グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年05月15日
野ダメ政権は、財務省コントロールがバレバレ
野ダメ政権は、財務省コントロールがバレバレ

たしかに・・・・・
「アイ・アム・ソーリー」_(._.)_
まあ、5月11日の本会議、みんなの党の江田憲司の質問に・・・・・
14:43あたりでの野ダメの発言、↓
「経済成長した場合、成長に伴い金利上昇により国債費が増加することに留意・・・」
つまり、経済成長っていうか、インフレターゲット?
野ダメ、口では「経済成長」を推し進めとか言ってるが・・・・・
成長した場合「国債費」の増加がどうのこうのと、バカ(嗤)。
まあ、↑の答弁なんだが、財務官僚の書いたものを棒読みしてるだけ。
その証拠がこれです、↓
編集委員・田村秀男 成長恐怖症の官僚は不要
・・・興味深いエピソードを高橋洋一嘉悦大学教授から聞いた。氏の財務省在籍時、同僚がOECD事務局首脳との会合を持った。この官僚は名目成長率が上がれば、国債金利が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。すると首脳は「そんなバカな、経済成長して財政破綻する国なんてありえない」と仰天した。
<抜粋引用:2012.3.20 03:22 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n1.htm
>この官僚は名目成長率が上がれば、国債金利が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。
まあ、↑の記事にも書いてあるんだが・・・・・
野ダメ、おんなじことを国会答弁。
で、コレ、高橋洋一嘉悦大学教授が財務省在籍当時にってことは、
かなり前から政府方針で経済成長させず、つまり、国民は豊かにさせず、
財政再建とは名ばかりで、さらに所得格差を増長させるだけ。
つまり、ピラミッド型の底辺から吸い上げて、上の方で山分けする。
まあ、輸出大企業だけが国際競争力つけて「成長」すればいいというお考えです。
そらそうだ、このまんま消費税増税なら・・・・・
トヨタなんて3000億円からの輸出戻し税、還付されるし(~_~;)
「経済成長して国滅ぶ」
そら、バブルならそうだろうけど。
実際そうだったし・・・・・
で、国債なんだが、一体いつ誰が誰のために、何のために、
「使っちゃったのか」
まあ、現実、1000兆円なら1000兆円っていうお金・・・・・
現生で出ているんだろうし、そのお金、今現在どこにあるのか?
その「ある」ところから、税金という形で徴収しなかったら、
コレ、永遠に財政再建なんてできない。
まっ、「経済成長すると困る」みたいな財務省だから、困るんだけど、
実際、その膨大な国債発行によりそれを保有する金融機関は大儲け!!
法人税減税で大企業も相当な手当をされて莫大な含み資産を蓄積。
なおかつ、高額所得者の減税等で膨大な国民の金融資産?
でも、大多数の国民はピーク時よりも30%超の所得減、貧困化という格差・・・・・
つまり、「消費増税」、大衆から吸い上げて財政債権もいいけど、
財政再建して大衆、国民はさらに貧困化では市場はさらに縮小する。
つーことは、消費税歳入も減少し、所得も減少するから所得税も、連動して地方税も減少。
そんなことで、一体この国の構造はどうなってしまうのか・・・・・
企業にしても「社会保障費負担」が軽減できると、正規社員を減らし派遣、アルバイトに。
ますます、若者の労働環境が悪化の一途、低賃金化。
まあ、経済成長を望まない、その政策は打たないっていう財務省幹部・・・・・
それを平然と国会答弁する、させられる野ダメ総理、アイ・アム・ソーリー_(._.)_
国民、救われませんねぇ。国民、長良川の鵜じゃあねぇんだから。
野ダメ政権は、財務省コントロールがバレバレ

たしかに・・・・・
「アイ・アム・ソーリー」_(._.)_
まあ、5月11日の本会議、みんなの党の江田憲司の質問に・・・・・
14:43あたりでの野ダメの発言、↓
「経済成長した場合、成長に伴い金利上昇により国債費が増加することに留意・・・」
つまり、経済成長っていうか、インフレターゲット?
