グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年11月20日
富岡市長と菅田容疑者の人間の本質論
富岡市長と菅田容疑者の人間の本質論

富岡賢治、富岡市長にはとても想像できないだろう...
高崎高校でトップ、そして東京大学法学部から文部省の高級官僚。その意味では地に足のついた生き方はしてこなかった、雲上人とのそれ。
しかしながら高級官僚の出世争いは熾烈だ。何しろ日本全国のトップクラスがトップを争う、そこへ政治という厄介な代物が四の五の言ってくる、それはあのやはり東大法科、文科省の「前川喜平文科事務次官」、中曽根弘文元外相の義兄、その官僚のトップに上り詰めた御仁でも政治という魑魅魍魎の世界には翻弄されてしまう...
僕は思う、ここで菅田容疑者を犯罪人として語るのは容易でわかり易い。しかしどうだろ「菅田容疑者(当時)」の生みの親は富岡市長、その人ではないか。
さらに、言えば「菅田容疑者」はその経緯はともかく、一民間人に過ぎない。その菅田容疑者(当時)を「余人をもって代え難い人材」として利用してきたのはほかでもない高崎市長、喩えて言えば高級官僚の落ちこぼれ、その席は群馬女子大学長がそれでしかなかった。
僕が菅田容疑者(当時)なら、経済社会、生き馬の目を抜くような競争社会を生き抜いてきた人間からすれば官僚社会しか知らない上級国民なんかは赤子の手をひねるようなもんだっただろう...
その意味では、菅田容疑者、敢えて言うが「ご本人は」想像もしていなかった今日の「逮捕」というその現実に深い深い、赤軍派的に言うなら自己総括に陥ってるのではないか。
その菅田容疑者(当時)が高崎市という行政機関において、そのお墨付きはどうあれどのような環境にあったかを言えば...
それは「高崎財団副理事長」という役職、つまり市の下部組織だろう、理事長は確か「高木氏」だったと思うが一度あるイベントで高崎財団を尋ねた折、菅田容疑者(当時)と面談、彼は僕を、その自室に案内した。
彼の執務室は、高崎財団の階と同じフロアにあり、「高崎財団副理事長室」としてその、ある意味「権力」を差配していたのだろう、しかし名刺交換した際も彼の態度には奢ったような様子は微塵もなかった。
その後も、僕と菅田容疑者(当時)はイベント会場で軽く会釈する程度で終わっていた...
繰り返すが、富岡市長の言う「余人もって代え難い」は世界観の違いでしかない、民間なら当たり前のことだ。極論すれば」生きるか死ぬか」の活動をしてきている、その瞬時瞬時を即断即決は当たり前。
それは当然、官僚、役人の世界とでは、いわゆる「お金が天から降ってくる」世界ではない。弱肉強食、それは自ずから勝ち取るしかない。
ま、さすがの東大法学部もそんな菅田容疑者(当時)に「惹かれ」てしまったのではないか、と、推測する。
その意味では「菅田容疑者(当時)」はそうした官業の犠牲者かも知れない。
なぜなら、なんで、どうして、このこの三者の談合が司直の下に晒されることになってしまったのか、ま、我が世の春ですね民間の競争は熾烈です。
入札、応札した阿久沢電気の同業者「なんで」、「どうして」だろ。
ま、返す返すもだがそうした犯罪行為を惹起させないためにも本来なら議会の監視があってしかるべきなんだが、なんせ、議会がアレですから(笑)。
菅田容疑者(当時)、あなたは66歳(当時)だそうだが、団塊世代、ある意味遅れてきた正義の味方世代、そしてウルトラマン世代でもない。
あなた自身、高崎高校から某六大学は仄聞だが、その意味ではあなたはエリート集団からの落ちこぼれ、アウトローではないかと。
そこで行政の中枢に潜り込んで一発勝負にかけてそこでは勝者になった、しかし終わってみたら「逮捕」じゃあケジメつかないよ。
僕はあえてあなたにエールを送りたい、こんな馬鹿げた行政との関わり犠牲を教訓とし、今回の逮捕は「男の勲章」、あなたはだれかの犠牲になっただけだの、ちょっと変わってる人という感じだったけどね(笑)。
富岡市長と菅田容疑者の人間の本質論

富岡賢治、富岡市長にはとても想像できないだろう...
