グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年11月20日
【天の声】高崎財団という組織
【天の声】高崎財団という組織

天声人語「民の声、庶民の声こそ天の声」」
官製談合疑いで市長3側近を逮捕 県警が市役所など捜索 オープン直後 高崎芸術劇場に激震
群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う照明設備の同市発注の指名競争入札に際し、予定価格を漏らしたなどとして、群馬県警捜査2課と高崎署は19日までに、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長の菅田明則(66)=安中市安中=ら3容疑者を逮捕した。県警は同日、市役所や同劇場、高崎財団など関係先を家宅捜索し、資料などを押収。詳しい犯行の経緯や3人の関係性などを詳しく調べている。高崎市長の側近3人の逮捕劇は、関係者に衝撃を与えた。(一部既報)
<中略>.
◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
9月に開館したばかりの高崎芸術劇場(高崎市)の備品購入を巡る官製談合事件の摘発から一夜明けた19日、市内の各界に衝撃が広がった。官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された菅田明則、阿久沢茂の両容疑者は、市内の各種団体の役員を務めるなど有力者として知られていた。芸術発信の拠点として期待される劇場を舞台とした事件に、市民は困惑の声を上げた。
<抜粋引用:11/20(水) 6:07配信 上毛新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00010000-jomo-l10&p=2
>◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
当然、菅田容疑者を「天の声」にしてしまった市長の責任は免れるものではないが、シャンシャン手打ちだけの議会に関与した市議会議員一人ひとりの責任も重大だ。
そもそも「高崎財団」とは、その事業目的とは何だが、ここ近年その事業規模はやたらと派手になってきていうように見て取れる。
数々の事業の宣材、、仔細なことだが印刷物等、一体どこの誰がどれくらいの予算で発注し、それを受注しているのか...
また、新たにオープンした「高崎芸術劇場」、「高崎アリーナ」でのスポーツイベント、音楽イベント等の収入と支出はどうなっているのか。
これらは昔で言えば特殊団体の、いわゆる「興行」の世界である、そこで支出となる一流アーティストのギャラは破格であるはずだがそのギャラはどこの音楽事務所に、どこのプロダクション、プロモーターにいくらで契約し、いくら支払ったのか、そこに言われる「水増し」はなかったのか。
そこで、この「高崎財団」は議会の予算委員会、決算委員会の議題にはなっているのかいないのか、なっているとしたらどのように審議されているのかが下級市民には見えてこない。
というように「他にもあるのでは」という市民の声なんだが、こうした高崎市の子会社のような「財団」という別組織にしてそこに丸投げ、しかもそのトップが市長の信頼が最も暑い、側近中の側近が全てを差配、記事中にもあるが菅田容疑者評...
「民間出身のやり手社長がトップからの〝お墨付き”をもらったことで存在感はさらに強まった。ベテラン市議の一人は、社長を務めるラジオ高崎など菅田容疑者の関わる企業が市からの仕事を受けるケースが増えている印象を受けるという」
また「絶対の影響力」として「菅田さんに話を通さなければ仕事を受けられないという話も聞く。天の声である彼の頼みを一職員が逆らえるはずがない」
で、その「天の声」とはどこの誰のことなんだってぇ話で、じゃあ、この佐藤容疑者、役所の幹部だがその一職員が平伏するその「天の声」とは...
まるで首相官邸だね、 「『総理は自分の口から言えないから、私が代わって言う』と和泉洋人・首相補佐官の忖度。
これら「天声人語」の疑問に答えるのは重ねるが年間およそ一人あたり1000万円のコスパに見合う議会活動を求められる高崎市議会であるはずなんだが。
寝てるんならこういうのもあるますが「高崎劇場」第二幕...
昭和四十年法律第百十八号
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=340AC1000000118
【天の声】高崎財団という組織

天声人語「民の声、庶民の声こそ天の声」」
官製談合疑いで市長3側近を逮捕 県警が市役所など捜索 オープン直後 高崎芸術劇場に激震
群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う照明設備の同市発注の指名競争入札に際し、予定価格を漏らしたなどとして、群馬県警捜査2課と高崎署は19日までに、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長の菅田明則(66)=安中市安中=ら3容疑者を逮捕した。県警は同日、市役所や同劇場、高崎財団など関係先を家宅捜索し、資料などを押収。詳しい犯行の経緯や3人の関係性などを詳しく調べている。高崎市長の側近3人の逮捕劇は、関係者に衝撃を与えた。(一部既報)
<中略>.
◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
9月に開館したばかりの高崎芸術劇場(高崎市)の備品購入を巡る官製談合事件の摘発から一夜明けた19日、市内の各界に衝撃が広がった。官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された菅田明則、阿久沢茂の両容疑者は、市内の各種団体の役員を務めるなど有力者として知られていた。芸術発信の拠点として期待される劇場を舞台とした事件に、市民は困惑の声を上げた。
<抜粋引用:11/20(水) 6:07配信 上毛新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00010000-jomo-l10&p=2
>◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
当然、菅田容疑者を「天の声」にしてしまった市長の責任は免れるものではないが、シャンシャン手打ちだけの議会に関与した市議会議員一人ひとりの責任も重大だ。
そもそも「高崎財団」とは、その事業目的とは何だが、ここ近年その事業規模はやたらと派手になってきていうように見て取れる。
数々の事業の宣材、、仔細なことだが印刷物等、一体どこの誰がどれくらいの予算で発注し、それを受注しているのか...
また、新たにオープンした「高崎芸術劇場」、「高崎アリーナ」でのスポーツイベント、音楽イベント等の収入と支出はどうなっているのか。
これらは昔で言えば特殊団体の、いわゆる「興行」の世界である、そこで支出となる一流アーティストのギャラは破格であるはずだがそのギャラはどこの音楽事務所に、どこのプロダクション、プロモーターにいくらで契約し、いくら支払ったのか、そこに言われる「水増し」はなかったのか。
そこで、この「高崎財団」は議会の予算委員会、決算委員会の議題にはなっているのかいないのか、なっているとしたらどのように審議されているのかが下級市民には見えてこない。
というように「他にもあるのでは」という市民の声なんだが、こうした高崎市の子会社のような「財団」という別組織にしてそこに丸投げ、しかもそのトップが市長の信頼が最も暑い、側近中の側近が全てを差配、記事中にもあるが菅田容疑者評...
「民間出身のやり手社長がトップからの〝お墨付き”をもらったことで存在感はさらに強まった。ベテラン市議の一人は、社長を務めるラジオ高崎など菅田容疑者の関わる企業が市からの仕事を受けるケースが増えている印象を受けるという」
また「絶対の影響力」として「菅田さんに話を通さなければ仕事を受けられないという話も聞く。天の声である彼の頼みを一職員が逆らえるはずがない」
で、その「天の声」とはどこの誰のことなんだってぇ話で、じゃあ、この佐藤容疑者、役所の幹部だがその一職員が平伏するその「天の声」とは...
まるで首相官邸だね、 「『総理は自分の口から言えないから、私が代わって言う』と和泉洋人・首相補佐官の忖度。
これら「天声人語」の疑問に答えるのは重ねるが年間およそ一人あたり1000万円のコスパに見合う議会活動を求められる高崎市議会であるはずなんだが。
寝てるんならこういうのもあるますが「高崎劇場」第二幕...
昭和四十年法律第百十八号
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=340AC1000000118
【天の声】高崎財団という組織
2019年11月20日
1995年にホテルニューオータニ大阪j事件
1995年にホテルニューオータニ大阪j事件

桜を見る会夕食会、こんなに多くの疑問
1億7200万円の首相夫妻主催晩さん会もニューオータニ
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前日、東京都千代田区のホテルニューオータニ宴会場で、地元の支援者らが多数参加して開かれた夕食会について、首相は15日と18日に官邸で記者団の「ぶら下がり取材」に応じた。しかし、首相の説明は十分とはいえず、疑問や不明な点が多い。ニューオータニも「個別の案件」として説明しようとせず、告発を受けた捜査機関による事実の解明が待たれる。(共同通信編集委員=竹田昌弘)
なおニューオータニを巡っては、外務省の課長補佐(懲戒免職)が1995年にホテルニューオータニ大阪で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)などのホテル代を外務省に水増し請求し、約4億2200万円をだまし取った事件で、うち約1億1千万円の詐欺には、ニューオータニの課長(懲戒解雇)が関与し、有罪判決を受けている。詐取した金は「預かり金」として、ニューオータニの口座にプールされ、課長が管理していたことも当時の警視庁の捜査で明らかになった。
抜粋引用:2019/11/19 15:45 (JST) ©株式会社全国新聞ネット
「石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」

桜を見る会夕食会、こんなに多くの疑問
1億7200万円の首相夫妻主催晩さん会もニューオータニ
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前日、東京都千代田区のホテルニューオータニ宴会場で、地元の支援者らが多数参加して開かれた夕食会について、首相は15日と18日に官邸で記者団の「ぶら下がり取材」に応じた。しかし、首相の説明は十分とはいえず、疑問や不明な点が多い。ニューオータニも「個別の案件」として説明しようとせず、告発を受けた捜査機関による事実の解明が待たれる。(共同通信編集委員=竹田昌弘)
なおニューオータニを巡っては、外務省の課長補佐(懲戒免職)が1995年にホテルニューオータニ大阪で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)などのホテル代を外務省に水増し請求し、約4億2200万円をだまし取った事件で、うち約1億1千万円の詐欺には、ニューオータニの課長(懲戒解雇)が関与し、有罪判決を受けている。詐取した金は「預かり金」として、ニューオータニの口座にプールされ、課長が管理していたことも当時の警視庁の捜査で明らかになった。
抜粋引用:2019/11/19 15:45 (JST) ©株式会社全国新聞ネット
「石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」
2019年11月19日
【官製談合事件】富岡市長、陳謝って「謝って済むのか?」
【官製談合事件】
富岡市長、陳謝って「謝って済むのか?」

よくある話だが...
「音楽の街・高崎」に衝撃 芸術劇場をめぐる官製談合事件で市長が陳謝
群馬県高崎市が発注した高崎芸術劇場(同市)の照明備品の指名競争入札をめぐる官製談合事件で、富岡賢治市長は19日、臨時の記者会見を開いて陳謝した。群馬県警に官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された3人のうち、2人は劇場の正副館長。「音楽の街・高崎」をうたう市の新たなシンボルとして9月にオープンしたばかりの劇場のイメージダウンは避けられない。富岡市長は「劇場そのものは評価されているのに、残念」と肩を落とした。
<中略>
また、「任命権者として監督責任がある」とし、自らに報酬減額などの処分を検討していることも明らかにした。
<抜粋引用:11/19(火) 18:47配信 産経新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000572-san-l10
富岡市長は菅田容疑者を「企画力、人脈にずば抜けたものがあり、余人をもって代え難い存在」と高く評価していた。というがどうやら目が曇っていたようですね。
ま、長期政権の歪み、歪みでしょうか。議会が全く機能してない、昼行灯ぞろいの共産党を除くオール与党の高崎市議会...
議会で問題視する議員はいなかったのかねぇ、これだけの大事業「高崎アリーナ」と「高崎劇場」それにさらに続く「ソフトボール球場」に「テニスコート」等など。
市議会議事録を散見してもそれらの数字が出てこない。少なくとも新庁舎建設の時代には事細かに旧庁舎解体費用が平米いくらとかとか、新庁舎、旧庁舎の管理費、ランニングコストが新庁舎、旧庁舎の7.8倍とか議会で数字の実態が飛び交ってた。
屋上ヘリポートの問題にしても議会でその賛否が問われる議事、質疑応答が行われていた...
「高崎劇場」「高崎アリーナ」「ソフトボール球場」「テニスコート」建設で総額数百億円、そこには今回の地元業者、ゼネコンとの官製談合が他にもあるんじゃないかと、疑わざるを得ない。
議会の場で徹底的に論証して欲しい、いや、市議会というその本質から言っても議員がそう決議しなければならない問題だろう。
富岡市長は「任命権者として監督責任がある」とし、自らに報酬減額などの処分を検討」とか言ってるが報酬減額で済む問題ではない。
つまり、「これだけ」なのかということだ、当然問題ないならないで良しとしても、それぞれの入札等、事業の予算執行がどのように行われたのか、高崎市議会、市議会議員は微に細に徹底検証する必要があると思うが...
で、富岡市長は事件を重く受け止め、12月にも市にコンプライアンス室を設置するとかだが、こうした官製談合は珍しい話ではないあちこちで頻繁に行われている。
今更コンプライアンス室を設置もないもんだが、数百億円という大規模事業、そんなコンプライアンス室で事が収束すると思ってるんだろうか富岡市長?
そもそも逮捕された阿久沢容疑者だが「富岡賢治後援会連合会」では幹事長を務める大幹部で、高崎観光協会理事長を務めるなど富岡市長との関係は深いと言われてる人物、任命責任がどうのこうのでは済まされまい。
この事件、もし容疑が固まれば、「高崎市長選挙」出直し選挙をするかして、富岡市長は高崎市民に信を問わなければならないくらい重大な問題を含んでいる...
【官製談合事件】
富岡市長、陳謝って「謝って済むのか?」
富岡市長、陳謝って「謝って済むのか?」

