グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2009年09月23日

ハトマンダーの演説

ハトマンダー二世の演説




ハトマンダー。 
なんでも祖父鳩山一郎が当時、小選挙区制導入を目論んだことからが所以とか。



首相の英語での演説に大きな拍手
2009.9.23 00:48 産経ニュース

  鳩山由紀夫首相は22日午前(日本時間同日深夜)、国連気候変動首脳会合での演説を英語で行い、温室効果ガスの1990年比25%削減の中期目標を表明すると、演説途中にもかかわらず、他国の首脳らから大きな拍手を受けた。

 首相は米スタンフォード大博士課程修了ということもあり、英語は得意。これまでも各国要人との会談は、よく英語でこなしてきた。

 各国首脳は今回の会合で、首相が温室効果ガスの大胆な削減目標を表明するか注目していた。それだけに首相の流暢(りゅうちょう)な英語も相まって、印象の残る演説となったようで、演説終了後も会場の大きな拍手で送られた。



まあ、鳩山首相、スタンフォード大卒ってえことですからそりゃあ麻生ボンの比じゃあないでしょう。英会話。
それにしても、隔世の観です。去年の今頃はサミットも終わって福田さんが「アナタとは違う辞任」で、ちょうど総裁選(笑)。
で、また「総裁選」コイちゃってるわけですけど。まあ、こうも毎年総裁選では白けますし、惨敗の末今は野党です・・・・・

まあ、「民主党政権」、それなりの前評判はあったわけです。もっとも「小沢一郎首相」のはずだたんですけど。
で、西松問題とかで小沢代表の辞任、「代表選」で、岡田を破って鳩山っていうことに・・・・・・
で、総選挙で民主党がべた勝ちで、自民党の「社会党化」の予感。「最後の総裁選」かもよ、です。

さて2020年の温室効果ガス「1990年比25%削減の中期目標」とかなんですけど、まあ夢のような話のようです。
まあ、地球規模の話でその「温室効果ガス」に「アレッ???」っていう人もかなりいるとか・・・・・
で、わがハトマンダー、鳩山由紀夫首相は2020年までに25%削減中期目標を宣言しちゃったわけですけど。


排出量取引、11年度導入へ全力=小沢環境相
9月17日4時53分配信 時事通信

 小沢鋭仁環境相は17日未明、環境省で記者会見し、企業間で温室効果ガス排出枠を売買する国内排出量取引制度について、2011年度からの導入に全力を挙げる考えを示した。
 民主党が先の通常国会に提出した地球温暖化対策基本法案には、同制度の11年度導入を盛り込んだ。このため同相は「(11年度導入に)ある程度こだわらざるを得ない。全力を挙げる」と強調。また同党がマニフェスト(政権公約)に掲げた地球温暖化対策税創設についても、4年以内の実現を目指すとした。 


まあ、早い話が「温室効果ガスビジネス」っていう奴でしょうか・・・・・・
で、2020年までにそれが達成できなければどっかからその「排出量枠」を買ってこなくてはならない。
で、それが多分無理だろうということで新たな国民負担が???

【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(1)民主案 36万円家計負担増 (2/3ページ)
2009.8.26 08:22 産経ニュース

 温室効果ガスの排出量削減がもたらす経済への影響
 こうした家計負担の増加は、決して「将来」の数字ではない。

 政府は太陽光発電の導入促進に向け、家庭で生じた太陽光発電による余剰電力を電力会社が買い取る制度を年内に始める。現行の制度に比べて買い取り額を2倍に引き上げ、その負担を来年4月から電力料金に転嫁する仕組みだ。これによって平成23年度以降の電力料金は標準家庭で月額約30円、27年度以降には最大で月額100円程度の料金引き上げが見込まれている。

 しかし、民主党のマニフェストでは、太陽光だけでなく、風力などを含めた再生可能エネルギーをすべて電力会社が購入する仕組みを求めている。「民主党案では、標準家庭の料金上乗せ額は政府の新制度の2倍をはるかに上回る」(経済産業省幹部)という負担増が指摘されている。

 民主党では、こうした家計負担をめぐる政府の試算に対し、「脅しに近いと考えている。前提の数字によって負担額はいろいろと変わる」(岡田克也幹事長)と批判する。だが、民主党自身は温室効果ガスを2020年に05年比で30%削減した場合、具体的にどのような国民負担が生じるかを示していない。

 民主党は、今回の衆院選で中学生以下の子供1人当たり月額2万6千円を支給する子ども手当の創設や高速道路無料化など、家計を支援する公約を打ち出している。だが、同じマニフェストに盛り込んだ温室効果ガスの排出削減目標は、その個人消費を一気に冷やす恐れをはらんでいる。



まあ「案ずるよりも生むが易し」でしょうか。これから10年でどれくらいそのための科学技術が進歩するでしょうか。
おそらく、その頃には燃料電池も実用段階に入ってくるんじゃあないでしょうか。つまり「化石燃料」がアウトっていうことです。
さらに家庭用燃料電池とか、太陽光発電等々での複合的発電システムが整い始めると「東電」もいりません。
まあ完全にいらないという風にはならないでしょうけど、電力会社の大規模発電所はいらない・・・・・
で、電力エネルギーは今の「プロパンガス」のように、燃料電池が各戸に宅配されるようになるかもしれない。
当然東京ガスも・・・・・

つまりそうした民間を装った国策会社への税金回しも必要なくなるし、電気自動車っていうことならガソリンもいらない。
まあ、「化石燃料時代の終焉」てえことでしょうか。「石炭産業」が衰退したように・・・・・
しかし総なりゃあそうなったで、電力会社、ガス会社、石油会社は「政府保障」を迫ってくるんでしょうけど。

まあ、2020年とは言わず、2030年でも、2040年でもいいじゃあないですか・・・・・
さらに確実な人口減少ですから、科学の進歩と人口減で、当然その「排出量」も減少するはずです。
しかし誰が「排出量枠取引」なんていうカネ儲けを編み出したんでしょうか。不思議???
  


Posted by 昭和24歳  at 09:28Comments(0)

2009年09月22日

外務省ハレンチ物語



まあ、雅なお役所わけです。ほとんどが世襲かなにか・・・・・・

核持ち込み密約 村田氏証言を否定 官房長官 「疑いの余地ない」
(西日本新聞 2009年6月29日掲載)

 1960年の日米安全保障条約改定の際、核兵器を搭載した米軍の艦船や航空機の日本立ち寄りを日本政府が黙認することで合意した「核持ち込み」に関する密約の存在を、元外務事務次官の村田良平氏(79)が、実名で証言したことについて、河村建夫官房長官は29日午前の記者会見で、「指摘のような密約は存在せず、このことについて全く疑いの余地を持っていない」と述べ、従来の政府見解通り、あらためて否定した。
 
 この密約に関しては、4人の歴代次官が匿名で密約を認めたとの報道もあるが、複数の証言が相次いでいる点についても、河村氏は「これだけの証言というが、ほかにたくさん(証言者が)いるのか」と疑問視。「いちいち取り上げるなど、そこまで及ぶ話ではない」とも述べ、村田氏から事情を聴くなど、事実確認をする必要はないとの認識を示した。
 
 村田氏は西日本新聞のインタビューに応じ、87年7月の次官就任にあたって、前任者から密約の存在を知らされ、外相に報告するよう引き継ぎを受けたことを明らかにした。村田氏によると、その際、外部に漏れてはならない旨も伝えられ、密約の趣旨が日本語で記された手書きの1枚紙を渡された。村田氏は次官在任中、倉成正、宇野宗佑両外相(いずれも故人)には、密約について報告。次官を辞めるとき、後任者に引き継いだという。
 
 村田氏は「政府は国民を欺き続けて今日に至っている。首相が腹をくくればいいだけの話だ」などと語り、密約について国民に早期に認めるよう政府に求めている。


で、自民党、「最後の総裁選」とかですけどもうあんまりニュースにもなりません。
まあ、自民党は終わったわけです・・・・・
で、コレです(笑)。

http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20090921192004/index.html町村信孝議員:「ご苦労さま。誹謗中傷はいい加減にしろよ。ものには限度があるぞ」

まあ、大人げないというか。やっぱりこういうやつです町村ナントカ・・・・・・

で、“密約”調査チーム 来週発足

なんの密約かっていうと、米空母とかが常備している核ミサイルを日本に持ち込む時(通過)は事前協議がとかでしたけど、

「そんなもん知りません」
ていう日米の機密文書(密約)の存在を元事務次官の村田良平氏(79)が、実名で証言しちゃいました。
で、アルのナイのと自民党政権時代(懐かしいです)、麻生首相(当時)は・・・・・・

「密約はなかったとずっと答弁してきている。改めて調査するつもりはない」

とか言ってましたけど、新政権、岡田外務大臣は全容解明の調査を厳命とか。

まあ、小学生にもわかる話です。大体、常備している核ミサイルを日本に入港するからって、一体どこに降ろしてくるんでしょうか?
わかりませんね。そんなことするはずがない。まあ、そんなアメリカの空母だとしたら張り子のトラですからちっとも怖くありません。それに、「米国の核の傘」とか言ってるんですから・・・・・
そのことの整合性はどう説明するんでしょうか。まあ、「ソレはない」とかいわれてる、日本が核攻撃受けた時、受けそうになった時、核で報復するとしたら、一体どこから???
まさか、アメリカ本土から日本のためにするわけありませんね。だとしたら、日本本土からか、日本海域、あるいはその周辺っていう話です。

で、沖縄返還に関する「密約」も・・・・・・

密約文書「自分が署名」 沖縄返還訴訟で吉野元局長が陳述書 12月に証人出廷へ
(北海道新聞 08/25 18:39、08/26 07:30 更新)

 1972年の沖縄返還に伴い、日米両政府が交わしたとされる密約文書の存否を争う訴訟の第2回口頭弁論が25日、東京地裁であった。原告側は吉野文六・元外務省アメリカ局長(91)の陳述書を提出。吉野元局長は、密約文書とされる米公文書中の「BY」の署名を自分のものと認めた。杉原則彦裁判長は10月27日の次回弁論で原告側と国の主張を整理し、12月1日に吉野元局長の証人尋問を行う方針を示した。

 公務員経験者に職務上の秘密について尋問するには、民事訴訟法上、当該官庁の承認が必要。杉原裁判長は「速やかに手続きを進める」とした。

 吉野氏は当時の返還交渉の担当者で、北海道新聞の2006年の取材に政府関係者として初めて密約の存在を認めた。法廷でも陳述書に沿った内容の証言をするとみられ、一貫して密約を否定してきた政府の主張を覆す証拠となりそうだ。


まあ、裁判所で証言されちゃあどうにもなりませんね・・・・・・
それにしても91歳の吉野文六・元外務省アメリカ局長っていうのもすごいです。
しかし、自民党政権って、そうとう膿たまってますね政治家官僚。
それらをほじくり返していたら、多少のことがあっても民主党政権、かなり長持ちするかも知れません。
  


Posted by 昭和24歳  at 20:20Comments(1)

2009年09月22日

続・井の中の“八ッ場ダム”




とおりすがりの魚伸さん のコメント井の中の“八ッ場ダム” 