高崎高校でトップ、そして東京大学法学部から文部省の高級官僚。その意味では地に足のついた生き方はしてこなかった、雲上人とのそれ。
しかしながら高級官僚の出世争いは熾烈だ。何しろ日本全国のトップクラスがトップを争う、そこへ政治という厄介な代物が四の五の言ってくる、それはあのやはり東大法科、文科省の「前川喜平文科事務次官」、中曽根弘文元外相の義兄、その官僚のトップに上り詰めた御仁でも政治という魑魅魍魎の世界には翻弄されてしまう...
僕は思う、ここで菅田容疑者を犯罪人として語るのは容易でわかり易い。しかしどうだろ「菅田容疑者(当時)」の生みの親は富岡市長、その人ではないか。
さらに、言えば「菅田容疑者」はその経緯はともかく、一民間人に過ぎない。その菅田容疑者(当時)を「余人をもって代え難い人材」として利用してきたのはほかでもない高崎市長、喩えて言えば高級官僚の落ちこぼれ、その席は群馬女子大学長がそれでしかなかった。
僕が菅田容疑者(当時)なら、経済社会、生き馬の目を抜くような競争社会を生き抜いてきた人間からすれば官僚社会しか知らない上級国民なんかは赤子の手をひねるようなもんだっただろう...
その意味では、菅田容疑者、敢えて言うが「ご本人は」想像もしていなかった今日の「逮捕」というその現実に深い深い、赤軍派的に言うなら自己総括に陥ってるのではないか。
その菅田容疑者(当時)が高崎市という行政機関において、そのお墨付きはどうあれどのような環境にあったかを言えば...
それは「高崎財団副理事長」という役職、つまり市の下部組織だろう、理事長は確か「高木氏」だったと思うが一度あるイベントで高崎財団を尋ねた折、菅田容疑者(当時)と面談、彼は僕を、その自室に案内した。
彼の執務室は、高崎財団の階と同じフロアにあり、「高崎財団副理事長室」としてその、ある意味「権力」を差配していたのだろう、しかし名刺交換した際も彼の態度には奢ったような様子は微塵もなかった。
その後も、僕と菅田容疑者(当時)はイベント会場で軽く会釈する程度で終わっていた...
繰り返すが、富岡市長の言う「余人もって代え難い」は世界観の違いでしかない、民間なら当たり前のことだ。極論すれば」生きるか死ぬか」の活動をしてきている、その瞬時瞬時を即断即決は当たり前。
それは当然、官僚、役人の世界とでは、いわゆる「お金が天から降ってくる」世界ではない。弱肉強食、それは自ずから勝ち取るしかない。
ま、さすがの東大法学部もそんな菅田容疑者(当時)に「惹かれ」てしまったのではないか、と、推測する。
その意味では「菅田容疑者(当時)」はそうした官業の犠牲者かも知れない。
なぜなら、なんで、どうして、このこの三者の談合が司直の下に晒されることになってしまったのか、ま、我が世の春ですね民間の競争は熾烈です。
入札、応札した阿久沢電気の同業者「なんで」、「どうして」だろ。
ま、返す返すもだがそうした犯罪行為を惹起させないためにも本来なら議会の監視があってしかるべきなんだが、なんせ、議会がアレですから(笑)。
菅田容疑者(当時)、あなたは66歳(当時)だそうだが、団塊世代、ある意味遅れてきた正義の味方世代、そしてウルトラマン世代でもない。
あなた自身、高崎高校から某六大学は仄聞だが、その意味ではあなたはエリート集団からの落ちこぼれ、アウトローではないかと。
そこで行政の中枢に潜り込んで一発勝負にかけてそこでは勝者になった、しかし終わってみたら「逮捕」じゃあケジメつかないよ。
僕はあえてあなたにエールを送りたい、こんな馬鹿げた行政との関わり犠牲を教訓とし、今回の逮捕は「男の勲章」、あなたはだれかの犠牲になっただけだの、ちょっと変わってる人という感じだったけどね(笑)。
富岡市長と菅田容疑者の人間の本質論
2019年11月20日
高崎芸術劇場に天の声を拝聴する...
