グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年03月01日
トヨタは推定有罪!??
トヨタは推定有罪!??

トヨタ“推定有罪”の世論を作った 謎の人物とLAタイムズの偏向報道
~『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析!
ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授 核心インタビュー
世界的な自動車研究の拠点・ミシガン大学の名物教授で、米国におけるトヨタ研究の第一人者でもあるジェフリー・ライカー博士が、独自の情報源から知り得たトヨタ・リコール問題の“深層”を語った。同氏は、今回の騒動はロサンゼルス(LA)タイムズと謎の人物ショーン・ケイン氏によるトヨタバッシング報道に端を発したものであり、巷間言われている製造エンジニアリングの根本的な問題ではないと断じる。この見方を、『ザ・トヨタウェイ』の筆者によるトヨタ擁護論とばかりも言い切れない。専門家ならではの冷徹かつ詳細な説明には、日本では報じられない数々の衝撃的な情報が含まれている。(聞き手/ジャーナリスト 大野和基)
まあ、繰り返しですけど「訴訟社会」のアメリカです・・・・・
つまりいいカモにされちまったわけ(笑)。
公聴会は「劇場」に、トヨタ“悪役”扱い
2010年2月25日(木)05:00 YOMIURI ONLINE
米メディアは23日朝から、公聴会をトップ級で一斉に報道、ラジオも実況中継を行った。
「トヨタたたき」政治の影、秋の中間選挙意識
2010年2月25日(木)05:00 (読売新聞)
トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題で、23日から米議会の公聴会が始まった。
8日間にトヨタ問題を上下両院で計3回も審議する計画で、人命にかかわる問題とはいえ、異例の過熱ぶりだ。背景には、秋の中間選挙を見据えた公聴会の「政治ショー」化など米国の事情もある。
まあ、民主党政権はなぜかいつもジャパンバッシングです(笑)。
叩かれて、叩かれて、打ちのめされても・・・・・・
我慢です。我慢。耐えに耐えて、それが例え冤罪でも。
いつかは分かってくれます。
っていうか、アメリカの消費者もそんなにバカじゃありません・・・・・・
それとも、フォードにします?
GMにします・・・・か???
トヨタは推定有罪!??

トヨタ“推定有罪”の世論を作った 謎の人物とLAタイムズの偏向報道
~『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析!
ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授 核心インタビュー
世界的な自動車研究の拠点・ミシガン大学の名物教授で、米国におけるトヨタ研究の第一人者でもあるジェフリー・ライカー博士が、独自の情報源から知り得たトヨタ・リコール問題の“深層”を語った。同氏は、今回の騒動はロサンゼルス(LA)タイムズと謎の人物ショーン・ケイン氏によるトヨタバッシング報道に端を発したものであり、巷間言われている製造エンジニアリングの根本的な問題ではないと断じる。この見方を、『ザ・トヨタウェイ』の筆者によるトヨタ擁護論とばかりも言い切れない。専門家ならではの冷徹かつ詳細な説明には、日本では報じられない数々の衝撃的な情報が含まれている。(聞き手/ジャーナリスト 大野和基)
まあ、繰り返しですけど「訴訟社会」のアメリカです・・・・・
つまりいいカモにされちまったわけ(笑)。
公聴会は「劇場」に、トヨタ“悪役”扱い
2010年2月25日(木)05:00 YOMIURI ONLINE
米メディアは23日朝から、公聴会をトップ級で一斉に報道、ラジオも実況中継を行った。
「トヨタたたき」政治の影、秋の中間選挙意識
2010年2月25日(木)05:00 (読売新聞)
トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題で、23日から米議会の公聴会が始まった。
8日間にトヨタ問題を上下両院で計3回も審議する計画で、人命にかかわる問題とはいえ、異例の過熱ぶりだ。背景には、秋の中間選挙を見据えた公聴会の「政治ショー」化など米国の事情もある。
まあ、民主党政権はなぜかいつもジャパンバッシングです(笑)。
叩かれて、叩かれて、打ちのめされても・・・・・・
我慢です。我慢。耐えに耐えて、それが例え冤罪でも。
いつかは分かってくれます。
っていうか、アメリカの消費者もそんなにバカじゃありません・・・・・・
それとも、フォードにします?
GMにします・・・・か???
トヨタは推定有罪!??
2010年03月01日
犬のおまわりさん
「犬のおまわりさん」に注意!!

神奈川不正経理 県警も「預け」など14億 15~20年度 職員117人関与
2月6日7時56分配信 産経新聞
神奈川県警は5日、業者に物品を架空発注して裏金をプールする「預け」などの手口で平成15~20年度に、約14億円の不正経理があったと発表した。職員による私的流用はないという。県警は監督責任のある幹部や不正経理に関与した職員を処分する方針。神奈川県庁でも先月、14億5千万円の不正経理が発覚したばかり。
県警の調査結果によると、不正経理のうち県費は約13億1千万円、国費は約9千万円。関与した職員は117人(うちOB5人)で、業者は168社。
>神奈川県庁でも先月、14億5千万円の不正経理が発覚したばかり。
オイオイッ、ソレって組織ぐるみっていうこと!!???