これから世界の人口が爆発的に増えることを考えると食料輸入がしにくくなるのではないかと思います。日本の食料自給率はカロリーベースで4割くらいなので、6割は輸入に頼っています。そして、日本にとっては農産物を輸入するほうが国産よりも安く、国内でつくるよりも輸入する方が儲かる人がいるということでしょう。外国の生産者にとっては高く売れる輸出に食料を回すのは当然のことで、その結果現地では食料価格が高騰したり、食料不足で飢餓におそわれたりしているそうです。今では金融危機もこれに拍車をかけ、世界の飢餓人口は10億人を超えているそうです。日本国内で農産物の自給率を上げていくことを考えなければこの飢餓のしっぺ返しはいつかくるでしょう。だから今、国内での自給率を高め、農業強化をする必要があると思います。それは決して個別所得補償ではなく、農家からは税金を取らないから、つくればつくるほど収入が増えるということにすればよいと思う。農家にはこれまで納めた税金も5年間さかのぼって返還し、これまで放棄していた農地を使えるようにするための投資につかってもらいます。しかし、その時には農業用水の確保が必要だと思います。八ッ場ダムには農業用水確保の目的は含まれていません。ですから八ッ場ダムに対してこのことを議論する余地もないのかもしてませんが、国内のダムを議論するのに、食料自給率向上のための水確保を考えないのはなぜかと思います。やはり輸入したほうが儲かる人がいるからでしょうか。60億人の世界人口のうち10億人が飢餓ということを考えれば、食料自給を進める方向になってしかるべきなのに自由化を進め、個別所得補償を進め、輸入を増やし農産物をつくらないようつくらないようにすることが、ダム中止議論展開と同じ方向のベクトルになっているのではないかと疑わしく思う。

>ダム中止議論展開と同じ方向のベクトル

貴重な御意見ですね・・・・・・・
で、日本の食料自給率なんですけど確かにカロリーベースでは4割チョイとか。しかし金額ベースではOECDの中でも上位だとか(文芸春秋09.01『農水省食料自給率のインチキ』より)。
食糧の輸入額、(04年)1位が米国599億ドル、独508億ドル、日英が415億ドルで3位同列、で、仏364億ドルと・・・・・・
その輸入額では米国の599億ドルは人口規模からいってもだが、まあ、農業大国の米国がなぜ?なんですけど日本は人口規模では独にも勝るのに輸入額ベースでは少ない。
さらに、その食糧依存度だが、やはり金額ベースで行くと国民一人当たりは、1位、英国690ドル、独617ドル、仏558ドル、日本はそのほぼ半分の324ドル。
そして対GDPから見た農産物輸入比率も0.9%と、けして多くはないとか・・・・・・
さらに、日本の農業生産額は米国の1580億ドルに次ぐ793億ドルとEU諸国よりも多くロシア(211億ドル)、豪州(203億ドル)の3倍超。

まあ、貿易立国たる所以でしょうか。ハッキリ言って、トヨタを輸出する代わりに「コメ、、野菜買ってよ」っていう話でしょう。
まっ、そのことでいえば「漁業」もそうです。漁師が減っているとかの話ですけど、まあ「捕るより買ってきた方が安い」っていうことでしょうか。
確かに農業は大変です。僕の実家もカミサンの実家もいわゆる「百姓」です。1年365日その意味では休みなし。酪農も同じですね・・・・・・
たしかに、仰る「世界の飢餓人口は10億人を超」ですが、先の案内からすると、米・独よりも「買い付け額」は少ない。
で、日本の輸入産品の中心は小麦粉、大豆、トウモロコシ等穀物、つまり米国というかその辺のマフィアが支配するマーケットからです。

GDPに占める輸出は2%チョイとか・・・・・・それが果たして貿易立国なんでしょうか(笑)。
政府のいう、農家の労賃が時給換算すると300円とかですけど、はたしてそうだろうか?つまり、農業は政策に左右されやすい。とくにコメ農家ですけど・・・・・
実家では決められた分のコメしか作っていませんが、正直、ゴロピカリは僕らは食べません(笑)。
まあ、漁業もですけど、実態は、外交、政府の政策の犠牲になっているだけです。WTOとか、ウルグアイランドとか、で、結果が農水省の汚染米事件です(笑)。

>食料自給を進める方向になってしかるべきなのに自由化を進め、個別所得補償を進め、輸入を増やし農産物をつくらないようつくらないようにする・・・・・

稚拙な政治です。しかし貿易バランスから考えるといたしかたない現実かも知れません。
まあ、輸入額で415億ドルですか、約4兆円チョイですね。トヨタ、ホンダと松下、ソニー、キャノンの総輸出額と同じくらいでしょうか?
まっ、ただおカネせびられるのも大変ですし、かといって、生鮮野菜は輸入ではあまりにも危険です。冷凍野菜ですらアレですから。痛し痒しってえとこでしょうか・・・・・・
ところで、わが家にも「個別所得補償」はしていただけないものでしょうか。作ったギターは全部政府がいったん買い取ってくれるとかの(笑)。


とおりすがりの魚伸さん のコメント井の中の“八ッ場ダム” 

それから、ダムができないと長野原町は財政再建団体に転落します。ダムのために国がすでに8割以上を取得した広大な面積の土地には町が固定資産税を課税することができません。外にでていってしまった人がたくさんいて、代替地に住む人も少なくなり納税者も激減しています。一方で、代替地に移転するために集会所や学校、保育園、町道などの施設を新しく造りましたから、沈むはずだった公共施設と併せて維持管理費が激増します。税収が減って、支出が増えるということで地元にとってはとうてい受け入れられることではありません。しかしダムで水没すれば税収減分の補填があり、旧施設もなくなります。地元は財政再建団体になってしまうのがわかっていて手をこまねいているわけにはいかないのです。マニフェストだからと言って急ハンドルを切りすぎると国民はみんな振り落とされてしまうのではないでしょうか。少しずつ課題や問題点を浮き上がらせていって解決しながらやっていくことが大切だと思います。

>マニフェストだからと言って急ハンドルを切りすぎると国民はみんな振り落とされてしまうのではないでしょうか。
>少しずつ課題や問題点を浮き上がらせていって解決しながらやっていくことが大切だと思います。

まあ、民主党も「ぶっつけ大工のマニフェスト」でしょう。今後、「見直しの見直し、さらに見直し」とかの予感(笑)。
しかし、50年、100年のスパンで考えたら、中止もどうてえことないような気もします。まあ、おカネはいっぱいあるんですから十分な「個別保証」でしょう。
まっ、建設にも札束で横っピンタんでしたから、中止もそういうことでどうでしょうか・・・・・・
で、国民、民主党の「革命だ!!」とか、「友愛」だとか騒いだ割に、終わってみたら自民党政権と五十歩百歩だったり。


とおりすがりの魚伸さん のコメント井の中の“八ッ場ダム” 

それからダム以外の治水方法で民主党は遊水池や調整池を推奨しているようですが、どこが遊水池になるのでしょうか。東京都や埼玉県は人口集積しており、すでに莫大なインフラ投資がなされていますから、遊水池候補は群馬県になるでしょう。もしくは埼玉県北部も遊水池候補でしょうか。遊水池の建設コストを考えると田圃や畑などの地価が安いところを買収してつぶす気なのではないでしょうか。そうしますと自分の田畑を売ってまで、自分の家のそばに洪水を受け入れる住民がいるでしょうか。私は大反対が起こると思います。私も絶対に自分の家のそばに遊水池なんか造らせません。私の寿命いっぱい(後30年間くらい)反対してやります。住民の合意形成なしでダムをやめて遊水池で治水ができるなんて発言がちゃんちゃらおかしいです。どこにつくるんですか?遊水池

全国に計画中、建設中のダムは43か所とか・・・・・・
で、ほとんどがっていうか全部が国と地元住民と揉めています。まあ住民とか言っても怪しいのもかなりいるそうですけど。
でも大そうな金額ですねぇ。一か所2000億円とか3000億円です。全部で10兆円くらいですか。こりゃあやめられません止まりません。カルビー状態です。
やはり代替案としての「遊水地」なんていうのもあるようです・・・・・
さしずめ、群馬なんて大小織り交ぜたら「ダム銀座」です(笑)。野反湖もダム湖なんですね。
しかし、前原、マネシタ政経塾、「振り上げた拳」どうしましょう。あんまりいい加減な対応をすると、ただじゃあ済みません。
あるいは、スキャンダル焚きつけられ、つまりつまって「辞任」とかも・・・・・鳩山さん、かなりドライな感じだし(笑)。
まあ、与党になっちゃったんだから言われますね「バカだとかチョンだとか」。仕方ありません。あることないことも、あることあることも。
安倍総理の時、亀井静香郵政問題相・・・・・・・

亀井:「安倍さん、あなた創価学会の池田大作さんのところをお尋ねになったでしょう!!???」

安倍:「いいえ。そのような事実はございません」

亀井:「嘘をいっちゃあイケません。殆どの週刊誌がそう書いてるじゃあないですか」

安倍:「じゃあ、週刊誌の描いてることはすべて事実なんでしょうか!!???
    だったら亀井さん、亀井さんの週刊誌の記事もすべて事実なんでしょうか!!???」

そしたら亀井、老人性チック症でしょうか、首をユラユラさせながら苦笑い・・・・・・

>民主党は遊水池や調整池を推奨しているようですが、どこが遊水池になるのでしょうか。

花火が上がれば、だれかが二束三文の原野を買い占め始めるんじゃあないでしょうか。
まあ、塩漬けの自治体公社の土地も腐ってますから・・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 18:53Comments(7)

2009年09月22日

井の中の“八ッ場ダム”

井の中の“八ッ場ダム”





八ツ場ダム建設中止時期が不透明に「地元の理解得るまで」国交相
2009.9.21 22:10 産経ニュース

  前原誠司国土交通相は21日、民主党が建設中止をマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)について、「地元や関係都県の理解を得るまでは基本計画廃止に関する法律上の手続きは始めない」と表明、地元関係者との調整を踏まえ、合意形成を目指す考えを鮮明にした。

 八ツ場ダムの建設中止には関係自治体が強く反発しており、前原国交相は現実的な判断を示した格好だ。国と自治体の協議は長期化が必至とみられる。

 八ツ場ダムについて、前原国交相は23日に現地を視察する予定だ。これに先立ち、高山欣也・長野原町長らは19日に住民代表者らと協議、「白紙の状態の意見交換」を求めて前原国交相に要請文を送付していた。

 前原国交相は21日、地元の動きに受けてコメントを発表。「建設事業を中止する方針は変わらない」とした上で、「中止に向けては最大の被害者ともいえる地元住民や関係都県、利水者などとの合意形成が不可欠」とする認識を示し、「じっくりと話し合う姿勢を堅持し、生活再建事業も中断しない」と表明した。

 前原国交相は八ツ場ダムの建設を中止した場合、自治体がこれまでダム建設のために拠出した負担金について、治水費も含めて返還する検討を進めている。

 一方、前原国交相は21日、国交省で幹部を交えて開いた初の政務三役会議の終了後、記者団に対し、平成21年度補正予算の一部執行停止について「私個人の考えでは民間や地方と契約に入っているものは凍結は難しい」と述べた。民間企業に発注済みの公共事業や、政府として正式決定した地方自治体への補助金などを凍結することは難しいとの認識を示したもの。三役会議では、日本航空の経営再建問題などについても意見交換した。



“八ッ場ダム” って???

