グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2015年05月12日

「すき家」はイヤヤァ。

「すき家」はイヤヤァ。




「すき家」のゼンショー、予想上回る赤字 3月期連結決算で111億円に
 牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスが12日発表した2015年3月期連結決算は、最終赤字が予想を上回る111億円となった。人件費や材料費が膨らんだほか、特別損失を計上したため。

<中略>

1人で深夜営業する「ワンオペ」解消のための人件費増や原材料費の高騰も、従来予想以上に重荷となった。深夜営業を取りやめた店舗も相次いだが、売上高は9.3%増の5118億円と増収を確保した。

 今期は4月に実施した牛丼などの値上げ効果もあり、営業利益を約5倍の122億円まで増やし、最終損益は33億円の黒字転換をめざすという。

<抜粋引用:SankeiBiz 5月12日(火)15時58分配信>
ソース: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150512-00000503-fsi-bus_all

まあ、吉野家もそうだけど最初は手軽に始められる脱サラなんでしょうねぇ。

考えてみたら、マックやモスバの方が手が込んでますし・・・・・

そしたら、「おおぎや」の方がもっと手が込んでます。「幸楽苑」はレシピ通りでおばちゃんが上手ですね。

でも、牛丼屋よりは手が込んでますし。

つまり、「牛丼」昔は専門店で個人店だったんだけど、昔の秋葉原ラジオセンターのところの「牛丼」美味かったです。

つまり、牛丼チェーンは一社あればいいわけです、三社もいりません・・・・・・

吉野家の高崎飯塚店なんて、ほとんどの時間帯ガラガラです。

あっ、「ゴーゴーカレー」もあんましですね。「ゆで太郎」に負けてますし(笑)。

で、回転寿司チェーンも競争激化ですね。まあ、合理化なんでしょうけど問屋町に新しくできた「魚べい」は回転してません。

なんか、元々は「元気寿司」だったみたいだけど、やっぱり回ってないと、回転寿司なんだから・・・・・・

で、誰が握ってるのかわかんないってぇのも、おばちゃんなのかロボットなのか(´Д`;)

でも、「魚べい」、マグロのネタははま鮨」に勝ってますけど、「はま鮨」の方が客入りいいみたいですね。

もしかして「はま鮨」、ネタ、上げちゃったりして。だって、マグロだって、タコだって先が透けて見えてたもの。

今度行ってみよ、ネタ、変わっているのかどうなのか?

そういやあ、「シャンゴ」行ってないなぁ。なんかテレビに出ちゃってから雰囲気変わっちゃって。

わちきの場合、シャンゴ、請地にオープンした時から言ってたんだけど、昭和45年。

バンドの先輩に連れて行かれて恐る恐る、薄暗い店でしたそこに・・・・・・

サンコンの又従兄弟みたいなマスターが無愛想で、息子さん生まれたばかりでママさんが一生懸命おむつ取り替えたりしながら。

で、経大のラグビー部の友人がアルバイトしてたりして、ちょくちょく通うようになりました。

でも、当時イタ飯なんて「ナポリタン」しかない時代で・・・・・・あっ、ピナンがありました。フランス座の入口に。

あっ、そうそう、イタ飯で忘れられないのが17号沿い、セントラルはいつの1階にあった高島屋レストランの・・・・・・

スパゲッティっていうかパスタ、美味かったですねぇ。

で、「すき家」なんだけど、昔はなんとなく食べたくなる時があったんだけど、今は全くありません。

問屋町の松屋なんだけど、やっぱり、アルバイトの中国の若い人は、チョット。生活習慣の違いでしょうけど。

そんなわけで「すき家」はどうでもいいです。ハイッ。

「すき家」はイヤヤァ。

  


Posted by 昭和24歳  at 19:52Comments(1)

2015年05月12日

オキュパイド・ベイビィ

オキュパイド・ベイビィ



オキュパイド・ベイビィとは・・・・・
昭和20年8月15日~昭和27年4月28日までの間に生まれた赤ん坊。


まあ、東京五輪を安倍首相の下でという意見もあるようだが・・・・・
勘弁して欲しい。あと5年もあの舌っ足らず、語尾のはっきりしない喋りと、あのとっちゃん坊や顔を見せられるのでは堪らない。