よくある話だが...
「音楽の街・高崎」に衝撃 芸術劇場をめぐる官製談合事件で市長が陳謝
群馬県高崎市が発注した高崎芸術劇場(同市)の照明備品の指名競争入札をめぐる官製談合事件で、富岡賢治市長は19日、臨時の記者会見を開いて陳謝した。群馬県警に官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された3人のうち、2人は劇場の正副館長。「音楽の街・高崎」をうたう市の新たなシンボルとして9月にオープンしたばかりの劇場のイメージダウンは避けられない。富岡市長は「劇場そのものは評価されているのに、残念」と肩を落とした。
<中略>
また、「任命権者として監督責任がある」とし、自らに報酬減額などの処分を検討していることも明らかにした。
<抜粋引用:11/19(火) 18:47配信 産経新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000572-san-l10
富岡市長は菅田容疑者を「企画力、人脈にずば抜けたものがあり、余人をもって代え難い存在」と高く評価していた。というがどうやら目が曇っていたようですね。
ま、長期政権の歪み、歪みでしょうか。議会が全く機能してない、昼行灯ぞろいの共産党を除くオール与党の高崎市議会...
議会で問題視する議員はいなかったのかねぇ、これだけの大事業「高崎アリーナ」と「高崎劇場」それにさらに続く「ソフトボール球場」に「テニスコート」等など。
市議会議事録を散見してもそれらの数字が出てこない。少なくとも新庁舎建設の時代には事細かに旧庁舎解体費用が平米いくらとかとか、新庁舎、旧庁舎の管理費、ランニングコストが新庁舎、旧庁舎の7.8倍とか議会で数字の実態が飛び交ってた。
屋上ヘリポートの問題にしても議会でその賛否が問われる議事、質疑応答が行われていた...
「高崎劇場」「高崎アリーナ」「ソフトボール球場」「テニスコート」建設で総額数百億円、そこには今回の地元業者、ゼネコンとの官製談合が他にもあるんじゃないかと、疑わざるを得ない。
議会の場で徹底的に論証して欲しい、いや、市議会というその本質から言っても議員がそう決議しなければならない問題だろう。
富岡市長は「任命権者として監督責任がある」とし、自らに報酬減額などの処分を検討」とか言ってるが報酬減額で済む問題ではない。
つまり、「これだけ」なのかということだ、当然問題ないならないで良しとしても、それぞれの入札等、事業の予算執行がどのように行われたのか、高崎市議会、市議会議員は微に細に徹底検証する必要があると思うが...
で、富岡市長は事件を重く受け止め、12月にも市にコンプライアンス室を設置するとかだが、こうした官製談合は珍しい話ではないあちこちで頻繁に行われている。
今更コンプライアンス室を設置もないもんだが、数百億円という大規模事業、そんなコンプライアンス室で事が収束すると思ってるんだろうか富岡市長?
そもそも逮捕された阿久沢容疑者だが「富岡賢治後援会連合会」では幹事長を務める大幹部で、高崎観光協会理事長を務めるなど富岡市長との関係は深いと言われてる人物、任命責任がどうのこうのでは済まされまい。
この事件、もし容疑が固まれば、「高崎市長選挙」出直し選挙をするかして、富岡市長は高崎市民に信を問わなければならないくらい重大な問題を含んでいる...
【官製談合事件】
富岡市長、陳謝って「謝って済むのか?」
2019年11月19日
市長、驚いてる場合じゃないです!
富岡市長、驚いてる場合じゃないです!

高崎芸術劇場の家宅捜索に入る捜査員ら=19日午前3時57分、群馬県高崎市
https://news.tv-asahi.co.jp
2019/11/18 に公開
官製談合容疑で高崎市課長を逮捕 芸術劇場入札で館長も
群馬県高崎市が発注した劇場照明備品の指名競争入札で入札予定価格を漏らしたなどとして、県警捜査2課は18日、官製談合防止法違反などの疑いで高崎市総務部企画調整課付課長佐藤育男容疑者(50)=高崎市大八木町=と、高崎芸術劇場の館長で「ラジオ高崎」役員の菅田明則容疑者(66)=同県安中市安中、高崎市にある阿久沢電機社長阿久沢茂容疑者(68)=高崎市江木町=の3人を逮捕した。
県警は19日未明に高崎芸術劇場を家宅捜索した。資料を押収し、価格が漏れた経緯を詳しく調べる。
<引用:11/19(火) 10:26配信 共同通信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000058-kyodonews-soci
>県警は19日未明に高崎芸術劇場を家宅捜索した。資料を押収し、価格が漏れた経緯を詳しく調べる。
なんか、派手なことやらかしてたんだろか?
いずれにしてもだ、なんで民間人、菅田明則容疑者(66)が高崎芸術劇場の館長なのかがわからない...
加えて、どういう経緯で民間人である菅田明則容疑者(66)が高崎財団の副理事長だということも下級市民としては謎です。
で、上毛新聞の取材に、富岡賢治市長は「(職員らの逮捕について)驚いている。つうことなんだが下級市民ほ感想は「やっぱりな」です。
高崎芸術劇場の館長に誰が選任、任命したのか、そして高崎財団副理事長という職位にも、誰が...
ま、高齢の下級市民です。僅かな年金としがない講師稼業から徴税される身としては合点がいきませんねぇ、ハイ。
で、高崎市総務部企画調整課付課長佐藤育男容疑者(50)の副館長なんだが容疑が事実なら懲戒免職で人生お先真っ暗。
なんでそんな危ない橋渡ったんでしょうかという疑問が払拭できない、ハイ。
で、富岡賢治市長は驚いているってぇことなんだが最高責任者、市、行政の長、驚いてる場合じゃあないんじゃないの。
富岡市長、驚いてる場合じゃないです!

高崎芸術劇場の家宅捜索に入る捜査員ら=19日午前3時57分、群馬県高崎市
https://news.tv-asahi.co.jp
2019/11/18 に公開
官製談合容疑で高崎市課長を逮捕 芸術劇場入札で館長も
群馬県高崎市が発注した劇場照明備品の指名競争入札で入札予定価格を漏らしたなどとして、県警捜査2課は18日、官製談合防止法違反などの疑いで高崎市総務部企画調整課付課長佐藤育男容疑者(50)=高崎市大八木町=と、高崎芸術劇場の館長で「ラジオ高崎」役員の菅田明則容疑者(66)=同県安中市安中、高崎市にある阿久沢電機社長阿久沢茂容疑者(68)=高崎市江木町=の3人を逮捕した。
県警は19日未明に高崎芸術劇場を家宅捜索した。資料を押収し、価格が漏れた経緯を詳しく調べる。
<引用:11/19(火) 10:26配信 共同通信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000058-kyodonews-soci
>県警は19日未明に高崎芸術劇場を家宅捜索した。資料を押収し、価格が漏れた経緯を詳しく調べる。
なんか、派手なことやらかしてたんだろか?
いずれにしてもだ、なんで民間人、菅田明則容疑者(66)が高崎芸術劇場の館長なのかがわからない...
加えて、どういう経緯で民間人である菅田明則容疑者(66)が高崎財団の副理事長だということも下級市民としては謎です。
で、上毛新聞の取材に、富岡賢治市長は「(職員らの逮捕について)驚いている。つうことなんだが下級市民ほ感想は「やっぱりな」です。
高崎芸術劇場の館長に誰が選任、任命したのか、そして高崎財団副理事長という職位にも、誰が...
ま、高齢の下級市民です。僅かな年金としがない講師稼業から徴税される身としては合点がいきませんねぇ、ハイ。
で、高崎市総務部企画調整課付課長佐藤育男容疑者(50)の副館長なんだが容疑が事実なら懲戒免職で人生お先真っ暗。
なんでそんな危ない橋渡ったんでしょうかという疑問が払拭できない、ハイ。
で、富岡賢治市長は驚いているってぇことなんだが最高責任者、市、行政の長、驚いてる場合じゃあないんじゃないの。
富岡市長、驚いてる場合じゃないです!
2019年11月19日
「高崎芸術劇場事件」財団幹部逮捕!!
「高崎芸術劇場事件」財団幹部逮捕!!

驕る平家久しからず
高崎芸術劇場の備品で官製談合疑い 県警が高崎財団幹部ら逮捕
群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う備品購入の同市発注の指名競争入札に際し予定価格を漏らしたとして、群馬県警捜査2課と高崎署は18日、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長(66)=安中市安中=、市職員で同劇場の副館長(50)=高崎市大八木町=ら3容疑者を逮捕した。
◎官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑い
ほかに逮捕されたのは、同市江木町の会社社長(68)。
3人の逮捕容疑は共謀し1月ごろ、同劇場の電気設備備品の購入を巡り、同社に落札させようとして予定価格5800万円(税抜き)を漏らし、5680万円(同)で落札させて入札の公正を害した疑い。県警は認否を明らかにしていない。
県警によると、当時は同市都市集客施設整備室長だった副館長が求めに応じ、副理事長を経由して会社社長に価格を伝えたとされる。
上毛新聞の取材に、富岡賢治市長は「(職員らの逮捕について)驚いている。行政の信用を欠いて申し訳ない」などと話した。
<引用:2019/11/19 上毛新聞>
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/174383
>3人の逮捕容疑は共謀し1月ごろ、同劇場の電気設備備品の購入を巡り、同社に落札させようとして予定価格5800万円(税抜き)を...
ま、人の子です。
これだけ公的機関での開発、高崎アリーナ、高崎芸術劇場、そしてまだまだ税金を使った大規模開発が...
人情でしょうねぇ、みなさんお友達ですから。
逮捕された面々、まだ容疑者ですけどみなさん知った顔です。
上毛新聞、ネットでは氏名は伏せてますけど、武士の情けでしょうか、本紙では上がっっちゃてますからどうなんでしょ、上毛新聞?
>富岡賢治市長は「(職員らの逮捕について)驚いている。
アベチャンみたいな事言ってっちゃあダメです。側近中の側近の逮捕なんですから、空気しっかり読まないと。
とにかく数百億円のお金、税金が動く巨大事業なんですから、最高責任者がそんなこと言ってちゃ。
しかし、これで終わるのか?というのが下級市民、老いぼれの感想です。穿ち過ぎかな...
「高崎芸術劇場事件」財団幹部逮捕!!

驕る平家久しからず
高崎芸術劇場の備品で官製談合疑い 県警が高崎財団幹部ら逮捕
群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う備品購入の同市発注の指名競争入札に際し予定価格を漏らしたとして、群馬県警捜査2課と高崎署は18日、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長(66)=安中市安中=、市職員で同劇場の副館長(50)=高崎市大八木町=ら3容疑者を逮捕した。
◎官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑い
ほかに逮捕されたのは、同市江木町の会社社長(68)。
3人の逮捕容疑は共謀し1月ごろ、同劇場の電気設備備品の購入を巡り、同社に落札させようとして予定価格5800万円(税抜き)を漏らし、5680万円(同)で落札させて入札の公正を害した疑い。県警は認否を明らかにしていない。
県警によると、当時は同市都市集客施設整備室長だった副館長が求めに応じ、副理事長を経由して会社社長に価格を伝えたとされる。
上毛新聞の取材に、富岡賢治市長は「(職員らの逮捕について)驚いている。行政の信用を欠いて申し訳ない」などと話した。
<引用:2019/11/19 上毛新聞>
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/174383
>3人の逮捕容疑は共謀し1月ごろ、同劇場の電気設備備品の購入を巡り、同社に落札させようとして予定価格5800万円(税抜き)を...
ま、人の子です。
これだけ公的機関での開発、高崎アリーナ、高崎芸術劇場、そしてまだまだ税金を使った大規模開発が...
人情でしょうねぇ、みなさんお友達ですから。
逮捕された面々、まだ容疑者ですけどみなさん知った顔です。
上毛新聞、ネットでは氏名は伏せてますけど、武士の情けでしょうか、本紙では上がっっちゃてますからどうなんでしょ、上毛新聞?
>富岡賢治市長は「(職員らの逮捕について)驚いている。
アベチャンみたいな事言ってっちゃあダメです。側近中の側近の逮捕なんですから、空気しっかり読まないと。
とにかく数百億円のお金、税金が動く巨大事業なんですから、最高責任者がそんなこと言ってちゃ。
しかし、これで終わるのか?というのが下級市民、老いぼれの感想です。穿ち過ぎかな...
「高崎芸術劇場事件」財団幹部逮捕!!
2019年11月18日
悲しきプリーズミスター・ポストマン9年前、苦しんだ末に自殺
悲しきプリーズミスター・ポストマン9年前、苦しんだ末に自殺

郵便局の過剰ノルマ、死選んだ配達員 自殺の翌日に届いた自腹の購入商品…妻「何でここまで」
9年前、苦しんだ末に自殺
「夫の死を無駄にしないでほしい」。9日、大阪市内であった郵便局員有志による集会。マイクを握った埼玉県の女性(52)が切実に訴えた。9年前の2010年12月、郵便配達員だった夫=当時(51)=は勤務局の4階窓から飛び降りて亡くなった。年賀はがきの販売ノルマ達成や時間内の配達を執拗(しつよう)に求められ、苦しんだ末の自殺だった。
【写真】亡くなった日の朝、夫から女性に届いたメール
夫の様子が変わったのは06年。23年間勤めた埼玉県内の郵便局から、郵便物の取扱件数が首都圏有数の大規模局に異動したのがきっかけだった。
「今日も昼ご飯が食べられなかった」。職場では残業を減らすよう求められたが、慣れない道で配達が思うように進まないと悩んでいた。交通事故などのミスを起こした局員は「お立ち台」と呼ばれる台に上がり、数百人の局員の前で謝罪させられた。「怖い。絶対に上がりたくない」と夫は漏らしていた。.
真面目な夫、転売「俺にはできない」
毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、転売は禁止されており、真面目な夫は「俺にはできない」。自宅には、自腹で購入した年賀はがきが山積みになっていた。歳暮や中元、母の日…。歳事のたびにゆうパック商品も購入。夫は「時間内に配達するので精いっぱい。営業なんかできるわけがない」とこぼした。
<抜粋引用:11/18(月) 9:34配信 西日本新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010000-nishinp-soci
> 毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、
なんかわからんが年賀状シーズンです。
郵便会社のドル箱なんだそうだけど...
そう言えば、友人の運送会社社長、郵便局の下請けで、年賀じうやら、かもめーるやらふるさとなんとか、必死で営業してた。
どうなってるんだ、今の郵便会社、小泉のせいか郵政民営化。
悲しきプリーズミスター・ポストマン

