グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年05月11日
「集団的自衛権」それの意味するところ、わかってます?
「集団的自衛権」それの意味するところ、わかってます?

<集団的自衛権>「必要最小限度」を拡大 政府方針
政府は、集団的自衛権の行使を容認するため、1972年の政府見解「集団的自衛権と憲法との関係」を根拠に、憲法解釈を変更する方針を固めた。72年見解は、外国による武力攻撃で国民の権利が根底からくつがえされる事態に対処するため、「必要最小限度の範囲」で自衛権を行使できるとしている。近年の安全保障環境の変化で、「必要最小限度の範囲」に集団的自衛権も含まれるようになったとの考えを打ち出す。
<中略>
わが憲法の下で、武力行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、他国に加えられた武力攻撃を阻止することを内容とする集団的自衛権の行使は、憲法上許されないと言わざるを得ない。
<抜粋引用:毎日新聞 5月11日(日)9時0分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140511-00000001-mai-pol
>わが憲法の下で、武力行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、
つまり、北朝鮮による「拉致問題」は、「問題」ではなく「戦闘」です。
この場合、日本国の主権が犯され、かつ、外国の戦力が「日本国民」を武力、暴力で・・・・・・
日本国内に侵入して逮捕拘禁し連れ去った。
これは、日本政府は堂々と武力を持って北朝鮮に侵攻しその北朝鮮による戦闘被害者を救出、奪還しなければならない。
つまり、上で言う「不正の侵害」においては武力行使は容認されている。
そんなこともできずに「集団的自衛権」もヘチマもない(笑)。
しかし、この時代、どのようなことを想定して「集団的自衛権」を言っているのか、明確な説明がない。
東西冷戦時代においては明らかに西側に位置する日本政府としてはその仮想敵国は「ソ連」ということにはなってはいたが。
まあ、それにしたって、「集団」どころか、日本列島は米政府、米軍に軍事占領されている状況下で・・・・・
まあ、それ自体は今現在も何ら変わることはないのが現実ではないか(笑)。
つまり、その「集団的自衛権」の「集団」はどの国との「集団」を言っているのか???
まあ、軍事同盟というか「安全保障」を条約しているのはアメリカ政府だけだから、
その集団とは必然的に「アメリカ」でしかない。
ということは、アメリカ政府「アメリカ軍」にアメリカ軍だけでは防衛できない軍事的環境変化でもあるというのか。
まっ、そもそも、1945年の日本国敗戦時に「憲法9条」で崇高な人類の「平和理念」を創造したのが・・・・・・
いわゆる、国連軍、アメリカ政府なわけだから、その時代背景云々よりも、現在それを考えたら、
普通に、その「崇高な理想」に近づいていると思わざるを得ない。
つまり、今、縦しんば、日本がアメリカ軍と集団して自衛をしなければならない環境がどこにあるか?
北朝鮮、これはアメリカ政府の属国だし、反日を口汚く罵る韓国政府にしたってその立場はアメリカ政府の「属国」。
まあ、中国がどうのこうのなんだが、今日の中国の海洋進出なり、領土膨張主義は本気なら・・・・・
中国共産党政府の頭は完全にイカレテイルとしか思えない。
そもそも「共産党」による一党独裁政治が今後未来永劫に続くとは思えない。
まあ、安倍、自民党政権の言うその「集団的自衛権」なんだが・・・・・・
「アメリカ軍が攻撃されたとき、日本の自衛隊(軍)が黙って見ていていいのか?」
といった議論なんだが・・・・・・
じゃあ、どこの国が「アメリカ軍」を海洋なり、空域において攻撃するというのか、その例え話もない。
まあ、「軍備」そのものは、ある種「警察力」の拡大なんだが、確かに「備えあれば」はなしだが、
この時代、この「環太平洋パートナーシップ」が言われる中にどれほどの「軍事的」備えが必要なのか???
