グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年05月10日
小学校校長が覚醒剤所持で逮捕
小学校校長が覚醒剤所持で逮捕

「ネコの気持ち」
「イヌの気持ち」
「校長の気持ち」
覚醒剤所持:容疑で福岡県の小学校長逮捕
高知県警組織犯罪対策課と高知署は9日、福岡県春日市大和町5、同市立大谷小校長、松原郁弘容疑者(57)を覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は8日、春日市内で覚醒剤と注射器数本をバッグに入れて所持していたとされる。松原容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。県警は9日、春日市役所での校長会に出席した松原容疑者に任意同行を求め、事情を聴いていた。
県警は7日、覚醒剤約0.1グラムを高知市内の30代の男性会社員に郵送で販売したとして、福岡市中央区草香江2、無職、山田恭司容疑者(55)を覚せい剤取締法違反(有償譲渡)容疑で逮捕した。山田容疑者は松原容疑者の知人で、県警は両容疑者の間にも取引があったとみて調べている。【岩間理紀】
<引用:毎日新聞 2014年05月09日21時16分>
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m040061000c.html
>松原容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
まあ、「ネタ仕込み」でしょうか(^^ゞ
シャブ、ヒロポン、LSD・・・・・・
国策ですから。
まずその国を沈没させようと思ったら、「ソレ」です(笑)。
そうですか、小学校の校長先生、57歳まで「シャブ中」でしたか・・・・・
きっと、ストレスの塊だったんでしょうねぇ、校長先生。
まっ、その「薬物」だけど両刃の刃ですね。
昭和40年代でした、当時の若者「アンパン中毒」で、アンパン吸いながら車運転(^^ゞ
睡眠薬も薬局で普通に売ってたし、咳止めアンプル注射する奴もいました。
そのうち、アンパンの販売が厳しくなって・・・・・
木工用のボンドとか、純度の悪いシンナー吸って真っ青になってたりする奴も。
まあ、僕らはもっぱら「酒」でしたけど、とにかく呑みました・・・・・
呑み疲れて眠るまで「呑んで」、歌の文句です(笑)。
で、そのうち、東京あたりのクラブで演奏していると、「パープルヘイズ」です。
なにせ「ベトナム戦争」真っ盛りですから、米兵、休暇で六本木、赤坂で「紫の煙」です。
しかし、そういうのも若いうちだけでしょうか、30が近くなると、アウト。
ムチャクチャ疲れて、つまり、量的にまずいわけです。
で、学生運動も終わって、ベトナム戦争も終わって、髪の毛を切って、結婚して・・・・・・
吉田拓郎の世界、井上陽水の世界でしょうか、なんとなくホンワカした時代に。
つまり、今、巷間言われてるのが「脱法ドラッグ」とかいろいろですけど・・・・・
これだけ世の中おかしくなっちゃったら、そっちへ行っちゃうんでしょうかねぇ。
「酒」なんて飲まないし、居酒屋の「和民」も赤字だそうですし。
キリンのセールスの人も落ち込んでましたし、ビールが年々売れなくなってきている。
そうですか、小学校校長、57歳が「シャブ中」ですか・・・・・
きっと、校長って、孤独なんでしょうねぇ。そんなもんにならなければよかったのに。
コレで人生終わっちゃいましたし、懲戒免職、スピンでしょうか???
