、皆殺しです。

今年の夏の異常気象でエサがないんでしょうか、可哀そうです。

で、まあ、人間を襲っちゃった場合はいたしかたないとしても・・・・・・・

斜里町なんかの場合、親子、ソレも母娘の「あたしはくま」です。

麻酔銃かなんかで、捕獲保護できなかったんでしょうか ???

で、山に帰すとか。



なんか写真↑、哀れみを誘います。

冬眠前、お腹すいてたのかなぁ・・・・・・

僕の家のミドリガメも、昨夜脱走しました。多分冬眠です。

箪笥の裏の狭いところに発見。

でもそっとそのままにしておきます。来年まで。

去年もそうでしたから。

で、そのニュースですけど、消えちゃってました、今朝はあったのに。

「斜里町のヒグマ射殺」

まあ、動物愛護とか言ってるわりには躊躇いが全くないです。

斜里町も他のところも・・・・・・

「危険だから駆除」って人間社会みたい。

「2頭は商店街でじゃれあっていた。一瞬目が合い、寿命が縮む思いだった」

とか、会社役員男性(31)とかですけど・・・・・・

目があっちゃって、「くまさん」の方もびっくりしちゃったんじゃあないでしょうか。

♪ぼくはくま♪を射殺 !!

  


Posted by 昭和24歳  at 18:25Comments(4)

2010年10月19日

無縁社会の現実Ⅱ

無縁社会の現実Ⅱ








幸か不幸か迎えた朝…スーパー銭湯2カ月も居候、男逮捕
産経新聞 10月18日(月)14時39分配信

 24時間営業のスーパー銭湯に、宿泊料金を払わないまま約2カ月間も寝泊まりしていたとして、兵庫県警尼崎東署は18日、詐欺(無銭宿泊)の疑いで住所不定の無職、横内長次容疑者(57)を逮捕した。調べに対し、横内容疑者は「金がなく、行くところもなかった」などと話し、容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、8月25日から10月17日までの間、尼崎市内のスーパー銭湯に居続け、宿泊代など総額約15万8千円を支払わなかったとしている。


まあ、「幸か不幸か」です(笑)。

57歳。住所不定無職って、どういうことでしょうか ???

僕はいつもこういう報道のたびに、こういう人の家族関係を想像してしまいます。

「金がなく、行くところもなかった」

まあ、僕らも二十歳、20代の頃は「そんなもん」だったんじゃあないだろうか。

でも、多分1年間くらいは「住所不定無職」でした。

プロミュージシャンを夢見て、東京の友達のところを転々と居候。

で、バイトしてカネが入ると酒飲んでオダあげてましたから(笑)。

それでも、扉が開いた瞬間、やっぱり「住所不定」ってぇのはマズイわけです。

で、「学生援護会」、学生じゃあなかったんですけどアパート斡旋してもらって・・・・・・

中野、新井薬師の全く陽の当たらない4畳半ひと間。

で、都市ガスのガスコンロと水道つき、風呂なんてありません、共同便所。

でも、一国一城でしたね(笑)。

で、「修行」が始まるわけです・・・・・・

事務所の社長からは「アルバイトはほどほどに」とか言われて、

かと言って食わせてくれるわけじゃあありません。

で、「精神を鍛えろ」とか、「体を鍛えろ」とか言われて、社長の知り合いの、

池袋、立教のすぐそばの公園のところの「極真空手」に無理やり(笑)。

昭和45、6年です。まだ、アノ漫画「空手バカ一代」の大山倍達館長、当時50歳くらい?

