グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年08月16日
【卯三郎こけし】近代こけし産業ピンチ、震災と放射能汚染で
【風評被害】近代こけし産業ピンチ、
震災と放射能汚染で・・・・

伝統こけし、それは日本人の心の原点。伝統こけしの歴史を中心に、発生史説、伝産法などを整理したうえで、法律、文化史、経済史、郷土史の観点から分析を加える。
近代こけし産業ピンチ 震災で外国人観光客減
東日本大震災に伴う観光客の減少で、本県が全国有数の産地である近代こけしが危機を迎えている。近年、主要な購入層となっていた外国人観光客向けの出荷が激減したため。原発事故の長期化で海外からの誘客が難しい中、生産者は群馬DCを通じてこけしの魅力を伝えようと懸命になっている。
<中略>
出荷が中心の業者は、8~9割減とさらに深刻な事態に直面している。渋川市の藤川正衛さん(69)は「何とか持ちこたえている状態。新たな融資制度が設けられたが、ハードルが高すぎる」と漏らし、同市の田村昇さん(60)は「一度やめたら職人は離れてしまう。日本の伝統を消したくはない」と訴えた。
<以下本文>
<抜粋引用:2011年8月16日(火) AM 07:11 上毛新聞ニュース>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/08/16/news02.htm
まあ、未曾有ですね・・・・・・
そういった風評被害はコレからでしょ。
で、経産省とか、ろくすっぽ情報だしませんし、アレ、
戦時中の「大本営発表」ばっかりです。
まあ、降参、降伏するまで、
「勝算我皇国にありっ!!」
とか言っちゃって、あとは国民一億総玉砕、本土決戦とかなんだから、
国民たまりません(嗤)。
で、政治とキタァ日には、大連立がどうしたとかこうしたとかで、
つーか、震災被災者とか原発放射能汚染被害者のことなんか頭にないわけです。
法律が通らなきゃあ予算がって、この緊急時に反対してるんですから、
「菅さんが辞めれば」
って、身内までが、自分とこの代表を味噌糞に。
だって、お前らが選んだんじゃあねぇのかよっ、このスットコドッコイが!!
あっ、風評被害、何もこけし産業だけじゃあないですね・・・・・・
【風評被害】近代こけし産業ピンチ、
震災と放射能汚染で・・・・
震災と放射能汚染で・・・・

伝統こけし、それは日本人の心の原点。伝統こけしの歴史を中心に、発生史説、伝産法などを整理したうえで、法律、文化史、経済史、郷土史の観点から分析を加える。
近代こけし産業ピンチ 震災で外国人観光客減
東日本大震災に伴う観光客の減少で、本県が全国有数の産地である近代こけしが危機を迎えている。近年、主要な購入層となっていた外国人観光客向けの出荷が激減したため。原発事故の長期化で海外からの誘客が難しい中、生産者は群馬DCを通じてこけしの魅力を伝えようと懸命になっている。
<中略>
出荷が中心の業者は、8~9割減とさらに深刻な事態に直面している。渋川市の藤川正衛さん(69)は「何とか持ちこたえている状態。新たな融資制度が設けられたが、ハードルが高すぎる」と漏らし、同市の田村昇さん(60)は「一度やめたら職人は離れてしまう。日本の伝統を消したくはない」と訴えた。
<以下本文>
<抜粋引用:2011年8月16日(火) AM 07:11 上毛新聞ニュース>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/08/16/news02.htm
まあ、未曾有ですね・・・・・・
そういった風評被害はコレからでしょ。
で、経産省とか、ろくすっぽ情報だしませんし、アレ、
戦時中の「大本営発表」ばっかりです。
まあ、降参、降伏するまで、
「勝算我皇国にありっ!!」
とか言っちゃって、あとは国民一億総玉砕、本土決戦とかなんだから、
国民たまりません(嗤)。
で、政治とキタァ日には、大連立がどうしたとかこうしたとかで、
つーか、震災被災者とか原発放射能汚染被害者のことなんか頭にないわけです。
法律が通らなきゃあ予算がって、この緊急時に反対してるんですから、
「菅さんが辞めれば」
って、身内までが、自分とこの代表を味噌糞に。
だって、お前らが選んだんじゃあねぇのかよっ、このスットコドッコイが!!
