グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年04月11日
南牧村ルネサンス
南牧村ルネサンス

↑皆さん、セブンティでした!!
「世界で一番貧しい大統領」ムヒカ・ウルグアイ前大統領が来日
質素な暮らしぶりから、「世界で一番貧しい大統領」の愛称で、世界中から脚光を浴びた、ウルグアイのホセ・ムヒカ前大統領が来日した。国連の環境会議でのスピーチが、絵本になるなど、日本でも人気のムヒカ前大統領が、どんなメッセージを発するのか、注目が集まっている。
ムヒカ前大統領は、「(日本へようこそ)(日本に来られて)人生に感謝します」と語った。
ムヒカ前大統領は、2015年3月までの5年間、ウルグアイの大統領を務め、在任中は、給料の大半を慈善事業などに寄付し、自宅の農場で質素に暮らす清貧ぶりが、国民に愛されてきた。
2012年には、国連主催の環境会議で、「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、欲深く、いくら持っても満足しない人だ」などと、消費社会に対する疑問を投げかけ、その演説内容が、日本でも絵本になるなど、大きな反響を呼んでいる。
ムヒカ前大統領は、5日から8日間、日本に滞在し、東京都内の大学で講演などを行うほか、京都、広島などを訪問する予。
<引用:FNN 04/05 13:23>
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00320736.html
>「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、欲深く、いくら持っても満足しない人だ」
名言ですね・・・・・
「欲深く、いくら持っても満足しない人」はパナマ文書に出てくるような人。
物欲とは違う、ある意味お金という魔物にとりつかれてしまった人。
英国、キャメロン首相の辞任要求がすごいらしい。アイスランド首相は辞めたが。
で、日本政府なんだがコメントを差し控えるそうです・・・・・
タックスヘイブン、合法なんだからいいじゃないですか、バレたって(笑)。
まあ、昔の故・金丸自民党副総裁じゃあないけど「ワリシン」とか「ワリコー」でしょう。
名だたる日本の金融機関がズラ~リそろい踏みですから、まあセコムしてるんでしょうけど。
でも、日本はともかくロシア、プーチン大統領の言い訳は凄かった。
「2000億円、ロシアのために楽器を買った」(;゚ロ゚)
まあ、そんなことはどうでもいいんだけど・・・・・・
「南牧村ルネサンス」です。
で、高齢化率日本一っていうんだから、これは南牧村の問題ではないし、群馬県の問題でもない。
「日本一」なんだから日本の問題だろう。
まっ、高崎の中銀や田町通りと一緒で行政は自然消滅を待っています。
行政は商人じゃあないから、人を呼び込むアイディアなんかない・・・・・・
掛け声だけで、補助金つけてあとは使われ用が使われまいがお構いなしです。
まあ、中銀から連雀町、あら町と「鬼の子パーキング」だらけですから、税金対策ですか地権者の。
まあ、人がいないんだからどうしょもないです。で、コンパクトシティを言いながら外へ外へ移住させてますし。
高崎のことなんかどうでもいいんだけど、「南牧村ルネサンス」です。
まっ、産業が消滅したら人は生活できませんから、林業、炭焼きだけでは大変です。
長野県安曇野に下請け工房があってほぼ月一、よく通ってました、30年くらい昔です・・・・・・
そこには「穂高町学者村」つうのがあって、まあ、別荘地ですね。
意外と雪は少なく、スキー場もないし。これといった温泉もないし、白馬とか上高地近いんだけど観光資源がない。
まあ、言ったら30年前の穂高あたりは工場もないし普通の山村でしたね。今はわからないけど。
で、その「穂高学者村」なんだけど、「南牧村」学者じゃあなくて「芸術家の卵」・・・・・・
まあ、松本には近いし木工は盛んですから芸大出の若いゲージツ家とかまあ、音楽でも絵画でもなんでもいいんじゃあないかなぁ。
長野県にはそうしたところがかなりありますね。木曽福島の「上松」とかスッゴイ、漆の木地職人がいたりして。
5年前に芸大出、山口薫ゼミ一期生とかの竹内先生(73歳)と赤いBMで行ったことがあるんだけど・・・・・
つまり、そういうゲージツ家の卵が自給自足できる「南牧村ルネサンス」です。
まっ、そういうゲージツ家の卵が研鑽できる「南牧村ルネサンス」、アトリエ、住居費は無料でいいんじゃあないかな。
そうした若いゲージツ家の作品を展示販売して南牧村役場に手数料を払う。
音楽家だっていいんじゃあないかな、南牧村でコンサートして村役場は入場料収入を得る。ギャラは払って。
で、一流どころの音楽家を招聘したり、ゲージツ家の作品展示会したり・・・・・
まあ、そういう若いゲージツ家、アルバイトしたけりゃあ、下仁田まで出るとか、富岡へ出るとか、世界遺産だし。
いずれにしても産業立地は難しいんだろうから、ソフトで勝負するしかない。
「なんもくふれあいテレビ」だってあるんだし、インターネットの時代ですからそういうゲージツ家の卵を世界発信だってできる。
いや、世界中から「南牧村ルネサンス」日本のゲージツを習いに留学してくるかもしれない。
そうなんです、「高齢化率日本一」日本の問題なんです。政府は黙って「南牧村ルネサンス」に予算をつけなさい。
まあ、高齢化率日本一なんだから、高齢年金生活者がわんさか集まった「南牧村ルネサンス」でもいい。
自給自足できるし、高齢者ったってビートルズ世代ですから、未だ夢いっぱいです。
南牧村ルネサンス

↑皆さん、セブンティでした!!