郵便局の過剰ノルマ、死選んだ配達員 自殺の翌日に届いた自腹の購入商品…妻「何でここまで」
9年前、苦しんだ末に自殺
「夫の死を無駄にしないでほしい」。9日、大阪市内であった郵便局員有志による集会。マイクを握った埼玉県の女性(52)が切実に訴えた。9年前の2010年12月、郵便配達員だった夫=当時(51)=は勤務局の4階窓から飛び降りて亡くなった。年賀はがきの販売ノルマ達成や時間内の配達を執拗(しつよう)に求められ、苦しんだ末の自殺だった。
【写真】亡くなった日の朝、夫から女性に届いたメール
夫の様子が変わったのは06年。23年間勤めた埼玉県内の郵便局から、郵便物の取扱件数が首都圏有数の大規模局に異動したのがきっかけだった。
「今日も昼ご飯が食べられなかった」。職場では残業を減らすよう求められたが、慣れない道で配達が思うように進まないと悩んでいた。交通事故などのミスを起こした局員は「お立ち台」と呼ばれる台に上がり、数百人の局員の前で謝罪させられた。「怖い。絶対に上がりたくない」と夫は漏らしていた。.
真面目な夫、転売「俺にはできない」
毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、転売は禁止されており、真面目な夫は「俺にはできない」。自宅には、自腹で購入した年賀はがきが山積みになっていた。歳暮や中元、母の日…。歳事のたびにゆうパック商品も購入。夫は「時間内に配達するので精いっぱい。営業なんかできるわけがない」とこぼした。
<抜粋引用:11/18(月) 9:34配信 西日本新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010000-nishinp-soci
> 毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、
なんかわからんが年賀状シーズンです。
郵便会社のドル箱なんだそうだけど...
そう言えば、友人の運送会社社長、郵便局の下請けで、年賀じうやら、かもめーるやらふるさとなんとか、必死で営業してた。
どうなってるんだ、今の郵便会社、小泉のせいか郵政民営化。
悲しきプリーズミスター・ポストマン
2019年11月17日
団塊世代のエピローグ
団塊世代のエピローグ

805万8千人のあの日のドラマ。父の買い出し・母のお産、原っぱのチャンバラ・紙芝居の水飴を経て、反乱の青春時代をくぐり、高度成長の担い手となった。バブル時代は札束の上で狂い、失われた10年をおろおろ過ごした…。感動の60年を余さず描録。
僕の先輩に“戦記モノ”が大好きなヒトがいます。
「アソコで“ああ”しておけば日本は負けなかった」とか、
「アソコで“こう”しておけば和平ができた」とか...
国民学校一年生で群馬の桐生に疎開した東京は品川の江戸っ子です、その先輩。
先輩曰く...
「空母の時代に“戦艦大和”を造ってしまった。今の金にすれば“5兆円”。
その金で空母を作って飛行機を作っていれば。とにかく日本の技術は凄かった。
でも、陸軍の過信なんだ。海軍の言うことなんかは聞かない。
戦闘機の技術だってアメリカには勝っていたし、操縦技術も負けず劣らず。
戦後、ゼロ戦の機密をアメリカがたまげたくらいそれは精巧だった。
通信技術も“八木アンテナ”、これはアメリカが真似をしたくらいだ。
陸軍の馬鹿連中が“大和魂”で負け戦をしてしまった...
山本五十六がこの戦争は半年は持ってみせる。事実、アメリカにはまさかの日本軍善戦。
本来ならばここで百歩譲って“和平”だろう。しかし陸軍の馬鹿が“神の国が負けるわけがない”では“勝てるわけもなかった」。
「とにかくB-29の編隊がものすごい轟音で真昼間東京の上空を飛行する。
日本の戦闘機がそれに突進するが届かない。高射砲も打ち上げ花火状態だった。
その内には夜中にその“轟音”が...本当はあそこで降参なんだ。
それを竹槍で落とすって言うんだから、その内には“神風”が吹くって言うんだから、もう狂っているとしか言いようがなかった。
それでも南方では善戦、敵艦?隻撃沈とか嘘っぱちの記事を新聞もラジオも」
今も全く同じだ。
日本の先端技術は町工場から生まれている。
敗戦後の経済復興にしたって、町工場職人の創意工夫。
何もないところから工夫してのモノづくり。
ソニー、ホンダ、トヨタがそれだろう。
軍需財閥だったニッサンも三菱も車ではろくな物は作っていない。
早い話が、松下電器が原子力産業っていう話は聞いたことがない。
それらは戦前のままの、東芝であり、日立であり、三菱であり、
未だ税金で喰っているからろくな物はできない。
日本の“刀鍛冶”技術は世界最高とか。
それに現代の科学技術には欠かせない磁器技術も。
刀鍛冶技術も磁器技術も元はと言えばそれを高めたのは、
秀吉の朝鮮征伐で“拉致”してきた朝鮮の陶工、鍛冶技術者のものだと言うのです。
九州を中心にそれら陶工がその技術をこの地で育てたと言うのです。
伊万里がそう、信楽がそう、備前がそう、益子が...
そして関の刀鍛冶も、そうした冶金技術は渡来人の技術の伝承。
面白いのはそうした工業技術がこの国では“武器”にではなく“民生”に発展したと言う所。
西洋、大陸では全てが武器にのみそうした工業技術が充てられ、後の産業革命も結局は武器開発に。
後の戦後史でおどろおどろしいのは日本軍の核開発も時間の問題だったとかということと、
すでに開発されていた“化学兵器”。
あの関東軍“731部隊”大日本帝国陸軍の関東軍防疫給水部、石井中将の。
戦後、その悪魔の飽食“731部隊”は米軍と取引。
そしてなぜかその“731部隊”は東京裁判の俎上に上ることはなかったとか。
まあ、それが戦争でしょうか...
戦後の復興もそれは2、30年と待たずに世界のトップレベルに達している。
それも下町工場の知恵なのに政治家、官僚が過信してしまっているところが 経済摩擦の一因ではないでしょうか。
エレキの技術も今や日本抜きでは考えられません。
日本という“間”の文化の賜物ではないでしょうか。
ジャズでもロックでもクラシックでも何でも飲み込んでしまうヘンな民族です。
その意味では中国も韓国朝鮮も“ペケ”ですね。
未だ自動車のエンジンすら作れない。
もっとも自動車はエンジンだけじゃない、何万と言う部品からなっている。
車社会で言えば、確かに日本の公共事業のあり方に問題はあるが
中国、韓国、朝鮮の“道路”では都市部以外は高級車は走行できない。
北朝鮮のミサイル搬送車は日本の“耕運機”が改良されているので、 日本の耕運機が“輸出禁止対象品目”になっている。
先輩曰く...
今の政治家。安倍首相を筆頭に俺たちが汗水たらして働いていた頃オシメかってた。
「よくも悪くもあの敗戦で日本人は強くなった。
神風も、まあ、吹くと学校で教えられていたが、誰も信じちゃあいなかった(笑)。
軍人が怖いから面従腹背。そら、学校の先生だって馬鹿じゃあないから、 でも、そう教えなかったら非国民(^^ゞ」
戦後復興の中の教育制度も占領軍の押し付けだったけど、まあ、デモクラシーとかで若い連中も、学生を中心に覚醒した。
たしかに、共産主義の嵐とかもあったけど。60年安保。その時代日本は躍動していた。
そして70年安保。さすがのアメリカもまずいと思っての教育改革「ゆとり」で結果、「ゆるゆる」で街の姿、国の姿は一変してしまった。
団塊世代のエピローグ

805万8千人のあの日のドラマ。父の買い出し・母のお産、原っぱのチャンバラ・紙芝居の水飴を経て、反乱の青春時代をくぐり、高度成長の担い手となった。バブル時代は札束の上で狂い、失われた10年をおろおろ過ごした…。感動の60年を余さず描録。
僕の先輩に“戦記モノ”が大好きなヒトがいます。
「アソコで“ああ”しておけば日本は負けなかった」とか、
「アソコで“こう”しておけば和平ができた」とか...
国民学校一年生で群馬の桐生に疎開した東京は品川の江戸っ子です、その先輩。
先輩曰く...
「空母の時代に“戦艦大和”を造ってしまった。今の金にすれば“5兆円”。
その金で空母を作って飛行機を作っていれば。とにかく日本の技術は凄かった。
でも、陸軍の過信なんだ。海軍の言うことなんかは聞かない。
戦闘機の技術だってアメリカには勝っていたし、操縦技術も負けず劣らず。
戦後、ゼロ戦の機密をアメリカがたまげたくらいそれは精巧だった。
通信技術も“八木アンテナ”、これはアメリカが真似をしたくらいだ。
陸軍の馬鹿連中が“大和魂”で負け戦をしてしまった...
山本五十六がこの戦争は半年は持ってみせる。事実、アメリカにはまさかの日本軍善戦。
本来ならばここで百歩譲って“和平”だろう。しかし陸軍の馬鹿が“神の国が負けるわけがない”では“勝てるわけもなかった」。
「とにかくB-29の編隊がものすごい轟音で真昼間東京の上空を飛行する。
日本の戦闘機がそれに突進するが届かない。高射砲も打ち上げ花火状態だった。
その内には夜中にその“轟音”が...本当はあそこで降参なんだ。
それを竹槍で落とすって言うんだから、その内には“神風”が吹くって言うんだから、もう狂っているとしか言いようがなかった。
それでも南方では善戦、敵艦?隻撃沈とか嘘っぱちの記事を新聞もラジオも」
今も全く同じだ。
日本の先端技術は町工場から生まれている。
敗戦後の経済復興にしたって、町工場職人の創意工夫。
何もないところから工夫してのモノづくり。
ソニー、ホンダ、トヨタがそれだろう。
軍需財閥だったニッサンも三菱も車ではろくな物は作っていない。
早い話が、松下電器が原子力産業っていう話は聞いたことがない。
それらは戦前のままの、東芝であり、日立であり、三菱であり、
未だ税金で喰っているからろくな物はできない。
日本の“刀鍛冶”技術は世界最高とか。
それに現代の科学技術には欠かせない磁器技術も。
刀鍛冶技術も磁器技術も元はと言えばそれを高めたのは、
秀吉の朝鮮征伐で“拉致”してきた朝鮮の陶工、鍛冶技術者のものだと言うのです。
九州を中心にそれら陶工がその技術をこの地で育てたと言うのです。
伊万里がそう、信楽がそう、備前がそう、益子が...
そして関の刀鍛冶も、そうした冶金技術は渡来人の技術の伝承。
面白いのはそうした工業技術がこの国では“武器”にではなく“民生”に発展したと言う所。
西洋、大陸では全てが武器にのみそうした工業技術が充てられ、後の産業革命も結局は武器開発に。
後の戦後史でおどろおどろしいのは日本軍の核開発も時間の問題だったとかということと、
すでに開発されていた“化学兵器”。
あの関東軍“731部隊”大日本帝国陸軍の関東軍防疫給水部、石井中将の。
戦後、その悪魔の飽食“731部隊”は米軍と取引。
そしてなぜかその“731部隊”は東京裁判の俎上に上ることはなかったとか。
まあ、それが戦争でしょうか...
戦後の復興もそれは2、30年と待たずに世界のトップレベルに達している。
それも下町工場の知恵なのに政治家、官僚が過信してしまっているところが 経済摩擦の一因ではないでしょうか。
エレキの技術も今や日本抜きでは考えられません。
日本という“間”の文化の賜物ではないでしょうか。
ジャズでもロックでもクラシックでも何でも飲み込んでしまうヘンな民族です。
その意味では中国も韓国朝鮮も“ペケ”ですね。
未だ自動車のエンジンすら作れない。
もっとも自動車はエンジンだけじゃない、何万と言う部品からなっている。
車社会で言えば、確かに日本の公共事業のあり方に問題はあるが
中国、韓国、朝鮮の“道路”では都市部以外は高級車は走行できない。
北朝鮮のミサイル搬送車は日本の“耕運機”が改良されているので、 日本の耕運機が“輸出禁止対象品目”になっている。
先輩曰く...
今の政治家。安倍首相を筆頭に俺たちが汗水たらして働いていた頃オシメかってた。
「よくも悪くもあの敗戦で日本人は強くなった。
神風も、まあ、吹くと学校で教えられていたが、誰も信じちゃあいなかった(笑)。
軍人が怖いから面従腹背。そら、学校の先生だって馬鹿じゃあないから、 でも、そう教えなかったら非国民(^^ゞ」
戦後復興の中の教育制度も占領軍の押し付けだったけど、まあ、デモクラシーとかで若い連中も、学生を中心に覚醒した。
たしかに、共産主義の嵐とかもあったけど。60年安保。その時代日本は躍動していた。
そして70年安保。さすがのアメリカもまずいと思っての教育改革「ゆとり」で結果、「ゆるゆる」で街の姿、国の姿は一変してしまった。
団塊世代のエピローグ
2019年11月16日
【スピン】沢尻エリカを麻取法違反容疑で逮捕
【スピン】沢尻エリカを麻取法違反容疑で逮捕