千葉県警で5億7千万円不正経理
配信元:iza 2010/02/04 12:58更新
千葉県警は4日、平成15~20年度の不正経理が約5億7千万円に上ることを明らかにした。内部調査の結果を県議会の不正経理調査特別委員会で報告した。
報告書などによると、調査は事務用品費や装備品費など約75億3200万円が対象。不正経理の手口は、物品の納入と会計処理の時期が異なる「翌年度納入」や「前年度納入」が最も多く、約4億4千万円だった。不正経理は調査した県警本部と39の全警察署で見つかり、計96部署に上った。
県警は2486万円を不正経理による損害と認定し、国と県に返還する。本部長は15万円、部長級で10万円を負担する予定。業者にプールされていた4万円余りは、昨年返還を受けた。今後、不正経理に関与した職員らの処分を検討する。
五十嵐邦雄県警本部長は「県民のみなさまに深くおわび申し上げる」とのコメントを発表した。
>県警は2486万円を不正経理による損害と認定し、国と県に返還する。
ねえ、おまわりさん、不正経理って泥棒のことじゃあないの・・・・・・
返せばいいっていう話じゃあないでしょ!!???
岩手県警の不正経理 歴代本部長ら257人処分配信元:iza 2009/11/21 00:01更新
岩手県警で発覚した平成15~20年度の総額約2億1500万円に上る不正経理をめぐり、国家公安委員会と警察庁、岩手県警は20日、歴代の本部長や警務部長、県警職員ら計257人の処分を発表した。
警察庁によると、不正経理をめぐる処分としては、過去に例がない処分者数という。
記事本文の続き 県警の調査では、不正経理は、架空発注で業者に現金をプールさせ、必要に応じ物品を納入する「預け金」と呼ばれる手口などが用いられていた。また、私的流用をしたとして、詐欺容疑で元会計係長が逮捕(処分保留で釈放)、懲戒免職処分となった。
>岩手県警は20日、歴代の本部長や警務部長、県警職員ら計257人の処分・・・・・
県警が、捕まえてみたらおまわりさんっていう話ですかぁ!!???
だから言ってるんです・・・・・・
一体この国の国、地方自治体の総経費っていくらなんですか???
約1800の地方自治体財政規模は197兆円、対GDP比も38.6%!!!
オイオイッ、それで国家財政規模が一般会計、特別会計とで約240兆円。
つうことは、国と地方の財政規模437兆円!!!
ってえことは、10%、削減ていうか節約するだけで43兆7千億円が・・・・・・
でもそれって、税収を超えてます。
どういうことーーーー!!???
エエッ、今年度のGDPはたしか500兆円を下回ってるわけだから・・・・・
国と地方で使うおカネってGDP並みってどういうこと???
寅さん教えてっ!!???
「犬のおまわりさん」に注意!!

神奈川不正経理 県警も「預け」など14億 15~20年度 職員117人関与
2月6日7時56分配信 産経新聞
神奈川県警は5日、業者に物品を架空発注して裏金をプールする「預け」などの手口で平成15~20年度に、約14億円の不正経理があったと発表した。職員による私的流用はないという。県警は監督責任のある幹部や不正経理に関与した職員を処分する方針。神奈川県庁でも先月、14億5千万円の不正経理が発覚したばかり。
県警の調査結果によると、不正経理のうち県費は約13億1千万円、国費は約9千万円。関与した職員は117人(うちOB5人)で、業者は168社。
>神奈川県庁でも先月、14億5千万円の不正経理が発覚したばかり。
オイオイッ、ソレって組織ぐるみっていうこと!!???
千葉県警で5億7千万円不正経理
配信元:iza 2010/02/04 12:58更新
千葉県警は4日、平成15~20年度の不正経理が約5億7千万円に上ることを明らかにした。内部調査の結果を県議会の不正経理調査特別委員会で報告した。
報告書などによると、調査は事務用品費や装備品費など約75億3200万円が対象。不正経理の手口は、物品の納入と会計処理の時期が異なる「翌年度納入」や「前年度納入」が最も多く、約4億4千万円だった。不正経理は調査した県警本部と39の全警察署で見つかり、計96部署に上った。
県警は2486万円を不正経理による損害と認定し、国と県に返還する。本部長は15万円、部長級で10万円を負担する予定。業者にプールされていた4万円余りは、昨年返還を受けた。今後、不正経理に関与した職員らの処分を検討する。
五十嵐邦雄県警本部長は「県民のみなさまに深くおわび申し上げる」とのコメントを発表した。
>県警は2486万円を不正経理による損害と認定し、国と県に返還する。
ねえ、おまわりさん、不正経理って泥棒のことじゃあないの・・・・・・
返せばいいっていう話じゃあないでしょ!!???