 吾妻川流域の多目的ダム建設計画は1949年(昭和24年)に経済安定本部の諮問機関である治水調査会の答申に基づき建設省によって手掛けられた「利根川改訂改修計画」において利根川に10箇所のダムを建設する利根川上流ダム群(後の「利根川水系8ダム」)計画に準拠しており、カスリーン台風級の水害から首都・東京及び利根川流域を守る為に1952年(昭和27年)に計画発表された。

詳細はリンク先のWikipediaで確認してほしいんだけど・・・・・・・
まあとにかく古い話です。何せこの計画の発端が昭和24年ですから。奇しくも「昭和24歳」です(笑)。
で、「1994年(平成6年)にはダム建設のための最初の工事として工事用道路の建設が始まった。」とかですから、
まあ、計画45年ぶりにしてようやく着工で、まあ、最初っから大反対とかだったということですから・・・・・
当時、先頭きって「大反対運動」を展開していた人はもうそう多くはいいないのではないだろうか。
で、今では大反対していた住民もまあ、妥協の産物で、時代も時代だしっていうわけで着工、結局総工費8800億円(?)。
まあ、最終的には9000億円とか1兆円とか。大雑把ですね(笑)。

で、この“八ッ場ダム”建設には決定的な障害が、草津、白根から流れ込む強酸性の河水・・・・・・
吾妻川は「死の川」といわれていたとか。つまり水生生物が生息できない環境にあったわけです。
結局、そのまんまで“八ッ場ダム”建設なんてできっこないんで、吾妻川中和事業が施行され、まあ「水清く」とか。

で、品木ダム建設とかがあったっていうわけですけど・・・・・
まあ、その品木ダムって、つまり強酸性の河水を中和させるために建設されたダム。
で、その品木ダムには大量の石灰を流し込みわけですけど、当然その品木ダム湖底には中和生成物と土砂が溜まる。
で、その処理に石灰浚渫船を湖面に浮かべ、毎日、その中和生成物と土砂のヘドロを浚渫・・・・・
まあその事業費だけで毎年10億円とか。実は知り合いの運送屋さんがその浚渫さられた土砂ヘドロの運搬を請負ってます。

で、まじめに考えた時・・・・・・
本当に“八ッ場ダム”は必要なんでしょうか???


まあ、今、建設中止はけしからんとか仰っておられる地元住民も、当初は大反対だったわけです。
で、正直、今も「大反対」とか言ってるのは、早い話「反対屋」っていうような話もあるんだけど。「成田闘争」みたいな。
とはいうものの、「反対」するからには「反対する」、それなりの根拠があるわけです。将来の需要予測とか・・・・・・

つまり、「国交大臣とは会いません」とかいっている地元住民のみなさんも「決めちゃったから」なんですね。
別に、どうしても“八ッ場ダム”がなければいけないとかの理由で「国交大臣に会いません」っていう話ではないようです。
もう引っ越しも決めちゃったし、将来の生活設計も“八ッ場ダム”ありきで、将来の夢も・・・・・
まあ、国が、どうしてもっていうんで仕方なしにOKして踏ん切りつけたところなのに、政権交代とかで180度政策転換。

お怒りごもっともです。

で、どうしても“八ッ場ダム”がなくてはならないものなのか・・・・・・
また、あったとして、本当に将来恒久的に、いわゆる水利、治水に役立つものなのか。

発案から45年にいたって、“八ッ場ダム”がなくてもどうっていうことはなかった・・・・・・
では将来、20年後、30年後本当に需要があるのか。少子高齢化である。
つまり、高度成長期、右肩上がりの経済環境と今日のような先行きの見えない明日とか、
希望のない、夢のない将来で、しかも「少子化」、50年後には人口減少が30%とも、40%とも・・・・・・

しかも高度工業化は必至で工業用水の需要がどこまで伸びるのか。
ましてや、海水の淡水化技術は日本は最先端である。その意味では飲料水だけなら日本は「水王国」である。

賛成か反対か!!

しかかったものだから止めるわけにはいかない。
やると決めたのだから止めるわけにはいかない。

つまり感情論でしかない。地元住民のみなさんにしてみれば政権が変わったで・・・・・・

「どこまでバカにすれば気が済むのだ」

っていう話だろう。ごもっともです・・・・・・
前政権がゴリ押した結果です。しかし政権交代ということはこういうことです。
国は、新政権は政権をかけて、「中止なら」地味と住民に誠心誠意、その後の「生活保障」をしなければならない。

で、問題は前原国交大臣、民主党だ・・・・・・・

マニフェスト。一度振り上げ拳の落とし所などと下手な考えをすると国民は見放す。
ハッキリ言って、“八ッ場ダム”建設は「カネで解決した」自民党政権の国策事業だった。
だったら民主党政権も・・・・・・

「カネで解決することだ!!」

井の中の“八ッ場ダム”なのである・・・・・・

  


Posted by 昭和24歳  at 09:27Comments(14)

2009年09月21日

合掌!!クレヨンしんちゃんのパパ

合掌!!クレヨンしんちゃんのパパ





忠やんさんのコメント
嗚呼!!クレヨンしんちゃん!!!
ついに最悪の事態でした。謹んで哀悼します。残念です。 登山というか、山歩きでさえ、いくらも危険があります。それどころか体力不足で神社の石段で足が萎えました。まぁ私の事ですが(;_;) 「クレヨンしんちゃん」の世界観はアグレッシブ(おばか)かつ毒も味付けられている。「お~!王様はハダカだぞぉ!オラもハダカになる~」みたいに、常にしんちゃんは大人をオチョクリつつ、グサッと真を突く5歳児です。 キャラクターはすでに人格を獲得していますね。アトムやドラえもんやサザエさんみたいに。臼井さんの遺志を良心的かつ良質なスタッフが引き継いでいってもらいたいです。合掌

「臼井さんの遺志を良心的かつ良質なスタッフが引き継いでいってもらいたいです。」

ですね。

まあ、新興宗教にのめり込んでいたとかっていう話もありますが・・・・・・・
イロイロ常人には理解しがたいお悩みもあったのではないかと推測されます。

まっ、「ドラえもん」なんかでは、野火ノビタが大人になって、
しずかちゃんと結婚したとかっていうストーリーもあったりしますけど、「クレヨンしんちゃん」もネネちゃんと?
そんな“SF”も面白いのではないかと・・・・・
たしか、「エンピツしんちゃん」とかはどっかで見たような気がしますけど、幻かも政れません(笑)。

で、結構、アノ手のお子チャマっていうか、糞ガキって・・・・・・
大きくなると案外まともで、大人しくて、優秀になっちゃったりしちゃったりする場合がマレに?

まあ、そのままでいいですから、
「サラリーマン金太郎」ならぬ・・・・・・・
「サラリーマンしんちゃん」とか「代議士しんちゃん」とか。

なんていうのも見てみたいもんです。
どんなストーリーになるでしょうか・・・・・???


臼井儀人さん、合掌!!  


Posted by 昭和24歳  at 21:04Comments(0)

2009年09月21日

自民党はもうお終い!!

自民党はもうお終い!!





悲しき自民党「総裁選」。
自民党は総裁選の真っ最中だがもうお終いですね。まあ、谷垣しかいないっていうのも変な話です(笑)。
それに、ポスト小泉でのアレでも安倍、麻生の後塵を拝している。で、世襲です・・・・・
で、西村康稔ですけど無案内です。まあ、河野太郎は麻生太郎と名字が違うだけみたいな、まあ、祖父とか、親父がアレで、つまり職業政治家です。
山本イチタに「太郎ちゃん」とかでは。でも、まっ、いいでしょう。自民党です・・・・・
みんな逃げちゃった。石破も小池も、アレほどなりたかった石原も、で、「小池が都知事選」をなんていう話ですが、だったら石原じゃあないんでしょうか。まあ、親子で東京都食ってりゃあ世話のない話です(笑)。
まあアレですね。「自民党はもうお終い」にしてしまったスレスレ当選のMとか比例復活のゾンビ組のTとか、もう一人のMとかNとかが未だ重鎮です。っていうか年齢的にももうお終いじゃあないんでしょうか。平均寿命から見れば。
で、自民党総裁選なんですけど、ほとんど盛り上がりません。まあ淋しい限りです。

で、一人気を吐いているのが河野太郎ちゃんで森元首相に引退勧告・・・・・・

 河野氏は同日夕の共同会見で、「推薦人を集める段階で、派閥の領袖から私の推薦人に辞退するよう電話があった。まだ全く懲りない人がいる」と、上層部の“圧力”を暴露。記者から、森喜朗元首相は「党にとって害か、必要か」と質問が出ると「そろそろ出処進退をお考えになるべきだ。総理まで務めた人が、バッジがないと何もできないことはない」と事実上の引退勧告までして、世代交代の必要性を訴えた。同じ質問で「特定の人について議論しない」(谷垣氏)「立候補の了解はもらったが、それ以降何もしていない」(西村氏)と述べた2氏とは対照的に踏み込んだ。

 河野氏は、派閥のあり方に触れた際も「森喜朗さんに派閥を解消すべきと言っても、勉強会や昼食会になる。派閥はどうあるべきかという議論をしても意味はない」とした上で「河野総裁のもとでは、派閥も年功序列も全くない。能力オンリーだ」と述べた。


まあ、「能力オンリー」っていうのも、どんな能力を言ってるのか分かりません。今となっては河野太郎ちゃん・・・・・・
まっ、親父さんも一度自民党を離党して「新自由クラブ」とかを作ってとかで、その後、復党、で、細川政権で野党になった自民党総裁を押し付けられちゃったっていう、まあ親父の軌跡をなぞるんでしょうか。



【正論】民主党政権発足に寄せて 政治評論家・屋山太郎 (1/3ページ)
2009.9.17 03:01
 
「官僚内閣制」が終焉を迎えた

 民主党政権誕生によって、明治以来続いてきた「官僚内閣制」がいよいよ終わろうとしている。官僚内閣制は官僚が良かれと思う政治が行われることで、民意を反映した民主主義とは根本的に異なる。民意を汲(く)み上げることを日本ではポピュリズムと非難する。しかし民意とほとんど無関係に政治が行われていることを国民が実感したからこそ、自民大敗、民主圧勝の答えを出したのではないか。

 世界第二の経済大国といわれ、一方でこれだけ勤勉な国民はいない。にもかかわらず、年金、医療、雇用保険、少子化対策、教育など民生や社会保障にかかわる分野で、日本ほど粗末な国はない。分野ごとに国際比較をしてみると、OECD(経済協力開発機構)加盟国中、日本はほとんどの分野で最下位に属する。

 今回の予算編成の過程を見ても、さもありなんという事例が何件も目につく。

 後期高齢者医療制度は老人の医療費を年間2200億円(5年で1兆1000億円)倹約しようというものである。高齢化が進めば医療費が嵩(かさ)むのは当然だ。一方で道路特定財源の5兆4000億円が一般財源化された。高速道路建設が飽和状態になっているとの判断からだ。ならば一般財源化した道路予算を削ってその25分の1を老人医療になぜ回せないのか。国土交通省の予算は厚生労働省には一文も渡さない、という省益至上主義のせいなのである。


役人に使われた自民政権

 本来、政治家が存在するならば、「25分の1を回せ」というはずだ。麻生太郎氏などは「官僚は使うもの」と官僚を弁護して最後まで官僚に使われていることに気付かぬほど暗愚だった。

 民主党が政治主導の要として設計したのが「国家戦略局」だ。菅直人氏が副総理、国家戦略担当相に就任したが、ここで予算の基本方針や外交、防衛など国家の基本問題を取り仕切る。


政治評論家、屋山太郎さん。意外と好きです。
まあ、ひょうひょうとした語り口、半ば、人を小馬鹿にしたような語り口にはとても好感が持てます?
で、正論ですね。しかしまあ民主党これからが勝負です。
磨けば光る玉もあるけど、磨いてるうちに化けの皮が剥げてくるようなのも・・・・・




まあ、太郎つながりで、河野太郎ですけど・・・・・・
河野太郎ちゃん、総裁選がアウトになったら、みんなの党に合流するんでしょうか?
「私が総裁になったら『みんなの党』と合流」とか言っていたような気がしますけど???