高崎芸術劇場に天の声を拝聴する...

こんなことになるとは、身から出た錆...反省
高崎芸術劇場 官製談合 菅田容疑者ら3人送検
◎高崎市会見・一問一答
―今回の事件をどう受け止めるか。
大変驚いた。職員も高崎財団の役員も、高崎芸術劇場の創立に大変献身的に頑張っていたので信じられない気持ち。深くおわびする。コンプライアンス(法令順守)への取り組みが甘かったと反省している。市役所内に外部の弁護士をトップに置き、「コンプライアンス室」を設けたい。
―菅田容疑者はどのような人物なのか。
劇場の企画を中心でやっていた。企画力と人脈がずばぬけている。市長選に出る9年半前に紹介してもらった。癖のある人だから、いろいろ評価があったが、私は買った。仕事ぶりは余人をもって代えられない。
彼の存在が大きくなっていることは事実。劇場に有名人を呼ぶのに彼の人脈を使っている。週1回くらい会っていた。館長は財団の中で決めるが、事実上、私がお願いする。私にも任命責任と監督責任がある。
―菅田、阿久沢両容疑者は市長の政治活動にも関わっている。
脇をきちっと固めていくべきだと思う。阿久沢さんはバランスの取れた人。会社の経営状況は良いはず。
―佐藤容疑者の仕事ぶりは。
8年前くらいに私の秘書をやっていた。大変優秀で真面目な人。信じられない気持ち。
―予定価格を漏らしてはいけないのは当たり前ではないのか。
基礎基本で知っていると思う。私は工事とか備品の購入は地元の会社を使えという方針は出している。どこの会社にしろとかは一切言わない。今回のムービングライトは東京にしかなく、いくらで買えるのか分からない。業者に見積もりさせる。その時に予算に収まらないと、もっと安くならないの、なんて会話をする。その時に役所はいくらまで出すと言っているの、という会話になると思う。公共事業の時に見積もり合わせをやる。芸術劇場は240億円と議会で決まり、びた一文増やさなかった。予算の範囲内でやるわけだから、担当者は苦労する。今回はどういう会話があったのか分からないが、法令について組織できちっとやっていないと反省した。
―劇場は館長と副館長がいない状況。
速やかに実務ができるよう、人事含めて対処する。
―市長も含め、3容疑者全員が高崎高OBだ。
関係ない。同窓生だからという理由で仕事することはまずないと思っている。
―談合防止の対策は。
手続き的に瑕疵かしは一つもない。
―自身の処分は。
考えざるを得ない。報酬カットは覚悟している。
<抜粋引用:019/11/20 上毛新聞>
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/174667
―今回の事件をどう受け止めるか。
>コンプライアンス(法令順守)への取り組みが甘かったと反省している。市役所内に外部の弁護士をトップに置き、「コンプライアンス室」を設けたい。
「取り組みが甘かったと反省している。」というが、ほとんどの市役所職員は「コンプライアンス」はきっちりと遵守してるんじゃないの。
コンプライアンス遵守してなかったのは、天の声を後ろ盾にしてた余人に代え難い人たちだけなんじゃない...
「外部の弁護士を」って、それって議会の、議会議員の仕事じゃないの、違いますか市議会議員の皆さん?
