グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年05月14日
「美味しんぼ」の真実。
「美味しんぼ」の真実。

「美味しんぼ」の描写に波紋 被曝で鼻血…抗議相次ぐ2014年5月12日23時25分
週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味(おい)しんぼ」の東京電力福島第一原発事故をめぐる描写に対し、福島県や地元政界などが12日、発行元の小学館に相次いで抗議した。問題視するのは登場人物が放射線被曝(ひばく)と鼻血の因果関係を指摘したり、「福島に住んではいけない」と述べたりする場面。県内には風評被害への懸念が根強い一方、強まる抗議に「被曝への不安が口にしにくくなる」と心配する声もある。
「福島県民の心情を全く顧みず深く傷つけ、農林水産業や観光業へ深刻な損失を与えかねない」「断固容認できず、極めて遺憾だ」
福島県は12日、ホームページに載せた見解で、鼻血の描写などについて、小学館に対し強く抗議。「原発事故で放出された放射性物質に起因する直接的な健康被害が確認された例はない」とも指摘した。
同日には政府のスポークスマンである菅義偉官房長官も会見で「住民の放射線被曝と鼻血に因果関係はないと、専門家の評価で明らかになっている」と断じた。自民党県連や民主党県議らでつくる会派も相次いで抗議声明を出した。
騒ぎは大学にも飛び火。福島大准教授が12日発売号で除染の効果を否定したことに対し、中井勝己学長は「多方面に迷惑と心配をおかけして大変遺憾。教職員には立場をよく理解して行動と発言をするよう注意喚起する」と談話を出した。
一方、鼻血をめぐる発言をした福島県双葉町の井戸川克隆・前町長は9日の会見で「本当のことをしゃべっただけだ。県が慌てるのはおかしい」と語った。
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 2014年5月12日23時25分>
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG5D4W9FG5DUGTB00C.html
>「本当のことをしゃべっただけだ。県が慌てるのはおかしい」と語った。
まあ、「都合の悪真実」は隠蔽されるでしょうねぇ。
しかし、変に因果関係をくっつけるわけじゃあないけど・・・・・
いつも書いてる、先輩の急性白血病に後輩の肺がん、そして義姉の肝臓がん。
そういやあ、あの福島第一原発の「爆発」後の発症だったねぇ。
まっ、「間が悪い」っていうか、つまり「複合汚染」なんじゃないの???
で、コレです↓
まあ、こうしたジャーナリズムにもいろいろ批判はあるだろうけど・・・・・
やっぱり、現場の証言は、嘘をつけませんねぇ。
つまり、この群馬県だってさんざっぱら「ホットスポット」が言われてたりしたわけだし、
↑の情報によれば、阿武隈川の放射の汚染がかなりひどい状態だっていうことからすれば・・・・・
利根川だって、烏川だって、わかったもんじゃあない。
で、、こういうノー天気な「専門家」っていう科学者がいるってぇのもBJが過ぎますね。
コレ↓
「ニコニコしている人にはきません」
「くよくよしている人に来ます」
「明確に動物実験でわかっています」
しかし、スゴイですねぇ・・・・・・
「動物実験」を人間にあてはめるってどういう事なんでしょう。
まあ、上記の講演なんだが、「Wiki」に詳しいのでこちらを参照してください、↓
放射線健康リスク管理アドバイザー就任後2011年3月19日に福島県知事佐藤雄平の要請により、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーに長崎大学の高村昇とともに就任。「市民との対話を繰り返して放射線の恐怖を取り除くこと」を主眼に、クライシス・コミュニケーションの立場から、福島県を中心に各地で放射線に関する市民講演会を行った
<抜粋引用:ja.wikipedia.org>
ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E4%BF%8A%E4%B8%80
まあ、この「Wiki」の記事が真実だとすると・・・・・・
どうなっちゃうんでしょうかねぇ???