あっ、風評被害、何もこけし産業だけじゃあないですね・・・・・・
【風評被害】近代こけし産業ピンチ、
震災と放射能汚染で・・・・
2011年08月16日
みんなで靖国神社に・・・・
みんなで靖国神社に・・・・

新総理が就任するたびに取り上げられる「靖国神社」問題。反日デモをきっかけに、中国・韓国の「靖国神社」への根強い反発心がクローズアップされた。首相の靖国参拝については各種メディアで「賛成」「反対」が論じられているが、そもそも「靖国神社」とは何なのだろうか?ニッポン人として知っておきたい「靖国神社」の歴史と基礎知識を詰め込んだ超シンプル版「靖国神社」資料集。
「国会議員の会」が靖国神社参拝
終戦の日の15日、民主党や自民党など超党派で作る「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の50人余りの議員が靖国神社に参拝しました。
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」では、午前11時に会長を務める自民党の古賀元幹事長や、たちあがれ日本の平沼代表らを先頭に、民主党、自民党、たちあがれ日本、国民新党の50人余りが参拝しました。総務省の森田高政務官も参拝しました。「国会議員の会」の事務局長を務める自民党の水落敏栄参議院議員は記者会見し、菅総理大臣と閣僚の中で、15日に参拝する意向を示している人がいないことについて、「残念のひと言に尽きる。どんな政権であろうが、国のために命をささげた方々が祭られている靖国神社に、総理大臣をはじめ閣僚に参拝していただきたい」と述べました。これに先立って参拝した自民党の安倍元総理大臣は、記者団に対し「菅政権の判断なのだろうと思うが、国のために命をかけた方々に敬意を表するのは当然のことだ」と述べました。また15日は、「国会議員の会」とは別に、自民党の谷垣総裁らも靖国神社に参拝しました。
<引用:8月15日 13時51分 NHKニュース>
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110815/t10014915801000.html
まあ、「政治的努力」なんだろうけど・・・・・・
既に国民の大多数が、戦争したことすら知らない時代です。
まっ、学校で教えてませんから、サラッとしか。
つーか、「負け戦」ですから、国家としては恥ずかしいわけですね、国定教科書になんて(^^ゞ
それにしてもコレ、↓
>「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
つーことは、
「一人では行けません」
つーことでしょうか、いい大人が、つーか、国会議員がです。
まあ、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」見たな話で・・・・・・
つまり、アレです、原理主義的な「靖国教」の信徒なのか、それとも、選挙のためなのか、遺族会とか。
それにしても、緊張しまくりのセンセーたちには、アレです(嗤)。
まあ、あの戦争の経緯を考えれば・・・・・・
今となってはアレです↓
>「・・・・・国のために命をかけた方々に敬意を表するのは当然のことだ」
↑ 安倍元首相なんだが、「国のために命をかけた」って、
それって、違うんじゃあない(^^ゞ
まあ、最終局面の学徒動員とか特攻隊とか、コレある意味「国家犯罪」です。
まあ、そこまでやって、何かいいことでもあるんなら話は別だけど・・・・・
まあ、どう見ても、戦況つーか、その時点、玉砕は明らかだったわけです。
まあ、東条英機首相だけど、
「やってみなきゃあ分からない」
そんなレベルの段階じゃあなくて、まあ、何がそうさせたのか・・・・・・
結局、当時の軍官僚はほとんどが世襲で、
「戦争を知らない子どもたち」
まあ、日清日露戦争後に生まれたわけですから、それでいて「世襲軍人」です。
で、軍人って、DNAからいっても、「戦争しなくちゃ」存在理由ないわけですから・・・・・・
まあ、当時の国際環境つーか、その中での国威発揚が国策だとすれば、まあ、アレ、
「国のために命を捧げた」
っていうのは、後付けで、徴兵、一銭五厘の赤紙一枚で藻屑。
まあ、「絶対に勝つ」とかの「負戦神話教育」でしたから、で、大正生まれのうちのおフクロなんかも、
「日本は戦争に負けたことなかった」
まあ、神風です(^^ゞ
一体いつの話なんだっつーうと、元寇、鎌倉時代の蒙古襲来のお話・・・・・
まあ、「みんなで靖国神社に・・・・」っていう表現っていうか、それを平気っつー神経、
「行くなら一人で行けよ」、パッケージツアーじゃあないんだから(嗤)。
まあ、こういう政治って、今の福島第一原発事故処理とダブりますね、どうしても。
まっ、どっちみち風化されちゃうんだろうけど「靖国」とか・・・・・・
でも、福島第一原発事故は始まったばかりですから、まあ、政府、ニュースにもしないけど(^^ゞ
みんなで靖国神社に・・・・