岩手県警の不正経理 歴代本部長ら257人処分配信元:iza 2009/11/21 00:01更新
岩手県警で発覚した平成15~20年度の総額約2億1500万円に上る不正経理をめぐり、国家公安委員会と警察庁、岩手県警は20日、歴代の本部長や警務部長、県警職員ら計257人の処分を発表した。
警察庁によると、不正経理をめぐる処分としては、過去に例がない処分者数という。
記事本文の続き 県警の調査では、不正経理は、架空発注で業者に現金をプールさせ、必要に応じ物品を納入する「預け金」と呼ばれる手口などが用いられていた。また、私的流用をしたとして、詐欺容疑で元会計係長が逮捕(処分保留で釈放)、懲戒免職処分となった。
>岩手県警は20日、歴代の本部長や警務部長、県警職員ら計257人の処分・・・・・
県警が、捕まえてみたらおまわりさんっていう話ですかぁ!!???
だから言ってるんです・・・・・・
一体この国の国、地方自治体の総経費っていくらなんですか???
約1800の地方自治体財政規模は197兆円、対GDP比も38.6%!!!
オイオイッ、それで国家財政規模が一般会計、特別会計とで約240兆円。
つうことは、国と地方の財政規模437兆円!!!
ってえことは、10%、削減ていうか節約するだけで43兆7千億円が・・・・・・
でもそれって、税収を超えてます。
どういうことーーーー!!???
エエッ、今年度のGDPはたしか500兆円を下回ってるわけだから・・・・・
国と地方で使うおカネってGDP並みってどういうこと???
寅さん教えてっ!!???
「犬のおまわりさん」に注意!!
2010年03月01日
思いすごし・・・・・
新・大航海時代

まあ、企業なんて日本籍であろうが多国籍であろうが儲かりゃあいいんです。
つまり、日本国民のことを考えてモノづくりはしていません。
そりゃあ、美味しいです。たった1億の市場よりも30億の市場の方が・・・・・
その意味では、ユニクロのジーパンも日本で売れるより中国で売れる方がいいに決まってます(笑)。
まあ、そのうち、日本ではユニクロは高級品に・・・・・
まっ、日本人が買えなくても経済成長したオシャレな13億人の中国人が買ってくれますから。
この不況と公務員犯罪は無関係ではない・・・・・
公務員と言う公務員全員が手を染めていたことが愚かにも「否定」続けた本人の告白で白日に晒された。
これほどはっきりした話は無い・・・役人全てが犯罪者なのだ。
多くの公務員は真面目に職務を遂行していると言うのは「嘘」である。
市町村役場、県庁職員・・・「俺はしていない」ではすまない。見て見ぬ振りも同罪なのだから。
実は各省庁全てが国家予算の20%は色々とこじつけて「公金詐取」しているのだ。
なぜなら、捕まえても捕まえても・・・・・・
次から次へと同じ犯罪は繰り返されているからだ。
また発覚と陳謝(笑)↓
神奈川不正経理 県警も「預け」など14億 15~20年度 職員117人関与
2月6日7時56分配信 産経新聞
神奈川県警は5日、業者に物品を架空発注して裏金をプールする「預け」などの手口で平成15~20年度に、約14億円の不正経理があったと発表した。職員による私的流用はないという。県警は監督責任のある幹部や不正経理に関与した職員を処分する方針。神奈川県庁でも先月、14億5千万円の不正経理が発覚したばかり。
県警の調査結果によると、不正経理のうち県費は約13億1千万円、国費は約9千万円。関与した職員は117人(うちOB5人)で、業者は168社。
手口は「預け」が最も多く、本部や警察署の102部署で5685件、約7億3千万円に上った。ほかに、物品の納入と会計処理の時期をずらす「翌年度納入」(約2億8千万円)、「前年度納入」(約2800万円)▽代金を先払いし後日納入させる「先払い」(約9千万円)▽契約と異なる物品を納品させる「差し替え」(約390万円)▽契約前に納入させる「契約前納入」(約1億7千万円)-などが確認された。
不正経理の理由について、県警の冨岡昭彦会計課長は「預けをすることで費目に関係なく何にでも使える」とし、ロッカーなどを購入したという。
業者が廃業したり、「預け」を廃止しようとした場合、職員側が残額を商品券、ビール券として受け取っていたケースが81部署で約3400万円あったという。使途について冨岡会計課長は「事件解決の打ち上げで一部使ったということも聞いている。金券ショップなどで換金していたとみられる」と説明した。
渡辺巧県警本部長は同日、不正経理を報告した県議会の防災警察常任委員会調査会で、「誠に申し訳なかった。再発防止に努める」と謝罪した。
国会議員は何もしていない・・・
己の悪行を隠蔽するために様々な「事件」を社会に惹起する。
そして、今日の極めて深刻な不況です。
この国は団塊世代の子どもたち。そのベビーブーマー世代が中年に差し掛かる頃・・・・・
この国は本当に崩壊するかも知れない。
実は政治も経済も・・・そのトップの集団が「国民」を相手にしていない。
日本人、日本国民を「市場」として計画していないということだ。
今日の、いわれる「デフレギャップ」で生じた市場崩壊に政府は政策を講じようとしない。
経済ニュースでは、日本企業が目指すのは〆て、30億人ほどの東南アジア圏市場。