―菅田容疑者はどのような人物なのか。
>「癖のある人だから、いろいろ評価があったが、私は買った。」
つまり重宝したってことね。それじゃあ、安倍官邸と同じじゃないの。余人に代え難い人事をやって捏造、改ざん、隠蔽工作しまくりの。
ま、役所には、そういう人材がいなかったと言ってるわけね、そういう人材を育てるのもトップの仕事じゃないの。
>「劇場に有名人を呼ぶのに彼の人脈を使っている。週1回くらい会っていた。」
「有名人呼ぶのに」って、ただの田舎の爺さんじゃないの。どこのプロモーター、業界の関係者だか知らないけどと「週一」も会ってたら随分金も使っただろうね。人脈築くのに...
―菅田、阿久沢両容疑者は市長の政治活動にも関わっている。
>脇をきちっと固めていくべきだと思う。阿久沢さんはバランスの取れた人。会社の経営状況は良いはず。
市長、そんなこと聞いてないよ、人物評とか阿久沢電気のことじゃないよ、市長自信とどういう関わりがあったのか、政治活動の上で。
だって市長の講演会の幹事長だったんでしょ?そしたら選挙参謀じゃないですか、それを聞いてるだけど...
―佐藤容疑者の仕事ぶりは。
>大変優秀で真面目な人。信じられない気持ち。
つまり、ただのイエスマンだったっていうことね、主従関係において...
―予定価格を漏らしてはいけないのは当たり前ではないのか。
>今回のムービングライトは東京にしかなく、いくらで買えるのか分からない。。
東京にしかないって、東京スグソコじゃないの、新幹線で一時間。業者呼んだら売り込みに飛んでくるよ。役所にはそういう情報も皆無なの?
添加の高崎市じゃなかった、日本一の高崎市じゃあなかった、それとも張子の虎ですか、アレもコレも...
>法令について組織できちっとやっていないと反省した
おいおい、市長、なに眠たいこと言ってるの?「組織」じゃあないでしょ、財団の菅田容疑者と佐藤容疑者の言ったら単独犯行だろ、そんなもん「組織」でやってたとしたら視聴の責任が一番重いよ。それこそ大変なことだろ、安倍官邸になっちゃうよ(笑)。
―劇場は館長と副館長がいない状況。
>速やかに実務ができるよう、人事含めて対処する。
余人を持ってして代え難い、じゃあ菅田容疑者に相談するしかないね。どうするの保釈まで待ちますか、できないよね菅田容疑者との今後のお付き合い。
―談合防止の対策は。
>手続き的に瑕疵かしは一つもない。
そこんとこ、下級市民にもわかりやすく言ってくれないかな、「瑕疵」とかじゃなくてさ、談合防止の対策は、を...
―自身の処分は。
>考えざるを得ない。報酬カットは覚悟している。
そういう問題ではないと思うんだが...
ま、談合事件です。こうした場合例えば発注官庁側の天下りOBが入札業者にいるとか、政治家からの天の声に押されて言いなりになる。
最終的な決済、ハンコ押したのは誰?ってぇ話で、議会が仕事をする時なんじゃないの、市長の処分を含めて。
もしかして、ブーメラン恐怖症の市会議員はいないだろうね...
高崎芸術劇場に天の声を拝聴する...