新総理が就任するたびに取り上げられる「靖国神社」問題。反日デモをきっかけに、中国・韓国の「靖国神社」への根強い反発心がクローズアップされた。首相の靖国参拝については各種メディアで「賛成」「反対」が論じられているが、そもそも「靖国神社」とは何なのだろうか?ニッポン人として知っておきたい「靖国神社」の歴史と基礎知識を詰め込んだ超シンプル版「靖国神社」資料集。
「国会議員の会」が靖国神社参拝
終戦の日の15日、民主党や自民党など超党派で作る「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の50人余りの議員が靖国神社に参拝しました。
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」では、午前11時に会長を務める自民党の古賀元幹事長や、たちあがれ日本の平沼代表らを先頭に、民主党、自民党、たちあがれ日本、国民新党の50人余りが参拝しました。総務省の森田高政務官も参拝しました。「国会議員の会」の事務局長を務める自民党の水落敏栄参議院議員は記者会見し、菅総理大臣と閣僚の中で、15日に参拝する意向を示している人がいないことについて、「残念のひと言に尽きる。どんな政権であろうが、国のために命をささげた方々が祭られている靖国神社に、総理大臣をはじめ閣僚に参拝していただきたい」と述べました。これに先立って参拝した自民党の安倍元総理大臣は、記者団に対し「菅政権の判断なのだろうと思うが、国のために命をかけた方々に敬意を表するのは当然のことだ」と述べました。また15日は、「国会議員の会」とは別に、自民党の谷垣総裁らも靖国神社に参拝しました。
<引用:8月15日 13時51分 NHKニュース>
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110815/t10014915801000.html
まあ、「政治的努力」なんだろうけど・・・・・・
既に国民の大多数が、戦争したことすら知らない時代です。
まっ、学校で教えてませんから、サラッとしか。
つーか、「負け戦」ですから、国家としては恥ずかしいわけですね、国定教科書になんて(^^ゞ
それにしてもコレ、↓
>「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
つーことは、
「一人では行けません」
つーことでしょうか、いい大人が、つーか、国会議員がです。
まあ、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」見たな話で・・・・・・
つまり、アレです、原理主義的な「靖国教」の信徒なのか、それとも、選挙のためなのか、遺族会とか。
それにしても、緊張しまくりのセンセーたちには、アレです(嗤)。
まあ、あの戦争の経緯を考えれば・・・・・・
今となってはアレです↓
>「・・・・・国のために命をかけた方々に敬意を表するのは当然のことだ」
↑ 安倍元首相なんだが、「国のために命をかけた」って、
それって、違うんじゃあない(^^ゞ
まあ、最終局面の学徒動員とか特攻隊とか、コレある意味「国家犯罪」です。
まあ、そこまでやって、何かいいことでもあるんなら話は別だけど・・・・・
まあ、どう見ても、戦況つーか、その時点、玉砕は明らかだったわけです。
まあ、東条英機首相だけど、
「やってみなきゃあ分からない」
そんなレベルの段階じゃあなくて、まあ、何がそうさせたのか・・・・・・
結局、当時の軍官僚はほとんどが世襲で、
「戦争を知らない子どもたち」
まあ、日清日露戦争後に生まれたわけですから、それでいて「世襲軍人」です。
で、軍人って、DNAからいっても、「戦争しなくちゃ」存在理由ないわけですから・・・・・・
まあ、当時の国際環境つーか、その中での国威発揚が国策だとすれば、まあ、アレ、
「国のために命を捧げた」
っていうのは、後付けで、徴兵、一銭五厘の赤紙一枚で藻屑。
まあ、「絶対に勝つ」とかの「負戦神話教育」でしたから、で、大正生まれのうちのおフクロなんかも、
「日本は戦争に負けたことなかった」
まあ、神風です(^^ゞ
一体いつの話なんだっつーうと、元寇、鎌倉時代の蒙古襲来のお話・・・・・
まあ、「みんなで靖国神社に・・・・」っていう表現っていうか、それを平気っつー神経、
「行くなら一人で行けよ」、パッケージツアーじゃあないんだから(嗤)。
まあ、こういう政治って、今の福島第一原発事故処理とダブりますね、どうしても。
まっ、どっちみち風化されちゃうんだろうけど「靖国」とか・・・・・・
でも、福島第一原発事故は始まったばかりですから、まあ、政府、ニュースにもしないけど(^^ゞ
みんなで靖国神社に・・・・
2011年08月16日
オールディーズに行ってきた・・・・・
オールディーズに行ってきた・・・

オールディーズの看板娘さんちです・・・・・
紫文師匠の突然の御はからいで、
なんと、創業70年超の柳川町の老舗居酒屋・・・・・・
まあ、「居酒屋」っつーのは、コレヲ言うわけです。
高崎の“世界遺産”、とでも言うんでしょうか、ご存知「前田屋」のご亭主、
そして、世に知らしむる「迷道院高崎」さんと、まあ膝栗毛です(^^ゞ
紫文師匠からの突然のコールです。
で、「オールディーズ」でも行ってんべぇかと・・・・・・・
でも、お盆です、やってねぇかもしれねぇしさぁ???