沢尻エリカ容疑者を麻薬取締法違反で逮捕…合成麻薬「MDMA」所持で
合成麻薬「MDMA」を所持したとして、警視庁が16日、女優の沢尻エリカ容疑者を麻薬取締法違反容疑で逮捕したことが捜査関係者への取材でわかった。
<引用:11/16(土) 16:42配信 読売新聞オンライン>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00050210-yom-soci
ま、こういう時のために温存しとくんだろうねエリカ様の麻薬取締法違反で逮捕...
沢尻エリカがどれだけの大物女優かは知らないけどお騒がせであることは知ってます。
さっ、テレビの報道は安倍の「桜」がかつか、「エリカ様」の「MDMA」が勝つか、安倍に忖度したら「エリカ様の勝ち。
報道、メディアがまともに、正常に機能してたら安倍の「桜」の勝ち...
いずれにしても「エリカ様」一人で終わる話ではないだろうからテレビの芸能ネタ番は大忙しだろ。
そら、世間、安倍の「桜」より「エリカ様」の「MDMA」が興味津々で、芋ずる式かも知れないし。
ま、安倍の「桜」は国会で粛々とやってください。
【スピン】沢尻エリカを麻取法違反容疑で逮捕

沢尻エリカ容疑者を麻薬取締法違反で逮捕…合成麻薬「MDMA」所持で
合成麻薬「MDMA」を所持したとして、警視庁が16日、女優の沢尻エリカ容疑者を麻薬取締法違反容疑で逮捕したことが捜査関係者への取材でわかった。
<引用:11/16(土) 16:42配信 読売新聞オンライン>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00050210-yom-soci
ま、こういう時のために温存しとくんだろうねエリカ様の麻薬取締法違反で逮捕...
沢尻エリカがどれだけの大物女優かは知らないけどお騒がせであることは知ってます。
さっ、テレビの報道は安倍の「桜」がかつか、「エリカ様」の「MDMA」が勝つか、安倍に忖度したら「エリカ様の勝ち。
報道、メディアがまともに、正常に機能してたら安倍の「桜」の勝ち...
いずれにしても「エリカ様」一人で終わる話ではないだろうからテレビの芸能ネタ番は大忙しだろ。
そら、世間、安倍の「桜」より「エリカ様」の「MDMA」が興味津々で、芋ずる式かも知れないし。
ま、安倍の「桜」は国会で粛々とやってください。
【スピン】沢尻エリカを麻取法違反容疑で逮捕
2019年11月16日
奈落か、復活か「日本のこれから」はわからない。
奈落か、復活か「日本のこれから」はわからない。

高度経済成長は借金でという事実
20年間つづくデフレの状況下で財政健全化と社会保障費の増大を理由に消費増税という、日本経済の成長を殺す政策をとる自民党党政権。
本来ならここは増税ではなく、減税だろ。なぜなら、単純に増税した分だけ企業も個人も消費心理が落ち込み景気は悪化する。
米国のトランプ政権は、連邦政府の債務上限の引き上げと2年間で歳出を3200億ドル(約34兆円)増やす予算の大枠で合意している。また、中国でも下押し圧力が高まる景気の失速を防ぐべく、昨秋以降に固まった対策は減税とインフラ投資だけで2.5兆元(約40兆円)超にのぼり、銀行の資本増強支援など金融面の対策も強化している。
>連邦政府の債務上限の引き上げと2年間で歳出を3200億ドル(約34兆円)増やす予算の大枠で合意
2年間で34兆円。しかも減税もやる。
中国に至っては減税とインフラ投資だけで2.5兆元(約40兆円)超と経済規模の拡大に力を注いでいる。
30年前は日本のGDPの後塵を拝しそれは世界第三位だったが自国通貨の元を大量に市場に流しつづけ、今や日本を遥かに遠ざけ米国に次ぐ世界第二位のGDP、経済規模になった。
米中、いずれも減税と財政出動政策の結果だ。当然、その財政出動分は自国通貨建ての「借金」になるが...
では何故、日本がOECDの中の最貧国になっているのか、がコレ...
日本の労働者の能力に注目し、経済学的観点から問題を正しく洞察したアトキンソンの功績を称えたい。特別剰余価値(内部留保+配当金+ケイマン資金)を年70兆円も溜め込んでいる絶倫資本主義国など、米国は知らないが、日本以外には他にないのだ。特別剰余価値への搾取分が半分になれば、すなわち年40兆円が労働者と国庫に還流されれば、年金財源は立て直され、非正規労働者の年収は倍になり、日本経済は年5%以上の成長軌道に乗ることができる。
https://www.mag2.com/p/money/715441
>年40兆円が労働者と国庫に還流されれば、年金財源は立て直され、非正規労働者の年収は倍になり、日本経済は年5%以上の成長軌道に乗ることができる。
このことからすれば日本政府というのは絶倫資本主義国、金の亡者で1%の大企業、富裕層は日本政府とグルになって国民から搾取し続けるデーモンということ。
というように、政府が正常に機能すれば毎年5%の成長が可能、つまり非正規でも年収400万円、500万円ということだ。
MMTなど議論しておる場合じゃあない。日本政府がまともな政府であればいいということではないか。
奈落か、復活か「日本のこれから」はわからない。

高度経済成長は借金でという事実
20年間つづくデフレの状況下で財政健全化と社会保障費の増大を理由に消費増税という、日本経済の成長を殺す政策をとる自民党党政権。
本来ならここは増税ではなく、減税だろ。なぜなら、単純に増税した分だけ企業も個人も消費心理が落ち込み景気は悪化する。
米国のトランプ政権は、連邦政府の債務上限の引き上げと2年間で歳出を3200億ドル(約34兆円)増やす予算の大枠で合意している。また、中国でも下押し圧力が高まる景気の失速を防ぐべく、昨秋以降に固まった対策は減税とインフラ投資だけで2.5兆元(約40兆円)超にのぼり、銀行の資本増強支援など金融面の対策も強化している。
>連邦政府の債務上限の引き上げと2年間で歳出を3200億ドル(約34兆円)増やす予算の大枠で合意
2年間で34兆円。しかも減税もやる。
中国に至っては減税とインフラ投資だけで2.5兆元(約40兆円)超と経済規模の拡大に力を注いでいる。
30年前は日本のGDPの後塵を拝しそれは世界第三位だったが自国通貨の元を大量に市場に流しつづけ、今や日本を遥かに遠ざけ米国に次ぐ世界第二位のGDP、経済規模になった。
米中、いずれも減税と財政出動政策の結果だ。当然、その財政出動分は自国通貨建ての「借金」になるが...
では何故、日本がOECDの中の最貧国になっているのか、がコレ...
日本の労働者の能力に注目し、経済学的観点から問題を正しく洞察したアトキンソンの功績を称えたい。特別剰余価値(内部留保+配当金+ケイマン資金)を年70兆円も溜め込んでいる絶倫資本主義国など、米国は知らないが、日本以外には他にないのだ。特別剰余価値への搾取分が半分になれば、すなわち年40兆円が労働者と国庫に還流されれば、年金財源は立て直され、非正規労働者の年収は倍になり、日本経済は年5%以上の成長軌道に乗ることができる。
https://www.mag2.com/p/money/715441
>年40兆円が労働者と国庫に還流されれば、年金財源は立て直され、非正規労働者の年収は倍になり、日本経済は年5%以上の成長軌道に乗ることができる。
このことからすれば日本政府というのは絶倫資本主義国、金の亡者で1%の大企業、富裕層は日本政府とグルになって国民から搾取し続けるデーモンということ。
というように、政府が正常に機能すれば毎年5%の成長が可能、つまり非正規でも年収400万円、500万円ということだ。
MMTなど議論しておる場合じゃあない。日本政府がまともな政府であればいいということではないか。
奈落か、復活か「日本のこれから」はわからない。
2019年11月15日
私のせいで来年は中止...
私のせいで来年は中止...

もう中止しかない、っていうことですね。
つまり、「まずい」と判断したから中止するしかなかった。
その「まずい」身から出た錆ですから「私のせい」です。
で、コレです↓
桜を見る会、「国会決めれば説明」 安倍首相が表明 夕食会開催、法的問題なし
安倍晋三首相は15日、来年度の中止を決めた首相主催の「桜を見る会」をめぐる問題について、「国会でお決めになれば、政府として説明を果たすのは当然のことだ」と表明した。
【図解】安倍事務所「桜を見る会」ツアー日程
野党が求めている衆参両院予算委員会の集中審議に応じるかは「国会がお決めになることだ」と述べるにとどめた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相後援会が地元有権者を招き、桜を見る会の前夜に催した夕食会については、公職選挙法や政治資金規正法に抵触する疑いが指摘されている。これに関し、首相は「きちんと事務所で対応していると聞いている」と述べ、法的に問題はないとの認識を強調した。
一方、菅義偉官房長官は記者会見で、首相後援会が夕食会の会費を5000円と参加者に案内していたことに関し、「ホテルと趣旨などを話すことによって柔軟に対応いただけると思っている。過去にもいろんなところで経験がある」と述べた。
野党はホテル側に問い合わせた結果として「1万円以上かかる」と主張しているが、交渉次第で1人5000円以内に抑えることは可能だとの認識を示したものだ。
<引用:11/15(金) 12:26配信 時事通信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000058-jij-pol
>「1万円以上かかる」と主張しているが、交渉次第で1人5000円以内に抑えることは可能...
いくらなんでもそれはないだろう。
だったらミューオータニ、銀座久兵衛、バス会社の見積書なり、領収書、つまり「東京ツアー」、観光もしてるわけだから、5000円で。
もしかして、見積書、領収書の改ざん、捏造を言ってるんじゃないの?
そうなんだ、ニューオータニと銀座久兵衛と、この東京ツアーを企画した旅行会社に聞くことが一番だろ。
大型バスでの送迎と都内観光ツア、大型バス一台貸切は一日で10万円前後、17台だからそれだけで170万円。
それが5000円で可能って言うんなら、このツアー会社の経費はどうしてるわけ、安倍後援会事務所のためのボランティア活動ですか。
私のせいで来年は中止...

もう中止しかない、っていうことですね。
つまり、「まずい」と判断したから中止するしかなかった。
その「まずい」身から出た錆ですから「私のせい」です。
で、コレです↓
桜を見る会、「国会決めれば説明」 安倍首相が表明 夕食会開催、法的問題なし
安倍晋三首相は15日、来年度の中止を決めた首相主催の「桜を見る会」をめぐる問題について、「国会でお決めになれば、政府として説明を果たすのは当然のことだ」と表明した。
【図解】安倍事務所「桜を見る会」ツアー日程
野党が求めている衆参両院予算委員会の集中審議に応じるかは「国会がお決めになることだ」と述べるにとどめた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相後援会が地元有権者を招き、桜を見る会の前夜に催した夕食会については、公職選挙法や政治資金規正法に抵触する疑いが指摘されている。これに関し、首相は「きちんと事務所で対応していると聞いている」と述べ、法的に問題はないとの認識を強調した。
一方、菅義偉官房長官は記者会見で、首相後援会が夕食会の会費を5000円と参加者に案内していたことに関し、「ホテルと趣旨などを話すことによって柔軟に対応いただけると思っている。過去にもいろんなところで経験がある」と述べた。
野党はホテル側に問い合わせた結果として「1万円以上かかる」と主張しているが、交渉次第で1人5000円以内に抑えることは可能だとの認識を示したものだ。
<引用:11/15(金) 12:26配信 時事通信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000058-jij-pol
>「1万円以上かかる」と主張しているが、交渉次第で1人5000円以内に抑えることは可能...
いくらなんでもそれはないだろう。
だったらミューオータニ、銀座久兵衛、バス会社の見積書なり、領収書、つまり「東京ツアー」、観光もしてるわけだから、5000円で。
もしかして、見積書、領収書の改ざん、捏造を言ってるんじゃないの?
そうなんだ、ニューオータニと銀座久兵衛と、この東京ツアーを企画した旅行会社に聞くことが一番だろ。
大型バスでの送迎と都内観光ツア、大型バス一台貸切は一日で10万円前後、17台だからそれだけで170万円。
それが5000円で可能って言うんなら、このツアー会社の経費はどうしてるわけ、安倍後援会事務所のためのボランティア活動ですか。
私のせいで来年は中止...
2019年11月15日
11.24(sun) ザ・プラネッツ・デイ
11.24(sun)
ザ・プラネッツ・デイ

今月のライブは元プラネッツの天才リードギタリストのジョージ率いる「ジョージ・ファミリー・バンド」が出演します。
ボサ、ポップス、飲んで歌って踊って晩秋の夜長を楽しみましょう。
お客様、ほとんどが Happy Years Old 毎回ご参加の常連さんは最高齢、80歳...
もちろんロカビリー黄金世代のカミナリ族世代、ツイストもガンガン踊りまくります!
プラネッツのメンバーも Happy Years Old 、リーダー&ボーカルの「高崎のミックジャガー」こと高木ケンジロー73歳。
ボーカルのロッケンローラー、「高崎のチャビーーチェッカー」こと富岡ヒロミ72歳
ギターの渡辺ハジメ70歳、ベースの松本ヒロシ68歳、ドラムスの小林オサム70歳、キーボードのセーラーは推定年齢?歳。
と昭和40年代の高崎の青少年でした。
メンバー一同心よりお待ちし上げております。
※当日は飲食のお持ち込みは自由です。

ザ・プラネッツ・デイ

今月のライブは元プラネッツの天才リードギタリストのジョージ率いる「ジョージ・ファミリー・バンド」が出演します。
ボサ、ポップス、飲んで歌って踊って晩秋の夜長を楽しみましょう。
お客様、ほとんどが Happy Years Old 毎回ご参加の常連さんは最高齢、80歳...
もちろんロカビリー黄金世代のカミナリ族世代、ツイストもガンガン踊りまくります!
プラネッツのメンバーも Happy Years Old 、リーダー&ボーカルの「高崎のミックジャガー」こと高木ケンジロー73歳。
ボーカルのロッケンローラー、「高崎のチャビーーチェッカー」こと富岡ヒロミ72歳
ギターの渡辺ハジメ70歳、ベースの松本ヒロシ68歳、ドラムスの小林オサム70歳、キーボードのセーラーは推定年齢?歳。
と昭和40年代の高崎の青少年でした。
メンバー一同心よりお待ちし上げております。
※当日は飲食のお持ち込みは自由です。