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000503-san-pol  


Posted by 昭和24歳  at 19:35Comments(1)

2009年09月21日

嗚呼!!クレヨンしんちゃん!!!

嗚呼!!クレヨンしんちゃん!!!




クレヨンしんちゃん 遺体は作者の臼井さんと確認
9月20日21時18分配信 毎日新聞
 
 行方不明だった人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人(本名・臼井義人)さん(51)について、群馬県警は20日、同県と長野県にまたがる荒船山(標高1423メートル)で見つかった遺体を臼井さんと確認したと発表した。歯型などが一致したという。

 群馬県警によると、臼井さんは荒船山の絶壁「艫(とも)岩」の頂上付近から転落したとみられ、遺体は艫岩の真下120メートル付近で見つかった。約50メートル離れた斜面に臼井さんのリュックサックやカメラも落ちていた。リュックには携帯電話と財布、衣類が残されていた。

 遺体は19日午前に登山者の男性が発見し、県警のヘリコプターが20日午後に現場からつり上げて収容した。下仁田署で検視した結果、11日午後ごろ、全身強打による肺挫滅で死亡したとみられる。

 群馬県警によると、艫岩の頂上付近に転落防止用の柵はないが、登山コースは絶壁に面した場所から離れており、目立った事故は起きていないという。

 埼玉県警などによると、臼井さんは普段から山登りに行っていたといい、11日朝も「荒船山に行く」と言って埼玉県春日部市の自宅を出発。帰宅予定だった同日夜に戻らず、妻が12日に届け出た。

 双葉社は20日夜、「これまで警察の捜索にいちるの望みをつないでいたが、こういう最悪の結果になり大変ショックを受けている。残された家族の心痛を思うと言葉もありませんが、今はただご冥福を祈るばかりです」とのコメントを出した。【畑広志、庄司哲也、喜屋武真之介】


「群馬県警によると、艫岩の頂上付近に転落防止用の柵はないが、登山コースは絶壁に面した場所から離れており、目立った事故は起きていないという。」

だそうです。

ネットではいろんなお噂が、宗教がらみの事件ではないかとか、思いつめての自殺ではないかとか・・・・・・
春日部のお母さんはその、ナントカいう新興宗教にはもの凄く反対していたとか。まあ、嫁さんも熱心なとか。
で、自宅の敷地の一部を、ナントカいう新興宗教に寄進していたとか・・・・・

「多分息子はもう帰ってこない」

とか、その春日部のお母さんが言っていたとか・・・・・・
なにがあったんでしょうか“野原しんのすけ”こと“臼井儀人”の人生の扉は閉じた。



生前の臼井儀人さん(真ん中の人)

まあ、「クレヨンしんちゃん」はもうお終いかも知れませんね・・・・・・
臼井さんが描かない「クレヨンしんちゃん」なんて、辛子とネギのない納豆みたいなもんです!!
  


Posted by 昭和24歳  at 08:52Comments(1)

2009年09月20日

おやじ手当てがほしいのだ!!




革命じゃあなかったのか、残念(笑)。
とおりすがりの魚伸さんから頂いたコメント。

ナーイスなアイディアです。その運用の際には半額補助制度で2倍の効果を期待した方がいいと思います。期間限定で自己資金100万円で200万円分の買い物ができるみたいなやつです。あと、おやじ手当の創設を望みます。(子ども手当の大人版)おやじが街に行って酒を飲むと半額になるやつ。2次会、3次会も半額自己資金(小遣い)。で、半額は平成金配り徳政令。それで、終電がなくなっちゃったらタクシー代も半額ってことで。財務官僚がノーパ○しゃぶしゃぶ(1人4万円くらい)にしょっちゅう行っていたことを考えれば、おやじ手当なんて経済再生に役だっていいんじゃないっすか?


おやじ手当て!!

そうですね。とくに源泉徴収されちゃうサラリーマンのお父さんに“おやじ手当て”を!!
まあ、子どもにかかるお金だって「おやじのサラリー」からです。

「サラリーマン減税は消費税還付で」

まあ、とにかくビールの消費が激減だそうです・・・・・・
それもそうです。“おやじ”に飲むおカネがないんですから。

右肩上がりのそんな時代だったら、若いもん、部下とかを連れて、

「今夜行くぞーーー!!」

なんて言って居酒屋へ繰り出したもんです。
まあ、交際費とか接待費とか、出張旅費日当とか、まあ当時はゆるかったですから“おやじ”もそれなりに威厳が保たれた。
しかし平成の今は、サラリーマンの平均年間所得が103万円も減少、まあ小泉のせいなんですけど・・・・・
そんなこんなで、部下を誘うこともできず、まさか「割り勘」というわけに行きません。
で、会社の経費とかでお酒を飲むことがさっぱりなくなりました。その意味でも、小泉政治は罪深い。挙句社会保障費の年毎の増税です。

そんなサラリーマンのオヤジが取られた消費税は年間約60万円・・・・・
返してもらいましょうよ。銀行とか金融機関には公的資金とか言って?兆円もバラ巻いてるのですから。
古い話ですけど、「自さ社」政権の時でしたか、70兆円も公的資金です。
潰れかかって離合集散し、わけのわからない横文字とか平仮名の名前に看板を替えただけの銀行は「借金完済」・・・・・
公的資金返しましたとか言ってるけど、それは預かり利息「0%」で貸出利息が安くても4とか5とか、下手をすれば10。
そんな庶民から搾り取るような商売、さらになんでもATMの手数料荒稼ぎ。

そうです。「子ども手当」があるなら「おやじ手当て」も・・・・・・

これで「おやじ」の懐具合も暖かくなり、家庭も円満です。
自殺する「おやじ」も減るでしょう。

「100万円で200万円分のお買いもの」

グッドディアですね!!

まあ、無茶苦茶な話ですけど、「利息の先取り」でいかがでしょうか・・・・・
まあ、未来永劫に預貯金金利が0%ってぇことはないでしょうから100万円で国債を買うと200万円の金券をくれる。
つまり、20年昔の郵貯みたいに利息が6%とかが1あったわけだから100万円あれば複利ならすぐに200万円くらいに。
だからそういうことにして、100万円で国債を買うと200万円分を。
で、100万円じゃあなくてもいい。5万円でも10万円でも。それを持っていくと「倍返し」で金券を。
アルバイトで10万円にしかならない失業中の「おやじ」も、失業保険給付中の「おやじ」も・・・・・
まあ、金券ですから預貯金はできないし、株とかも買えません。全額消費に回るわけです。


「おやじ手当て」民主党さんいかがでしょうか!!???
ハッキリ言って、この国はおやじで持っているんですから・・・・・
  


Posted by 昭和24歳  at 20:43Comments(1)

2009年09月20日

遺体はクレヨンしんちゃんの・・・・・

遺体はクレヨンしんちゃんの・・・・・



あらすじ:嵐を呼ぶ園児・クレヨンしんちゃんがおバカに大活躍する大ヒットアニメ劇場版第10作。 
幼稚園の遠足で出かけた“群馬ヘンダーランド”。 
実はそのヘンダーランドこそオカマ魔女とその一味が地球制服を企む本拠地だった! 
地球の運命は一体どうなる!?



不明の「しんちゃん」作者か 荒船山の遺体収容 群馬
2009.9.20 13:12

がけ下で遺体が見つかった、群馬・長野県境の荒船山の「艫岩」=20日午前9時15分、共同通信社ヘリから

 群馬・長野県境の荒船山(1422・5メートル)のがけ下で見つかった遺体の収容に向かった群馬県警の機動隊員らは20日午後1時ごろ、遺体発見現場に到着し、遺体を収容した。遺体は、行方不明となっている漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人さん(51)=本名臼井義人=の可能性もある。

 県警によると、遺体は19日、登山道の途中にある「艫岩(ともいわ)」のがけ下約100メートルの地点で見つかった。県警は機動隊員や下仁田署員ら計35人態勢で20日午前8時すぎ、収容に出発。遺体を登山道まで運び、ヘリコプターでつり上げて下仁田署に運ぶ予定。

 臼井さんの家族らは20日午前、埼玉県春日部市の自宅を出て下仁田署に向かった。

 臼井さんは11日朝、荒船山に登山に行くと家族に告げて家を出たまま戻らず、家族が12日、埼玉県警春日部署に捜索願を出した。



今朝の上毛新聞(社会面19)によれば・・・・・・

上信電鉄高崎駅構内を撮影した事故監視用の同日のビデオ映像に背格好が似た人物が映っていたほか、臼井さんがタクシーで荒船山に向かったとの情報もある。





荒船山って高崎から見ると妙義山の向こうに見える平らな山ですね・・・・・
どうやら、群馬県、南牧村側に切り立っている岩山のようです。

クレヨンしんちゃんの大ヒットアニメ劇場版第10作に“群馬ヘンダーランド”っていうのがある。
その“群馬ヘンダーランド”は群馬県桐生市にあるという設定。

もしかして、荒船山を舞台に構想を練るため高崎駅0番線から上信線に揺られて下仁田まで。
もちろん気分は「しんちゃん」のままに。

もし、その遺体が臼井さんだったとしたら、どんな気持ちで上信電車に・・・・・


臼井さんと妻は同じ新興宗教の熱心な信者

 近所住民によると、臼井さんと妻は同じ新興宗教の熱心な信者で、多額の寄付も行っていたという。自宅の隣にはその宗教施設もあり、「土地も臼井さんが提供したと聞いている」と話した。別の住民は、この新興宗教をめぐって、入信を反対する母親と臼井さんが「たびたび口論になっていたようだ」と話した。家族間にあった不和が原因で、家を出た可能性も考えられる。また別の住民は「大変な人気作品を抱えており、行き詰まって気晴らしに出掛けたのではないか」などと話していた。

 連載中の「まんがタウン」を発行する双葉社の担当者も心配している。担当者は「旅行の際にはいつも行き先を教えてくれた。連絡が取れなくなったのは初めて」と話した。最後の電話連絡は、行方が分からなくなる2日前の今月9日。観劇した舞台の感想などを話していたという。連載用の原稿は数カ月先のものまで出稿されており、休載の予定はない。

 臼井さんは人気漫画家だが、メディアには一切登場していない。「クレヨンしんちゃん」が絶大な人気を獲得したこともあり、「夢を売る仕事なので自分はマスコミに出ない方がいい」と露出を控えている。連載が始まって10年後の00年には納税額が約2800万円を超える高額納税者でもある。

 [日刊スポーツ 2009年9月17日8時39分 紙面から]

その新興宗教って“エホバのナントカ”らしいとかです。
  


Posted by 昭和24歳  at 14:54Comments(0)