が、自ら指導でしたからそりゃあコワそうっていうかホントに怖かったです・・・・・・

で、組み手とかも防具なし、寸止めなしですから一発、お腹に蹴り貰ってぶっ倒れるやつ、

顔面に食らっちゃって口から血を吹いちゃってるやつとか。

そんなのを見せられてから、最初は僕らは地下の稽古場で、まあ特訓です。

多分あの頃の師範代って、大学生、それも二十歳前だったけど、まあ、ムチャクチャ強いわけですから、

そりゃあも毎日が恐怖でした。たしかに精神的にいろんな意味で鍛えられちゃいました。

で、稽古が終ると、「天照大御神」とか書かれている神殿のようなところで太鼓が打ち鳴らされて、

大山倍達館長のありがたいお言葉とともに大凡2時間くらいの恐怖体験が終わるわけです。

たしかあの頃で、月謝が4500円くらいでしたから、アパート代と同じくらい(笑)。

で、クタクタになって、ドラムの練習どころじゃありません・・・・・・

で、夕方になると新宿駅南口の甲州街道のところの行列に並ぶわけです。

つまり、「夜勤のアルバイト」、つまり、「口入れ稼業」の人がバスで迎えに来るんです、何台も。

仕事場所は川崎の臨海工業地帯で、僕が通っていたところは、多分化粧品かなんかの「ビン製造」の仕事。

それでも、夜7時から朝7時までで2700円くらい、食事つき。

まあ、いるわけです。つまり・・・・・・・

「住所不定無職57歳男性」みたいなオジサンがゴロゴロ、で、ご案内の通り川崎です。

川崎っていえば「バクチ」、オケラ街道まっしぐらみたいなところで、

そんな、「住所不定無職57歳男性」みたいなオジサン達にしてみれば天国です。

まあ、夕飯っていうか夜食だけですけど、寝食に困りません。

で、朝から川崎競輪だか、川崎競馬高へ直行。

で、勝てばその日はお仕事はお休み・・・・・・・

で、負ければまた、あそこは川崎駅だったでしょうか京浜急行の、その駅前の行列に・・・・・・

まあ、僕が二十歳そこそこでしたから、いろんなオジサンが話しかけてきます。

「青森出身」とか、「秋田」とか、「盛岡」とか、「八戸出身」とか。

まあ、あの時代に50歳前後でしたからそのオジサンたち、もう皆さん黄泉の世界でしょうけど、

やっぱり、30代、40代ってあんまりいませんでしたね。

皆さん、大正生まれじゃあなかったでしょうか、で、同時に高度経済成長が始まるわけですけど。

大正10年前後生まれのそんなオジサンたち、青春は戦争に翻弄され・・・・・・

イザ、結婚適齢期になったらなったで占領下の復員で、まあ、故郷、田舎には仕事なんてあろうはずがありません。

まあ、うまい具合に、やっぱりあれなんでしょうか、そうい「う吹き溜まり」社会のために政府は、

「公営ギャンブル」を政策として掲げた(笑)。

まっ、多くが「行旅人」ですから、不満の発散ていうか、まあ、バクチ好きですから丁度よかったのかも知れません。

で、その川崎の工場で深夜、食券を配られてバカでかい体育館みたいな食堂で並んで。

飯を食い終ると、作業場の近くに競馬新聞かなんかを枕に仮眠。

あのときの「盛岡」から来ているとか言っていたオジサン、やたら訛っていたけど・・・・・・

イロイロ話を聞いて、戦争の話とか、若かったころの話とか、で、今の自分のこととかを。

まさしくあの時代の「無縁社会」を象徴するそのオジサン。

「こんなんじゃあ、田舎には帰れねぇ、ノタレ死にするさ」

当時からすれば僕らのオヤジ世代です。そんなオジサンがいっぱいいた。

つまり、戦争で、徴兵されたことで、まあ、青春のまっ盛りを、その「一生」を棒に振るはめになった・・・・・・・

田舎には仕事がない、かと言って、都会、東京に出てきたところで敗戦、占領そして20年もしたら50の声。

「55歳定年」。そんな時代に昭和40年代すでにそのオジサンたちに「縁(よすが)」はなかった。

つまり、「無縁社会」というよりは「社会」が「無縁化」した・・・・・・

社会が、そういう境遇の人生者を孤立化させて行ったのではなかったか。

その意味では、アレから40年・・・・・・・・

「詐欺(無銭宿泊)の疑いで住所不定の無職、横内長次容疑者(57)を逮捕」

って、今この時代、そういう、あの頃のような川崎の工業地帯もない・・・・・・

「行旅人」の唯一、救われる場所もない。

そういえば、公営ギャンブル、アチラコチラで閉鎖。っていうか、公営ギャンブルがファッション化とか。

「オジサンたち、どこへ行けばいいの ??? 」

そういえば、「ワンコールワーカー」に、最悪だけど救われていたオジサンもいたのではないだろうか。

「グッドウィル」が消されちゃって、途方に暮れてるオジサンたちも・・・・・・

寅● さんのコメント<「無縁社会」の現実。>
2010/10/19 01:39:31

まぁ… 祖父はいつも祖母の墓参りでぼろぼろ泣くんですよね、はばかる様子は全くないんです、未だに80年以上前のこともしっかり憶えているのですが(;¬¬) 僕は祖母の記憶を得る前には彼女が亡くなっているのですが… それが辛かったことも全くなかったとも限らなかったわけですから、涙の意味も複雑なものと思わなないということもなかったんです(;¬¬) それが僕が6歳くらいのときに親戚一同の前で「早く嫁もらえぃ」僕も誤まって誰からと知れず、食前酒を頂戴していたらしいのですが、そんなふうに祖父にいったそうです。その場では祖父もみんなと大笑いしていたそうなんですけど、後でえらく怒られた記憶があります(;¬¬) 感謝しているんでしょう(;¬¬) たぶん痛いくらい身に染みてくるんでしょう(;¬¬) 本当のところ、僕には全然わかりませんが(;¬¬)w


>親戚一同の前で「早く嫁もらえぃ」

「親戚一同」・・・・・・

懐かしい響きの言葉です。

今から50年ほど昔、僕の父母の実家でそういう光景が。

そして今から30年ほど昔にカミサンの実家でそういう光景がありました。

ともに、7人兄弟姉妹、10人兄弟姉妹で、ソレはソレは賑やかなものでした。

祖父祖母が死に、父母たちも、その兄弟姉妹も・・・・・・・

「縁(よすが)」は、はかなくも線香花火のように落ちてゆきます。

その意味では「血縁」の「時代の終わり」ではないだろうか。

今求められているのは「新しい縁づくり」なのかも知れません。それがどんなものかは ???