こんなことになるとは、身から出た錆...反省
高崎芸術劇場 官製談合 菅田容疑者ら3人送検
◎高崎市会見・一問一答
―今回の事件をどう受け止めるか。
大変驚いた。職員も高崎財団の役員も、高崎芸術劇場の創立に大変献身的に頑張っていたので信じられない気持ち。深くおわびする。コンプライアンス(法令順守)への取り組みが甘かったと反省している。市役所内に外部の弁護士をトップに置き、「コンプライアンス室」を設けたい。
―菅田容疑者はどのような人物なのか。
劇場の企画を中心でやっていた。企画力と人脈がずばぬけている。市長選に出る9年半前に紹介してもらった。癖のある人だから、いろいろ評価があったが、私は買った。仕事ぶりは余人をもって代えられない。
彼の存在が大きくなっていることは事実。劇場に有名人を呼ぶのに彼の人脈を使っている。週1回くらい会っていた。館長は財団の中で決めるが、事実上、私がお願いする。私にも任命責任と監督責任がある。
―菅田、阿久沢両容疑者は市長の政治活動にも関わっている。
脇をきちっと固めていくべきだと思う。阿久沢さんはバランスの取れた人。会社の経営状況は良いはず。
―佐藤容疑者の仕事ぶりは。
8年前くらいに私の秘書をやっていた。大変優秀で真面目な人。信じられない気持ち。
―予定価格を漏らしてはいけないのは当たり前ではないのか。
基礎基本で知っていると思う。私は工事とか備品の購入は地元の会社を使えという方針は出している。どこの会社にしろとかは一切言わない。今回のムービングライトは東京にしかなく、いくらで買えるのか分からない。業者に見積もりさせる。その時に予算に収まらないと、もっと安くならないの、なんて会話をする。その時に役所はいくらまで出すと言っているの、という会話になると思う。公共事業の時に見積もり合わせをやる。芸術劇場は240億円と議会で決まり、びた一文増やさなかった。予算の範囲内でやるわけだから、担当者は苦労する。今回はどういう会話があったのか分からないが、法令について組織できちっとやっていないと反省した。
―劇場は館長と副館長がいない状況。
速やかに実務ができるよう、人事含めて対処する。
―市長も含め、3容疑者全員が高崎高OBだ。
関係ない。同窓生だからという理由で仕事することはまずないと思っている。
―談合防止の対策は。
手続き的に瑕疵かしは一つもない。
―自身の処分は。
考えざるを得ない。報酬カットは覚悟している。
<抜粋引用:019/11/20 上毛新聞>
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/174667
―今回の事件をどう受け止めるか。
>コンプライアンス(法令順守)への取り組みが甘かったと反省している。市役所内に外部の弁護士をトップに置き、「コンプライアンス室」を設けたい。
「取り組みが甘かったと反省している。」というが、ほとんどの市役所職員は「コンプライアンス」はきっちりと遵守してるんじゃないの。
コンプライアンス遵守してなかったのは、天の声を後ろ盾にしてた余人に代え難い人たちだけなんじゃない...
「外部の弁護士を」って、それって議会の、議会議員の仕事じゃないの、違いますか市議会議員の皆さん?
―菅田容疑者はどのような人物なのか。
>「癖のある人だから、いろいろ評価があったが、私は買った。」
つまり重宝したってことね。それじゃあ、安倍官邸と同じじゃないの。余人に代え難い人事をやって捏造、改ざん、隠蔽工作しまくりの。
ま、役所には、そういう人材がいなかったと言ってるわけね、そういう人材を育てるのもトップの仕事じゃないの。
>「劇場に有名人を呼ぶのに彼の人脈を使っている。週1回くらい会っていた。」
「有名人呼ぶのに」って、ただの田舎の爺さんじゃないの。どこのプロモーター、業界の関係者だか知らないけどと「週一」も会ってたら随分金も使っただろうね。人脈築くのに...
―菅田、阿久沢両容疑者は市長の政治活動にも関わっている。
>脇をきちっと固めていくべきだと思う。阿久沢さんはバランスの取れた人。会社の経営状況は良いはず。
市長、そんなこと聞いてないよ、人物評とか阿久沢電気のことじゃないよ、市長自信とどういう関わりがあったのか、政治活動の上で。
だって市長の講演会の幹事長だったんでしょ?そしたら選挙参謀じゃないですか、それを聞いてるだけど...
―佐藤容疑者の仕事ぶりは。
>大変優秀で真面目な人。信じられない気持ち。
つまり、ただのイエスマンだったっていうことね、主従関係において...
