グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年08月08日
【便乗商法】放射能汚染米、コメ相場復活とか。
【便乗商法】放射能汚染米、
コメ相場復活とか。

山崎 種二(やまざき たねじ、1893年12月8日 - 1983年8月10日)は、日本の相場師・実業家・教育家。山種証券株式会社(現SMBCフレンド証券株式会社)、山種物産株式会社(現株式会社 アサヒトラスト)、株式会社ヤマタネの創業者であり、米相場と株式相場において成功を収める。味の素創業家・鈴木家とは遠戚である。
波乱含み 72年ぶりコメ先物、日本で復活 (1/4ページ)
コメ先物取引が8日、日本で72年ぶりに復活する。低迷する国内商品先物取引の活性化の切り札として期待が集まるが、東京電力福島第1原発事故による放射能汚染問題のコメへの波及が懸念される中、船出は波乱含みだ。
先物取引は、将来の価格を予想して売買契約を結び、現物の受け渡しや反対売買で決済する。価格は酷暑や冷害などで変動するリスクがあるため、先物市場は生産者や流通業者などにとってリスクヘッジ(保険つなぎ)の場となる。8日は東京穀物商品取引所と関西商品取引所で取引が始まる。
放射能汚染リスク
関係者が気をもむのがコメの放射能汚染問題だ。農水省は3日、コメの放射性物質の検査方法について14県を対象に収穫前と収穫後の2段階で検査する方針を発表した。1キロ当たり500ベクレルを超えたコメには合併前の旧市町村ごとで出荷制限をかけることになっているが、実際どの程度の影響が出るのか、結果が出ないと分からない。
<抜粋引用:2011.8.8 05:00 SankeiBiz >
ソース:http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110808/eca1108080504005-n1.htm
まあ、「高くなるんだから」売りませんね・・・・・
ソレも、古米、古々米、古古古米、事故米もかも(^^ゞ
まっ、牛の餌、牧草がダメなんだから、米が大丈夫な訳がないです。
東電に買い取ってもらいましょうか!!???
つーうか、「牛肉」なんて食わなくてもいいけど、「米」は困りますね。
東電に「放射能汚染米」全量買い取ってもらっても・・・・・・
ソンなことしたら、相場師っていうか、米問屋が喜ぶだけですから。
放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4~5割上昇も (1/2ページ)
・・・・・・背景について同社は「原発事故で、11年産の新米への放射能の影響がどの程度出るかわからなくなり、10年産米が“貴重品”になり市場に出てこなくなったため」と分析している。
大手スーパーなどは卸業者と長期契約を結んでいるため、足元の価格上昇は、今のところ小売価格には波及していないものの、11年産米への不安が高まれば、小売価格の値上がりにつながる可能性が否定できない。
<抜粋引用:2011.7.26 05:00 SankeiBiz >
ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/110726/bsc1107260504012-n1.htm
で、まあ、政府の備蓄米が88万トンで、100万トン計画だとかだが・・・・・・
まあ、かつての備蓄米つーか事故米でも業者とグルでしたから、どうだか(^^ゞ
市場に混乱なく放出するかどうか分かりません。
「備蓄米だから放出できません、いざという時のため」
まあ、日本政府はいつでも業者の味方ですから(嗤)。
値崩れしそうなときは供給をストップ、値上がりしそうな時も供給ストップ(^^ゞ
まあ、ガソリンがそうです、コメも税金たっぷりつぎ込んで生産してきましたけど・・・・・・
まあ、バカ高いわけですね、今でも。
まあ、何れにしても、福島第一原発事故、東京電力の。
で、放射能汚染で、ついに「お米」ですか、くる時が来たってぇ感じですね。
だって、ついこの間までは「新米」で、ご飯美味しかったわけですけど、
コレからは、新米、西日本産ですから、しかも数量が相当減少しますから・・・・・・
つまり、市場原理っつー、「原理主義」ですから、まっ、消費者、国民大変です(^^ゞ
うちの場合、かみさんの実家で作ってる「ゴロピカリ」、やっぱりダメだろうか???