そこに、今日までODA、草の根援助と称して日本国家は日本国民から毟り取った「税金」を・・・・・
「トヨタ、松下、日立、三菱、日産、等」のために「市場作り」としてばら蒔いてきた。
まさに夢のような「グローバル化」だ。
しかし二度と還元されることの無いODA資金「税金」を納税させられる国民にとっては、
その「グローバル化」は地獄だ。
つまり、日本の以上経済は限りなく東南アジア経済・・・・・東南アジアの生活レベル堕ちる。
東南アジア経済の成長と日本経済の衰退のそのちょうど中間どころということだろうか。
日本国民の所得も生活水準も東南アジア並みになり。
もちろん、日本の大企業はかつてのアメリカの大企業のように・・・・・・
「多国籍企業化」
と、なり日本国民の東南アジア諸国並みの生活レベルをよそに高収益を上げる。
そのための情報操作、テレビはどのチャンネルを見ても同じ。新聞も、どの新聞も同じ・・・・・・
もっとも「ニュース」の出所が同じとこなのだからどうにもならないが。
オリンピック、サッカー、ゴルフに野球、そして芸能スキャンダルに猟奇的犯罪。
まさに、国民を「盾」にして自分達の権益を守ろうとしているのは明らかではないか。
「社会不安」の方がいいんだ・・・政治家は。もちろん官僚も。
僕らの子ども達、大変な地獄に突落されるかも知れませんよ。
なぜなら・・・この国は、「戦争」が出来ないからなんです。
インポテンツ国家。もう「喧嘩できる」身体じゃあないんです(笑)。
「戦争」はさせてもらえません。
桃太郎さまの「お供をするだけ」の犬、猿、キジ・・・・・・
国際貢献、人道支援とかで。
思いすごし・・・・・
新・大航海時代
確か当時のイギリスは貴族は栄えても国民(大衆)は貧乏でしたね・・・・・

まあ、企業なんて日本籍であろうが多国籍であろうが儲かりゃあいいんです。
つまり、日本国民のことを考えてモノづくりはしていません。
そりゃあ、美味しいです。たった1億の市場よりも30億の市場の方が・・・・・
その意味では、ユニクロのジーパンも日本で売れるより中国で売れる方がいいに決まってます(笑)。
まあ、そのうち、日本ではユニクロは高級品に・・・・・
まっ、日本人が買えなくても経済成長したオシャレな13億人の中国人が買ってくれますから。
この不況と公務員犯罪は無関係ではない・・・・・
公務員と言う公務員全員が手を染めていたことが愚かにも「否定」続けた本人の告白で白日に晒された。
これほどはっきりした話は無い・・・役人全てが犯罪者なのだ。
多くの公務員は真面目に職務を遂行していると言うのは「嘘」である。
市町村役場、県庁職員・・・「俺はしていない」ではすまない。見て見ぬ振りも同罪なのだから。
実は各省庁全てが国家予算の20%は色々とこじつけて「公金詐取」しているのだ。
なぜなら、捕まえても捕まえても・・・・・・
次から次へと同じ犯罪は繰り返されているからだ。
また発覚と陳謝(笑)↓
神奈川不正経理 県警も「預け」など14億 15~20年度 職員117人関与
2月6日7時56分配信 産経新聞
神奈川県警は5日、業者に物品を架空発注して裏金をプールする「預け」などの手口で平成15~20年度に、約14億円の不正経理があったと発表した。職員による私的流用はないという。県警は監督責任のある幹部や不正経理に関与した職員を処分する方針。神奈川県庁でも先月、14億5千万円の不正経理が発覚したばかり。
県警の調査結果によると、不正経理のうち県費は約13億1千万円、国費は約9千万円。関与した職員は117人(うちOB5人)で、業者は168社。
手口は「預け」が最も多く、本部や警察署の102部署で5685件、約7億3千万円に上った。ほかに、物品の納入と会計処理の時期をずらす「翌年度納入」(約2億8千万円)、「前年度納入」(約2800万円)▽代金を先払いし後日納入させる「先払い」(約9千万円)▽契約と異なる物品を納品させる「差し替え」(約390万円)▽契約前に納入させる「契約前納入」(約1億7千万円)-などが確認された。
不正経理の理由について、県警の冨岡昭彦会計課長は「預けをすることで費目に関係なく何にでも使える」とし、ロッカーなどを購入したという。
業者が廃業したり、「預け」を廃止しようとした場合、職員側が残額を商品券、ビール券として受け取っていたケースが81部署で約3400万円あったという。使途について冨岡会計課長は「事件解決の打ち上げで一部使ったということも聞いている。金券ショップなどで換金していたとみられる」と説明した。
渡辺巧県警本部長は同日、不正経理を報告した県議会の防災警察常任委員会調査会で、「誠に申し訳なかった。再発防止に努める」と謝罪した。
国会議員は何もしていない・・・
己の悪行を隠蔽するために様々な「事件」を社会に惹起する。
そして、今日の極めて深刻な不況です。
この国は団塊世代の子どもたち。そのベビーブーマー世代が中年に差し掛かる頃・・・・・
この国は本当に崩壊するかも知れない。
実は政治も経済も・・・そのトップの集団が「国民」を相手にしていない。
日本人、日本国民を「市場」として計画していないということだ。
今日の、いわれる「デフレギャップ」で生じた市場崩壊に政府は政策を講じようとしない。
経済ニュースでは、日本企業が目指すのは〆て、30億人ほどの東南アジア圏市場。