まあ、おそらく正味の日本国民が「アベ政権」を選択したとは思っていない・・・・・
その、アベ、麻生の自民党に懲りて、そして民主党にがっかりして、そこに選択肢のない中での自民党政権。
たまたま自民党総裁だった「アベちゃん」なんだが、これは自民党の中にも有能な政治家がいるにも関わらず、
「永田町」という政治力学だけで、ほとんど「政治経験」のない、アベちゃんがその位置にいるという現実・・・・・
まあ、自分たちの祖父の世代が夢見た「自主憲法制定」、それは「ラマンチャの岸信介」(笑)。
つまり、「見果てぬ夢」、国民を漆黒の世界に突き落とした戦前の高級官僚の「見果てぬ夢」。
そこのところの「肉親の情」はわからないではないが、それにしてもあまりにも軽薄がすぎるその政治。
一体何を考えているんだろうか「有能」であるはずの、自民党の政治家たちは・・・・・

<集団的自衛権>「必要最小限度」を拡大 政府方針
政府は、集団的自衛権の行使を容認するため、1972年の政府見解「集団的自衛権と憲法との関係」を根拠に、憲法解釈を変更する方針を固めた。72年見解は、外国による武力攻撃で国民の権利が根底からくつがえされる事態に対処するため、「必要最小限度の範囲」で自衛権を行使できるとしている。近年の安全保障環境の変化で、「必要最小限度の範囲」に集団的自衛権も含まれるようになったとの考えを打ち出す。
<中略>
わが憲法の下で、武力行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、他国に加えられた武力攻撃を阻止することを内容とする集団的自衛権の行使は、憲法上許されないと言わざるを得ない。
<抜粋引用:毎日新聞 5月11日(日)9時0分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140511-00000001-mai-pol
>わが憲法の下で、武力行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、
つまり、北朝鮮による「拉致問題」は、「問題」ではなく「戦闘」です。
この場合、日本国の主権が犯され、かつ、外国の戦力が「日本国民」を武力、暴力で・・・・・・
日本国内に侵入して逮捕拘禁し連れ去った。
これは、日本政府は堂々と武力を持って北朝鮮に侵攻しその北朝鮮による戦闘被害者を救出、奪還しなければならない。
つまり、上で言う「不正の侵害」においては武力行使は容認されている。
そんなこともできずに「集団的自衛権」もヘチマもない(笑)。
しかし、この時代、どのようなことを想定して「集団的自衛権」を言っているのか、明確な説明がない。
東西冷戦時代においては明らかに西側に位置する日本政府としてはその仮想敵国は「ソ連」ということにはなってはいたが。
まあ、それにしたって、「集団」どころか、日本列島は米政府、米軍に軍事占領されている状況下で・・・・・
まあ、それ自体は今現在も何ら変わることはないのが現実ではないか(笑)。
つまり、その「集団的自衛権」の「集団」はどの国との「集団」を言っているのか???
まあ、軍事同盟というか「安全保障」を条約しているのはアメリカ政府だけだから、
その集団とは必然的に「アメリカ」でしかない。
ということは、アメリカ政府「アメリカ軍」にアメリカ軍だけでは防衛できない軍事的環境変化でもあるというのか。
まっ、そもそも、1945年の日本国敗戦時に「憲法9条」で崇高な人類の「平和理念」を創造したのが・・・・・・
いわゆる、国連軍、アメリカ政府なわけだから、その時代背景云々よりも、現在それを考えたら、
普通に、その「崇高な理想」に近づいていると思わざるを得ない。
つまり、今、縦しんば、日本がアメリカ軍と集団して自衛をしなければならない環境がどこにあるか?
北朝鮮、これはアメリカ政府の属国だし、反日を口汚く罵る韓国政府にしたってその立場はアメリカ政府の「属国」。
まあ、中国がどうのこうのなんだが、今日の中国の海洋進出なり、領土膨張主義は本気なら・・・・・
中国共産党政府の頭は完全にイカレテイルとしか思えない。
そもそも「共産党」による一党独裁政治が今後未来永劫に続くとは思えない。
まあ、安倍、自民党政権の言うその「集団的自衛権」なんだが・・・・・・
「アメリカ軍が攻撃されたとき、日本の自衛隊(軍)が黙って見ていていいのか?」
といった議論なんだが・・・・・・
じゃあ、どこの国が「アメリカ軍」を海洋なり、空域において攻撃するというのか、その例え話もない。
まあ、「軍備」そのものは、ある種「警察力」の拡大なんだが、確かに「備えあれば」はなしだが、
この時代、この「環太平洋パートナーシップ」が言われる中にどれほどの「軍事的」備えが必要なのか???
まあ、おそらく正味の日本国民が「アベ政権」を選択したとは思っていない・・・・・
その、アベ、麻生の自民党に懲りて、そして民主党にがっかりして、そこに選択肢のない中での自民党政権。
たまたま自民党総裁だった「アベちゃん」なんだが、これは自民党の中にも有能な政治家がいるにも関わらず、
「永田町」という政治力学だけで、ほとんど「政治経験」のない、アベちゃんがその位置にいるという現実・・・・・
まあ、自分たちの祖父の世代が夢見た「自主憲法制定」、それは「ラマンチャの岸信介」(笑)。
つまり、「見果てぬ夢」、国民を漆黒の世界に突き落とした戦前の高級官僚の「見果てぬ夢」。
そこのところの「肉親の情」はわからないではないが、それにしてもあまりにも軽薄がすぎるその政治。
一体何を考えているんだろうか「有能」であるはずの、自民党の政治家たちは・・・・・
タグ :自民党、アベ政権、岸信介、米国