30年後のこの日本は。僕らはいませんけど(^^ゞ
「美味しんぼ」の真実。

「美味しんぼ」の描写に波紋 被曝で鼻血…抗議相次ぐ2014年5月12日23時25分
週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味(おい)しんぼ」の東京電力福島第一原発事故をめぐる描写に対し、福島県や地元政界などが12日、発行元の小学館に相次いで抗議した。問題視するのは登場人物が放射線被曝(ひばく)と鼻血の因果関係を指摘したり、「福島に住んではいけない」と述べたりする場面。県内には風評被害への懸念が根強い一方、強まる抗議に「被曝への不安が口にしにくくなる」と心配する声もある。
「福島県民の心情を全く顧みず深く傷つけ、農林水産業や観光業へ深刻な損失を与えかねない」「断固容認できず、極めて遺憾だ」
福島県は12日、ホームページに載せた見解で、鼻血の描写などについて、小学館に対し強く抗議。「原発事故で放出された放射性物質に起因する直接的な健康被害が確認された例はない」とも指摘した。
同日には政府のスポークスマンである菅義偉官房長官も会見で「住民の放射線被曝と鼻血に因果関係はないと、専門家の評価で明らかになっている」と断じた。自民党県連や民主党県議らでつくる会派も相次いで抗議声明を出した。
騒ぎは大学にも飛び火。福島大准教授が12日発売号で除染の効果を否定したことに対し、中井勝己学長は「多方面に迷惑と心配をおかけして大変遺憾。教職員には立場をよく理解して行動と発言をするよう注意喚起する」と談話を出した。
一方、鼻血をめぐる発言をした福島県双葉町の井戸川克隆・前町長は9日の会見で「本当のことをしゃべっただけだ。県が慌てるのはおかしい」と語った。
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 2014年5月12日23時25分>
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG5D4W9FG5DUGTB00C.html
>「本当のことをしゃべっただけだ。県が慌てるのはおかしい」と語った。
まあ、「都合の悪真実」は隠蔽されるでしょうねぇ。
しかし、変に因果関係をくっつけるわけじゃあないけど・・・・・
いつも書いてる、先輩の急性白血病に後輩の肺がん、そして義姉の肝臓がん。
そういやあ、あの福島第一原発の「爆発」後の発症だったねぇ。
まっ、「間が悪い」っていうか、つまり「複合汚染」なんじゃないの???
で、コレです↓
まあ、こうしたジャーナリズムにもいろいろ批判はあるだろうけど・・・・・
やっぱり、現場の証言は、嘘をつけませんねぇ。
つまり、この群馬県だってさんざっぱら「ホットスポット」が言われてたりしたわけだし、
↑の情報によれば、阿武隈川の放射の汚染がかなりひどい状態だっていうことからすれば・・・・・
利根川だって、烏川だって、わかったもんじゃあない。
で、、こういうノー天気な「専門家」っていう科学者がいるってぇのもBJが過ぎますね。
コレ↓
「ニコニコしている人にはきません」
「くよくよしている人に来ます」
「明確に動物実験でわかっています」
しかし、スゴイですねぇ・・・・・・
「動物実験」を人間にあてはめるってどういう事なんでしょう。
まあ、上記の講演なんだが、「Wiki」に詳しいのでこちらを参照してください、↓
放射線健康リスク管理アドバイザー就任後2011年3月19日に福島県知事佐藤雄平の要請により、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーに長崎大学の高村昇とともに就任。「市民との対話を繰り返して放射線の恐怖を取り除くこと」を主眼に、クライシス・コミュニケーションの立場から、福島県を中心に各地で放射線に関する市民講演会を行った
<抜粋引用:ja.wikipedia.org>
ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E4%BF%8A%E4%B8%80
まあ、この「Wiki」の記事が真実だとすると・・・・・・
どうなっちゃうんでしょうかねぇ???