原研のCTBTの数値、結構やばそうだし、あの近くだし田んぼ(笑)。
【便乗商法】放射能汚染米、
コメ相場復活とか。
コメ相場復活とか。

山崎 種二(やまざき たねじ、1893年12月8日 - 1983年8月10日)は、日本の相場師・実業家・教育家。山種証券株式会社(現SMBCフレンド証券株式会社)、山種物産株式会社(現株式会社 アサヒトラスト)、株式会社ヤマタネの創業者であり、米相場と株式相場において成功を収める。味の素創業家・鈴木家とは遠戚である。
波乱含み 72年ぶりコメ先物、日本で復活 (1/4ページ)
コメ先物取引が8日、日本で72年ぶりに復活する。低迷する国内商品先物取引の活性化の切り札として期待が集まるが、東京電力福島第1原発事故による放射能汚染問題のコメへの波及が懸念される中、船出は波乱含みだ。
先物取引は、将来の価格を予想して売買契約を結び、現物の受け渡しや反対売買で決済する。価格は酷暑や冷害などで変動するリスクがあるため、先物市場は生産者や流通業者などにとってリスクヘッジ(保険つなぎ)の場となる。8日は東京穀物商品取引所と関西商品取引所で取引が始まる。
放射能汚染リスク
関係者が気をもむのがコメの放射能汚染問題だ。農水省は3日、コメの放射性物質の検査方法について14県を対象に収穫前と収穫後の2段階で検査する方針を発表した。1キロ当たり500ベクレルを超えたコメには合併前の旧市町村ごとで出荷制限をかけることになっているが、実際どの程度の影響が出るのか、結果が出ないと分からない。
<抜粋引用:2011.8.8 05:00 SankeiBiz >
ソース:http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110808/eca1108080504005-n1.htm
まあ、「高くなるんだから」売りませんね・・・・・
ソレも、古米、古々米、古古古米、事故米もかも(^^ゞ
まっ、牛の餌、牧草がダメなんだから、米が大丈夫な訳がないです。
東電に買い取ってもらいましょうか!!???
つーうか、「牛肉」なんて食わなくてもいいけど、「米」は困りますね。
東電に「放射能汚染米」全量買い取ってもらっても・・・・・・
ソンなことしたら、相場師っていうか、米問屋が喜ぶだけですから。
放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4~5割上昇も (1/2ページ)
・・・・・・背景について同社は「原発事故で、11年産の新米への放射能の影響がどの程度出るかわからなくなり、10年産米が“貴重品”になり市場に出てこなくなったため」と分析している。
大手スーパーなどは卸業者と長期契約を結んでいるため、足元の価格上昇は、今のところ小売価格には波及していないものの、11年産米への不安が高まれば、小売価格の値上がりにつながる可能性が否定できない。
<抜粋引用:2011.7.26 05:00 SankeiBiz >
ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/110726/bsc1107260504012-n1.htm
で、まあ、政府の備蓄米が88万トンで、100万トン計画だとかだが・・・・・・
まあ、かつての備蓄米つーか事故米でも業者とグルでしたから、どうだか(^^ゞ
市場に混乱なく放出するかどうか分かりません。
「備蓄米だから放出できません、いざという時のため」
まあ、日本政府はいつでも業者の味方ですから(嗤)。
値崩れしそうなときは供給をストップ、値上がりしそうな時も供給ストップ(^^ゞ
まあ、ガソリンがそうです、コメも税金たっぷりつぎ込んで生産してきましたけど・・・・・・
まあ、バカ高いわけですね、今でも。
まあ、何れにしても、福島第一原発事故、東京電力の。
で、放射能汚染で、ついに「お米」ですか、くる時が来たってぇ感じですね。
だって、ついこの間までは「新米」で、ご飯美味しかったわけですけど、
コレからは、新米、西日本産ですから、しかも数量が相当減少しますから・・・・・・
つまり、市場原理っつー、「原理主義」ですから、まっ、消費者、国民大変です(^^ゞ
うちの場合、かみさんの実家で作ってる「ゴロピカリ」、やっぱりダメだろうか???