そこに、今日までODA、草の根援助と称して日本国家は日本国民から毟り取った「税金」を・・・・・
「トヨタ、松下、日立、三菱、日産、等」のために「市場作り」としてばら蒔いてきた。
まさに夢のような「グローバル化」だ。
しかし二度と還元されることの無いODA資金「税金」を納税させられる国民にとっては、
その「グローバル化」は地獄だ。
つまり、日本の以上経済は限りなく東南アジア経済・・・・・東南アジアの生活レベル堕ちる。
東南アジア経済の成長と日本経済の衰退のそのちょうど中間どころということだろうか。
日本国民の所得も生活水準も東南アジア並みになり。
もちろん、日本の大企業はかつてのアメリカの大企業のように・・・・・・
「多国籍企業化」
と、なり日本国民の東南アジア諸国並みの生活レベルをよそに高収益を上げる。
そのための情報操作、テレビはどのチャンネルを見ても同じ。新聞も、どの新聞も同じ・・・・・・
もっとも「ニュース」の出所が同じとこなのだからどうにもならないが。
オリンピック、サッカー、ゴルフに野球、そして芸能スキャンダルに猟奇的犯罪。
まさに、国民を「盾」にして自分達の権益を守ろうとしているのは明らかではないか。
「社会不安」の方がいいんだ・・・政治家は。もちろん官僚も。
僕らの子ども達、大変な地獄に突落されるかも知れませんよ。
なぜなら・・・この国は、「戦争」が出来ないからなんです。
インポテンツ国家。もう「喧嘩できる」身体じゃあないんです(笑)。
「戦争」はさせてもらえません。
桃太郎さまの「お供をするだけ」の犬、猿、キジ・・・・・・
国際貢献、人道支援とかで。
思いすごし・・・・・
新・大航海時代
確か当時のイギリスは貴族は栄えても国民(大衆)は貧乏でしたね・・・・・
2010年03月01日
チリ地震!!
チリ地震!!

チリ大地震、死者708人に 略奪行為も発生
2010年03月01日 08:34 発信地:コンセプシオン/チリ
【3月1日 AFP】南米チリのミチェル・バチェレ・ヘリア(Michelle Bachelet Jeria)大統領は2月28日、前日発生した大地震の死者が708人に達したと発表した。被災地では懸命の救助作業が続いているが、地震に伴い発生した津波が沿岸部を襲い、被害が拡大している。
バチェレ大統領は、政府が津波警報を出さなかった誤りを認め、死者数はさらに増加する可能性があると話した。
地震で発生した大きな津波は沿岸部の町を襲い、民家は流され、海藻まみれの残骸(ざんがい)を呆然と見つめる住民たちの姿が見られた。
大きな被害を受けた同国第二の都市コンセプシオン(Concepcion)では、倒壊した15階建てのアパートのがれきに埋もれているとみられる人たちの捜索が行われ、同市の市長は緊急支援を求めている。
また同地では、略奪行為も起こり、警官は催涙ガスや放水銃で対応している。
バチェレ大統領によれば、政府が食料や救援物資の輸送を始めているという。一方、現地では余震が続いており、地震発生から30時間でその数は115回に上り、マグニチュード(M)6.1の余震もあった。
史上7番目の大きさとなったこの地震による被災者は、チリ国民の8分の1にあたる200万人とみられている。
まあ、南米カリブ海の島国、ハイチでも去る1月12日にマグニチュード(M)7.0の地震があったばかりですね。
今回のチリの大地震ですけど・・・・・・・
「1960年チリ地震」、約半世紀ぶりの巨大地震です。
まっ、それって地球規模の地殻変動っていうかいわば天災ですからどうしようもないのですけど・・・・・・
日本も他人ごとではありませんね。
関東大震災が1925年、大正10年ですから丁度その70年後に阪神淡路大震災が起きている。
まあ、確率的には50年から100年の間に一度という大地震です。
昨日はほぼ一日中車に乗っていたわけですけど・・・・・・
あの雑踏の渋谷、新宿を走りながら、NHKラジオは前日、チリ地震に伴う「津波警戒警報」のニュース。
それを聴きながら、もし今、ここで大地震でも起きたらひとたまりもないなあと、戦慄。
高層ビルは林立し、超過密の都市構造と人口。おそらく、阿鼻叫喚の地獄絵ではないかと。
それにしても、今年、2010年はなんか嫌な予感がします。
地球規模の大災害が世界各地で・・・・・・
現に、アメリカ東部の豪雪被害、さっきのニュースでも欧州の暴風雨で死者53人とか↓
欧州の暴風雨死者53人に
3月1日8時13分配信 時事通信
【パリ時事】欧州西部を27日から襲った暴風雨は被害がドイツにも拡大し、AFP通信によると、死者数は28日までにフランスの45人を含め、少なくとも53人に上った。
フランスでは最高8メートルの高潮が大西洋沿岸を直撃、犠牲者の多くは水死した。民家多数が浸水し、屋根からヘリコプターで救出される住民もいたという。ドイツではジョギング中の女性など3人が強風による樹木の倒壊で死亡した。
で、世界的経済不況も・・・・・・
一昨年のアメリカの金融恐慌にはじまり、ドバイ危機、そして今はギリシャデフォルト危機です。
まあ、こちの方は、どこかで大泥棒が蠢いてるわけですから、一般大衆はあまり関係ありませんけど。
しかし、経済的困窮とかの被害は受けますけどね(笑)。
でも、命までは奪われません。が、大地震、自然災害は即、生死の問題ですから・・・・・・
チリ地震!!

