グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2016年04月06日

南牧村パラダイスⅡ!!

南牧村パラダイスⅡ!!



まあ、↑のマップでもわかるんだが、政治家というか・・・・・

日本て、「上級国民の、上級国民による、上級国民のための」政治です(笑)。

長野新幹線ていうか、今は北陸新幹線なんだが「安中榛名駅」ってなんですか、アレ?

呆れるほど北に遠回りして、まさか「急がば回れ」じゃあないんだろうけど、一体何であんなことになっちゃったのか。

そもそも、「安中榛名駅」って作る必要性があったのか、って言ったらあるはずがないです(笑)。

まあ、間違って信越線沿いを走ったって誰も文句は言わないでしょう・・・・・・

老婆心ながら思うんだけど、あの北陸新幹線、高崎から軽井沢までの土地、誰が所有してて、いくらで旧国鉄に売ったのか?

そこんところが、日本列島改造論後の珍プレイですね。

で、まさか、「富岡製糸場」が世界遺産になんて多分当時誰も予想してませんでしたから・・・・・

まあ、百歩譲って信越線沿いに群馬八幡駅あたりから岩井を抜けて、藤木、下高尾、で「富岡製糸場駅」とでもすればグッドジョブ!!

まあ、安中榛名経由よりは相当距離も短い、つまり時間短縮できて「東京=金沢」2時間以内可能だったかも。

だって、そしたら富岡から佐久駅まで約35キロが一直線ですから。まあ、普通に信越線沿い走ったら一直線なんだけど「高崎=軽井沢」。

で、北陸新幹線、R254沿いに富岡製糸場経由にして下仁田から佐久だったら、そら、南牧村だってパラダイスキングです(笑)。

そしたら、「荒船風穴」のすぐ脇を通っちゃいますから北陸新幹線、で、世界遺産効果で北陸新幹線乗車率もうなぎのぼり。

そしたら、信越線だって日本初の「アプト式」だって存続しただろうし、そもそもが、軽井沢ったってほとんどの人が車で行きます「セレブ」。

で、「上信越道」もおんなじで、何で下仁田から松井田へ行っちゃうわけ、ホントわかりません。

まあ、あの辺の土地所有者が誰だったのか「下仁田=碓氷軽井沢」の山岳地帯でどんだけ儲けたのか・・・・・・

で、下仁田インタから254沿い一直線に佐久インタまで行ったら「南牧村」通らないまでも観光開発の可能性はかなり。

っていうことで基幹産業に欠けてるので、そら、仕事がなけりゃあ生活できませんからその範囲でしかの住民しか残りません。

それは古今東西、高崎だって中居団地の商店街もアウト、それどころか街中の商店街もアウトです。責任者しらばくれてるけど(笑)。

まあ、産業を興すのが難しかったら、「租税回避地特区」ですね、年数を限った特措法でいいですから、まあ、30年くらいが適当かも。

で、「香港」みたいにしたらいいです。法人税17.5%の他は非課税、個人所得税、最高税率は15%。

まあ、金融センターみたいなもんですねどの企業、個人もその利益なりサラリーを「南牧村BANK」に預貯金できる。

まっ、財務省とかがしのごの言うだろうけど、まあ、そら全部つうわけにはいきませんから・・・・・・・

「南牧村租税回避地特区」に法人登記、住民票登録できるのは年限を区切るとか、例えば「5年間」は特措法範囲で。

その後は5年刻みで所得額に応じて国の定める最高税率まで段階的に引き上げる。

まあ、そしたら、南牧村財政はウハウハ、だって「ヤマデン」の純利益だけで331億円です・・・・・・

ヤマデンが南牧村に本社移転したら331億円X17.5%=5億4千4百25万円也。

因みに、ビックカメラは118億円を見込む、とかですから2億650万円。

で、もしトヨタがってえことになったら、税引き後の利益が1兆8000億円とかですから南牧村への納税は3,150億円。

南牧村、地方交付税が12億円とかですから、そしたら、そんなもんいりませんね。

もう、ブルネイ王国じゃあないけど国民から税金取るどころか配当です。で公共料金はもちろん・・・・・・

年金、健保等の社会保険料も、教育費も住居費も全部無料ですから、南牧村、わんさか移住してきちゃいます。

そしたら、南牧村移住待機国民が問題になっちゃったりして。

「南牧村移住落ちた死ね」とかが国会で問題になっちゃったりして。

まあ、そういう「租税回避地特区」、全国で「限界集落化」している産業発展の望めそうのない寒村僻地に設置したらいい。

まあ、そういう地域は逆に消費税は高税率にしたらいい。30%と40%とかに。

だって、生活費、養育費、教育費、医療費の全てがその地方自治体「南牧村負担」なんだから・・・・・

そしたら、観光産業とかIT産業とか大規模土地開発の必要のない、インテリジェンス産業が発展するかも。

で、東日本の群馬、長野の間、諏訪湖以東が高速交通遮断されてます。

高崎から松本へ行くのに更埴ジャンクションまで行かないといけない。、更埴から松本まで60キロはあります。

この際、高速鉄道も含めて高速道路「254~142」で長野自動車道と連結。

そのルートに合わせて上信鉄道を下仁田からリニア新幹線駅の「飯田市」までおよそ200キロ。

まあ、山形新幹線だって福島から約150キロ弱です。

高崎=飯田間は全くの未開発ですが、名古屋方面から東北方面への利便性による経済効果は期待できる。

当然、世界遺産「富岡製糸場」への観光ルートも東京経由ではなく中山道、下仁田「姫街道」経由で・・・・・・

南牧村パラダイスⅡ!!
  


Posted by 昭和24歳  at 18:43Comments(0)

< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