小学校校長が覚醒剤所持で逮捕

「ネコの気持ち」
「イヌの気持ち」
「校長の気持ち」
覚醒剤所持:容疑で福岡県の小学校長逮捕
高知県警組織犯罪対策課と高知署は9日、福岡県春日市大和町5、同市立大谷小校長、松原郁弘容疑者(57)を覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は8日、春日市内で覚醒剤と注射器数本をバッグに入れて所持していたとされる。松原容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。県警は9日、春日市役所での校長会に出席した松原容疑者に任意同行を求め、事情を聴いていた。
県警は7日、覚醒剤約0.1グラムを高知市内の30代の男性会社員に郵送で販売したとして、福岡市中央区草香江2、無職、山田恭司容疑者(55)を覚せい剤取締法違反(有償譲渡)容疑で逮捕した。山田容疑者は松原容疑者の知人で、県警は両容疑者の間にも取引があったとみて調べている。【岩間理紀】
<引用:毎日新聞 2014年05月09日21時16分>
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m040061000c.html
>松原容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
まあ、「ネタ仕込み」でしょうか(^^ゞ
シャブ、ヒロポン、LSD・・・・・・
国策ですから。
まずその国を沈没させようと思ったら、「ソレ」です(笑)。
そうですか、小学校の校長先生、57歳まで「シャブ中」でしたか・・・・・
きっと、ストレスの塊だったんでしょうねぇ、校長先生。
まっ、その「薬物」だけど両刃の刃ですね。
昭和40年代でした、当時の若者「アンパン中毒」で、アンパン吸いながら車運転(^^ゞ
睡眠薬も薬局で普通に売ってたし、咳止めアンプル注射する奴もいました。
そのうち、アンパンの販売が厳しくなって・・・・・
木工用のボンドとか、純度の悪いシンナー吸って真っ青になってたりする奴も。
まあ、僕らはもっぱら「酒」でしたけど、とにかく呑みました・・・・・
呑み疲れて眠るまで「呑んで」、歌の文句です(笑)。
で、そのうち、東京あたりのクラブで演奏していると、「パープルヘイズ」です。
なにせ「ベトナム戦争」真っ盛りですから、米兵、休暇で六本木、赤坂で「紫の煙」です。
しかし、そういうのも若いうちだけでしょうか、30が近くなると、アウト。
ムチャクチャ疲れて、つまり、量的にまずいわけです。
で、学生運動も終わって、ベトナム戦争も終わって、髪の毛を切って、結婚して・・・・・・
吉田拓郎の世界、井上陽水の世界でしょうか、なんとなくホンワカした時代に。
つまり、今、巷間言われてるのが「脱法ドラッグ」とかいろいろですけど・・・・・
これだけ世の中おかしくなっちゃったら、そっちへ行っちゃうんでしょうかねぇ。
「酒」なんて飲まないし、居酒屋の「和民」も赤字だそうですし。
キリンのセールスの人も落ち込んでましたし、ビールが年々売れなくなってきている。
そうですか、小学校校長、57歳が「シャブ中」ですか・・・・・
きっと、校長って、孤独なんでしょうねぇ。そんなもんにならなければよかったのに。
コレで人生終わっちゃいましたし、懲戒免職、スピンでしょうか???
小学校校長が覚醒剤所持で逮捕
タグ :覚醒剤、シャブ中、校長
2014年05月10日
国民一人の借金が約806万円の「ウソ」(笑)。
国民一人の借金が約806万円の「ウソ」(笑)。

「国の借金」1024兆円=過去最大、1人806万円―13年度末
財務省は9日、2013年度末の「国の借金」が前年度末より33兆円増えて1024兆9568億円となったと発表した。高齢化に伴う医療や年金といった社会保障費の伸びなどを背景に、借金は過去最大を更新。今年4月1日時点の人口推計(1億2714万人)で割ると、国民1人当たり約806万円を背負う計算となる。
国の借金は、国債や借入金、さらに円売り介入を行う際の資金調達手段である政府短期証券の残高の合計額。13年6月末に初めて1000兆円を突破した。財政健全化が進まず、「大変厳しい状況になっている」(麻生太郎財務相)ことが改めて裏付けられた。
<引用:時事通信 5月9日(金)15時53分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00000091-jij-pol
>今年4月1日時点の人口推計(1億2714万人)で割ると、国民1人当たり約806万円を背負う計算となる。
つまり、国民一人当たりの負債が806万円とかだが・・・・・
じゃあ、その負債「借金」で手にした資産は何処へ???