2009年09月20日

革命じゃあなかったのか、残念(笑)。

革命じゃあなかったのか、残念(笑)。




「構造改革」を実行すればするほど倒産が増え、失業者が巷に溢れ、税収が減り、景気はさらに悪化する。
「公共事業」を実行すればするほど財政が悪化し、
不採算企業が温存され、無駄な道路が生まれ、新産業を創造する活力が消失する。

平成金配り徳政令―日本経済「最後の処方箋」 斎藤 進 (著) より




予算編成、財務省ペースに=国家戦略局、準備整わず
9月19日15時47分配信 時事通信

 予算編成の主導権をめぐり、財務省と国家戦略局との間で綱引きが始まっている。民主党は当初、首相直属の国家戦略局が予算の大枠や重要施策を決定、財務省は査定などの実務を担う姿を想定していた。しかし、2009年度補正予算の一部執行停止では、財務省が具体化を進め、準備の整わない国家戦略局はほとんど関与していない。藤井裕久財務相は、10年度予算の基本方針も財務省が策定する意向を示しており、「政治主導」は早くも看板倒れの懸念が出ている。
 「予算の編成権はあくまで財務省にある。その大原則は何ら変わらない」。補正執行停止を決めた18日の閣議後会見で、藤井財務相は戦略局をけん制。戦略局は長期的な視点から助言する機関と強調した。
 補正執行停止では、民主党の政策調査会の意向も踏まえ、財務省が具体案を練った。戦略局は閣議決定直前の「閣僚委員会」に菅直人副総理・国家戦略相が出席しただけ。財務省首脳は「今回の決定過程は非常に良かった。今後のモデルケースにしたい」と話し、10月初旬にも決定する10年度予算の基本方針も財務省が策定、閣僚委員会を経て閣議決定する「財務省主導」のプロセスを描く。
 戦略局は、設置法が成立するまでの暫定組織「国家戦略室」として発足した。10年度予算の「骨格」策定に取りかかるが、権限は不明確で、手足となるスタッフもわずか数人だけだ。除幕式終了後、旧大蔵省(現財務省)OBで民主党の古川元久事務局長は「官邸主導でトップダウンの政策決定ができるようにしたい」と意気込んだものの、「何もなくて、がらがらだから」と室内の公開は見送った。 



まあ、テレビに出てくる新大臣とか副大臣とか・・・・・

秘書給与をピンハネして議員辞職した辻元ナントカ副大臣とか・・・・・・
早くも大臣病でしょうか?(笑)上の空の話をしています。

で、長妻厚生労働相は19日、厚労省内で記者団に、障害者自立支援法について、

「廃止していくと申し上げている」

と述べたとかだけど、改めてかかる新法をとか・・・・・・
廃止なら、元に戻してそこから考えるべきではないのか長妻よ!!???


こんなことやってちゃあダメ!!
こんなんで、所得再配分なんてできるんでしょうか?


最低賃金法改正とか、それにかかる中小零細企業等への税制優遇とか、補助金手当とか・・・・・
これだけ商売が悪いわけだから、「誰のせい」っていうか、オマイラのせいなんだけど、
この国に有り余って腐っているカネとか、国民を蔑にして外国にバラ巻いてる分のおカネとか、
まあ、国地方で1200兆円の借金ていうが、まっ、地方分の400兆円ほどは本物の借金で、誰かが食っちゃったわけだが。
国の800兆円とかは現物だから、実際はないのと同じで、見方を変えれば少なくとも資産として残ってる。
もちろん簿価じゃあない・・・・・・

革命じゃなかっとか、国民の政権じゃあなかったのか!!???
チョット早すぎやあしねえか、民主党とかのこのシーチョーさは(笑)。




まあ、この際、徳政令というか、消費税の還付です!!

成人が支払う消費税の年間平均が60万円前後とか。
20年で1200万円です。まあ、20年分とは言いませんから所得証明を出してそこから支払った消費税額を見積もる。
まあ、10年分で600万円です。平均が。


財源がないですって・・・・・???

そんなバカな。外国に貸してるおカネとか、援助したおカネとか・・・・・
アメリカ国債とかそういうのたっぷりあるじゃあないですか。

返してくれないですってぇ?

いいんです」。返してくれなくたって。つまり「円」としては最初からあったおカネなんですから・・・・・
まあ、それをドルに替えてODAとか外国債なんでしょうから。
それら外国に消えた分は徳政令でチャラにしちゃいます。

で、通貨なんですから、政府はその消費税還付分のおカネを印刷して国民に還付すればいいんです。
元々国民のところにあったもんなんですから・・・・

まあ、役人のところに置いておけばロクな使い道考えません。
その分を国民に回せば、そりゃあ売れますよ。「エコ減税」とかとよっとかでインチキやらなくても・・・・・
国民は堰を切ったようにお買い物をします。

そうすれば、企業は増産に次ぐ増産で、結果、国民所得もアップ、税収もアップ。
当然、デフレスパイラルは解消され、緩やかなインフレです。
自殺も減ります、貧困もなくなります・・・・

平成金配り徳政令「日本経済『最後の処方箋』」  


Posted by 昭和24歳  at 04:05Comments(1)

2009年09月20日

クレヨンしんちゃんの臼井さん、自殺ぅ?

クレヨンしんちゃんの臼井さん、自殺か?





<クレヨンしんちゃん>作者臼井さんか? 荒船山に男性遺体
9月19日19時54分配信 毎日新聞

 19日午前10時15分ごろ、群馬、長野両県にまたがる荒船山(標高1423メートル)の艫岩(ともいわ)の下に男性が倒れていると、長野県佐久市の佐久消防署に119番があった。連絡を受けた群馬県警下仁田署員らが現場で、男性の遺体を確認した。

 人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人=本名・臼井義人=さん(51)が11日、家族に「荒船山に登る」と言って出かけたまま行方が分からなくなっており、臼井さんの可能性もあるとみて身元を調べる。

 同署によると、男性が倒れていたのは群馬県側にある艫岩の絶壁の真下約100メートルの地点。遺体は損傷が激しく、衣服も脱げており、身元を特定するような所持品は見当たらなかった。絶壁で足場が悪いため、遺体を収容できず、20日午前に収容作業を再開する。

 埼玉県警春日部署によると、臼井さんは11日朝「群馬県の荒船山に行く」と言って、一人で埼玉県春日部市の自宅を出発。帰宅予定の同日夜になっても戻らないため、妻が12日に捜索願を出し、埼玉県警が群馬、長野両県警に協力を求め、行方を捜していた。【畑広志、喜屋武真之介】



「パパ、臼井さんて自殺だと思う・・・・・・」

実はわが娘、小学生の頃の夢は「将来は漫画家」だった・・・・・・
「だった」っていうことは多分もう諦めているんだと思うからだが、でも今もときどき描いている。

「パパ、マンガは画よりもストーリーがきついんだよね。」

どうやら諦めたとはいえペンネームは持っている(笑)。

夏休みに小3の娘(次女の)を連れて2人でお台場へ行ってきたわが娘・・・・・・
そこでの遊びで「将来の自分」みたいのがあってそのプリントに「ペンネーム」があった。

「なんだオマエ、漫画家諦めたんじゃァなかったのか?」

「夢だよ夢・・・・・・」

まあ、臼井さんですけど、アレだけ売れちゃうと描くの大変だったろうね。アイディアが。
「サザエさん」も「ちびまるこ」だけど主人公、カツオもまるこも、ず~っと小学生のままだし・・・・・・
まあ、「サザエさん」のほうは原作者はもう亡くなってるんだからリアルタイムな現代社会の風物でいいんだけど、
「ちびまるこ」のさくらももこさんも、「クレヨンしんちゃん」の臼井さんもま・・・・・・
あ読み切りとはいえ時代考証とか大変なんだろうね。

まあ、「おじゃる丸」の犬丸りんさんは自殺しちゃったんだけど、犬丸りんさんが原作っていうか、原案とかでマンガは渡辺はじめ さんだとかですから続いてます、NHK教育テレビで。

したがって、「クレヨンしんちゃん」なんだけど・・・・・・・
多分お弟子さんていうかスタッフのどなたかが引き継ぐんじゃあないでしょうか?
だけど、アレだけの「おバカキャラ」だと、そうはいないかも知れませんが、いや、いるでしょう。

で、臼井儀人さんなんですけど、どうもアノ「クレヨンしんちゃん」の登場人物の一人、
野原一家がアパート、「またずれ荘」の二階に棲んでいたかろの隣の部屋のもさい浪人生・・・・・・・
「四朗」さんに思えてならないんですけど。

それにしても、
<クレヨンしんちゃん>作者臼井さんか? 荒船山に男性遺体
人違いだといいんですが・・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 02:07Comments(1)

2009年09月19日

平野!、お前はクビだ!!

平野!、お前はクビだ!!



毎日見る顔がこれじゃあなあ・・・・・
河村の方がとぼけて可愛かったぞ。



鳩山氏は今年5月の党代表就任会見で、
 「政権を取って官邸に入った場合、記者クラブ制の中では批判はあるだろうが、当然どんな方にも入っていただくオープン性を高めていく必要がある」
と公的機関での記者会見を記者クラブ員以外にも公開すると明言した。


さっそく約束を反故しやがった平野の野郎、っていうか民主党!!
国民主権の政治は何処へ行った!!???
オマエなぁ、つうことはオマエが「鳩山のためなら水にでも油にでもなる」とかの鳩山の上にいるのが国民だぞ!!
次の選挙ではオマエを落とす。今回の選挙は、井脇じゃあマンガだったけど、今度は田中美絵子並みの刺客を放つ・・・・・


もちろん、記者クラブというかマスゴミも国民であるだろうが、官に集る既得権益集団であることは違いない。
まあ、「公的機関での記者会見」が唯一の新聞のメシのタネなのか、どっちみち新聞取ってるやつなんかそんなにいないし、
新聞見ている奴も今はそうはいない。それにしたって、ほとんどが通信会社の配信記事を買ってるんだから「買いネタ」で加工が商売です・・・・・

まあ、あの平野っていう松下の組合出身とかのさえない顔はイケません。
麻生内閣の「ポニョおやじ」以下ですね。まあ、官房長官といえば毎日見せる顔です。いわば政府の顔です。
その顔が、風采の上がらないススぼけた古本屋のオヤジでははなから勝負になりません・・・・・
まあ、官房長官なら、前原とか、馬淵とか、モナちゃんの元カレとかいるでしょうが(笑)。
しかし、その既存の記者クラブって家賃払ってるんでしょうか・・・・
国会記者クラブも、高崎市役所の記者クラブも。家賃だけでなく水道光熱費とかも?


「国民が創った政権」ですとぉ!!???

コレじゃあ笑わせるというか噴飯ものです!!(笑)。
まあ、政権取っちゃたら「政治権力」ですね。官房機密費とかもどうなんでしょうか、アノ官房長官。

【新政権発足】平野官房長官、機密費でおとぼけ?
2009.9.17 21:37 産経ニュース

 「そんなの、あるんですか。まだ、まったく承知をしておりません」
 平野博文官房長官は17日の午前の記者会見で、内閣官房報償費(機密費)について尋ねられ、その存在自体を把握していないと説明した。午後の会見でも「私は説明を受けていないし、承知していない」と“おとぼけ”を決め込んだ。

 ただ、平野氏は午前の会見後に、河村建夫前官房長官から業務引き継ぎを受けている。また、民主党は平成14年、機密費の支払い記録作成や公表義務づけを盛り込んだ「機密費流用防止法案」を国会に提出。上野公成内閣官房副長官(当時)に官房機密費の執行停止を求めていた。

 官房機密費は、国の事務を円滑に遂行するために「機動的に使用する経費」(13年5月の政府答弁書)とされ、取り扱い責任者は官房長官なのだが…。


「そんなのあるんですかぁ?」だと!!???