で、紫文師匠の女将さんがテレフォン、で、見事にキャッチアップ。
つーことは「営業中」でした。
で、隙かさず、迷道院さん、言うことにゃ・・・・・・・
「あっ、それ、オールデイズ」ですから(一本!!)。
んなわけで、オールでイーズさんへ、で、BGMは、♪ルシール♪・・・・・・・
あっ、僕が15の時に演奏した楽曲、で、当時28才のボーカル、I さんが歌ってました。
まさに、「オールディーズ」です!!
で、60年代の楽曲をBGMに、紫文師匠、“IーPad”で、高崎の考察です。
結論、「高崎って、どうしょもねぇ!!」。
で、議論白熱、まあそれほどでも、つうか・・・・・・・
「富岡って、何だアレ!!??? 」
つーか、市民、無関心ですから、選挙終わったら、まあ、極楽とんぼです。
つーか、政治家がテーゼしません。
良し悪しはともかく、元阿久根市市長の竹原氏みたいに、行政そのものになんらコミットメントしない。
で、紫文師匠、“I‐Pad”を駆使して、北海道釧路の屋台村とか、帯広のとか・・・・・・・
まあ、そんなわけで、迷道院さんが“ハイボール”のお代わり(^^ゞ
で、ご存知“前田屋”の亭主は、気もそぞろで、どうも頂くと“ハシゴ症”(笑)。
そうそう、あら町の“オールディーズ”もご機嫌だけど、柳川町の古き良き昭和の風情、
「前田屋」も是非一度・・・・・・・
ってなわけで、なぜか本日は“トマジュー”な昭和24歳。
アルコホールが厳禁な、とても辛い一夜でしたけど、迷道院さんよりとても嬉しいニュース。
なんか、ひとつ、ぽっと、世が明けたような新しい命の誕生、迷道院三世でした。
チョット、禁断症状かも、ノンアルコホールナイト(笑)。
オールディーズに行ってきた・・・

オールディーズの看板娘さんちです・・・・・
紫文師匠の突然の御はからいで、
なんと、創業70年超の柳川町の老舗居酒屋・・・・・・
まあ、「居酒屋」っつーのは、コレヲ言うわけです。
高崎の“世界遺産”、とでも言うんでしょうか、ご存知「前田屋」のご亭主、
そして、世に知らしむる「迷道院高崎」さんと、まあ膝栗毛です(^^ゞ
紫文師匠からの突然のコールです。
で、「オールディーズ」でも行ってんべぇかと・・・・・・・
でも、お盆です、やってねぇかもしれねぇしさぁ???
で、紫文師匠の女将さんがテレフォン、で、見事にキャッチアップ。
つーことは「営業中」でした。
で、隙かさず、迷道院さん、言うことにゃ・・・・・・・
「あっ、それ、オールデイズ」ですから(一本!!)。
んなわけで、オールでイーズさんへ、で、BGMは、♪ルシール♪・・・・・・・
あっ、僕が15の時に演奏した楽曲、で、当時28才のボーカル、I さんが歌ってました。
まさに、「オールディーズ」です!!
で、60年代の楽曲をBGMに、紫文師匠、“IーPad”で、高崎の考察です。
結論、「高崎って、どうしょもねぇ!!」。
で、議論白熱、まあそれほどでも、つうか・・・・・・・
「富岡って、何だアレ!!??? 」
つーか、市民、無関心ですから、選挙終わったら、まあ、極楽とんぼです。
つーか、政治家がテーゼしません。
良し悪しはともかく、元阿久根市市長の竹原氏みたいに、行政そのものになんらコミットメントしない。
で、紫文師匠、“I‐Pad”を駆使して、北海道釧路の屋台村とか、帯広のとか・・・・・・・
まあ、そんなわけで、迷道院さんが“ハイボール”のお代わり(^^ゞ
で、ご存知“前田屋”の亭主は、気もそぞろで、どうも頂くと“ハシゴ症”(笑)。
そうそう、あら町の“オールディーズ”もご機嫌だけど、柳川町の古き良き昭和の風情、
「前田屋」も是非一度・・・・・・・
ってなわけで、なぜか本日は“トマジュー”な昭和24歳。
アルコホールが厳禁な、とても辛い一夜でしたけど、迷道院さんよりとても嬉しいニュース。
なんか、ひとつ、ぽっと、世が明けたような新しい命の誕生、迷道院三世でした。
チョット、禁断症状かも、ノンアルコホールナイト(笑)。
オールディーズに行ってきた・・・