野ダメ、口では「経済成長」を推し進めとか言ってるが・・・・・
成長した場合「国債費」の増加がどうのこうのと、バカ(嗤)。
まあ、↑の答弁なんだが、財務官僚の書いたものを棒読みしてるだけ。
その証拠がこれです、↓
編集委員・田村秀男 成長恐怖症の官僚は不要
・・・興味深いエピソードを高橋洋一嘉悦大学教授から聞いた。氏の財務省在籍時、同僚がOECD事務局首脳との会合を持った。この官僚は名目成長率が上がれば、国債金利が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。すると首脳は「そんなバカな、経済成長して財政破綻する国なんてありえない」と仰天した。
<抜粋引用:2012.3.20 03:22 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n1.htm
>この官僚は名目成長率が上がれば、国債金利が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。
まあ、↑の記事にも書いてあるんだが・・・・・
野ダメ、おんなじことを国会答弁。
で、コレ、高橋洋一嘉悦大学教授が財務省在籍当時にってことは、
かなり前から政府方針で経済成長させず、つまり、国民は豊かにさせず、
財政再建とは名ばかりで、さらに所得格差を増長させるだけ。
つまり、ピラミッド型の底辺から吸い上げて、上の方で山分けする。
まあ、輸出大企業だけが国際競争力つけて「成長」すればいいというお考えです。
そらそうだ、このまんま消費税増税なら・・・・・
トヨタなんて3000億円からの輸出戻し税、還付されるし(~_~;)
「経済成長して国滅ぶ」
そら、バブルならそうだろうけど。
実際そうだったし・・・・・
で、国債なんだが、一体いつ誰が誰のために、何のために、
「使っちゃったのか」
まあ、現実、1000兆円なら1000兆円っていうお金・・・・・
現生で出ているんだろうし、そのお金、今現在どこにあるのか?
その「ある」ところから、税金という形で徴収しなかったら、
コレ、永遠に財政再建なんてできない。
まっ、「経済成長すると困る」みたいな財務省だから、困るんだけど、
実際、その膨大な国債発行によりそれを保有する金融機関は大儲け!!
法人税減税で大企業も相当な手当をされて莫大な含み資産を蓄積。
なおかつ、高額所得者の減税等で膨大な国民の金融資産?
でも、大多数の国民はピーク時よりも30%超の所得減、貧困化という格差・・・・・
つまり、「消費増税」、大衆から吸い上げて財政債権もいいけど、
財政再建して大衆、国民はさらに貧困化では市場はさらに縮小する。
つーことは、消費税歳入も減少し、所得も減少するから所得税も、連動して地方税も減少。
そんなことで、一体この国の構造はどうなってしまうのか・・・・・
企業にしても「社会保障費負担」が軽減できると、正規社員を減らし派遣、アルバイトに。
ますます、若者の労働環境が悪化の一途、低賃金化。
まあ、経済成長を望まない、その政策は打たないっていう財務省幹部・・・・・
それを平然と国会答弁する、させられる野ダメ総理、アイ・アム・ソーリー_(._.)_
国民、救われませんねぇ。国民、長良川の鵜じゃあねぇんだから。
野ダメ政権は、財務省コントロールがバレバレ
2012年05月15日
【原発事故】ツバメを見ましたか?
【原発事故】ツバメを見ましたか?

春になると北上してくる渡り鳥ツバメの一年を追い、渡りや巣づくり、産卵や子育てなどの暮らしぶりを、最新の生態写真で紹介。
最近、ツバメ見た?…そういえば見ませんね
日本野鳥の会は10日から、ツバメの目撃情報を全国から集め、生息実態調査を始める。
ツバメは春から初夏にかけて飛来する夏鳥で、人里に巣を作り、繁殖する習性がある。同会は「ツバメは人と自然の共存を象徴する野鳥。一人でも多く関心を持って」と呼びかけている。
ツバメは全国的に減少しているとされ、石川県の調査では40年前と比べ、成鳥数が約3分の1に減った恐れが指摘されている。
同会の調査は、「今年、住んでいる町でツバメを見ましたか」「田んぼや畑はありますか」など7項目について、はがきなどで情報を募るもので、同会のホームページからも回答できる。7月末頃まで。
<引用:2012年5月10日08時01分 読売新聞>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120509-OYT1T01193.htm
ツバメ、見てませんね!!
で、福島あたりの農村地帯、どうなんだろ?