それはねえだろうよ、オイッ草野!!
まあ、もう少し言いようがあると思うんですけど・・・・・
ねえ、鳩山さん!!???

それとも、なっちゃえばこっちのモノっていうわけ。
それともこうやって政権交代を繰り返しながら収斂されてくっていうわけ・・・・・
小沢さん!!???

じゃあ、来年は衆参同日選挙ですね(笑)。
  


Posted by 昭和24歳  at 16:00Comments(1)

2009年09月19日

夢の都市計画で街滅ぶ(笑)。

夢の都市計画で街滅ぶ(笑)。




上中居地区の都市計画図だとか・・・・・

角(つの)を矯(た)めて牛を殺す

少々の欠点を直そうとして、かえってそのもの自体を駄目にする。枝葉にかかずらわって、肝心な根本をそこなうことのたとえ。




忠やんさんからのコメンより ユニクロ栄えて国滅ぶ

郊外にいきなり聳えたつハイパーマーケット城。田舎にいながらにして有名店を巡れるうれしさを味わえます…でしょうか? お城に辿り着いたら、住人たちと話をしなければいけない某RPGのシチュエーションが思い浮かびます。何か達成するとSTAFF-ONLYのドアが開くとか。 しかしそこに昭和の3丁目の商店街のおじさんもおばさんも爺婆もいません。「こら~このバカガキが~!」とか誰も叫びません。まぁ警備員さんが巡回していますから。 買い物していて何が楽しいのか?わかりません。あの城は。

「大規模集客施設制限地区」とかだそうです。アソコ・・・・・
まあ、高崎だけじゃありません。前橋も、伊勢崎も、太田も、どこもかしこも「商売」、「商魂」です。
で、アソコも、もうひとつ同じ規模か、それ以上のモノができなければそのうち・・・・・・
他所に、ドデカイモノがつくられたら、それこそアウトですね。

まあ、アピタとかもあるんですけど、アピタの規模はチョイ、中途半端でしょうか・・・・・・
で、そういうのがもう一つできないように、行政を動かして「用途制限地区」とかにしちゃって侵略を防衛する(笑)。
まっ、榛名町とか、コレといったもともと商店街といったようなものがなかったところなら、
そういう「大規模集客施設」がいくらできたってかまやしないんだろうけど・・・・・

「大規模集客施設」とかのおかげで、中心街の商店街はすっかり消えてしまいました。
で、昔華やいだ中央銀座通りは、まあ、「ピンクゾーン」とかの“風俗集客地区”です。
まっ、“風俗集客地区”とはいっても売防法スレスレっていうか、まがいの、いわゆる“風俗地帯”なんですね。

ホントなら、中居住宅団地地域なんかは再開発されるべきですね・・・・・・
昭和40年代から50年代にかけて造成された公営団地はあれから30年です。当時生まれた子どもたちが30歳。
当時、パキパキの20代、30代のパパス&ママスがアラカン世代で、ネオ核家族減少です。

わが家は幸いにしてというかなんというか、まだ末娘が中三ですからその意味では子育て奮闘中・・・・・
まあ、それもそろそろお終いです。すでに巣立ちの準備をしていますから、その娘(笑)。
で、その娘が巣立った後はいわゆる高齢者が二人きりの「楽しい生活」です。もうすぐ、後4年後にはです。

つまり「都市計画」は「生活計画」なんですね・・・・・・
そこに住む人、暮らす人、生活する人がいることが条件なんです。

古い街をほったらかしにして、新しい街をつくる。そんなのは計画でも何でもありません。誰でもできる話です。
旧国鉄の貨物ヤード、高崎操作場跡地に情報軽工業団地とかでしたが頓挫、キリンビールも日本たばこも撤退。
で、住宅団地構想ですか。前での中居団地をはじめに、豊岡団地、金井渕団地、新井団地、寝小屋、山名、中尾、飯塚・・・・・
昭和40年、50年代のほやほや団地がこのままでは「ゴーストタウン」化しかねません。
まあ、綿貫団地なんかはほとんどが空き家とかです。そして少子高齢化社会の本格的到来です。

夢の都市計画で街滅ぶ(笑)。

中心市街地再開発で商店が消え、高層マンションが林立・・・・・・
商業ゾーンが住居ゾーンに計画変更でしょうか。
その意味では高度に発達した経済、そして社会は「統制」されるべきではないだろうか。
社会が自由に競争する時代は最早終わった。これからは如何に「共生」するかではないだろうか・・・・・

商業ゾーンを郊外にもっていき、駅周辺の中心市街地を「居住ゾーン」にするというならそれなりの政策があるはずだ。
「居住空間」を中心とした公園都市計画とか、駅から数分のところに大学とかの教育施設を持ってくるとか。
確実な人口減少が見込まれているのに、外環に新たな街づくりは愚の骨頂です。

その意味では、郊外の超大型ショッピングモールは「エコ」ではない。
一日に数千台の車が排気ガスを吐きだす。それならばアクセスとして公共交通機関利用を義務付けるべきだろうし、
その公共交通機関利用のためにはその巨大ショッピングモールの巨大駐車場スペースを制限させるべきだ。

角(つの)を矯(た)めて牛を殺す

例えは少々異なるが、超大型ショッピングモールができると市街地の商店街が消える。
その商店街が消滅してゆく様を行政は見て見ぬふりをしてきた。それが都市再開発だろう・・・・・
駅前デパートも極度な売上減少。駅ビルショッピングモールもテナント不足。分かり切っていることだろうに。
なにも鉄道会社が「ショッピングモール」をやることはないのに。ホテルはよいとしても。
住民を追いやって、「都市再開発」もないもんだが、結果、ハコはできたが中に入るモノが何処にもない・・・・・・

「昭和の3丁目の商店街のおじさんもおばさんも爺婆もいません」
何処へいっちゃたんでしょうか・・・・・・???




ヤマデンも閑散としています。
そのうち、売り上げの保障でも言ってくるのでしょうか行政に、法人税の減免とかも・・・・・・
アソコの土地、確か高崎製紙跡地。

その昔、「パピルス」とかいうレストランがあって、そこでライブをやったことがあります。
昭和44年頃ですか。今でもアソコ、東口の高い空の光景が目に浮かびます・・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 11:02Comments(2)

2009年09月19日

“エコナ”発がん性(?)で出荷停止!!

“エコナ”発がん性(?)で出荷停止!!





エコナは、生活習慣病予防のための食生活改善に役立つ食品ブランドです。
生活習慣病予防に効果的な独自の技術で、毎日の食生活をおいしくヘルシーに応援します。




花王が「エコナ」全製品を販売自粛 発がん物質の恐れ、9月17日から
2009.9.16 16:55 産経ニュース

 花王が出荷停止する食用油「エコナクッキングオイル」(花王のホームページから) 花王は16日、特定保健用食品「エコナ」シリーズ全商品について、17日に出荷を停止し、販売を自粛すると発表した。対象は、食用油やマヨネーズ、ドレッシングオイルなどシリーズ46商品と、同商品を使ったドッグフード13商品を合わせた計59商品。

 商品に「グリシドール脂肪酸エステル」が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質に分解される可能性があるため。同社では、「安全性に問題はない」としているが、グリシドールに分解されるメカニズムや可能性がよく分かっておらず、欧州を中心にグリシドール脂肪酸エステルの安全性を懸念する声が高まっていることから、販売を見合わせることにした。

 グリシドール脂肪酸エステルが多く含まれる理由については、「製造する際の脱臭工程が原因」としており、11月中には一般的な商品と同程度の量に抑える技術を確立し、来年2月をめどに販売を再開したい考え。

 エコナは花王の主力商品のひとつで、年間売り上げは約200億円。



エコナ関連製品の一時販売自粛について
2009年09月16日 花王株式会社

「この度、『エコナ クッキングオイル』をはじめとするエコナ関連製品の一時販売自粛・出荷停止を行うことといたしましたので、お知らせ申し上げます。」

 当社は、消費者の皆さまにお届けする製品において、「安全性」の確保はもとより、「安心感」をもってご愛用いただけることを事業の基本姿勢としており、また、日頃より、そのための情報の開示にも努めております。こうした姿勢に則り、この度、製品中に含まれるグリシドール脂肪酸エステルを、消費者の皆さまに安心してお使いいただけるレベル(一般食用油と同等レベル)に低減できるまで、当該製品の一時販売自粛・出荷停止を行うことといたしました。
 なお、エコナ関連製品、およびその主成分であるジアシルグリセロールの安全性については、これまで世界的に標準とされる試験法で多くの評価を積み重ね、科学的根拠と客観的な評価に基づき、安全性に問題のないことを確認しております。


< 花王株式会社「お問い合わせについてのお詫びとご案内」を抜粋引用>


わが家はずっと“エコナクッキングオイル”でした。

まあ、末娘、中三なんですけど、小学生のころから太り気味だったので「脂肪がつきにくい」ってえことで・・・・・・・
高かったけど、カワチとかで¥498とかの特売を狙っていつも“エコナクッキングオイル”でした。
じつは、僕はサラダとかが大好きで、ドレッシングはその“エコナクッキングオイル”と酢、それと玉ねぎ摩り下ろし少々、
そして塩コショウの「マイ・ドレッシング」で昨夜も山盛り食べてしまいました(笑)。

で、グリシドールとかですけど・・・・・・

雄では、鼻腔腫瘍(血管肉腫、血管腫、腺癌、腺腫、扁平上皮癌、扁平上皮乳頭腫)と皮下組織及び末梢神経の組織球性肉腫の発生増加が認められ、これらの腫瘍の発生増加は、グリシドールの雄マウスに対するがん原性を示す明らかな証拠であると考察された。

雌でも鼻腔腫瘍(血管肉腫、血管腫、腺癌、腺腫、扁平上皮癌、扁平上皮乳頭腫)、子宮腫瘍(組織球性肉腫)及び乳腺腫瘍(腺癌)の発生増加が認められ、これらの腫瘍の発生増加は、グリシドールの雌マウスに対するがん原性を示す明らかな証拠であると考察された。


まあラットとかの動物実験なんですけど、腫瘍の発生増加」ですか・・・・・???
まっ、これまでも怪しい食べもんは結構いただいてますので今さらなんですけど、それにしても・・・・・・

「安心してお使いいただけるレベル(一般食用油と同等レベル)に低減できるまで、当該製品の一時販売自粛・出荷停止」

っていうことは、今までのモノはイケなかったっていう話なんでしょうか???
まあ、その昔「カネミ油症事件」っていうのあったわけですけど・・・・・・

「1968年に、PCBなどが混入した食用油を摂取した人々に障害等が発生」

とかの、主として福岡県を中心とした西日本一帯の健康被害事件でした。
まあ、当時結構騒がれましたので記憶の片隅に今でも残っています。別に花王さんをとやかく言うわけではありませんが、
「森永ヒ素ミルク事件」とかも結局裁判まで持ち込まれてようやく症例との因果関係がはっきりするといったような、まあ法律そのものがギョーカイ向きに作られていますから・・・・・