30年後のこの日本は。僕らはいませんけど(^^ゞ
「美味しんぼ」の真実。
2014年05月14日
イオンモール高崎駅前
イオンモール高崎駅前

昨日の上毛新聞で「高崎駅前に“イオン”オープンが決定」とか出ていたが、
高崎市、富岡市長曰く・・・・・・
「イオンモールの進出は高崎や本県の集客力を格段に高める起爆剤となる。これを契機にまちの活性化を一気に進めたい」
まあ、ワンストップでしょうね。
それを言うんなら、モントレーなり高島屋を核に、スズランまでの導線・・・・・・
そこの間の連雀町から「さやモール」以北を一大ショッピングモールにするってんなら、
それこそ高崎の街中を作り変えるくらいの「再開発」でしょう。
まっ、そうじゃァなくたってシラケきってる街中ですね、その「街中」を放置しておいたままで・・・・・
中央銀座通りなんて、商売になってるのは「橋本」の八百屋くらいでしょうか(笑)。
駅前「イオン」で、スズラン、大丈夫なんでしょうか、まあ、客層は違うでしょうけど。
しかし、「パイ」、市場規模は決まってますから。
で、富岡市長が言うように、「高崎や本県の集客力」、何を根拠にそれを言ってるのか・・・・・
本県というより、「本県」は驚異でしょう、そうじゃあなくたって高崎「一人勝ち」なんですから。
ましてや東口にも「大規模集客施設」なんて言っちゃったら、前橋なんて完全にアウトです。
で、人口減少だの少子高齢化だのと騒いでいるのに駅前のごちゃごちゃしたところ、
高齢者、車椅子の市民、おそらく増えるんでしょうから・・・・・・
まあ、他人事だと思ってたら、僕のカミさん、完全な車椅子生活になっちゃったし(^^ゞ
なってみてわかったんだけど、まず、街そのものがそういうふうに設計されtないから、駅にしたって改札がそうです。
まっ、人口減少ってぇことは「街」が広くなるってぇことですから、「SM」ショッピングモールにしたって、
アメリカなら、せいぜいが二階建てまでです。通路は広いし、エレベーターも広い。
まあ、高崎の医療センターのエレベーターだって、車椅子一台がやっとですから、何をか況やです。
だから、ホントなら、旧街中をバリアフリーにしちゃって、二階建てのショッピングモールをです。
そしたらそこへ、地元の、昔ながらの商店をそれなりの好条件でテナントにして・・・・・・
八百屋も、魚屋も、精肉店も対面販売で、まあ、現在のイオンだけど、テナントって言ったら、
ほとんどが、ファッション関係くらいで、まあ、高齢者にはほとんど縁がない店ばかり。
まあ、棟高のイオンだって、その意味では時間の問題でしょう、高齢化社会が本格的になったらアクセス悪すぎ。
まっ、駅前だけに「大規模集客施設」を集中させて、結果、旧市街地はどうするの、っていう話です。
そうそう、この間のライブの時、某国立大学の名誉教授が言ってたけど、名誉教授、高崎に住んでるそうです。
で、その名誉教授が言うには、高崎を今後発展させるには「大学の誘致」しかない。
以前僕がここでも書いてたけど、前橋を「学園都市」にだったんだけど、「高崎」が最高の立地だそうです。
まあ、大学(東京6大学クラス)一つを誘致できれば1万人から2万人・・・・・・
その相乗効果は計り知れないと。当然、大学によっては研究施設等も、いわゆる「産官学」の可能性も。
確かに少子化で「大学生」の数も減少するだろうけど、それを言っちゃったら何も始まらない。
駅前「イオン」作ったところで、ひとつの市場規模を食合い、奪い合いするだけです。
つまり、発想の転換ていうか、全く違った方法で「人口」を増やすには・・・・・・
経済原則に左右される、企業誘致よりも「大学誘致」でしょう。
言わずもがな、経済効果もかなりの期待ができますし、その意味では観音山丘陵なんてもってこいです!!