そこには必ず、有形の「資産」が存在する、物理的にもね。
政府の言い分だとそこでの「資産」が見えない(隠匿)。
で、その負債「借金のカタ」が国債とかなんだが・・・・・
リーマンショック以来最大のコア利益とか言ってる金融機関を中心に質草。
かと言って、その金融機関の原資は、国民の預貯金、証券、保険掛金。
そのほか、日銀買いオペとか言って、金融機関の塩漬け国債を結構な利子をつけて買い戻し(^^ゞ
さらに金融緩和とか言って、資金ニーズのない「資金」を無利子で融資・・・・・
それを、国債の原資としている、その様はまるで「タコ」(笑)。
>さらに円売り介入を行う際の資金調達手段である政府短期証券の残高
「円売り」、つまり「ドル買い」、博打です(笑)。
つまり、「円」を売って、手に入れるのは「ドル」ですから「円安」・・・・・
まあ、その手にした「ドル」で石油とか天然資源でも買ってるんならいいんだけど、
そのジャブジャブの「ドル」で、「米国財務省証券」を400兆円も???
>「大変厳しい状況になっている」(麻生太郎財務相)ことが改めて裏付けられた。
「改めて」って、「今更」でしょう(笑)。
だから、いったい何が「厳しい」って言うのですか、吉田茂首相のお孫ちゃま?
国民一人当たり806万円もの借金をして、何を買ったのでしょうか。
その「806万円」で手にした物の話は一切しないで、
みんなの党の前・渡辺喜美代表のアジェンダじゃあないけど・・・・・・
「全部使っちゃいました、熊手買っちゃいました」
そんなわけ無いでしょ、って言われたら、
「家内の口座に5億円そっくり残ってます。私が持っているとみんな使っちゃうからって家内が・・・・・」
じゃあ、奥さんの通帳見せてよ、って言われたら・・・・・・
「それはできません。離婚してますから」
そしたら、そのあとのアジェンダは、
「全額返済しました。お金はありました」
まあ、日本国債もそんなもんですね(笑)。
基本的に、お金「円」は経年変化もしませんし、劣化もしません・・・・・
ましてやこの時代ですから「デジタルマネー」ですし。
つまり、その国債を担保に発行した「日本銀行券(円)」は物理的に存在するわけです。
早い話「政府(日銀)」が発行しているわけですから、消えてなくならない。
つまり、その国債(円)の最終調達者のところにあるわけです。
逆説的ですが、「円」は逃げられないのです。ナンバーリングもされてますし。
ヤクザじゃあないけど「円」、追い込みかけられたら逃げ場がないんです(笑)。
日本国内で消費される以上、それが高額な貴金属であろうと、土地であろうと・・・・・
高級耐久消費財であろうと、それはそのものの価値は減価償却するけど、
「円」、お金は、今日の利息でもわずかながら増え続けてるんです。
で、その寝かせていても増え続けるお金(円)は回収しないで、所得した分そっくり使う、
使わざるを得ない「国民大衆」から、「円」の「使用税」(消費税)をふんだくる。
つまり、庶民の懐に入ったお金(円)は天下の回り物にさせておいて・・・・・・
大金持ちのところに入ったお金(円)は冬眠させたまま太らせる(笑)。
やはり、「新円切り替え」が必要な時期でしょうか、古いお金(円)を使用不能にする。
そしたら、その国民一人当たりの借金「806万円」があぶり出されてきます。
そしたら、そのお金「円」の逃げ場はどこにもなくなります。
でも、その古いお金(円)の大半を所有しているのが法律を作る人たちだったとしたら、
それは、しませんね。絶対にできませんね・・・・・
国民一人の借金が約806万円の「ウソ」(笑)。

「国の借金」1024兆円=過去最大、1人806万円―13年度末
財務省は9日、2013年度末の「国の借金」が前年度末より33兆円増えて1024兆9568億円となったと発表した。高齢化に伴う医療や年金といった社会保障費の伸びなどを背景に、借金は過去最大を更新。今年4月1日時点の人口推計(1億2714万人)で割ると、国民1人当たり約806万円を背負う計算となる。
国の借金は、国債や借入金、さらに円売り介入を行う際の資金調達手段である政府短期証券の残高の合計額。13年6月末に初めて1000兆円を突破した。財政健全化が進まず、「大変厳しい状況になっている」(麻生太郎財務相)ことが改めて裏付けられた。
<引用:時事通信 5月9日(金)15時53分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00000091-jij-pol
>今年4月1日時点の人口推計(1億2714万人)で割ると、国民1人当たり約806万円を背負う計算となる。
つまり、国民一人当たりの負債が806万円とかだが・・・・・
じゃあ、その負債「借金」で手にした資産は何処へ???