2019年11月14日
桜を見る会は買収もしくは公金横領。
桜を見る会は買収もしくは公金横領。

で、私の判断で中止って、来年の春までもつの、政権?
桜を見る会夕食会、最低1万円超 立憲「ホテルに確認」
立憲民主党の安住淳国対委員長は14日昼の野党共同会派会合で、安倍晋三首相の後援会が首相主催「桜を見る会」の夕食会の会費を5000円に設定したとされることに関し、立憲が会場となった東京都内のホテルに確認したところ「だいたい1万5000円から2万円。立食で150人の場合は1万1000円」と回答されたと明らかにした。
安住氏は「5000円はあり得ない」と語った。首相側が不足分を負担していた場合、公職選挙法に抵触する可能性がある。
<引用:2019年11月14日13時41分時事ドットコム>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111400675&g=pol
>「だいたい1万5000円から2万円。立食で150人の場合は1万1000円」と回答...
ま、高崎のメトロナポリタンだってまともなも食わせたら最低1万円は行くだろう。
だって、同窓会で、記念写真と二次会ついて1万円だったもの、安倍後援会事務所「久兵衛」付きを5000円に値切ったんだろうか?
そうだ、久兵衛の領収書とニューオータニの領収書見たら一発ビンゴです(笑)。
そらそうだ、ニューオータニだって銀座久兵衛ニューオータニ店だって変なもんは出せない、で、ホテルは多少値切れたとしても銀座久兵衛はどうだろか?
しかし、ニューオータニも、銀座久兵衛もいい宣伝になったねッ、タナボタ。
それにしてもどっちに転んでもアウトはアウトだね。
だって会費5000円ははっきりしてるんだしニューオータニは飲料込みで1万円、久兵衛は最低5000円...
差額の1万円はどこから、どっちみちどこからにしろ犯罪は犯罪です。隠しようがない。
桜を見る会は買収もしくは公金横領。

で、私の判断で中止って、来年の春までもつの、政権?
桜を見る会夕食会、最低1万円超 立憲「ホテルに確認」
立憲民主党の安住淳国対委員長は14日昼の野党共同会派会合で、安倍晋三首相の後援会が首相主催「桜を見る会」の夕食会の会費を5000円に設定したとされることに関し、立憲が会場となった東京都内のホテルに確認したところ「だいたい1万5000円から2万円。立食で150人の場合は1万1000円」と回答されたと明らかにした。
安住氏は「5000円はあり得ない」と語った。首相側が不足分を負担していた場合、公職選挙法に抵触する可能性がある。
<引用:2019年11月14日13時41分時事ドットコム>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111400675&g=pol
>「だいたい1万5000円から2万円。立食で150人の場合は1万1000円」と回答...
ま、高崎のメトロナポリタンだってまともなも食わせたら最低1万円は行くだろう。
だって、同窓会で、記念写真と二次会ついて1万円だったもの、安倍後援会事務所「久兵衛」付きを5000円に値切ったんだろうか?
そうだ、久兵衛の領収書とニューオータニの領収書見たら一発ビンゴです(笑)。
そらそうだ、ニューオータニだって銀座久兵衛ニューオータニ店だって変なもんは出せない、で、ホテルは多少値切れたとしても銀座久兵衛はどうだろか?
しかし、ニューオータニも、銀座久兵衛もいい宣伝になったねッ、タナボタ。
それにしてもどっちに転んでもアウトはアウトだね。
だって会費5000円ははっきりしてるんだしニューオータニは飲料込みで1万円、久兵衛は最低5000円...
差額の1万円はどこから、どっちみちどこからにしろ犯罪は犯罪です。隠しようがない。
桜を見る会は買収もしくは公金横領。
2019年11月14日
「桜を見る会」来年中止、安倍退陣か?
「桜を見る会」来年中止、安倍退陣か?

「中止」じゃなくて「注視」になっちゃいました。
「桜を見る会」来年度中止を発表…首相「私が判断」
首相は同日、「私の判断で中止をすることにした」と首相官邸で記者団に語った。
菅氏は記者会見で「予算や招待人数も含めて、全般的な見直しを幅広く意見を聞きながら行う」と説明。見直しにあたっては開催規模の縮小を図り、再来年度の再開を目指す。
また、菅氏は「長年の慣行」として、内閣官房が招待者を取りまとめる際、首相官邸や与党に対して招待者の推薦依頼を行っていたことも明らかにした。首相官邸分は「首相、副総理、官房長官、官房副長官」が対象だった。
桜を見る会は1952年から原則毎年開かれてきた。今年4月の会の開催要領では、「招待範囲」について皇族や各国大使、国務大臣、国会議員らに加え、「その他各界の代表者等」と記載され、基準の曖昧さが指摘されていた。今年の参加者は約1万人を想定していたが、実際には約1万8200人だった。
<引用:2019/11/13 19:33 読売新聞社>
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191113-OYT1T50232/
まあ、無茶苦茶ですこの政権。
前夜祭でホテルニュー大谷使ってホテルニュー大谷の「銀座久兵衛」から寿司とってって一体いくらなの、会費5000円とかだけど。
で、銀座久兵衛をネットで見ると↓
「にぎり」のお値段についてご紹介していきます。にぎりに関しましても織部7500円が5500円、おまかせ10000円が8000円、久兵衛15000円が13000円と2000円ずつ値引きされているようになっております。
https://travel-star.jp/posts/16512
で、会費5000円って、「銀座久兵衛」だけで終わっちゃいます(笑)。
他、貸切バス17台に樽酒やアルコール、オードブル、お菓子に「銀座久兵衛」付きで5000円であがるわけねぇだろう。
ま、公職選挙法違反ですね、後援会員800人から招待しちゃったら、会費5000円で下関から。
ってぇことで、「モリカケ桜解散」ですか?
いくらなんでもこんかいの「文書隠し」は各省庁、府にまたがってるし隠しきれませんね。
それにしても間が悪すぎるね、韓国のムン」はぐちゃぐちゃ言ってるし、トランプもウクライナがどうしたこうしたで、弾劾がとかで安倍ナイスガイどころじゃあないらしく、アベちゃん逃げ込む場所がないみたい(笑)。
で、「桜を見る会」来年は中止って、それって政権の恒例行事じゃなかったけ。
基本的に安倍晋三ガ主催してるんじゃあなくて「内閣総理大臣主催」なんじゃないの、だったら中止は可笑しい。
ま、来年の事を言うと鬼が笑います。来年になったら新しい内閣総理大臣がルールに則ってやればいい。
で、安倍退陣とか言っても今の自民党には「帯に短し、褌には長し」で総辞職もできません。
結局、「自棄のヤンパチ解散」ですか。どこまで我がままなとっちゃん坊や...
「桜を見る会」来年中止、安倍退陣か?

「中止」じゃなくて「注視」になっちゃいました。
「桜を見る会」来年度中止を発表…首相「私が判断」
首相は同日、「私の判断で中止をすることにした」と首相官邸で記者団に語った。
菅氏は記者会見で「予算や招待人数も含めて、全般的な見直しを幅広く意見を聞きながら行う」と説明。見直しにあたっては開催規模の縮小を図り、再来年度の再開を目指す。
また、菅氏は「長年の慣行」として、内閣官房が招待者を取りまとめる際、首相官邸や与党に対して招待者の推薦依頼を行っていたことも明らかにした。首相官邸分は「首相、副総理、官房長官、官房副長官」が対象だった。
桜を見る会は1952年から原則毎年開かれてきた。今年4月の会の開催要領では、「招待範囲」について皇族や各国大使、国務大臣、国会議員らに加え、「その他各界の代表者等」と記載され、基準の曖昧さが指摘されていた。今年の参加者は約1万人を想定していたが、実際には約1万8200人だった。
<引用:2019/11/13 19:33 読売新聞社>
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191113-OYT1T50232/
まあ、無茶苦茶ですこの政権。
前夜祭でホテルニュー大谷使ってホテルニュー大谷の「銀座久兵衛」から寿司とってって一体いくらなの、会費5000円とかだけど。
で、銀座久兵衛をネットで見ると↓
「にぎり」のお値段についてご紹介していきます。にぎりに関しましても織部7500円が5500円、おまかせ10000円が8000円、久兵衛15000円が13000円と2000円ずつ値引きされているようになっております。
https://travel-star.jp/posts/16512
で、会費5000円って、「銀座久兵衛」だけで終わっちゃいます(笑)。
他、貸切バス17台に樽酒やアルコール、オードブル、お菓子に「銀座久兵衛」付きで5000円であがるわけねぇだろう。
ま、公職選挙法違反ですね、後援会員800人から招待しちゃったら、会費5000円で下関から。
ってぇことで、「モリカケ桜解散」ですか?
いくらなんでもこんかいの「文書隠し」は各省庁、府にまたがってるし隠しきれませんね。
それにしても間が悪すぎるね、韓国のムン」はぐちゃぐちゃ言ってるし、トランプもウクライナがどうしたこうしたで、弾劾がとかで安倍ナイスガイどころじゃあないらしく、アベちゃん逃げ込む場所がないみたい(笑)。
で、「桜を見る会」来年は中止って、それって政権の恒例行事じゃなかったけ。
基本的に安倍晋三ガ主催してるんじゃあなくて「内閣総理大臣主催」なんじゃないの、だったら中止は可笑しい。
ま、来年の事を言うと鬼が笑います。来年になったら新しい内閣総理大臣がルールに則ってやればいい。
で、安倍退陣とか言っても今の自民党には「帯に短し、褌には長し」で総辞職もできません。
結局、「自棄のヤンパチ解散」ですか。どこまで我がままなとっちゃん坊や...
「桜を見る会」来年中止、安倍退陣か?
2019年11月13日
「終戦の定義」と「敗戦の定義」
「終戦の定義」と「敗戦の定義」

そもそも「終戦とは」なんだが...
それはヤクザの抗争にしても大坂城冬の陣にしてもだ、
「終戦」とは最低でも手打ちが戦の常識だろうが、違うか?
大日本帝国政府が公式にポツダム宣言受諾による降伏文書に調印した1945年9月2日...
そこに言う「降伏文書に調印、その「降伏文書」とはどう見ても米国(連合軍)の軍門に下った、負けた、ということだろ。
だから総大将たる東條英機元首相は敗軍の将として処刑された。それひとつを取っても「終戦」ではない。
そして敗戦により事実上無政府状態になった結果、占領軍による臨時政府の下、敗戦処理内閣が組閣された。
1945年9月8日 連合国軍、東京を占領する。
「東京を占領する」のどこが「終戦」と言えるのか...
その後、「日本政府」今日に至るも国民に向けては「終戦」を繰り返すだけ。
そして「タラレバ」で戦後、多くは評論するが例えあの戦争が不可避なものであったにしろ、そもそも日栄開戦を外交で阻止するのが政治ではないのか、である。
かくいう、僕の父も昭和18年、32歳で徴兵され北支へ、敗戦でしヴェリア抑留、昭和22年の復員。
昭和24年生まれの僕だが今、孫子に未来に客観的な史実からこれまで見聞してきたこの国の姿を、日本人として生きるすべを...
「戦争に負けたということはどういうことか?
そして、その意味では勝者は絶対に敗者の復活を赦さない、これは世の常である。
だから「君たちはどの道を選択するのか?」近い将来に向けて。
戦後世代の僕らはその「選択」をしなかった、流されるままに狭い世界の中の自由を謳歌するだけだった。
馬齢を喰むままに70余年、ここに蔓延る政治の愚かしさをもたらしているのは僕ら世代ではと痛感する。
終戦はそこで既に戦争は終わっているが、「敗戦」は独立がなければ永遠に隷属するママでしかない...
「終戦の定義」と「敗戦の定義」

そもそも「終戦とは」なんだが...
それはヤクザの抗争にしても大坂城冬の陣にしてもだ、
「終戦」とは最低でも手打ちが戦の常識だろうが、違うか?
大日本帝国政府が公式にポツダム宣言受諾による降伏文書に調印した1945年9月2日...
そこに言う「降伏文書に調印、その「降伏文書」とはどう見ても米国(連合軍)の軍門に下った、負けた、ということだろ。
だから総大将たる東條英機元首相は敗軍の将として処刑された。それひとつを取っても「終戦」ではない。
そして敗戦により事実上無政府状態になった結果、占領軍による臨時政府の下、敗戦処理内閣が組閣された。
1945年9月8日 連合国軍、東京を占領する。
「東京を占領する」のどこが「終戦」と言えるのか...
その後、「日本政府」今日に至るも国民に向けては「終戦」を繰り返すだけ。
そして「タラレバ」で戦後、多くは評論するが例えあの戦争が不可避なものであったにしろ、そもそも日栄開戦を外交で阻止するのが政治ではないのか、である。
かくいう、僕の父も昭和18年、32歳で徴兵され北支へ、敗戦でしヴェリア抑留、昭和22年の復員。
昭和24年生まれの僕だが今、孫子に未来に客観的な史実からこれまで見聞してきたこの国の姿を、日本人として生きるすべを...
「戦争に負けたということはどういうことか?
そして、その意味では勝者は絶対に敗者の復活を赦さない、これは世の常である。
だから「君たちはどの道を選択するのか?」近い将来に向けて。
戦後世代の僕らはその「選択」をしなかった、流されるままに狭い世界の中の自由を謳歌するだけだった。
馬齢を喰むままに70余年、ここに蔓延る政治の愚かしさをもたらしているのは僕ら世代ではと痛感する。
終戦はそこで既に戦争は終わっているが、「敗戦」は独立がなければ永遠に隷属するママでしかない...
「終戦の定義」と「敗戦の定義」
2019年11月13日
新生日本は米国の保護国
新生日本は米国の保護国