原研のCTBTの数値、結構やばそうだし、あの近くだし田んぼ(笑)。
【便乗商法】放射能汚染米、
コメ相場復活とか。
2011年08月08日
【風評被害】高崎祭り、そして「祭りのあと」
【風評被害】高崎祭り、
そして「祭りのあと」とか。

恵まれた豊かな今に、青春を迎えている若者たちと、激動の七〇年代に青春時代を過ごした父親世代。二つの世代の交差の果てに浮き彫りにされる、夢と現実。七〇年代の薫りを現代に蘇らせたノスタルジー溢れる青春小説。
露天商もつらいよ東電に賠償請求9200万円
福島県いわき市内の露天商でつくる「いわきブロック祭店連絡協議会」の会員15人が、福島第1原発事故の影響で営業ができなくなったとして、東京電力に対し約9200万円の損害賠償を請求したことが、22日までに分かった。事故以来の風評被害+などで、周辺の桜まつりやゴールデンウイークのイベントなどが次々と中止となり、売り上げが激減したなどとしている。同会の石川次夫会長(46)は取材に対し「1日も早くお祭りができる環境に戻してほしい」と訴えた。
たこ焼き、焼きそば、あんずあめ…。花見や夏祭りに欠かせぬ存在の露天商+も、原発事故の余波を受けていた。自身も「くじ引き」などを出店する石川会長は「花見とゴールデンウイークが重なる4、5月は年間売り上げの3分の1を占める。今年は事故の影響でほとんどが中止となり、働く場がなくなった」と嘆いた。
<抜粋引用:2011年7月23日8時45分 日刊スポーツ>
ソース:http://nikkansports.co.jp/general/news/p-gn-tp0-20110723-809255.html
まあ、何年ぶりだろうか・・・・・・・
エレキの行商以来だから20年ぶりかもしれない。
「高崎祭り」をパスしちゃいました(笑)。
つうあ、去年までは、次女の長女次女、長男がせびったわけですけど、
今年は、長女は体操教室、次女はバレエ教室、長男はサッカー教室と・・・・・・
この土日は、祭りどこじゃあない(^^ゞ
まあ、高2の末娘はすっかりバンドづいちゃって早々にエレキベース担いでライブとか。
で、そんなわけで、僕は午前中が伊勢崎でドラム教室、午後が高崎ででした。
つーか、いつもの年なら、午後、高崎祭りで生徒さんも、
「高崎祭りだからお休み~」
だたんだけど、なぜか今年は小学生の生徒さんまでがパス・・・・・・
で、先輩の「九蔵町」のお祭り男も、
「今年は火が消えたようだよ・・・・・」
いつもなら、その先輩んちの前で山車の太鼓の練習で、
まあ、否が応でもお祭り気分が盛り上がっちゃってたらしいんだけど・・・・・・
「これじゃあ、高崎祭りどころか葬式だぜ」
まあ、いかにも祭り万天、捩り鉢巻の似合いそうなその先輩、
「で、花火もねぇえっつーじゃあねぇかぁ、えぇっ!?? 」
そら、花火がなけりゃあぁ、露天商のみなさんも売上判滅、多分。
で、花火のないのは・・・・・・
「東京電力のせい」
つまり、コレです↓
高崎まつり・花火大会を別日程に
安全確保のため、日程をずらして開催
例年、高崎まつりの初日に開催されていた花火大会が、今年は日程をずらして開催されることになった。6月定例記者会見で、富岡市長が日程と考えを示した。
高崎まつりは例年通りに8月の第1週の週末、8月6日(土)、7日(日)。花火大会は8月28日(日)。
高崎まつり、花火大会については、計画停電の可能性や、余震などの懸念から開催について検討されてきた。同日に開催した場合、警備・誘導にあたる警察官の不足など、安全面が心配されるため、当初は、花火大会中止の見方も出ていた。花火大会開催に向けて、調整を行った結果、高崎警察署の了解も得られ、28日となった。
花火大会の開催規模は、例年同様と考えられているが、具体的なことについては、これから協議を行って決定される。
<引用:2011年6月7日 高崎新聞>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/06/0701.html
まあ、どうせなら止めちゃえばいいと思うんだがそうもいかないのがお役所です(^^ゞ
つまり、花火屋さんだって、この日のために「花火」仕込んでますから、中止なんてなったら、
それこそ、風評被害っつーか、「キャンセル料」、高崎市請求されちゃいます。
まあ、正直、そうだったんでしょうねぇ、「花火どころじゃあない」ってぇのが・・・・・・
で、露天商のみなさん、どうだったんでしょうか風評被害???
で、昨日はものスッゴイ夕立だったし、まあ、お天気には文句言えませんけど、
まっ、「花火大会」のためだけに露天商のみなさん8月28日高崎に来るわけにも???
あっ、「亀すくい」のおじさん今年も来てただろうか・・・・・・・
高2の末娘、小6までは毎年「亀すくい」楽しみにしてたんだけど、
中一のとき、
「パパ、亀すくいのおじさん来てなかった」
そう言って、ちょっぴり寂しそうな顔をしてたのを覚えています。
最後に「すくった」亀、「八べぇ」と名付けて可愛がってましたけど・・・・・・
だいぶ大きくなっちゃって、去年の冬眠前に脱走、今年の春タンスの裏で干からびてました。
で、「風評被害」ですけど、東電に請求するんでしょうか、売り上げ減???