まあ、それにしても、NHKがこの「エコナ騒動」の発信源のようですけど「ガセ」だったらどうするんでしょう?
で、菅直人がむしゃむしゃ食べた「カイワレ事件」とか、久米宏の「所沢オウレンソウ事件」みたいに風評被害っていうことも。
しかし、「花王」は大損害でしょうねぇ。多分株価も下がり、それに“エコナ製品”の再開発でしょ・・・・・・
やっぱり「花王」も不安なのかな?実際の話が。
で、万全を期すっていうことなんでしょうが、まっ、ずっと「エコナ」だったわが家としては、そりゃあ不安です(笑)。
でも、もう遅いですね僕らの場合、これからどんな風に健康障害でてくるかも知れない、出てこないかも知れない・・・・

ま、赤ちゃんとか、今妊娠中の僕の長女とかは気をつけた方がいいかも?
体脂肪予防をとるか、発がん性を取るか、まあちょっと大げさですけど、でも「エコナ全製品出荷停止」っていうんだから、
でも、うカワチでも買えませんから安心といえば安心なんですけど・・・・・

で、「花王」なんですけど「花王石鹸」なんですよね。


  


Posted by 昭和24歳  at 07:21Comments(2)

2009年09月18日

ユニクロ栄えて国滅ぶ

ユニクロ栄えて国滅ぶ




まあ、一昔前なら「輸入品」に関税をかけて国内産品の保護政策ってえところなんでしょうけど・・・・・・
まあ、外務大臣も“イオン”ですから話は分かりやすいです。

「ユニクロ栄えて国滅ぶ」っていう論文ですか、月刊文芸春秋に。
コレです・・・・・




まっ、早い話、いわゆる街のブティックとかって完全に消えちゃった観です。
まあ、ココ、高崎でも街中のそれは、黒人とかの店員さんのいる「ヒップホップ」っていうんですかアレ・・・・・・
それくらいじゃあないのかな。いわゆる洋品屋(チョット古い)さんて。

で、ソレってブティックだけじゃあありません。
街の本屋さんもカメラ屋さんも時計屋さんも電器屋さんもほとんどなくなっちゃいました。
まあ、ヤマデンと、ビックとコジマとかに収斂でしょうか・・・・・・

とはいうものの、ヤマデンも最初は「街のデンキ屋さん」だったとか。
まあ、僕の先輩も「日立チェーンストール」なんていう「日立家電専門店」をやっていましたけど閉めちゃいました。
もちろんココ日本は自由競争社会ですから、商売上手が勝ちます。で、独占です。

でも、「UNIQLO」って100%日本での生産てないんでしょ・・・・・・
こうなってくると、一種の「逆貿易摩擦」ですね。
かつて、確か佐藤政権時代に通産大臣だった田中角栄氏が米政府に突きつけられた「日米繊維交渉」解決。

まあ、簡単にいっちゃえば、アメリカの強硬な要求をのまざるを得なくなった時・・・・・・
もちろん田中角栄の天才的交渉術、アイディアで国内繊維産業を税金を使って保護したというお話。

まあ、今では「トヨタが車が売れません」と泣きつけば、税金で「救済」です(笑)。
しかし、中小零細企業、UNIQLOを見るまでもなく、とにかく価格破壊とかで海外の後進国へ生産拠点を移転。
つまり日本のもっともお得意とする分野の「職人技」がどんどん潰されていった・・・・・・

っていうわけで、ココで輸入産品に関税強化策を日本政府が打ち出せば中国とかが黙っていません。
「日中繊維交渉」っていう話です。中国はの本の輸入関税強化策で中国国内の繊維産業の注文が減ったからと言って、
中国の国内産業を税金を使って保護などしないでしょう。多分。
っていうことは、日本が再びODA資金とかを使って中国の産業を保護する羽目になるかも・・・・・・

結局、農業問題もそうなんですけど、自民党政権の産業政策とかは田中角栄以降は大企業保護だけになった。
つまり、トヨタを輸出するために、アメリカから無理して「コメ」を買う貿易交渉をしている。していた。
早い話、日本はアメリカから買うものは今や、農産品くらいしかないのではないか。
結果、食料自給率40%とかですけど、買わなければいけないから、国内生産を制限している・・・・・・

で、パン粉。小麦なんですけど。コレは日本政府が輸入して製粉会社に価格統制して卸してる。

で、UNIQLOの一人勝ちです。

まあ、統制経済みたいになっちゃいますけど、UNIQLO商品の3割はとか、4割は「日本製」を義務付ける・・・・・
輸入関税強化するまでもなくです。
で、日本国内で販売する家電製品も40%は、コスト面でもいいです。「日本製部品」でなければダメとか。
当然、市場価格は高くなるでしょうけど、結果として社員、従業員の給料も上がる・・・・・

一朝一夕にはいかないでしょうけど、辛抱強くやる必要がある。  


Posted by 昭和24歳  at 15:25Comments(1)

2009年09月18日

のりピーと“コワ”そうな人・・・・・




酒井法子会見(1)】「自分の弱さに負けた」目に光る涙2009.9.17 18:45 産経ニュース

 保釈後、涙を流し会見する酒井法子=17日午後、東京都千代田区(矢島康弘撮影) 目に光る涙は「清純」ゆえか-。覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されてから、41日目に保釈された酒井法子被告(38)は17日夕、東京都内で記者会見を開いた。黒の服を身にまとい、神妙な面持ちで唇をかみしめる姿に、華やかなスポットライトを浴び続けたトップアイドルの面影はなかった。約5百人の報道陣の前で、深々と頭を下げた後、「自分の弱さに負けました」などと、事件を謝罪した。

 酒井被告の会見でのコメントは以下の通り。

 「このたびは一社会人として、人として決して手を出してはいけない薬物に手を出し、自分の弱さに負け、そしてこのように世間を騒がせ、多くの方に迷惑をかけ、これまで支え応援してくれた皆様に残念さを感じさせ、無責任な行動に軽蔑なさったことか、計り知れない、許されないことだと思っています」


のりピーと“コワ”そうな人・・・・・



2分52秒辺りから映っている“コワ”そうな人って誰なんでしょう???
まさか「悪役商会」の人ってぇことないですよね??? 
どう見てもカタギに見えませんけど?どうなんでしょ?この画は・・・・・・



で、芸能界復帰、やる気満々です。



【酒井法子覚醒剤】「引退」の2文字なし 映画、手記…復帰話も (1/3ページ)
2009.9.18 07:07 産経ニュース

 酒井法子被告(38)の謝罪会見には一度も「引退」の2文字は出てこなかった。保釈された東京湾岸署から会見場に移動する際、スタイリストと一緒にワゴン車に乗り込み、念入りに化粧したことからも、酒井被告自身が芸能界復帰を視野に入れている可能性は高い。“規制”の厳しいテレビではなく、映画界から早くも出演打診があったとの声も。その復活のシナリオとは…。

 ある芸能関係者は「謝罪会見は酒井被告が一方的に話す形だったが、表情にも発言にも反省の姿勢が色濃く出ていた。留置場での規則正しい生活と食事で、少しずつ健康を取り戻していることもうかがえた」と指摘。その上で、「会見でも、本人から『引退』の言葉は出なかった。実際、彼女を映画で復帰させたいという映画関係者はいるんです」と打ち明ける。


まあ、「転んでもただ起きません」。たくましいです・・・・・・
っていうか、「転んだらバネにする」っていう感じです。
まっ、38ですからねぇ。反省するとかっていう歳じゃあありません。
しかし、アノ迎えの車の運転手と、助手席の“コワ”そうな人って、大丈夫なんでしょうか???
もちろん大丈夫だと思いますけど・・・・・・
 


  


Posted by 昭和24歳  at 08:41Comments(1)

2009年09月17日

のりピーとシャバの風

のりピーとシャバの風




【酒井法子覚醒剤】謝罪の目には涙 沿道から「がんばれ」 (1/2ページ)
2009.9.17 17:04 産経ニュース

 「今まで酒井法子を応援してくださった皆様、本当にこのたびは申し訳ありませんでした」。逮捕から41日目の17日、警視庁東京湾岸署で深々と頭を下げる元トップアイドルを照らしたのはスポットライトではなく、責め立てるように瞬く無数のフラッシュだった。

 午後4時半ごろ、黒の上着、黒のズボン姿の酒井被告が姿を現した。髪はあご下まで伸び、顔はややふっくらしていた。左右に顔を向けながら、ゆっくりとまっすぐ歩を進めた。唇をかみ、一瞬笑みを浮かべたようにも見えた。

 カメラの放列の前で立ち止まった酒井被告は2、3秒ほど頭を下げ後、冒頭の謝罪の言葉を述べた。目にはうっすらと涙が浮かび、再び約5秒、深々と頭を下げた。沿道のファンからは「がんばれ」という声援と、指笛がなった。

 酒井被告は背筋を伸ばし、同署正面玄関の斜め前に横付けされたワインレッドの車に乗り込んだ。酒井被告を乗せた車は、午後6時半から謝罪会見が予定されている東京都千代田区の会見場に向かったとみられる。

 東京湾岸署前で保釈を見守った川崎市内の主婦(35)は「子供もいるので、今後は麻薬撲滅の啓蒙(けいもう)活動をして、復活をしてほしい」と話した。


間もなく会見だそうだが・・・・・・

くどいが“芸能人”です。

ハッキリ言っていい年をした、というか、母親というか、
夫婦して子どもの前でシャブでは一般社会では最初からアウトです。

まあ、最初の渋谷道玄坂での酒井法子被告の行動ですけどアノ時点でもうシャブってたわけです。
もちろん、当局の狙いは亭主ではなく酒井法子被告だったはずです。
で、取引場所の道玄坂、もちろん罠というか当局のおびき出しでソコをウロウロしていた亭主を現行犯逮捕。
で、女房の酒井法子被告をケータイで引っ張り出したっていう話なんだが・・・・・
大体そんなにタイムリーに何処かの社長が一緒にいてすぐ駆けつけられるなんていうことは、
よっぽど上手い画というか、ストーリーがなければできる芸当じゃあありません。

で、会見が始まりました。

サン・ミュージックの相沢社長の「ファンにお詫び」とかですけど・・・・・・

酒井法子被告、これじゃあ「市中引き回し」、つまり晒しもんです。

つまり、犯罪者でアレなんでアレ、「芸能人には人権がないのか」っていう話なんですけど、

どうやら、芸能人てその商売柄、人権を捨てて生きているようです。

まあ、それにしても、この会見というか、市中引き回しというか、コレも芸のウチっていうやつでしょうか・・・・・・

まっ、コレを肥やしに、いろんな意味でですけど、芸能人として大成してほしいです。

まあ、淡々と、正味3分程度の会見でしたけど・・・・・・・

マスゴミが四の五の言ってます。けど、マスゴミもコレが飯のタネですから、

精々、酒井法子被告で売上げてください。
  


Posted by 昭和24歳  at 18:46Comments(1)

2009年09月17日

のりピー被告がシャバへ出る!!

のりピー被告がシャバへ出る!!