国防はアメリカ軍が担う。外交権限も一部は米国が...
昭和23年10月、山崎猛首班を策謀する星島二郎、広川弘禅ら党人派に対立する林譲治、松野鶴平ら吉田派。新人・田中角栄の発言でなんとか組閣できたものの前途に暗い影を見た吉田茂は、「吉田学校」を開校する。吉田打倒に燃える鳩山一郎、三木武吉、河野一郎らとの抗争のはて、やがて1期生の池田勇人と佐藤栄作が覇を争う―。劇画で読む戦後日本政治史。
保護国 - Wikipedia
パラオ・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦 - アメリカ合衆国と自由連合を形成し、国防はアメリカ軍が担う。外交権限も一部は米国が期限付きで有する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9B%BD
敗戦によって殺生与奪を米国(連合国)に握られた大日本帝国指導部、主に軍部だが...
そこには「東京裁判史観」を悶着する現代の指導部、主に自民党だが、まずその「東京裁判」の時点で大日本帝国は解体された。
...と、そう見るのが今日の「大人」の判断ではないだろうか。
昭和、平成、令和となった「今」だがそこにある「天皇」の存在をどのようなものにするかは米国(連合国)の判断一つであったのではないか。
米国(連合国)がどのような理由、価値判断で、大日本帝国軍の大元帥を保護することにしたのか一般国民は推察するしかない。
そこでだ、今日の「日本国」指導者は73年前、米国(連合国)に無条件降伏をした時点の日本をどのように理解しているのか。
今日、日本政府の言う「終戦記念日」だが、それがけして3百万人からの犠牲者を出し、年を焼き尽くされ、広島、長崎の原水爆投下。
そういった漆黒の時を「終戦記念日」とは歴史の改ざん、捏造の何物でもないのではないか。
>国防はアメリカ軍が担う
まさにその通りで、東西冷戦終結までは「ソ連」の侵攻、攻撃から極東アジア最前戦を保護、防衛する。
しかしながら冷戦終結後その敵国の存在がなくなった。つまり日本保保護する理由がなくなった結果それは米国の戦略基地...
つまり米兵の生活、軍事装備の管理にかかる費用を日本政府に負担させることで戦争がないにも関わらず北朝鮮を仮想敵国と偽装することで米軍の存在意義を見せる。
>外交権限も一部は米国が期限付きで有する。
中国との国交正常化と、日ソ間での北方領土に関する日ソ共同声明いう独自外交を進めた田中角栄は2年弱で失脚させられた。
一方、日本列島浮沈空母論と阿った中曽根康弘大勲位は5年に届かんとする長期政権だった。
小泉政権、安倍政権に至ってはご案内のとおりよほど「身の程」を心得ておられるのであろう
新生日本とは、かつての日本は滅びた。そして今もそのまま...

国防はアメリカ軍が担う。外交権限も一部は米国が...
昭和23年10月、山崎猛首班を策謀する星島二郎、広川弘禅ら党人派に対立する林譲治、松野鶴平ら吉田派。新人・田中角栄の発言でなんとか組閣できたものの前途に暗い影を見た吉田茂は、「吉田学校」を開校する。吉田打倒に燃える鳩山一郎、三木武吉、河野一郎らとの抗争のはて、やがて1期生の池田勇人と佐藤栄作が覇を争う―。劇画で読む戦後日本政治史。
保護国 - Wikipedia
パラオ・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦 - アメリカ合衆国と自由連合を形成し、国防はアメリカ軍が担う。外交権限も一部は米国が期限付きで有する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9B%BD
敗戦によって殺生与奪を米国(連合国)に握られた大日本帝国指導部、主に軍部だが...
そこには「東京裁判史観」を悶着する現代の指導部、主に自民党だが、まずその「東京裁判」の時点で大日本帝国は解体された。
...と、そう見るのが今日の「大人」の判断ではないだろうか。
昭和、平成、令和となった「今」だがそこにある「天皇」の存在をどのようなものにするかは米国(連合国)の判断一つであったのではないか。
米国(連合国)がどのような理由、価値判断で、大日本帝国軍の大元帥を保護することにしたのか一般国民は推察するしかない。
そこでだ、今日の「日本国」指導者は73年前、米国(連合国)に無条件降伏をした時点の日本をどのように理解しているのか。
今日、日本政府の言う「終戦記念日」だが、それがけして3百万人からの犠牲者を出し、年を焼き尽くされ、広島、長崎の原水爆投下。
そういった漆黒の時を「終戦記念日」とは歴史の改ざん、捏造の何物でもないのではないか。
>国防はアメリカ軍が担う
まさにその通りで、東西冷戦終結までは「ソ連」の侵攻、攻撃から極東アジア最前戦を保護、防衛する。
しかしながら冷戦終結後その敵国の存在がなくなった。つまり日本保保護する理由がなくなった結果それは米国の戦略基地...
つまり米兵の生活、軍事装備の管理にかかる費用を日本政府に負担させることで戦争がないにも関わらず北朝鮮を仮想敵国と偽装することで米軍の存在意義を見せる。
>外交権限も一部は米国が期限付きで有する。
中国との国交正常化と、日ソ間での北方領土に関する日ソ共同声明いう独自外交を進めた田中角栄は2年弱で失脚させられた。
一方、日本列島浮沈空母論と阿った中曽根康弘大勲位は5年に届かんとする長期政権だった。
小泉政権、安倍政権に至ってはご案内のとおりよほど「身の程」を心得ておられるのであろう
新生日本とは、かつての日本は滅びた。そして今もそのまま...
2019年11月12日
自民党の「さくら」が桜を見る会
自民党の「さくら」が桜を見る会

青木理氏、「桜を見る会」に後援者が参加し「税金を使ってほぼ公選法違反なことをしてるじゃないかっていう問題は深刻」
コメンテーターでジャーナリストの青木理氏(53)は「地元の後援会の人たちを連れて行く事になると、まさに野党の皆さんが指摘してる通り、税金を使ってほぼ公選法違反なことをしてるじゃないかっていう問題は深刻なので、これから議論すると思う」と指摘。
さらに「もう一つ、これは僕の印象なんですけど、(安倍首相の)一強政権が長く続いてくるにしたがって、森友・加計学園の問題じゃないけど、どうも役人の人たちが忖度してるのか」とした上で、「みんな本当にバカみたいに自慢げにツイッターに上げるから、僕の目にすら飛び込んでくるんだけど。本当に政権を露骨に擁護してきた作家の人とかジャーナリストとか、ちょっとネトウヨちっくな人たちが、これに参加しましたって嬉しそうに写真をバンバン上げてるわけですよ」とコメント。「ああいうのを見ていると、政権に迎合的な人や支持している人たちを、盛んに呼ぶ様になってるなと印象は持ちますよね」と見解を示した。
<抜粋引用:2019年11月12日 9時20分スポーツ報知>
https://hochi.news/articles/20191112-OHT1T50021.html
「内閣総理大臣が各界において功績、功労のあった方々を招き...」
う~む、なるほどね、ピコ太郎ね。吉本芸人とか、どっかで書いてたけど「女装家」っていうカテゴリーあるんだね。
ま、ネット時代、社会です。「虎ノ門」とかの自民党ヨイショ、ライトウィングなネット放送、全員参加だって...
そんでも、いささかまともだと思ってた武田邦彦中部大学教授、こそっと激写されるから可笑しいね。言行不一致(笑)。
それにしてもまずいよね。「トモダチの輪」なんだもの、講演会とか、関係者とか、とか、とか、とか・・・
しかも税金でご招待、料理に振る舞い酒、これどう見ても選挙対策だよね訳のわかんない言い訳してるけど。
で、「前夜祭」だって、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鶴の間」で。で、それって会費とってんのかね?
それもご招待ですか、そんなことないよね「桜を見る会」とは別枠なんじゃないの。
ま、「桜を見る会」だって招待って、安倍首相だって被選挙人だよね。被選挙人が有権者招待って...
で、招待客の有権者ホテル代は当然自腹だよね。ホテルから御苑までのバス代も自腹だよね。まさか消費税が、はないよね。

やっぱりマズイでしょ、山口4区の衆議院議員選挙候補者なんだから、イカンイカン!
自民党の「さくら」が桜を見る会

青木理氏、「桜を見る会」に後援者が参加し「税金を使ってほぼ公選法違反なことをしてるじゃないかっていう問題は深刻」
コメンテーターでジャーナリストの青木理氏(53)は「地元の後援会の人たちを連れて行く事になると、まさに野党の皆さんが指摘してる通り、税金を使ってほぼ公選法違反なことをしてるじゃないかっていう問題は深刻なので、これから議論すると思う」と指摘。
さらに「もう一つ、これは僕の印象なんですけど、(安倍首相の)一強政権が長く続いてくるにしたがって、森友・加計学園の問題じゃないけど、どうも役人の人たちが忖度してるのか」とした上で、「みんな本当にバカみたいに自慢げにツイッターに上げるから、僕の目にすら飛び込んでくるんだけど。本当に政権を露骨に擁護してきた作家の人とかジャーナリストとか、ちょっとネトウヨちっくな人たちが、これに参加しましたって嬉しそうに写真をバンバン上げてるわけですよ」とコメント。「ああいうのを見ていると、政権に迎合的な人や支持している人たちを、盛んに呼ぶ様になってるなと印象は持ちますよね」と見解を示した。
<抜粋引用:2019年11月12日 9時20分スポーツ報知>
https://hochi.news/articles/20191112-OHT1T50021.html
「内閣総理大臣が各界において功績、功労のあった方々を招き...」
う~む、なるほどね、ピコ太郎ね。吉本芸人とか、どっかで書いてたけど「女装家」っていうカテゴリーあるんだね。
ま、ネット時代、社会です。「虎ノ門」とかの自民党ヨイショ、ライトウィングなネット放送、全員参加だって...
そんでも、いささかまともだと思ってた武田邦彦中部大学教授、こそっと激写されるから可笑しいね。言行不一致(笑)。
それにしてもまずいよね。「トモダチの輪」なんだもの、講演会とか、関係者とか、とか、とか、とか・・・
しかも税金でご招待、料理に振る舞い酒、これどう見ても選挙対策だよね訳のわかんない言い訳してるけど。
で、「前夜祭」だって、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鶴の間」で。で、それって会費とってんのかね?
それもご招待ですか、そんなことないよね「桜を見る会」とは別枠なんじゃないの。
ま、「桜を見る会」だって招待って、安倍首相だって被選挙人だよね。被選挙人が有権者招待って...
で、招待客の有権者ホテル代は当然自腹だよね。ホテルから御苑までのバス代も自腹だよね。まさか消費税が、はないよね。

やっぱりマズイでしょ、山口4区の衆議院議員選挙候補者なんだから、イカンイカン!
自民党の「さくら」が桜を見る会
2019年11月11日
13億人の中国にはかないません。
13億人の中国にはかないません。

中国で「独身の日」セール、開始後1時間余りで売り上げ1兆6000億円
【11月11日 AFP】中国の電子商取引(EC)大手アリババ(Alibaba、阿里巴巴)は、同国で「独身の日(Singles Day)」とされる11日、恒例のネット通販セールを実施し、開始から1時間余りで1000億元(約1兆6000億円)の売り上げを記録した。
アリババによると、11日未明にセールが開始されてから同社の電子決済サービス「アリペイ(Alipay)」を通じて決済された売上高は、昨年の記録よりも43分早い63分59秒の時点で、1000億元(約1兆6000億円)に達した。また開始からたった68秒で、10億ドル(約1000億円)を記録したという。
24時間にわたって実施される世界最大規模のこのセールは、今年で11年目。中国のオンラインユーザーらは、電化製品から衣料品、家庭用品まであらゆる物を特価で手に入れようと飛び付いた。
このセールは毎年の消費者動向を探るのに役立つとされている。中国経済は長期的な減速の最中にあるが、消費者市場は成長が続いており、小売業が依然明るい材料となっている。(c)AFP
<引用:2019年11月11日 14:53 発信地:上海/中国 AFP>
https://www.afpbb.com/articles/-/
>売上高は、昨年の記録よりも43分早い63分59秒の時点で、1000億元(約1兆6000億円)に達した。
ま、アレです。北京、上海、等々の都市部だけでも数億人いるんじゃないの消費者。
人口13億人だし、一人、1円で13億円。10円で130億円、100円で1300億円、1000円で1兆3000億円...
そら、共産党独裁、怖いけど経団連だって背に腹は変えられませんね、正直な話が。
で、都市部の富裕層5000万人だっていうんだから、中国がァ、中国がァって言ったところでどうにもならないわけです。
だって、日本の都市部は貧困層、非正規、アルバイトばっかなんだし、時給1000円チョボでWワーク、トリプルワークですし。
まあ、アジアは日本が20年間成長率ゼロなのに経済成長中です3%~6%。
で、アジアの人口は30億人ときた日にはそら日本のメーカーだって30億人市場取るでしょう。日本市場なんて知ったこっちゃないだ。
そんなわけで日本はデフレスパイラル、どうせアメリカ様のお告げなんだろうけど日本人には金輪際お金は持たせない。
だって、バカみたいな低賃金で働くし出来上がる製品は世界一だし、損してでもいい物を安くの精神だし
ま、救いようのない民族、それで満足してるんだから。もちろんアジアの連中には真似できないからそこは救われてるんだけど。
そんなわけで日本人、中小零細企業の労働者諸君は、アジアの工場として再出発したほうがいいのかもしれないね。
13億人の中国にはかないません。

