グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年04月18日
日本の中の「パナマ文書」(笑)。
日本の中の「パナマ文書」(笑)。

大臣は「パナマ帽」がお好き・・・
「880兆円!? ふざけた話じゃないか」麻生財務相が家庭に眠るタンス預金を一喝
麻生太郎財務相 6月13日の閣議後記者会見
「どこの国に880兆円(も)のカネを現預金で持っている国があるのか。ふざけた話じゃないか」
日本の家庭に「タンス預金」などで膨大なお金が眠っている現状にこう強い口調で疑問を呈した。 その上で「日本だけどうしてこうなったのか」と自らに問うように話し「株が信用されなかった、信託会社が信用されなかったということだろ。信用されないような行動だったんだ」と分析してみせた。
麻生氏が指摘する、信用されない販売手法などを改めるため、金融庁は現在、業者に対し意識改革を促す指針の導入を検討する。
業者の意識が顧客目線に変われば「タンス預金を含めたカネが金融機関を通じ、成長産業への投資に振り向けられる」と、投資拡大への期待を込めて話していた。a>
<抜粋引用:産経ニュース 2014.6.14 18:00更新>
http://www.sankei.com/economy/news/140614/ecn1406140012-n1.html
>「どこの国に880兆円(も)のカネを現預金で持っている国があるのか。ふざけた話じゃないか」
確かにフザけた話なんだが、じゃあ、オマイラはどうだっていう話だ。
まあ、現預金て言ったら銀行に預けてあるまさに「現金」ですから、当然財務省は補足してます。
で、補足できていないのがタンス預金とかの、まあ一般家庭、少なからず慶弔時のためや急な出費のためにタンスにありますね。
で、それが予測では100兆円くらいなんだとかです。
でもアレです、こないだの甘利前大臣の一件でもわかるようにURから補償金として受け取った千葉の建設業者・・・・・
当然URは振込みなり小切手、小切手はないか?でもそこまでは証拠は残ってますね。
で、掴み金ですから約2億円、で、甘利前大臣に普通の献金なら証拠は残るんだけど、まあ、一色さんとか証拠残しちゃったけど(笑)。
つまり「裏金」ですから、貰うまではいいけど、使うときが大変です「何に使ったの、一色さん?」(東京地検特捜)
まあ、URの資金は税金っていうか政府の予算ですから、まあ、これまでも記録に残せないお金、1000兆円じゃあきかないです。
まっ、麻生財務大臣のいう880兆円、調べはついているんだろうから間違いなくあるんだろうけど・・・・・・
つまりそのお金が使われないまま銀行の金庫なりに眠っている「冬眠預金」です。
で、それって麻生財務大臣が言うまでもなく銀行の金庫にある分は、銀行が国債に回したり投信で稼いだり。
まあ、ただで預かって設けちゃうんだから大したもんです、銀行。
で、麻生前大臣の言う「880兆円の現預金を持つ国民」のバカな話なんだけど、これには企業の預貯金は含まれてませんね。
まあ、中小企業だって全部が全部赤字なわけないし、赤字ったって、法人として帳簿上の赤字だし・・・・・・
ふつうに、社長さん、節税して小金貯めてます。バレないように(笑)。
まあ、大手金融機関は一般市民は相手にしませんからそういう小金持ち、大金持ちからお金を信託されてパナマです。
政官財ぐるみ、だけど政治家はパシリです。
日本の中の「パナマ文書」(笑)。

大臣は「パナマ帽」がお好き・・・
「880兆円!? ふざけた話じゃないか」麻生財務相が家庭に眠るタンス預金を一喝
麻生太郎財務相 6月13日の閣議後記者会見
「どこの国に880兆円(も)のカネを現預金で持っている国があるのか。ふざけた話じゃないか」
日本の家庭に「タンス預金」などで膨大なお金が眠っている現状にこう強い口調で疑問を呈した。 その上で「日本だけどうしてこうなったのか」と自らに問うように話し「株が信用されなかった、信託会社が信用されなかったということだろ。信用されないような行動だったんだ」と分析してみせた。
麻生氏が指摘する、信用されない販売手法などを改めるため、金融庁は現在、業者に対し意識改革を促す指針の導入を検討する。
業者の意識が顧客目線に変われば「タンス預金を含めたカネが金融機関を通じ、成長産業への投資に振り向けられる」と、投資拡大への期待を込めて話していた。a>
<抜粋引用:産経ニュース 2014.6.14 18:00更新>
http://www.sankei.com/economy/news/140614/ecn1406140012-n1.html
>「どこの国に880兆円(も)のカネを現預金で持っている国があるのか。ふざけた話じゃないか」
確かにフザけた話なんだが、じゃあ、オマイラはどうだっていう話だ。
まあ、現預金て言ったら銀行に預けてあるまさに「現金」ですから、当然財務省は補足してます。
で、補足できていないのがタンス預金とかの、まあ一般家庭、少なからず慶弔時のためや急な出費のためにタンスにありますね。
で、それが予測では100兆円くらいなんだとかです。
でもアレです、こないだの甘利前大臣の一件でもわかるようにURから補償金として受け取った千葉の建設業者・・・・・
当然URは振込みなり小切手、小切手はないか?でもそこまでは証拠は残ってますね。
で、掴み金ですから約2億円、で、甘利前大臣に普通の献金なら証拠は残るんだけど、まあ、一色さんとか証拠残しちゃったけど(笑)。
つまり「裏金」ですから、貰うまではいいけど、使うときが大変です「何に使ったの、一色さん?」(東京地検特捜)
まあ、URの資金は税金っていうか政府の予算ですから、まあ、これまでも記録に残せないお金、1000兆円じゃあきかないです。
まっ、麻生財務大臣のいう880兆円、調べはついているんだろうから間違いなくあるんだろうけど・・・・・・
つまりそのお金が使われないまま銀行の金庫なりに眠っている「冬眠預金」です。
で、それって麻生財務大臣が言うまでもなく銀行の金庫にある分は、銀行が国債に回したり投信で稼いだり。
まあ、ただで預かって設けちゃうんだから大したもんです、銀行。
で、麻生前大臣の言う「880兆円の現預金を持つ国民」のバカな話なんだけど、これには企業の預貯金は含まれてませんね。
まあ、中小企業だって全部が全部赤字なわけないし、赤字ったって、法人として帳簿上の赤字だし・・・・・・
ふつうに、社長さん、節税して小金貯めてます。バレないように(笑)。
まあ、大手金融機関は一般市民は相手にしませんからそういう小金持ち、大金持ちからお金を信託されてパナマです。
政官財ぐるみ、だけど政治家はパシリです。
日本の中の「パナマ文書」(笑)。