その向こうには「世界遺産」もあることだし。
イオンモール高崎駅前

昨日の上毛新聞で「高崎駅前に“イオン”オープンが決定」とか出ていたが、
高崎市、富岡市長曰く・・・・・・
「イオンモールの進出は高崎や本県の集客力を格段に高める起爆剤となる。これを契機にまちの活性化を一気に進めたい」
まあ、ワンストップでしょうね。
それを言うんなら、モントレーなり高島屋を核に、スズランまでの導線・・・・・・
そこの間の連雀町から「さやモール」以北を一大ショッピングモールにするってんなら、
それこそ高崎の街中を作り変えるくらいの「再開発」でしょう。
まっ、そうじゃァなくたってシラケきってる街中ですね、その「街中」を放置しておいたままで・・・・・
中央銀座通りなんて、商売になってるのは「橋本」の八百屋くらいでしょうか(笑)。
駅前「イオン」で、スズラン、大丈夫なんでしょうか、まあ、客層は違うでしょうけど。
しかし、「パイ」、市場規模は決まってますから。
で、富岡市長が言うように、「高崎や本県の集客力」、何を根拠にそれを言ってるのか・・・・・
本県というより、「本県」は驚異でしょう、そうじゃあなくたって高崎「一人勝ち」なんですから。
ましてや東口にも「大規模集客施設」なんて言っちゃったら、前橋なんて完全にアウトです。
で、人口減少だの少子高齢化だのと騒いでいるのに駅前のごちゃごちゃしたところ、
高齢者、車椅子の市民、おそらく増えるんでしょうから・・・・・・
まあ、他人事だと思ってたら、僕のカミさん、完全な車椅子生活になっちゃったし(^^ゞ
なってみてわかったんだけど、まず、街そのものがそういうふうに設計されtないから、駅にしたって改札がそうです。
まっ、人口減少ってぇことは「街」が広くなるってぇことですから、「SM」ショッピングモールにしたって、
アメリカなら、せいぜいが二階建てまでです。通路は広いし、エレベーターも広い。
まあ、高崎の医療センターのエレベーターだって、車椅子一台がやっとですから、何をか況やです。
だから、ホントなら、旧街中をバリアフリーにしちゃって、二階建てのショッピングモールをです。
そしたらそこへ、地元の、昔ながらの商店をそれなりの好条件でテナントにして・・・・・・
八百屋も、魚屋も、精肉店も対面販売で、まあ、現在のイオンだけど、テナントって言ったら、
ほとんどが、ファッション関係くらいで、まあ、高齢者にはほとんど縁がない店ばかり。
まあ、棟高のイオンだって、その意味では時間の問題でしょう、高齢化社会が本格的になったらアクセス悪すぎ。
まっ、駅前だけに「大規模集客施設」を集中させて、結果、旧市街地はどうするの、っていう話です。
そうそう、この間のライブの時、某国立大学の名誉教授が言ってたけど、名誉教授、高崎に住んでるそうです。
で、その名誉教授が言うには、高崎を今後発展させるには「大学の誘致」しかない。
以前僕がここでも書いてたけど、前橋を「学園都市」にだったんだけど、「高崎」が最高の立地だそうです。
まあ、大学(東京6大学クラス)一つを誘致できれば1万人から2万人・・・・・・
その相乗効果は計り知れないと。当然、大学によっては研究施設等も、いわゆる「産官学」の可能性も。
確かに少子化で「大学生」の数も減少するだろうけど、それを言っちゃったら何も始まらない。
駅前「イオン」作ったところで、ひとつの市場規模を食合い、奪い合いするだけです。
つまり、発想の転換ていうか、全く違った方法で「人口」を増やすには・・・・・・
経済原則に左右される、企業誘致よりも「大学誘致」でしょう。
言わずもがな、経済効果もかなりの期待ができますし、その意味では観音山丘陵なんてもってこいです!!
その向こうには「世界遺産」もあることだし。
イオンモール高崎駅前