露天商のみなさん・・・・・・・
【風評被害】高崎祭り、
そして「祭りのあと」とか。
そして「祭りのあと」とか。

恵まれた豊かな今に、青春を迎えている若者たちと、激動の七〇年代に青春時代を過ごした父親世代。二つの世代の交差の果てに浮き彫りにされる、夢と現実。七〇年代の薫りを現代に蘇らせたノスタルジー溢れる青春小説。
露天商もつらいよ東電に賠償請求9200万円
福島県いわき市内の露天商でつくる「いわきブロック祭店連絡協議会」の会員15人が、福島第1原発事故の影響で営業ができなくなったとして、東京電力に対し約9200万円の損害賠償を請求したことが、22日までに分かった。事故以来の風評被害+などで、周辺の桜まつりやゴールデンウイークのイベントなどが次々と中止となり、売り上げが激減したなどとしている。同会の石川次夫会長(46)は取材に対し「1日も早くお祭りができる環境に戻してほしい」と訴えた。
たこ焼き、焼きそば、あんずあめ…。花見や夏祭りに欠かせぬ存在の露天商+も、原発事故の余波を受けていた。自身も「くじ引き」などを出店する石川会長は「花見とゴールデンウイークが重なる4、5月は年間売り上げの3分の1を占める。今年は事故の影響でほとんどが中止となり、働く場がなくなった」と嘆いた。
<抜粋引用:2011年7月23日8時45分 日刊スポーツ>
ソース:http://nikkansports.co.jp/general/news/p-gn-tp0-20110723-809255.html
まあ、何年ぶりだろうか・・・・・・・
エレキの行商以来だから20年ぶりかもしれない。
「高崎祭り」をパスしちゃいました(笑)。
つうあ、去年までは、次女の長女次女、長男がせびったわけですけど、
今年は、長女は体操教室、次女はバレエ教室、長男はサッカー教室と・・・・・・
この土日は、祭りどこじゃあない(^^ゞ
まあ、高2の末娘はすっかりバンドづいちゃって早々にエレキベース担いでライブとか。
で、そんなわけで、僕は午前中が伊勢崎でドラム教室、午後が高崎ででした。
つーか、いつもの年なら、午後、高崎祭りで生徒さんも、
「高崎祭りだからお休み~」
だたんだけど、なぜか今年は小学生の生徒さんまでがパス・・・・・・
で、先輩の「九蔵町」のお祭り男も、
「今年は火が消えたようだよ・・・・・」
いつもなら、その先輩んちの前で山車の太鼓の練習で、
まあ、否が応でもお祭り気分が盛り上がっちゃってたらしいんだけど・・・・・・
「これじゃあ、高崎祭りどころか葬式だぜ」
まあ、いかにも祭り万天、捩り鉢巻の似合いそうなその先輩、
「で、花火もねぇえっつーじゃあねぇかぁ、えぇっ!?? 」
そら、花火がなけりゃあぁ、露天商のみなさんも売上判滅、多分。
で、花火のないのは・・・・・・
「東京電力のせい」
つまり、コレです↓
高崎まつり・花火大会を別日程に
安全確保のため、日程をずらして開催
例年、高崎まつりの初日に開催されていた花火大会が、今年は日程をずらして開催されることになった。6月定例記者会見で、富岡市長が日程と考えを示した。
高崎まつりは例年通りに8月の第1週の週末、8月6日(土)、7日(日)。花火大会は8月28日(日)。
高崎まつり、花火大会については、計画停電の可能性や、余震などの懸念から開催について検討されてきた。同日に開催した場合、警備・誘導にあたる警察官の不足など、安全面が心配されるため、当初は、花火大会中止の見方も出ていた。花火大会開催に向けて、調整を行った結果、高崎警察署の了解も得られ、28日となった。
花火大会の開催規模は、例年同様と考えられているが、具体的なことについては、これから協議を行って決定される。
<引用:2011年6月7日 高崎新聞>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/06/0701.html
まあ、どうせなら止めちゃえばいいと思うんだがそうもいかないのがお役所です(^^ゞ
つまり、花火屋さんだって、この日のために「花火」仕込んでますから、中止なんてなったら、
それこそ、風評被害っつーか、「キャンセル料」、高崎市請求されちゃいます。
まあ、正直、そうだったんでしょうねぇ、「花火どころじゃあない」ってぇのが・・・・・・
で、露天商のみなさん、どうだったんでしょうか風評被害???
で、昨日はものスッゴイ夕立だったし、まあ、お天気には文句言えませんけど、
まっ、「花火大会」のためだけに露天商のみなさん8月28日高崎に来るわけにも???
あっ、「亀すくい」のおじさん今年も来てただろうか・・・・・・・
高2の末娘、小6までは毎年「亀すくい」楽しみにしてたんだけど、
中一のとき、
「パパ、亀すくいのおじさん来てなかった」
そう言って、ちょっぴり寂しそうな顔をしてたのを覚えています。
最後に「すくった」亀、「八べぇ」と名付けて可愛がってましたけど・・・・・・
だいぶ大きくなっちゃって、去年の冬眠前に脱走、今年の春タンスの裏で干からびてました。
で、「風評被害」ですけど、東電に請求するんでしょうか、売り上げ減???
露天商のみなさん・・・・・・・
【風評被害】高崎祭り、
そして「祭りのあと」とか。