―予定価格を漏らしてはいけないのは当たり前ではないのか。
>今回のムービングライトは東京にしかなく、いくらで買えるのか分からない。。
東京にしかないって、東京スグソコじゃないの、新幹線で一時間。業者呼んだら売り込みに飛んでくるよ。役所にはそういう情報も皆無なの?
添加の高崎市じゃなかった、日本一の高崎市じゃあなかった、それとも張子の虎ですか、アレもコレも...
>法令について組織できちっとやっていないと反省した
おいおい、市長、なに眠たいこと言ってるの?「組織」じゃあないでしょ、財団の菅田容疑者と佐藤容疑者の言ったら単独犯行だろ、そんなもん「組織」でやってたとしたら視聴の責任が一番重いよ。それこそ大変なことだろ、安倍官邸になっちゃうよ(笑)。
―劇場は館長と副館長がいない状況。
>速やかに実務ができるよう、人事含めて対処する。
余人を持ってして代え難い、じゃあ菅田容疑者に相談するしかないね。どうするの保釈まで待ちますか、できないよね菅田容疑者との今後のお付き合い。
―談合防止の対策は。
>手続き的に瑕疵かしは一つもない。
そこんとこ、下級市民にもわかりやすく言ってくれないかな、「瑕疵」とかじゃなくてさ、談合防止の対策は、を...
―自身の処分は。
>考えざるを得ない。報酬カットは覚悟している。
そういう問題ではないと思うんだが...
ま、談合事件です。こうした場合例えば発注官庁側の天下りOBが入札業者にいるとか、政治家からの天の声に押されて言いなりになる。
最終的な決済、ハンコ押したのは誰?ってぇ話で、議会が仕事をする時なんじゃないの、市長の処分を含めて。
もしかして、ブーメラン恐怖症の市会議員はいないだろうね...
高崎芸術劇場に天の声を拝聴する...
2019年11月20日
【天の声】高崎財団という組織
【天の声】高崎財団という組織

天声人語「民の声、庶民の声こそ天の声」」
官製談合疑いで市長3側近を逮捕 県警が市役所など捜索 オープン直後 高崎芸術劇場に激震
群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う照明設備の同市発注の指名競争入札に際し、予定価格を漏らしたなどとして、群馬県警捜査2課と高崎署は19日までに、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長の菅田明則(66)=安中市安中=ら3容疑者を逮捕した。県警は同日、市役所や同劇場、高崎財団など関係先を家宅捜索し、資料などを押収。詳しい犯行の経緯や3人の関係性などを詳しく調べている。高崎市長の側近3人の逮捕劇は、関係者に衝撃を与えた。(一部既報)
<中略>.
◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
9月に開館したばかりの高崎芸術劇場(高崎市)の備品購入を巡る官製談合事件の摘発から一夜明けた19日、市内の各界に衝撃が広がった。官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された菅田明則、阿久沢茂の両容疑者は、市内の各種団体の役員を務めるなど有力者として知られていた。芸術発信の拠点として期待される劇場を舞台とした事件に、市民は困惑の声を上げた。
<抜粋引用:11/20(水) 6:07配信 上毛新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00010000-jomo-l10&p=2
>◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
当然、菅田容疑者を「天の声」にしてしまった市長の責任は免れるものではないが、シャンシャン手打ちだけの議会に関与した市議会議員一人ひとりの責任も重大だ。
そもそも「高崎財団」とは、その事業目的とは何だが、ここ近年その事業規模はやたらと派手になってきていうように見て取れる。
数々の事業の宣材、、仔細なことだが印刷物等、一体どこの誰がどれくらいの予算で発注し、それを受注しているのか...