【酒井法子覚醒剤】酒井被告は17日保釈、病院直行か (1/2ページ)
2009.9.17 08:15 産経ニュース

 東京湾岸署前で酒井法子被告の保釈を待つ報道陣は、またも肩すかし=東京・江東区青海(撮影・斎藤浩一) 覚せい剤取締法違反罪で起訴された女優で歌手の酒井法子被告(38)が17日に保釈される見通しであることが16日、分かった。関係者によると、保釈後は都内の大学病院に直行するという。肺がんで入院中と見られる継母(62)の見舞いか、自身の薬物治療と思われ、謝罪会見は行われるかどうか微妙だ。元所属事務所、サンミュージックの相澤正久副社長(60)はサンケイスポーツの電話取材に「酒井と会ったら会見を勧めたい」と親心で語った。 

じき、ほとぼりも冷めるでしょう。

転んだらただ起きてはいけません。たしかに・・・・・・

「クスリ止めますか、人間止めますか?」

なんですけど。芸能人です。イロイロなことがあります。あったでしょう。
まあ、再犯率は高いようですけど・・・・・

で、「経験者は語る」とかで、シャブカウンセラーの田代まさしさんです。

“経験者”田代まさし、酒井被告再犯を心配 (1/2ページ)
2009.9.4 11:02 産経ニュース




経験者は語る・・・・・
まあ、経験者とかいっても、田代さんの場合は再犯ですけど。



 ビデオ映画「実録 新鯨道刑務所前バス停」制作発表記者会見。映画・ビデオ監督として仕事復帰した田代まさし=2002年05月21日 元タレント、田代まさし(53)が3日、都内で学生や社会人を対象に「薬物汚染とのりピー騒動」と題した公開討論会を行った。覚せい剤所持などの罪で約3年半の刑務所生活を送り、昨年6月に出所。覚せい剤取締法違反(所持)の罪で起訴された酒井法子被告(38)について「周囲の人に恵まれなければ、また元に戻る」と心配していた。

 覚せい剤の所持、使用などで3度逮捕され、懲役3年6月の実刑判決を受けた田代。出所後、社会復帰に要した約1年間の苦労から、酒井被告に“エール”を送った。

 「のりピー報道も過熱していますが、妹から『お兄ちゃんの時の方がすごかった』と言われた」。自虐ギャグで切り出すと、酒井被告について「刑を終えても、周囲の人に恵まれなければ、元に戻る可能性はある」と指摘した。

 昨年7月の出所会見で「こんな辛い思いはしたくないので、薬物は二度としません」と宣言。親族の支えでリハビリを続け、7月からスカパー!でトーク番組「田代まさしのいらっしゃいマーシー」に出演するまでに“復活”した。

 田代は約20年前、テレビ番組でアイドルだった酒井被告の寝起きを突撃リポートした経験を持つ。その初々しい寝顔を知るがゆえに、再び麻薬におぼれてほしくない、という思いがあふれているようだった。


まあ「転んでもただ起きない」芸能人の方、結構います。
清純派女優っていうか、そういうのから見事転身で、「極道の妻シリーズ」なんかだったらかなり地でいけるはずです。
DVDなんかもそうとう売れるでしょうねぇ。映画なんかもいいと思います。
もうママドルとかいって、ぶりっこする必要なんかないんだから。お金も必要でしょうし・・・・・・

で、仕事をバリバリやって、そのほうが「シャブ」のことなんか忘れちゃうかもしれません。
辛いだろうけど、頑張ってほしいと思います。


で、夕方らしいです・・・・・・  


Posted by 昭和24歳  at 10:12Comments(0)

2009年09月17日

鳩亀内閣ですか?

鳩亀内閣ですか?




ど真ん中の亀井静香“郵政問題・金融”担当相です。
オイオイ、コレじゃあ亀さんが首相みたいじゃないの!!???(笑)。



皇居での親任・認証式終了 鳩山連立政権が発足
2009.9.16 22:22 産経ニュース

  鳩山由紀夫首相(民主党代表)の親任式と閣僚の認証式が16日夜、皇居で行われ、民主、社民、国民新3党連立の鳩山内閣が発足した。引き続き、初閣議が行われた。

 鳩山氏はこの日の衆参両院本会議で第93代、60人目の首相に選出され、閣僚人事を決定。初の記者会見では「官僚依存を脱した政治を実践するための大きな船出だ」と表明した。


まあ、とうとうっていうか、ようやくっていうか、
政権交代「完」っていう感じで・・・・・・
なんか東宝の「駅前内閣」みたいな趣??(笑)。


で、バラマキとか何とか自民党系が騒いでいます・・・・・

子ども手当とか、公立高校無料化、ガソリン暫定税率の廃止とか、高速道路の部分開放とかイロイロ。
まあ、藤井財務大臣もおっしゃってました・・・・・

「家計を潤し、消費してもらうことがどうしてバラマキなのか!!???」

と。まあ、この国、おカネは腐るほどあります。しかし国民の大半が生活苦とか・・・・・・
で、いわゆる、昔、っていうか昭和60年前後言っていた「1億総中流」とかは年間家計所得が700万円前後のことです。
まあ、夫婦で稼いでいれば亭主が500万円で、カミサンが200万円、確か控除額が150万円でしたか・・・・・
それで、家のローンとか、子どもを大学まで出すとか、ボーナスで家族旅行とか。

で、当時は年金問題も、後期高齢者問題もありません。医療費も政府管掌健保は本人は1割負担。
それが、中曽根以降ですね、少しづつおかしくなってきたのが・・・・・・
で、竹下で「消費税3%」、橋本で「5%」。その分高額所得者への減税は最高税率70%が、
1800万円を超える部分には一律40%の税率が適用され、つまり高額所得者へは減税され・・・・・・
その過去20年間の消費税総額201兆円、法人税三法の減税分が164兆円。
さらに平成15年の証券税制改正で、配当益、売買益課税がそれまでの20%から10%に大幅減税された。

つまり、ホリエモンのライブドア事件のように「株での大儲け」の課税が半分に減税された・・・・・

で、そのホリエモンに象徴される「ヒルズ族」が麻薬の巣窟と化してる今日です。
で、大手の企業というか新興企業、ヤマデンもビックカメラも「なんとかホールディングス」とかで創業者が配当益を得る。
その配当益を大きくするために業績偽装したのが「ビックカメラ」であり、「ライブドア」だった。

この国にはおカネが有り余っているんです。腐るほど余ってるんです。
で、道路公団は借金25兆円を国民に押し付け、その資産は民営化で、いわゆる民営化された「持ち株会社」です・・・・・
旧国鉄もそう。杜撰な経営管理で莫大な赤い字を残したまま、民営化です。で、資産は「持ち株会社」。

まあ、郵政の「かんぽの宿」っていうか、郵貯簡保資金の株式化です・・・・・・
おそらく、郵貯簡保資金は、財投、ODA等に貸しつけられ焦げ付いたままで残りは半分もないとか。
で、民営化で、その焦げ付き部分が国民負担で逃げきろうとした、で某国の某スジの差し金でその画を描いたのが、

「竹中ファミリーでした。」

っていうストーリーかな???

まあ、竹中ファミリーにとっては、郵便配達はどうでもいい話・・・・・・
だから4分社化だった。極めて分かりやすいお話です。

竹中平蔵「民営化した郵政はアメリカに出資せよ!」



まあ、 「検察に告発する」とまで言い切った、亀井静香郵政問題担当相です。
おあとがヨロシイようで!!


  


Posted by 昭和24歳  at 09:37Comments(1)

2009年09月16日

弥乃助さん「慰霊碑建立へ」

弥乃助さん「慰霊碑建立へ」



弥乃助さんのブログはコチラ


老人施設火災:石材店従業員が慰霊碑建立へ 群馬県渋川
毎日新聞 2009年9月15日 15時00分(最終更新 9月15日 15時00分)

 群馬県渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」で入所者10人が亡くなった火災から19日で半年。身寄りのないお年寄りの悲惨な最期に衝撃を受けた同県高崎市の石材店従業員、矢野慎次さん(31)が「悲劇を忘れたくない」と焼け跡に慰霊碑を建立する準備を進めている。たまゆらの運営法人「彩経会」から、真っ黒に炭化した残骸(ざんがい)の一部と犠牲者の遺品の印鑑を受け取っており、碑の下に埋める予定だ。【奥山はるな】

 たまゆらの犠牲者の多くは、生活保護を受けるお年寄りだった。身元判明に10日以上かかったり、引き取り手の見つからない遺骨もあった。墓石の加工や設置を主な仕事にしている矢野さんは火災翌月の4月、碑の建立を彩経会に申し入れた。

 碑にする石は、勤務先で探した。今月には焼け跡の残骸の撤去も終わり、来年3月の一周忌に向けて完成させる予定。

 たまゆら火災の後、矢野さんは「明るい高齢社会をつくりたい」とボランティアサークル「一滴プロジェクト」をつくり、老人施設を訪問して入所者の話し相手となる活動を始めた。矢野さんは「碑もボランティアも、どれだけ役に立つか分からない。でも悲劇を繰り返さないために、少しでも自分のできることをしたい」と話している。


弥乃助さんという青年・・・・・・

ボランティアサークル「一滴プロジェクト」もご活躍のようですね。素晴らしいことです!!
弥乃助さん、ここグンブロをとおして僕の急な誘いにも馳せ参じてくれた・・・・・
あれは確か雪の日でしたね。ともだち村「晴」です。その後、老人施設「たまゆら」の火災事故があったわけです。
で、その焼跡で手を合わせる弥乃助さんご夫妻のお姿がまいにち新聞の紙面に。
「不言実行」というか、その時は驚いたと同時に、

「捨てたもんじゃないぞ日本の若者」

そんな思いに、一度しかお会いしたこと(じっくりと)がない弥乃助さんなのに・・・・・・・
そのニュースに接した時はなぜか誇らしさを感じたりました。
その後は「一滴プロジェクト」のたち上げで、やはりグンブロ仲間の迷道院高崎さんのお宅でお話をさせてもらったきりで、
しばし御無沙汰をしておったところ、今度の『慰霊碑建立』の報道です。

弥乃助さんは僕の次女と同い年。誰のせいなのか、どうしてなのか、この混沌とした時代というか社会です。
僕の次女もそうですが、そんな時代、社会を一生懸命に生きている。
あえて言えば、僕ら団塊世代とかいわれた戦後生まれがこのような希望を見いだせない、夢を持てない・・・・・・・
そんな時代、社会にしてしまったのは僕らかも知れない。しかしそんな僕らも、そろそろ社会から退場しつつある。
そんなとき、自戒、反省をもって弥乃助さんの登場は一つの僕ら世代の明るい希望、夢です。

政権も変わりました。ある意味革命です。鳩山首相も会見で仰っていた・・・・・・

「民主党が勝ったわけではない。国民のみなさんが勝利者なんです」

つまりこれまでのお政治と全く違う、真の意味での「国民主役」の政治だとも。
そして、それは「未知との遭遇」、そういうこともあるかも知れないとも・・・・・

弥乃助さん。これからはあなたたちの時代です。そしてあなたたちが創っていかなければならない社会です。
この国に初めてといっていい、国民選択としての政権交代。そんな日に・・・・・・
弥乃助さん、あなたのこのニュース報道に接し夢と希望を見た思いがしています。


「来年3月の一周忌に向けて完成させる予定」

その時はぜひ参加させてください。楽しみにしています。

弥乃助さんのブログです。  


Posted by 昭和24歳  at 20:13Comments(2)

< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