しかしアレですねぇ、自民党の総裁には「オキュパイド・ベイビィ」はいませんねぇ。どうしてでしょうか?
まあ、辛うじて官房長官がその「オキュパイド・ベイビィ」ですけど。で、幹事長も戦前戦中生まれか桑港講和条約発効後に生まれた、それも世襲議員。
まあ、重要閣僚、財務大臣(★麻生太郎)、経産大臣(★宮沢洋一)、外務大臣(★岸田文雄)ですけどお身内です。世襲で閨閥。
で、その中心が安倍晋三内閣総理大臣なんだがここも世襲で閨閥してます。

っていうか、日本史の年表見ると分かりやすいんだけど、大体がひと時代300年でしょうか。
まあ、安土桃山は江戸時代への仕込みの時代。タラレバだけど、信長が討たれなければどうなっていたかわからないけど。
で、欧米の「産業革命」で300年の安土桃山+江戸幕府も終焉します。
まあ、その欧米に仕込まれた「薩長土肥」、いずれの時代も300年続いたら経年変化でばらばらになりますから。
で、明治維新なんだけど「勝てば官軍」でお話は歌舞伎の世界でした。
あれこれでその明治維新からまだ147年ですから、未だ「薩長土肥」の延長線上にあるのがニッポン国です(笑)。

で、明治維新以降なんだけど、「日清日露戦争」、今でも世界を見ればわかるんだけど紛争なり戦争なりって、アレ、演出家がいてやらされてるんですね。
日本の日清日露戦争だって欧米からアコムされて、中古の軍艦、武器買わされて、舞台仕上がって「神州不滅」だったわけだし。で、かろうじて勝つには勝ったけど、借金の取立てはきつかった(笑)。
で、演出家、まあ、商売ですから武器はどんどん作らなくちゃあイケマセンから、その消費地を作ります。
まあ、今のノーベル賞の原点でしょうか、で、「第一次世界大戦」が始まります。まっ、運がいいったら運がいいんでしょう日本は戦争特需です。

で、アメリカも直接世界大戦には参戦してませんでしたから「戦争特需」で高度経済成長でした。
まあ、「戦争特需」といっても、アメリカのそれとニッポン国のそれとではモノと質が違ってたけど(笑)。
勘違い、ってぇやつでしょうか・・・・・

で、間の悪ことに、大正、昭和の初めと、日本の政官財は明治維新閥の「二世」、世襲の時代になっちゃってますから身の程、身の丈を知りません。
つまり、リアルに知りません。もちろんその時代の財閥は搾取し放題で、下々は「月月火水木金金」で大変でしたけど・・・・・
そんなわけで「神国ニッポン」とか「神州不滅」とか、挙句が「一億玉砕」を真顔で言っちゃうわけですから責任もヘチマもないわけです。

しかし、アレです。「戦争に負ける」ということはどういうことなのか、よくよく考えたいですね。

たしかに、「講和条約発効」だけど、それは国際法上の問題であって、実際の力関係は300年くらい続きますね。
って、いうことは「日清日露戦争」はけして買ったわけじゃあなかった。もっとも、とうじの「清国」も「ロシア」も今の中国、ロシアとは全く違う国なわけですから。
で、なんでかっていうと、日本はあの戦争で負けた、その負けた政府がそのまま行政府として統治している・・・・・
かつ、その「講和条約」にしても敗戦処理内閣のままの条約調印。それでは変わるに変われないのが現実だろう。

まあ、60年安保が岸信介首相、70年安保が佐藤栄作首相そして、先の安倍首相訪米、4月29日の米議会演説で「安保法制を夏までに改正する」と約束、これはけして偶然ではない。
つまり、岸、佐藤と同族三代に渡るニッポン国統治はその敗戦の証だからだ。勝った方はその歴史の印象が薄れるまで搾り取る。
また、負けた方はそれに諾々せざるを得ない。負けた時のままなのだから。

オキュパイド・ベイビィ
  


Posted by 昭和24歳  at 16:08Comments(0)

2015年05月12日

田中、福田、中曽根・・・・・・

田中、福田、中曽根・・・・・・

これ、日本の支配階級の宿敵です。

それを今説く。

安倍なんてちゃんちゃらおかしい戦国時代です。

史実に基ず、近世というか今です。  


Posted by 昭和24歳  at 03:26Comments(0)

< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