中国で「独身の日」セール、開始後1時間余りで売り上げ1兆6000億円
【11月11日 AFP】中国の電子商取引(EC)大手アリババ(Alibaba、阿里巴巴)は、同国で「独身の日(Singles Day)」とされる11日、恒例のネット通販セールを実施し、開始から1時間余りで1000億元(約1兆6000億円)の売り上げを記録した。
アリババによると、11日未明にセールが開始されてから同社の電子決済サービス「アリペイ(Alipay)」を通じて決済された売上高は、昨年の記録よりも43分早い63分59秒の時点で、1000億元(約1兆6000億円)に達した。また開始からたった68秒で、10億ドル(約1000億円)を記録したという。
24時間にわたって実施される世界最大規模のこのセールは、今年で11年目。中国のオンラインユーザーらは、電化製品から衣料品、家庭用品まであらゆる物を特価で手に入れようと飛び付いた。
このセールは毎年の消費者動向を探るのに役立つとされている。中国経済は長期的な減速の最中にあるが、消費者市場は成長が続いており、小売業が依然明るい材料となっている。(c)AFP
<引用:2019年11月11日 14:53 発信地:上海/中国 AFP>
https://www.afpbb.com/articles/-/
>売上高は、昨年の記録よりも43分早い63分59秒の時点で、1000億元(約1兆6000億円)に達した。
ま、アレです。北京、上海、等々の都市部だけでも数億人いるんじゃないの消費者。
人口13億人だし、一人、1円で13億円。10円で130億円、100円で1300億円、1000円で1兆3000億円...
そら、共産党独裁、怖いけど経団連だって背に腹は変えられませんね、正直な話が。
で、都市部の富裕層5000万人だっていうんだから、中国がァ、中国がァって言ったところでどうにもならないわけです。
だって、日本の都市部は貧困層、非正規、アルバイトばっかなんだし、時給1000円チョボでWワーク、トリプルワークですし。
まあ、アジアは日本が20年間成長率ゼロなのに経済成長中です3%~6%。
で、アジアの人口は30億人ときた日にはそら日本のメーカーだって30億人市場取るでしょう。日本市場なんて知ったこっちゃないだ。
そんなわけで日本はデフレスパイラル、どうせアメリカ様のお告げなんだろうけど日本人には金輪際お金は持たせない。
だって、バカみたいな低賃金で働くし出来上がる製品は世界一だし、損してでもいい物を安くの精神だし
ま、救いようのない民族、それで満足してるんだから。もちろんアジアの連中には真似できないからそこは救われてるんだけど。
そんなわけで日本人、中小零細企業の労働者諸君は、アジアの工場として再出発したほうがいいのかもしれないね。
13億人の中国にはかないません。
2019年11月11日
2006年1月27日
2006年1月27日

2010年...
あと4年半で完全失業者“500万人”。
僕らが60歳。
40歳前後の失業者への保険と、高齢者年金。確実に天秤にかけられますね。
「世代間戦争」。
つまり、『家庭崩壊、社会崩壊現象』精神的内戦状態になるかもしれません。
もっとも放置する国家としては、大衆同士が争ってくれることが一番望ましいことなのかも知れませんが(笑)。
今、ワールドカップで浮かれていた30前後の世代が奈落の底に突き落とされます。
政府予測では「基本台帳法、有事法、国民保護法」と・・・治安維持の準備段階ではないでしょうか。
おそらく、この国ではメディア規制はしないでしょう...メディアと政府は根底ではつながっていて、グルです。
戦時中の新聞を見れば、ジャーナリストの真意はともかくそうなってしまっています。
朝日新聞、読売新聞が『聖戦』を煽動し、『非国民』を糾弾していた。
ちゃんと証拠が残っているから可笑しい(笑)。
いくら、平和を唱えても、政治家批判をしようとも、そこの権力に阿た“過去”は消し去れない。
やがて、ありもしない“戦争”を想起させ「徴兵制」。僕らの息子、娘、孫が勇ましくも勇敢な「日本国軍」の「兵士」になるのです。
500万人の失業者。それが裏付けています。最善の失業対策です。
あの、アメリカが公共事業としての“戦争”という政策も、その意味では「アメリカ人になった」子供たちの失業対策なのでは。
ともかく僕ら世代、『高齢者』はその時点で、就労世代にはカウントされてません。どうです?哀しすぎて笑えるでしょ。
80歳まで入れる保険。その時になってどうせ払う気が無いんだからいくらでもオイシイ宣伝できます。
そうです“80歳”まで喜んで入れる保険(笑)。
医師の審査はいらないそうです。やけに親切ですね、そんなオイシイ話あると思います?
悲しいですね・・・・・“既往症は除く”ですって(笑)。
60、70、80なんていったら、辻本清美が鈴木宗男に言ったように“疑惑のデパート”ならぬ、『病気のデパート』みたいなもんです。
高血圧症、糖尿病、生活習慣病...“医師の審査”受けたら100%が“ぺけ”ですね。
「掛け捨てじゃあないんです」
この辺りがせめてもの救いかも知れませんが「掛け捨てじゃあないんです」と言ったところで、もちろん“返戻金”スズメの涙ほどもないんじゃあないでしょうか、いろいろ天引きされて。
このあたりの、『保障』は、この高齢化が進む時代、少なくとも、その高齢者に安心感を与えるつもりなら、
それは、本来、“政府”が「50、80、喜んで」とやるべき政策ではないのでしょうか。
まさか、“保険会社”という“資本”が、そんなに親切とは・・・・思えません。
だって、生保、損保の「未払い」、それも計画的未払いの総額がものすごい。まあ、『商売』なんだから。
「ペイオフ」を心配してタンス預金に走った老夫婦を10代の若者が襲い強奪。
なんと律儀にも、今の年金受給世代、平均2000万円は現金で持っているようです。
僕の取引先の70代の小規模工場の会長・・・夫婦で年金が、1ヶ月「60万円」と自慢しています。
その他、小さいながらも会社から現在も役員給与として30万円。
満期定年退職した地方公務員を初めとする現、年金受給者は、さしずめ「年金貴族」です。
しかし、彼らも後10年で80歳以上、それでも、老後が不安なんですね。
僕らが習ったイギリスの社会保障制度『ゆり籠から墓場まで。
あの強烈な階級社会制の大英帝国の今日がもしかしたら10年後、20年後のこの国の姿かも知れません。
既に、『通行止め』にこの国のシステムはなってます。
この先、安心して進むべき「道」は無いのです。
だから、もうひとつの「道」を創る以外に方策は無いのです。
にも関わらず、進入禁止の壁を壊そうと「政治家、官僚、財界」は暗闇に蠢いています。
確実に、崩壊したこの国の『社会保障制度』は今日の「年金特別便」で解決するような問題ではないのではないか。
“140兆円”もあるとされる、国保、厚生年金基金はそのほとんどが「不良債権化」で、
政府は、その年金積立金を、立法された「賦課方式」を盾に、取り崩しを言わない。いや、「言えない」(笑)。
だいたいが、“40年間”積み立てるという「年金制度」。
先進諸外国では精々が『数か月分』、長くても『2年』。そして受給資格は4年とか5年の加入年数から。
しかし、僕らも確実に終わるのです。
僕は、この星に生きた証しを遺したい。
数百万の屍となったこの国の先輩達に伝える何かを持って。
僕の姉も、2歳で昭和20年に亡くなったけど、その姉に会えた時のためにも...
昭和40年、最後まで復員浪人のまま53歳で逝った父に会えた時のためにも。
叱られないように。
戦後生まれの僕ら、そういう意味では、僕ら世代は申し訳ないほど幸せ者ではないだろうか。
もちろん今の子どもたちよりも数倍、数十倍、幸せな時代を生きてきたことだけは間違いない。
先日の新聞が高崎の“城東自動車教習所”と“豊岡自動車教習所”の閉鎖を公開した。
僕が16歳の時、エアコンもカーラジオもない「三菱ミニカ」で初めて“経四”の免許を取ったのが、その“城東自動車教習所”。
戦後世代のモータリゼーションで、その時すでに満杯状態だった“城東自動車教習所”。
それら、自動車教習所の閉鎖がいみじくも、今日の世相を反映しているのではにだろうか。
この時代の『社会不安』に、
“2010年”はどう応えてくれるのだろうか。
国民、生活者が中心の“それ”が“美しい国”といった絵空事、ウワゴトでないことと、
郷土の誉れを信じたい。
2006年1月27日

2010年...
あと4年半で完全失業者“500万人”。
僕らが60歳。
40歳前後の失業者への保険と、高齢者年金。確実に天秤にかけられますね。
「世代間戦争」。
つまり、『家庭崩壊、社会崩壊現象』精神的内戦状態になるかもしれません。
もっとも放置する国家としては、大衆同士が争ってくれることが一番望ましいことなのかも知れませんが(笑)。
今、ワールドカップで浮かれていた30前後の世代が奈落の底に突き落とされます。
政府予測では「基本台帳法、有事法、国民保護法」と・・・治安維持の準備段階ではないでしょうか。
おそらく、この国ではメディア規制はしないでしょう...メディアと政府は根底ではつながっていて、グルです。
戦時中の新聞を見れば、ジャーナリストの真意はともかくそうなってしまっています。
朝日新聞、読売新聞が『聖戦』を煽動し、『非国民』を糾弾していた。
ちゃんと証拠が残っているから可笑しい(笑)。
いくら、平和を唱えても、政治家批判をしようとも、そこの権力に阿た“過去”は消し去れない。
やがて、ありもしない“戦争”を想起させ「徴兵制」。僕らの息子、娘、孫が勇ましくも勇敢な「日本国軍」の「兵士」になるのです。
500万人の失業者。それが裏付けています。最善の失業対策です。
あの、アメリカが公共事業としての“戦争”という政策も、その意味では「アメリカ人になった」子供たちの失業対策なのでは。
ともかく僕ら世代、『高齢者』はその時点で、就労世代にはカウントされてません。どうです?哀しすぎて笑えるでしょ。
80歳まで入れる保険。その時になってどうせ払う気が無いんだからいくらでもオイシイ宣伝できます。
そうです“80歳”まで喜んで入れる保険(笑)。
医師の審査はいらないそうです。やけに親切ですね、そんなオイシイ話あると思います?
悲しいですね・・・・・“既往症は除く”ですって(笑)。
60、70、80なんていったら、辻本清美が鈴木宗男に言ったように“疑惑のデパート”ならぬ、『病気のデパート』みたいなもんです。
高血圧症、糖尿病、生活習慣病...“医師の審査”受けたら100%が“ぺけ”ですね。
「掛け捨てじゃあないんです」
この辺りがせめてもの救いかも知れませんが「掛け捨てじゃあないんです」と言ったところで、もちろん“返戻金”スズメの涙ほどもないんじゃあないでしょうか、いろいろ天引きされて。
このあたりの、『保障』は、この高齢化が進む時代、少なくとも、その高齢者に安心感を与えるつもりなら、
それは、本来、“政府”が「50、80、喜んで」とやるべき政策ではないのでしょうか。
まさか、“保険会社”という“資本”が、そんなに親切とは・・・・思えません。
だって、生保、損保の「未払い」、それも計画的未払いの総額がものすごい。まあ、『商売』なんだから。
「ペイオフ」を心配してタンス預金に走った老夫婦を10代の若者が襲い強奪。
なんと律儀にも、今の年金受給世代、平均2000万円は現金で持っているようです。
僕の取引先の70代の小規模工場の会長・・・夫婦で年金が、1ヶ月「60万円」と自慢しています。
その他、小さいながらも会社から現在も役員給与として30万円。
満期定年退職した地方公務員を初めとする現、年金受給者は、さしずめ「年金貴族」です。
しかし、彼らも後10年で80歳以上、それでも、老後が不安なんですね。
僕らが習ったイギリスの社会保障制度『ゆり籠から墓場まで。
あの強烈な階級社会制の大英帝国の今日がもしかしたら10年後、20年後のこの国の姿かも知れません。
既に、『通行止め』にこの国のシステムはなってます。
この先、安心して進むべき「道」は無いのです。
だから、もうひとつの「道」を創る以外に方策は無いのです。
にも関わらず、進入禁止の壁を壊そうと「政治家、官僚、財界」は暗闇に蠢いています。
確実に、崩壊したこの国の『社会保障制度』は今日の「年金特別便」で解決するような問題ではないのではないか。
“140兆円”もあるとされる、国保、厚生年金基金はそのほとんどが「不良債権化」で、
政府は、その年金積立金を、立法された「賦課方式」を盾に、取り崩しを言わない。いや、「言えない」(笑)。
だいたいが、“40年間”積み立てるという「年金制度」。
先進諸外国では精々が『数か月分』、長くても『2年』。そして受給資格は4年とか5年の加入年数から。
しかし、僕らも確実に終わるのです。
僕は、この星に生きた証しを遺したい。
数百万の屍となったこの国の先輩達に伝える何かを持って。
僕の姉も、2歳で昭和20年に亡くなったけど、その姉に会えた時のためにも...
昭和40年、最後まで復員浪人のまま53歳で逝った父に会えた時のためにも。
叱られないように。
戦後生まれの僕ら、そういう意味では、僕ら世代は申し訳ないほど幸せ者ではないだろうか。
もちろん今の子どもたちよりも数倍、数十倍、幸せな時代を生きてきたことだけは間違いない。
先日の新聞が高崎の“城東自動車教習所”と“豊岡自動車教習所”の閉鎖を公開した。
僕が16歳の時、エアコンもカーラジオもない「三菱ミニカ」で初めて“経四”の免許を取ったのが、その“城東自動車教習所”。
戦後世代のモータリゼーションで、その時すでに満杯状態だった“城東自動車教習所”。
それら、自動車教習所の閉鎖がいみじくも、今日の世相を反映しているのではにだろうか。
この時代の『社会不安』に、
“2010年”はどう応えてくれるのだろうか。
国民、生活者が中心の“それ”が“美しい国”といった絵空事、ウワゴトでないことと、
郷土の誉れを信じたい。
2006年1月27日
2019年11月10日
Manipulated People
Manipulated People