チリ大地震、死者708人に 略奪行為も発生
2010年03月01日 08:34 発信地:コンセプシオン/チリ
【3月1日 AFP】南米チリのミチェル・バチェレ・ヘリア(Michelle Bachelet Jeria)大統領は2月28日、前日発生した大地震の死者が708人に達したと発表した。被災地では懸命の救助作業が続いているが、地震に伴い発生した津波が沿岸部を襲い、被害が拡大している。
バチェレ大統領は、政府が津波警報を出さなかった誤りを認め、死者数はさらに増加する可能性があると話した。
地震で発生した大きな津波は沿岸部の町を襲い、民家は流され、海藻まみれの残骸(ざんがい)を呆然と見つめる住民たちの姿が見られた。
大きな被害を受けた同国第二の都市コンセプシオン(Concepcion)では、倒壊した15階建てのアパートのがれきに埋もれているとみられる人たちの捜索が行われ、同市の市長は緊急支援を求めている。
また同地では、略奪行為も起こり、警官は催涙ガスや放水銃で対応している。
バチェレ大統領によれば、政府が食料や救援物資の輸送を始めているという。一方、現地では余震が続いており、地震発生から30時間でその数は115回に上り、マグニチュード(M)6.1の余震もあった。
史上7番目の大きさとなったこの地震による被災者は、チリ国民の8分の1にあたる200万人とみられている。
まあ、南米カリブ海の島国、ハイチでも去る1月12日にマグニチュード(M)7.0の地震があったばかりですね。
今回のチリの大地震ですけど・・・・・・・
「1960年チリ地震」、約半世紀ぶりの巨大地震です。
まっ、それって地球規模の地殻変動っていうかいわば天災ですからどうしようもないのですけど・・・・・・
日本も他人ごとではありませんね。
関東大震災が1925年、大正10年ですから丁度その70年後に阪神淡路大震災が起きている。
まあ、確率的には50年から100年の間に一度という大地震です。
昨日はほぼ一日中車に乗っていたわけですけど・・・・・・
あの雑踏の渋谷、新宿を走りながら、NHKラジオは前日、チリ地震に伴う「津波警戒警報」のニュース。
それを聴きながら、もし今、ここで大地震でも起きたらひとたまりもないなあと、戦慄。
高層ビルは林立し、超過密の都市構造と人口。おそらく、阿鼻叫喚の地獄絵ではないかと。
それにしても、今年、2010年はなんか嫌な予感がします。
地球規模の大災害が世界各地で・・・・・・
現に、アメリカ東部の豪雪被害、さっきのニュースでも欧州の暴風雨で死者53人とか↓
欧州の暴風雨死者53人に
3月1日8時13分配信 時事通信
【パリ時事】欧州西部を27日から襲った暴風雨は被害がドイツにも拡大し、AFP通信によると、死者数は28日までにフランスの45人を含め、少なくとも53人に上った。
フランスでは最高8メートルの高潮が大西洋沿岸を直撃、犠牲者の多くは水死した。民家多数が浸水し、屋根からヘリコプターで救出される住民もいたという。ドイツではジョギング中の女性など3人が強風による樹木の倒壊で死亡した。
で、世界的経済不況も・・・・・・
一昨年のアメリカの金融恐慌にはじまり、ドバイ危機、そして今はギリシャデフォルト危機です。
まあ、こちの方は、どこかで大泥棒が蠢いてるわけですから、一般大衆はあまり関係ありませんけど。
しかし、経済的困窮とかの被害は受けますけどね(笑)。
でも、命までは奪われません。が、大地震、自然災害は即、生死の問題ですから・・・・・・
チリ地震!!
2010年03月01日
「さくらや」全店閉鎖!!
「さくらや」全店閉鎖!!