ともかくそんなオジサンたちがテーマをこの社会に投げかけてくれているような・・・・・・・

無縁社会の現実Ⅱ  


Posted by 昭和24歳  at 15:15Comments(2)

2010年10月18日

中国も世襲します。

中国も世襲します。



ああ、そういうことだったのね・・・・・
中央軍事委副主席に習近平氏


<中国>中央軍事委副主席に習近平氏 胡主席後継に内定
毎日新聞 10月18日(月)18時11分配信

 【北京・浦松丈二】中国共産党の第17期中央委員会第5回総会(5中全会)が18日閉幕し、革命第5世代の習近平国家副主席(57)が党中央軍事委員会副主席に任命された。中国では軍権掌握が最高指導者の条件とされる。習氏が軍事委でも胡錦濤国家主席(67)=軍事委主席=に次ぐポストについたことで、胡主席の後継者に事実上内定したことになる。国営新華社通信が伝えた。
<以下本文>

なぁ~んだ、世襲じゃねぇの(笑)。
まあ、北朝鮮のことは言えませんね・・・・・・


で、中国共産党なんですけど、党員・党友合わせて約7800万人とか。

まあ、実際はその半分くらいでしょうか。

しかし、中国って、人口がだいたい13億人ですからまあ、全人口の5%強ってぇところ。

まっ、日本の民主党がその党員党友、27万人弱ですから・・・・・・

つうことは、27万人弱が1億2000万人を統治しているわけです、ってえことは中国共産党よりスッゴイ。

まっ、ホントは違うんでしょうけど(笑)。

まあ、中華人民共和国、中国も世襲とかですから「普通の国」に ???



群れる“ニッポン人”
群れずに固まる“チューゴク人”。


中国のいつの世の政治も“固まる”塊の強権支配社会ではなかったか。

欧州のそれもおそらく似たようなものだと勝手に思う。

時の権力者は外敵からの侵略を恐れ警戒するだけではなく、

自分が支配する領民(国民)からの一揆、叛乱に常に恐怖と警戒心を抱いていたからではないか・・・・・

と、勝手に思う。

城壁に囲まれた“市民”と城壁外の“領民”という農奴。

この国日本にも制度上に“奴婢”というのがあった。

そう・・・・・・

今日でいう市民、

城壁内に住居を持ち、商業、工業の職業を許され、税金を払い生活する。

当然城壁内の領主(国王)、は警察・軍隊をもち、

時には他国、他領地に戦争を仕掛けたりして属国になったり、領土、国土を拡大したり。

中国もそんな時代が20世紀半ばまで続いたのではないかと、勝手に思ってる。

日本はどうかといえば、領主は中世は天皇から領地を配し・・・・・

“領地を廃止”とはいっても、

九州日向(ひむか)から東進して大和地方を平定、

紀元前660年(皇紀元年)、大和の橿原宮で即位したという“神武天皇”。

“東進し、平定”とはいうものの、言いかえればそれは“侵略”で“征伐”。

多分戦争を仕掛けて、

「ここは“朕”の国でごじゃる」

とか言って、侵略虐殺しまくったんじゃあないかと・・・・・

勝手に思ってる。

どうやらその後の日本、函谷関嶮もものならズで、

どうやら東ニッポンは謎の未開地だったのではないかと、勝手に思ってる。

世界中のチャイナタウン・・・・・・

とは言っても僕は、LAのそれと、シカゴ、SFしか知らないのでなんとの言えないが、

サンフランシスコが最もチャイナタウンらしかったように、勝手に思ってる。

僕の友人の中国人・・・・・・

前にもちょいと話した、文革で日本に帰化した彼。

やはり親族が世界中・・・・・

とは言っても、東京、香港、LA、カナダに住んでいると。

家族では中国語だけで会話。

親族の長老とは中国語、いとこ同士では、中国語・英語。

あまりにも世界を知らないニホンジン。

もっとも国が国民に世界を知らせてくれない。

城壁国家、バリヤ国家。

僅か60万人ほどの領主一族が支配するこの国。

な~んて、

僕は勝手に思ってる。

3日連続で反日デモ=今度は武漢で―中国
時事通信 10月18日(月)17時0分配信

 【香港時事】香港のテレビ・ラジオによると、中国湖北省の省都・武漢市中心部で18日午後、反日デモが起きた。尖閣諸島問題をめぐる反日デモは3日連続となった。
 デモ隊は中国国旗を手に日本製品ボイコットを叫びながら、市内を行進。デモ隊は出発時、約100人だったが、市民が合流して人数が増えたもようだ。


しかし中国も大変です・・・・・・

いろんな国がいっぱいあって。


中国も世襲します。

  


Posted by 昭和24歳  at 19:40Comments(0)

< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