皇居前広場を感動に包んだ「嵐」のひかえめな姿勢と雅子さまの涙 天皇陛下の即位を祝う祭典に3万人〈週刊朝日〉
11月9日、天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が皇居前広場で開かれ、約3万人(主催者発表)が集まった。アイドルグループ「嵐」がお祝いの歌を披露し、祭典がクライマックスを迎えると、雅子さまが涙ぐむ場面もあった。
皇居前広場は、いつの御代でも時代を映す舞台である。そもそも、天皇陛下の即位を祝う祭典に、アイドルや芸能人が立つのは、いつからだろうか。
<中略>
広場に集まった3万人近い人たちが日の丸の旗を掲げて万歳三唱する映像が中継されると、Twitterには「止まらなくてこわい」「どこかで見た場面だ」と困惑する投稿もあった。なかなかやまない万歳三唱に、互いに顔を見合わせて苦笑している人の姿も多く見られた。
終わりは、すこしばかりモヤモヤしたが、雅子さまは、国民との一体感を感じた一夜であったに違いない。(本誌・永井貴子)
<抜粋引用:11/10(日) 17:43配信 AERA dot.>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191110-00000009-sasahi-soci
>「どこかで見た場面だ」と困惑する投稿もあった。
地上の楽園ですか?
「象徴天皇」とはこういうことなのだろうか...
違うだろうと僕は思う。
本来ではそれが象徴であれそうでないにしろこの豊穣の国日本国の荘厳な儀式はしめやかでなければならないはずだ。
その意味では過去、歴史においても「天皇」の名のもとに失われた無辜の命、国民のために犠牲となったその生命と財産。
それを思えばその贖罪はそれが国民の記憶から消え去るまで無視することのできない現実としてそれはそこにある。
「嵐」がどうのこうのではない、そして今上陛下、皇后がどうのこうのじゃあない...
どこの誰がこのような演出をしたのか、どこの誰が?
政治が決めたことに、政府、内閣が決めたことに随わざるを得ないのが現実としても今日この病む日本の実態からは実、異形なりだ。
今日、この塗炭の苦しみの国民生活、そして少子高齢化30年にも及ぶ経済の停滞に、そこに皇室の忖度は政治にはあったのか。
明らかに政治利用してるとしか思えない、それは国会の、内閣改造新任閣僚が立て続けに辞任という体たらく...
そして先の台風15、19号の犠牲者100(行方不明5)人、さらに家屋の倒壊、浸水、土砂崩れ等々で甚大な被害も手付かずというその中、国民の人心を二分するかのようなお祭り騒ぎは政治が自身の不始末を覆い隠すような作為が透けて見える。
国会では安倍首相の「桜を見る会」が問題になってるが、国難をよそに呆けるこの国に未来はない...
Manipulated People

皇居前広場を感動に包んだ「嵐」のひかえめな姿勢と雅子さまの涙 天皇陛下の即位を祝う祭典に3万人〈週刊朝日〉
11月9日、天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が皇居前広場で開かれ、約3万人(主催者発表)が集まった。アイドルグループ「嵐」がお祝いの歌を披露し、祭典がクライマックスを迎えると、雅子さまが涙ぐむ場面もあった。
皇居前広場は、いつの御代でも時代を映す舞台である。そもそも、天皇陛下の即位を祝う祭典に、アイドルや芸能人が立つのは、いつからだろうか。
<中略>
広場に集まった3万人近い人たちが日の丸の旗を掲げて万歳三唱する映像が中継されると、Twitterには「止まらなくてこわい」「どこかで見た場面だ」と困惑する投稿もあった。なかなかやまない万歳三唱に、互いに顔を見合わせて苦笑している人の姿も多く見られた。
終わりは、すこしばかりモヤモヤしたが、雅子さまは、国民との一体感を感じた一夜であったに違いない。(本誌・永井貴子)
<抜粋引用:11/10(日) 17:43配信 AERA dot.>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191110-00000009-sasahi-soci
>「どこかで見た場面だ」と困惑する投稿もあった。
地上の楽園ですか?
「象徴天皇」とはこういうことなのだろうか...
違うだろうと僕は思う。
本来ではそれが象徴であれそうでないにしろこの豊穣の国日本国の荘厳な儀式はしめやかでなければならないはずだ。
その意味では過去、歴史においても「天皇」の名のもとに失われた無辜の命、国民のために犠牲となったその生命と財産。
それを思えばその贖罪はそれが国民の記憶から消え去るまで無視することのできない現実としてそれはそこにある。
「嵐」がどうのこうのではない、そして今上陛下、皇后がどうのこうのじゃあない...
どこの誰がこのような演出をしたのか、どこの誰が?
政治が決めたことに、政府、内閣が決めたことに随わざるを得ないのが現実としても今日この病む日本の実態からは実、異形なりだ。
今日、この塗炭の苦しみの国民生活、そして少子高齢化30年にも及ぶ経済の停滞に、そこに皇室の忖度は政治にはあったのか。
明らかに政治利用してるとしか思えない、それは国会の、内閣改造新任閣僚が立て続けに辞任という体たらく...
そして先の台風15、19号の犠牲者100(行方不明5)人、さらに家屋の倒壊、浸水、土砂崩れ等々で甚大な被害も手付かずというその中、国民の人心を二分するかのようなお祭り騒ぎは政治が自身の不始末を覆い隠すような作為が透けて見える。
国会では安倍首相の「桜を見る会」が問題になってるが、国難をよそに呆けるこの国に未来はない...
Manipulated People
2019年11月10日
ノスタルジア・マイ・ホームタウン高崎
ノスタルジア・マイ・ホームタウン高崎

平成の大合併により総人口は33,500人増加も、生産年齢人口は5,680人減少。それによる旧市街地の衰退はその団塊世代を中心とした核家族化と旧市街居住環境の郊外移転、転居が「ドーナツ化」という現象でそれを加速させた。併せて環状バイパスの整備と言われた「モータリゼーション」が量販商業施設を建設しその「ドーナツ化現象」に伴い中心市街地の居住空間を減少させた。
当然、そうであっても中心市街地の商店が郊外に移転するという施策は困難であることから次第に居住空間もさる事ながら「商業空間」も喪失させ、それが現在の旧市街地の様相を呈している。
何れにしろ、郊外の商業施設でさえ飽和状態なのではないか。「アピタ」「Mr.Max」そして「イオン」のSCと「とりせん」「フレッセイ」「ベルク」「ヤオコー」は旧市街地を底払いした。
昭和40年代隆盛を極めた「中央銀座通り」はその面影すら今はない。映画館、書店、文房具、大型家具店で賑わいだ「さやモール」はひっそりと佇まう。
旧市街地全体を見渡してもそこの中心には「藤五デパート」を核として「十字屋」「八木橋」「高島屋ストア」「スズランデパート」「中央デパート」「田原屋」「本店タカハシ」「丸専デパート」月販の「緑屋」、そして市街地にはスーパー「フードセンター」「うろころ」「中央スーパー」といった、一部を除いては地場の商業施設が賑わっていた。
その様相が変容し始めたのが大手流通「ダイエー」「ニチイ」の出店と撤退。後に「高島屋」が開店するし、新幹線開通に伴う駅ビル「モントレー」が昭和57年に開店するとそれは決定的なものとなった。
まもなく4人に一人が高齢者となる時代がすぐそこに迫っている。その中核を成すのがいわゆる「団塊世代」だ。この高崎市でさえ定年適齢期60歳から団塊世代そして昭和一桁、10年代世代を数えたら9万4251人。
それは高崎市全人口の25%、4人に一人という現実がそこにある。
その「4人に一人」の日常の活動、消費行動が、昭和40年代がそうであったようにこの高崎に輝きを蘇らせるのではないか。
その時代は今のレンガ通りは流行りの「ブティック街」だった。もちろんそこのオーナーは団塊世代、そして顧客も団塊世代。団塊世代は自らそのトレンドを創造、演出しつつそれらを自ら消費した。
そしてそのトレンドが現象化するのは、文化でとりわけ「音楽」であった。いつの世もそうだが、今日ではそのパイ、市場規模が半滅している。
あら町の赤羽楽器が創業100年の幕を下ろした。旧市街地の老舗という老舗がシャッターを降ろしている。しかし、その団塊世代から戦前戦中世代は「消費者」として厳然として顕在しているのだ。少なくとも団塊世代を中心に9万人超の消費者は今後20年は存在する。
昭和40年代、ベンチャーズのエレキに痺れて、ビートルズに憧れ、そしてその西洋音楽を日本文化に融合させたロカビリー世代の「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」に代表された「グループサウンズ」がここ、高崎の街中にも響き渡り、そして街中そのものが巨大なショッピングモールだった。
嘉多町、白銀町のサカイレコード、ドレミレコード、松原楽器、赤羽楽器。そして街中には十数店の喫茶店などでその時代街中は若者で沸き返っていた。映画館は東宝、東映、オリオン座、電気感、松竹、日活、ピカデリーがあり、デパートは藤五、スズラン(健在)、八木橋、十字屋、田原屋、しかし、何が理由で中銀もそうだがあのように寂れ荒んでしまったのか...
もう一度、あの昭和42年の高崎を蘇らせたい。それは直、終ゆく団塊世代のためではなくこれから生まれてくるであろう未来の子供たち、高崎市民のためにも。
既に子供も中高年、孫たちも独立、子育て世代に突入している。
9万人超の団塊世代、高齢者諸君、今こそ街に出ようではないか。
現在いるところから、時間的に遡ってそれが例え取り返すことのできないものであってもその場所を想像し、懐古、郷愁、そして追憶する。
その時、あなたに、私に、あの昭和、高崎の輝きは蘇る。
ノスタルジア・マイ・ホームタウン高崎

平成の大合併により総人口は33,500人増加も、生産年齢人口は5,680人減少。それによる旧市街地の衰退はその団塊世代を中心とした核家族化と旧市街居住環境の郊外移転、転居が「ドーナツ化」という現象でそれを加速させた。併せて環状バイパスの整備と言われた「モータリゼーション」が量販商業施設を建設しその「ドーナツ化現象」に伴い中心市街地の居住空間を減少させた。
当然、そうであっても中心市街地の商店が郊外に移転するという施策は困難であることから次第に居住空間もさる事ながら「商業空間」も喪失させ、それが現在の旧市街地の様相を呈している。
何れにしろ、郊外の商業施設でさえ飽和状態なのではないか。「アピタ」「Mr.Max」そして「イオン」のSCと「とりせん」「フレッセイ」「ベルク」「ヤオコー」は旧市街地を底払いした。
昭和40年代隆盛を極めた「中央銀座通り」はその面影すら今はない。映画館、書店、文房具、大型家具店で賑わいだ「さやモール」はひっそりと佇まう。
旧市街地全体を見渡してもそこの中心には「藤五デパート」を核として「十字屋」「八木橋」「高島屋ストア」「スズランデパート」「中央デパート」「田原屋」「本店タカハシ」「丸専デパート」月販の「緑屋」、そして市街地にはスーパー「フードセンター」「うろころ」「中央スーパー」といった、一部を除いては地場の商業施設が賑わっていた。
その様相が変容し始めたのが大手流通「ダイエー」「ニチイ」の出店と撤退。後に「高島屋」が開店するし、新幹線開通に伴う駅ビル「モントレー」が昭和57年に開店するとそれは決定的なものとなった。
まもなく4人に一人が高齢者となる時代がすぐそこに迫っている。その中核を成すのがいわゆる「団塊世代」だ。この高崎市でさえ定年適齢期60歳から団塊世代そして昭和一桁、10年代世代を数えたら9万4251人。
それは高崎市全人口の25%、4人に一人という現実がそこにある。
その「4人に一人」の日常の活動、消費行動が、昭和40年代がそうであったようにこの高崎に輝きを蘇らせるのではないか。
その時代は今のレンガ通りは流行りの「ブティック街」だった。もちろんそこのオーナーは団塊世代、そして顧客も団塊世代。団塊世代は自らそのトレンドを創造、演出しつつそれらを自ら消費した。
そしてそのトレンドが現象化するのは、文化でとりわけ「音楽」であった。いつの世もそうだが、今日ではそのパイ、市場規模が半滅している。
あら町の赤羽楽器が創業100年の幕を下ろした。旧市街地の老舗という老舗がシャッターを降ろしている。しかし、その団塊世代から戦前戦中世代は「消費者」として厳然として顕在しているのだ。少なくとも団塊世代を中心に9万人超の消費者は今後20年は存在する。
昭和40年代、ベンチャーズのエレキに痺れて、ビートルズに憧れ、そしてその西洋音楽を日本文化に融合させたロカビリー世代の「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」に代表された「グループサウンズ」がここ、高崎の街中にも響き渡り、そして街中そのものが巨大なショッピングモールだった。
嘉多町、白銀町のサカイレコード、ドレミレコード、松原楽器、赤羽楽器。そして街中には十数店の喫茶店などでその時代街中は若者で沸き返っていた。映画館は東宝、東映、オリオン座、電気感、松竹、日活、ピカデリーがあり、デパートは藤五、スズラン(健在)、八木橋、十字屋、田原屋、しかし、何が理由で中銀もそうだがあのように寂れ荒んでしまったのか...
もう一度、あの昭和42年の高崎を蘇らせたい。それは直、終ゆく団塊世代のためではなくこれから生まれてくるであろう未来の子供たち、高崎市民のためにも。
既に子供も中高年、孫たちも独立、子育て世代に突入している。
9万人超の団塊世代、高齢者諸君、今こそ街に出ようではないか。
現在いるところから、時間的に遡ってそれが例え取り返すことのできないものであってもその場所を想像し、懐古、郷愁、そして追憶する。
その時、あなたに、私に、あの昭和、高崎の輝きは蘇る。
ノスタルジア・マイ・ホームタウン高崎