さくらや全店閉鎖 64年の歴史に幕
2月28日18時25分配信 産経新聞
家電販売の競争激化により清算が決まった家電量販店「さくらや」は28日、首都圏の全11店舗で最後の営業を終え、64年の歴史に幕を閉じる。25日までに閉鎖した新宿東口駅前店(東京都新宿区)、船橋店(千葉県船橋市)4店は親会社のベスト電器と資本提携しているビックカメラが引き継ぐ。
親会社のベスト電器が今年1月12日に経営再建策の一環として、営業赤字が続いていたさくらやの清算を決定。2月末までに1都3県で展開する「さくらや」全15店を閉める計画を公表していた。
さくらやは昭和21年に創業。池袋や渋谷など首都圏の駅前を中心に出店し、規模を拡大してきた。最盛期には大手カメラ系家電量販店のヨドバシカメラ、ビックカメラと並び「3カメ」と呼ばれた。しかし、店舗の大型化の波に乗り遅れたほか、ヤマダ電機などの郊外型家電量販店の台頭による競争激化で業績が悪化。平成18年には九州地盤のベスト電器の傘下に入り、経営再建を目指したが、その後も業績悪化に歯止めがかからなかった。
家電量販店業界はエコポイント制度効果で薄型テレビなどのデジタル家電の売れ行きが好調だが、店舗間の競争は激しさを増している。景気低迷による雇用・所得不安で先行きも厳しいと予想され、業界内では「今後、業界再編が加速する」(大手家電量販店幹部)との声もあがっている。
まあ、企業の宿命でしょうか・・・・・・
生き残りというか、生存競争です。
常に、「対前年度比」で売上、利益を伸ばすというか・・・・・・
事業収益をあげていかないと、
「会社は存続しない」という、「迷信」です。
結局、小売りの場合は「多店舗化」して、その売り上げと収益を伸ばす以外には手はありません。
結果、大都市、それも東京の新宿、池袋、秋葉原に張り付いていた商売は・・・・・
その意味では最絶好機に、多店舗化せず、
「ビック、ヤマダ」
に外堀を埋められた格好で、落城という現実でした。
まさに戦国時代です。
「カネ、モノ、人」
が、即座に要求されそれを調達できるという、ある種勝負師の感というのでしょうか・・・・・・
もちろん自己資金なんかには限りがありますので、
いかにして、成長戦略を立ち上げ、それを即融資につなげるかが勝敗の分岐点。
しかし、ヤマデンにしても、ビックにしても・・・・・・
凄いの一言!!
ヤマデンの山田社長(現会長)は昭和50年には宮崎県から前橋の某大手家電メーカーの、一介のサラリーマン。
つまり、当時では未だまだなじみの薄い「脱サラ」、薄氷を踏む思いで「山田電機」を立ち上げた。
一方、ビックカメラの新井社長(現CEO)はわずか数坪の「クスリの安売り」からはじまり・・・・・・
「高崎DPセンター」をスタートしいつの間にか「BICカメラ」に。
因みに、ビックの新井CEO は高崎の江木町にある家業が「クスリや」の子息である。
城東小学校、市立第二中学、高校も高高だったか、高工だったか・・・・・・
その後の経緯については知らないが、当時、昭和45年頃、できたてのDPセンターに勤めていた知人に聞くと、
東京、大塚駅前で小さな「クスリ安売り」で成功したとかのお話。
で、当時、いわゆる団塊世代の「ニューファミリーブーム」で顔族写真ブームの到来。
当然、新井CEOも団塊世代の殿(しんがり)で、そこに目をつけ高崎駅前、北高崎駅前、藤伍伊勢丹前と、
わずか一坪ほどの店舗で、自前の現像所を大類に持ち、アレヨアレヨトいう間に売上を伸ばし・・・・・
それを、「BICカメラ」へと発展させていった立志伝上の人物。
まあ、山田氏も新井氏もその意味では「商いの天才」です(笑)。
しかしです、企業伸張の大きなカギは「多店舗化」しかありません。
戦国武将が天下統一するには、攻めに攻めて敵陣地を攻略してゆき落す・・・・・・
まあ、そうやって、とうとう「ヤマデン」も「ビック」も大都市東京の家電安売りの老舗を次々と落城。
今や、新宿、池袋、有楽町等々全てに「ヤマデン」、「ビック」の軍旗がはためいています。
が、企業というか世の中盛衰はつきものです・・・・・・
かつての「ダイエー」を言うまでもなく、創業者、その「カリスマ」が失せればその結末は世の倣い。
おそらく、ヤマデンもビックもその例外ではないでしょう。
それが、10年後なのか、20年後なのか???
まあ、香港に、中国大陸に、南米にと世界市場に挑戦した「ヤオハン」は瞬時に凋落しました・・・・・・
まっ、今や三越、伊勢丹、高島屋、松坂屋の衰退です。
多店舗化はもう無理ですから、経営規模のボリュウムづけには遺された道は経営統合しかない。
しかし、そこに「客離れ」が始まってはもうどうすることもできませんね。
昨日、都内、新宿、渋谷と世田谷の環八沿い走ったんですけど「ユニクロ」がデッカイ!!(笑)。
新宿、伊勢丹周辺もユニクロ、渋谷09周辺もユニクロ・・・・・・
「さくらや」全店閉鎖!!