当然、警戒区域とかだと田んぼは放置されたままだろうし。
そうなると当然「水田」もないから・・・・・
ツバメの餌になるような害虫もいない、となると、
っていうか、言われる、警戒区域なんかだと当然かなり放射能汚染されてるだろうし、
渡り鳥、帰ってこないかもしれませんねぇ。
高崎でも郊外ではまだかなり田園風景が見られますけど・・・・・
やっぱり、ツバメ、見てませんね。
野生のクマ肉からセシウム、都内の飲食店で提供
. 新潟県は14日、同県魚沼市で捕獲された野生のツキノワグマの肉から、国の規制値(1キロ当たり100ベクレル)を超える134ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
捕獲した人が自ら食べたほか、東京都内の飲食店に13日までに約18キロを送り、約2~3キロが客に提供されたという。残りは店が保管しているという。
ツキノワグマは住宅などに近づかないように同市の許可を得て有害鳥獣として駆除されたもので、体長150センチ、体重120キロ。
捕獲した人が14日、肉の一部を県に持ち込み、規制値を超えたことが判明した。
県は魚沼市で捕獲されたクマの肉を食べないように呼びかけている。
<引用:2012年5月14日20時44分 読売新聞>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120514-OYT1T00971.htm
ってことは、かなりの確率で福島以外の山間地も汚染・・・・・
東京湾でもセシウム濃度が、コレ↓
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
・・・・・同大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、荒川の河口付近など東京湾内の3か所で海底土を採取し、分析した。深さ1メートルまでの土に含まれるセシウムの量は1平方メートルあたり7305~2万7213ベクレルで、昨年8月20日の調査結果(同578~1万8242ベクレル)を3か所とも上回った。
<抜粋引用:2012年5月14日07時26分 読売新聞>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120513-OYT1T00617.htm
となると、屋形船クルーズで「江戸前」を楽しむ。
ちょっとヤバイかも。
まあ、山間部の水源、原発事故以後初めての雪解けだし、
となると、東日本の水田・・・・・
去年の作物よりも汚染されてる濃度は高いかも。
【原発事故】ツバメを見ましたか?

春になると北上してくる渡り鳥ツバメの一年を追い、渡りや巣づくり、産卵や子育てなどの暮らしぶりを、最新の生態写真で紹介。
最近、ツバメ見た?…そういえば見ませんね
日本野鳥の会は10日から、ツバメの目撃情報を全国から集め、生息実態調査を始める。
ツバメは春から初夏にかけて飛来する夏鳥で、人里に巣を作り、繁殖する習性がある。同会は「ツバメは人と自然の共存を象徴する野鳥。一人でも多く関心を持って」と呼びかけている。
ツバメは全国的に減少しているとされ、石川県の調査では40年前と比べ、成鳥数が約3分の1に減った恐れが指摘されている。
同会の調査は、「今年、住んでいる町でツバメを見ましたか」「田んぼや畑はありますか」など7項目について、はがきなどで情報を募るもので、同会のホームページからも回答できる。7月末頃まで。
<引用:2012年5月10日08時01分 読売新聞>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120509-OYT1T01193.htm
ツバメ、見てませんね!!
で、福島あたりの農村地帯、どうなんだろ?
当然、警戒区域とかだと田んぼは放置されたままだろうし。
そうなると当然「水田」もないから・・・・・
ツバメの餌になるような害虫もいない、となると、
っていうか、言われる、警戒区域なんかだと当然かなり放射能汚染されてるだろうし、
渡り鳥、帰ってこないかもしれませんねぇ。
高崎でも郊外ではまだかなり田園風景が見られますけど・・・・・
やっぱり、ツバメ、見てませんね。
野生のクマ肉からセシウム、都内の飲食店で提供
. 新潟県は14日、同県魚沼市で捕獲された野生のツキノワグマの肉から、国の規制値(1キロ当たり100ベクレル)を超える134ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
捕獲した人が自ら食べたほか、東京都内の飲食店に13日までに約18キロを送り、約2~3キロが客に提供されたという。残りは店が保管しているという。
ツキノワグマは住宅などに近づかないように同市の許可を得て有害鳥獣として駆除されたもので、体長150センチ、体重120キロ。
捕獲した人が14日、肉の一部を県に持ち込み、規制値を超えたことが判明した。
県は魚沼市で捕獲されたクマの肉を食べないように呼びかけている。
<引用:2012年5月14日20時44分 読売新聞>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120514-OYT1T00971.htm
ってことは、かなりの確率で福島以外の山間地も汚染・・・・・
東京湾でもセシウム濃度が、コレ↓
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
・・・・・同大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、荒川の河口付近など東京湾内の3か所で海底土を採取し、分析した。深さ1メートルまでの土に含まれるセシウムの量は1平方メートルあたり7305~2万7213ベクレルで、昨年8月20日の調査結果(同578~1万8242ベクレル)を3か所とも上回った。
<抜粋引用:2012年5月14日07時26分 読売新聞>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120513-OYT1T00617.htm
となると、屋形船クルーズで「江戸前」を楽しむ。
ちょっとヤバイかも。
まあ、山間部の水源、原発事故以後初めての雪解けだし、
となると、東日本の水田・・・・・
去年の作物よりも汚染されてる濃度は高いかも。
【原発事故】ツバメを見ましたか?