また、新たにオープンした「高崎芸術劇場」、「高崎アリーナ」でのスポーツイベント、音楽イベント等の収入と支出はどうなっているのか。
これらは昔で言えば特殊団体の、いわゆる「興行」の世界である、そこで支出となる一流アーティストのギャラは破格であるはずだがそのギャラはどこの音楽事務所に、どこのプロダクション、プロモーターにいくらで契約し、いくら支払ったのか、そこに言われる「水増し」はなかったのか。
そこで、この「高崎財団」は議会の予算委員会、決算委員会の議題にはなっているのかいないのか、なっているとしたらどのように審議されているのかが下級市民には見えてこない。
というように「他にもあるのでは」という市民の声なんだが、こうした高崎市の子会社のような「財団」という別組織にしてそこに丸投げ、しかもそのトップが市長の信頼が最も暑い、側近中の側近が全てを差配、記事中にもあるが菅田容疑者評...
「民間出身のやり手社長がトップからの〝お墨付き”をもらったことで存在感はさらに強まった。ベテラン市議の一人は、社長を務めるラジオ高崎など菅田容疑者の関わる企業が市からの仕事を受けるケースが増えている印象を受けるという」
また「絶対の影響力」として「菅田さんに話を通さなければ仕事を受けられないという話も聞く。天の声である彼の頼みを一職員が逆らえるはずがない」
で、その「天の声」とはどこの誰のことなんだってぇ話で、じゃあ、この佐藤容疑者、役所の幹部だがその一職員が平伏するその「天の声」とは...
まるで首相官邸だね、 「『総理は自分の口から言えないから、私が代わって言う』と和泉洋人・首相補佐官の忖度。
これら「天声人語」の疑問に答えるのは重ねるが年間およそ一人あたり1000万円のコスパに見合う議会活動を求められる高崎市議会であるはずなんだが。
寝てるんならこういうのもあるますが「高崎劇場」第二幕...
昭和四十年法律第百十八号
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=340AC1000000118
【天の声】高崎財団という組織

天声人語「民の声、庶民の声こそ天の声」」
官製談合疑いで市長3側近を逮捕 県警が市役所など捜索 オープン直後 高崎芸術劇場に激震
群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う照明設備の同市発注の指名競争入札に際し、予定価格を漏らしたなどとして、群馬県警捜査2課と高崎署は19日までに、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長の菅田明則(66)=安中市安中=ら3容疑者を逮捕した。県警は同日、市役所や同劇場、高崎財団など関係先を家宅捜索し、資料などを押収。詳しい犯行の経緯や3人の関係性などを詳しく調べている。高崎市長の側近3人の逮捕劇は、関係者に衝撃を与えた。(一部既報)
<中略>.
◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
9月に開館したばかりの高崎芸術劇場(高崎市)の備品購入を巡る官製談合事件の摘発から一夜明けた19日、市内の各界に衝撃が広がった。官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された菅田明則、阿久沢茂の両容疑者は、市内の各種団体の役員を務めるなど有力者として知られていた。芸術発信の拠点として期待される劇場を舞台とした事件に、市民は困惑の声を上げた。
<抜粋引用:11/20(水) 6:07配信 上毛新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00010000-jomo-l10&p=2
>◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
当然、菅田容疑者を「天の声」にしてしまった市長の責任は免れるものではないが、シャンシャン手打ちだけの議会に関与した市議会議員一人ひとりの責任も重大だ。
そもそも「高崎財団」とは、その事業目的とは何だが、ここ近年その事業規模はやたらと派手になってきていうように見て取れる。
数々の事業の宣材、、仔細なことだが印刷物等、一体どこの誰がどれくらいの予算で発注し、それを受注しているのか...
また、新たにオープンした「高崎芸術劇場」、「高崎アリーナ」でのスポーツイベント、音楽イベント等の収入と支出はどうなっているのか。
これらは昔で言えば特殊団体の、いわゆる「興行」の世界である、そこで支出となる一流アーティストのギャラは破格であるはずだがそのギャラはどこの音楽事務所に、どこのプロダクション、プロモーターにいくらで契約し、いくら支払ったのか、そこに言われる「水増し」はなかったのか。
そこで、この「高崎財団」は議会の予算委員会、決算委員会の議題にはなっているのかいないのか、なっているとしたらどのように審議されているのかが下級市民には見えてこない。
というように「他にもあるのでは」という市民の声なんだが、こうした高崎市の子会社のような「財団」という別組織にしてそこに丸投げ、しかもそのトップが市長の信頼が最も暑い、側近中の側近が全てを差配、記事中にもあるが菅田容疑者評...