さくらや全店閉鎖 64年の歴史に幕
2月28日18時25分配信 産経新聞
家電販売の競争激化により清算が決まった家電量販店「さくらや」は28日、首都圏の全11店舗で最後の営業を終え、64年の歴史に幕を閉じる。25日までに閉鎖した新宿東口駅前店(東京都新宿区)、船橋店(千葉県船橋市)4店は親会社のベスト電器と資本提携しているビックカメラが引き継ぐ。
親会社のベスト電器が今年1月12日に経営再建策の一環として、営業赤字が続いていたさくらやの清算を決定。2月末までに1都3県で展開する「さくらや」全15店を閉める計画を公表していた。
さくらやは昭和21年に創業。池袋や渋谷など首都圏の駅前を中心に出店し、規模を拡大してきた。最盛期には大手カメラ系家電量販店のヨドバシカメラ、ビックカメラと並び「3カメ」と呼ばれた。しかし、店舗の大型化の波に乗り遅れたほか、ヤマダ電機などの郊外型家電量販店の台頭による競争激化で業績が悪化。平成18年には九州地盤のベスト電器の傘下に入り、経営再建を目指したが、その後も業績悪化に歯止めがかからなかった。
家電量販店業界はエコポイント制度効果で薄型テレビなどのデジタル家電の売れ行きが好調だが、店舗間の競争は激しさを増している。景気低迷による雇用・所得不安で先行きも厳しいと予想され、業界内では「今後、業界再編が加速する」(大手家電量販店幹部)との声もあがっている。
まあ、企業の宿命でしょうか・・・・・・
生き残りというか、生存競争です。
常に、「対前年度比」で売上、利益を伸ばすというか・・・・・・
事業収益をあげていかないと、
「会社は存続しない」という、「迷信」です。
結局、小売りの場合は「多店舗化」して、その売り上げと収益を伸ばす以外には手はありません。
結果、大都市、それも東京の新宿、池袋、秋葉原に張り付いていた商売は・・・・・
その意味では最絶好機に、多店舗化せず、
「ビック、ヤマダ」
に外堀を埋められた格好で、落城という現実でした。
まさに戦国時代です。
「カネ、モノ、人」
が、即座に要求されそれを調達できるという、ある種勝負師の感というのでしょうか・・・・・・
もちろん自己資金なんかには限りがありますので、
いかにして、成長戦略を立ち上げ、それを即融資につなげるかが勝敗の分岐点。
しかし、ヤマデンにしても、ビックにしても・・・・・・
凄いの一言!!
ヤマデンの山田社長(現会長)は昭和50年には宮崎県から前橋の某大手家電メーカーの、一介のサラリーマン。
つまり、当時では未だまだなじみの薄い「脱サラ」、薄氷を踏む思いで「山田電機」を立ち上げた。
一方、ビックカメラの新井社長(現CEO)はわずか数坪の「クスリの安売り」からはじまり・・・・・・
「高崎DPセンター」をスタートしいつの間にか「BICカメラ」に。
因みに、ビックの新井CEO は高崎の江木町にある家業が「クスリや」の子息である。
城東小学校、市立第二中学、高校も高高だったか、高工だったか・・・・・・
その後の経緯については知らないが、当時、昭和45年頃、できたてのDPセンターに勤めていた知人に聞くと、
東京、大塚駅前で小さな「クスリ安売り」で成功したとかのお話。
で、当時、いわゆる団塊世代の「ニューファミリーブーム」で顔族写真ブームの到来。
当然、新井CEOも団塊世代の殿(しんがり)で、そこに目をつけ高崎駅前、北高崎駅前、藤伍伊勢丹前と、
わずか一坪ほどの店舗で、自前の現像所を大類に持ち、アレヨアレヨトいう間に売上を伸ばし・・・・・
それを、「BICカメラ」へと発展させていった立志伝上の人物。
まあ、山田氏も新井氏もその意味では「商いの天才」です(笑)。
しかしです、企業伸張の大きなカギは「多店舗化」しかありません。
戦国武将が天下統一するには、攻めに攻めて敵陣地を攻略してゆき落す・・・・・・
まあ、そうやって、とうとう「ヤマデン」も「ビック」も大都市東京の家電安売りの老舗を次々と落城。
今や、新宿、池袋、有楽町等々全てに「ヤマデン」、「ビック」の軍旗がはためいています。
が、企業というか世の中盛衰はつきものです・・・・・・
かつての「ダイエー」を言うまでもなく、創業者、その「カリスマ」が失せればその結末は世の倣い。
おそらく、ヤマデンもビックもその例外ではないでしょう。
それが、10年後なのか、20年後なのか???
まあ、香港に、中国大陸に、南米にと世界市場に挑戦した「ヤオハン」は瞬時に凋落しました・・・・・・
まっ、今や三越、伊勢丹、高島屋、松坂屋の衰退です。
多店舗化はもう無理ですから、経営規模のボリュウムづけには遺された道は経営統合しかない。
しかし、そこに「客離れ」が始まってはもうどうすることもできませんね。
昨日、都内、新宿、渋谷と世田谷の環八沿い走ったんですけど「ユニクロ」がデッカイ!!(笑)。
新宿、伊勢丹周辺もユニクロ、渋谷09周辺もユニクロ・・・・・・
「さくらや」全店閉鎖!!