そこには必ず、有形の「資産」が存在する、物理的にもね。
政府の言い分だとそこでの「資産」が見えない(隠匿)。
で、その負債「借金のカタ」が国債とかなんだが・・・・・
リーマンショック以来最大のコア利益とか言ってる金融機関を中心に質草。
かと言って、その金融機関の原資は、国民の預貯金、証券、保険掛金。
そのほか、日銀買いオペとか言って、金融機関の塩漬け国債を結構な利子をつけて買い戻し(^^ゞ
さらに金融緩和とか言って、資金ニーズのない「資金」を無利子で融資・・・・・
それを、国債の原資としている、その様はまるで「タコ」(笑)。
>さらに円売り介入を行う際の資金調達手段である政府短期証券の残高
「円売り」、つまり「ドル買い」、博打です(笑)。
つまり、「円」を売って、手に入れるのは「ドル」ですから「円安」・・・・・
まあ、その手にした「ドル」で石油とか天然資源でも買ってるんならいいんだけど、
そのジャブジャブの「ドル」で、「米国財務省証券」を400兆円も???
>「大変厳しい状況になっている」(麻生太郎財務相)ことが改めて裏付けられた。
「改めて」って、「今更」でしょう(笑)。
だから、いったい何が「厳しい」って言うのですか、吉田茂首相のお孫ちゃま?
国民一人当たり806万円もの借金をして、何を買ったのでしょうか。
その「806万円」で手にした物の話は一切しないで、
みんなの党の前・渡辺喜美代表のアジェンダじゃあないけど・・・・・・
「全部使っちゃいました、熊手買っちゃいました」
そんなわけ無いでしょ、って言われたら、
「家内の口座に5億円そっくり残ってます。私が持っているとみんな使っちゃうからって家内が・・・・・」
じゃあ、奥さんの通帳見せてよ、って言われたら・・・・・・
「それはできません。離婚してますから」
そしたら、そのあとのアジェンダは、
「全額返済しました。お金はありました」
まあ、日本国債もそんなもんですね(笑)。
基本的に、お金「円」は経年変化もしませんし、劣化もしません・・・・・
ましてやこの時代ですから「デジタルマネー」ですし。
つまり、その国債を担保に発行した「日本銀行券(円)」は物理的に存在するわけです。
早い話「政府(日銀)」が発行しているわけですから、消えてなくならない。
つまり、その国債(円)の最終調達者のところにあるわけです。
逆説的ですが、「円」は逃げられないのです。ナンバーリングもされてますし。
ヤクザじゃあないけど「円」、追い込みかけられたら逃げ場がないんです(笑)。
日本国内で消費される以上、それが高額な貴金属であろうと、土地であろうと・・・・・
高級耐久消費財であろうと、それはそのものの価値は減価償却するけど、
「円」、お金は、今日の利息でもわずかながら増え続けてるんです。
で、その寝かせていても増え続けるお金(円)は回収しないで、所得した分そっくり使う、
使わざるを得ない「国民大衆」から、「円」の「使用税」(消費税)をふんだくる。
つまり、庶民の懐に入ったお金(円)は天下の回り物にさせておいて・・・・・・
大金持ちのところに入ったお金(円)は冬眠させたまま太らせる(笑)。
やはり、「新円切り替え」が必要な時期でしょうか、古いお金(円)を使用不能にする。
そしたら、その国民一人当たりの借金「806万円」があぶり出されてきます。
そしたら、そのお金「円」の逃げ場はどこにもなくなります。
でも、その古いお金(円)の大半を所有しているのが法律を作る人たちだったとしたら、
それは、しませんね。絶対にできませんね・・・・・
国民一人の借金が約806万円の「ウソ」(笑)。
タグ :財政危機、国債、円安、ウソ