「民間出身のやり手社長がトップからの〝お墨付き”をもらったことで存在感はさらに強まった。ベテラン市議の一人は、社長を務めるラジオ高崎など菅田容疑者の関わる企業が市からの仕事を受けるケースが増えている印象を受けるという」
また「絶対の影響力」として「菅田さんに話を通さなければ仕事を受けられないという話も聞く。天の声である彼の頼みを一職員が逆らえるはずがない」
で、その「天の声」とはどこの誰のことなんだってぇ話で、じゃあ、この佐藤容疑者、役所の幹部だがその一職員が平伏するその「天の声」とは...
まるで首相官邸だね、 「『総理は自分の口から言えないから、私が代わって言う』と和泉洋人・首相補佐官の忖度。
これら「天声人語」の疑問に答えるのは重ねるが年間およそ一人あたり1000万円のコスパに見合う議会活動を求められる高崎市議会であるはずなんだが。
寝てるんならこういうのもあるますが「高崎劇場」第二幕...
昭和四十年法律第百十八号
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=340AC1000000118
【天の声】高崎財団という組織
2019年11月20日
1995年にホテルニューオータニ大阪j事件
1995年にホテルニューオータニ大阪j事件

桜を見る会夕食会、こんなに多くの疑問
1億7200万円の首相夫妻主催晩さん会もニューオータニ
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前日、東京都千代田区のホテルニューオータニ宴会場で、地元の支援者らが多数参加して開かれた夕食会について、首相は15日と18日に官邸で記者団の「ぶら下がり取材」に応じた。しかし、首相の説明は十分とはいえず、疑問や不明な点が多い。ニューオータニも「個別の案件」として説明しようとせず、告発を受けた捜査機関による事実の解明が待たれる。(共同通信編集委員=竹田昌弘)
なおニューオータニを巡っては、外務省の課長補佐(懲戒免職)が1995年にホテルニューオータニ大阪で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)などのホテル代を外務省に水増し請求し、約4億2200万円をだまし取った事件で、うち約1億1千万円の詐欺には、ニューオータニの課長(懲戒解雇)が関与し、有罪判決を受けている。詐取した金は「預かり金」として、ニューオータニの口座にプールされ、課長が管理していたことも当時の警視庁の捜査で明らかになった。
抜粋引用:2019/11/19 15:45 (JST) ©株式会社全国新聞ネット
「石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」

桜を見る会夕食会、こんなに多くの疑問
1億7200万円の首相夫妻主催晩さん会もニューオータニ
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前日、東京都千代田区のホテルニューオータニ宴会場で、地元の支援者らが多数参加して開かれた夕食会について、首相は15日と18日に官邸で記者団の「ぶら下がり取材」に応じた。しかし、首相の説明は十分とはいえず、疑問や不明な点が多い。ニューオータニも「個別の案件」として説明しようとせず、告発を受けた捜査機関による事実の解明が待たれる。(共同通信編集委員=竹田昌弘)
なおニューオータニを巡っては、外務省の課長補佐(懲戒免職)が1995年にホテルニューオータニ大阪で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)などのホテル代を外務省に水増し請求し、約4億2200万円をだまし取った事件で、うち約1億1千万円の詐欺には、ニューオータニの課長(懲戒解雇)が関与し、有罪判決を受けている。詐取した金は「預かり金」として、ニューオータニの口座にプールされ、課長が管理していたことも当時の警視庁の捜査で明らかになった。
抜粋引用:2019/11/19 15:45 (JST) ©株式会社全国新聞ネット
「石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」