「世界で一番貧しい大統領」ムヒカ・ウルグアイ前大統領が来日
質素な暮らしぶりから、「世界で一番貧しい大統領」の愛称で、世界中から脚光を浴びた、ウルグアイのホセ・ムヒカ前大統領が来日した。国連の環境会議でのスピーチが、絵本になるなど、日本でも人気のムヒカ前大統領が、どんなメッセージを発するのか、注目が集まっている。
ムヒカ前大統領は、「(日本へようこそ)(日本に来られて)人生に感謝します」と語った。
ムヒカ前大統領は、2015年3月までの5年間、ウルグアイの大統領を務め、在任中は、給料の大半を慈善事業などに寄付し、自宅の農場で質素に暮らす清貧ぶりが、国民に愛されてきた。
2012年には、国連主催の環境会議で、「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、欲深く、いくら持っても満足しない人だ」などと、消費社会に対する疑問を投げかけ、その演説内容が、日本でも絵本になるなど、大きな反響を呼んでいる。
ムヒカ前大統領は、5日から8日間、日本に滞在し、東京都内の大学で講演などを行うほか、京都、広島などを訪問する予。
<引用:FNN 04/05 13:23>
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00320736.html
>「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、欲深く、いくら持っても満足しない人だ」
名言ですね・・・・・
「欲深く、いくら持っても満足しない人」はパナマ文書に出てくるような人。
物欲とは違う、ある意味お金という魔物にとりつかれてしまった人。
英国、キャメロン首相の辞任要求がすごいらしい。アイスランド首相は辞めたが。
で、日本政府なんだがコメントを差し控えるそうです・・・・・
タックスヘイブン、合法なんだからいいじゃないですか、バレたって(笑)。
まあ、昔の故・金丸自民党副総裁じゃあないけど「ワリシン」とか「ワリコー」でしょう。
名だたる日本の金融機関がズラ~リそろい踏みですから、まあセコムしてるんでしょうけど。
でも、日本はともかくロシア、プーチン大統領の言い訳は凄かった。
「2000億円、ロシアのために楽器を買った」(;゚ロ゚)
まあ、そんなことはどうでもいいんだけど・・・・・・
「南牧村ルネサンス」です。
で、高齢化率日本一っていうんだから、これは南牧村の問題ではないし、群馬県の問題でもない。
「日本一」なんだから日本の問題だろう。
まっ、高崎の中銀や田町通りと一緒で行政は自然消滅を待っています。
行政は商人じゃあないから、人を呼び込むアイディアなんかない・・・・・・
掛け声だけで、補助金つけてあとは使われ用が使われまいがお構いなしです。
まあ、中銀から連雀町、あら町と「鬼の子パーキング」だらけですから、税金対策ですか地権者の。
まあ、人がいないんだからどうしょもないです。で、コンパクトシティを言いながら外へ外へ移住させてますし。
高崎のことなんかどうでもいいんだけど、「南牧村ルネサンス」です。
まっ、産業が消滅したら人は生活できませんから、林業、炭焼きだけでは大変です。
長野県安曇野に下請け工房があってほぼ月一、よく通ってました、30年くらい昔です・・・・・・
そこには「穂高町学者村」つうのがあって、まあ、別荘地ですね。
意外と雪は少なく、スキー場もないし。これといった温泉もないし、白馬とか上高地近いんだけど観光資源がない。
まあ、言ったら30年前の穂高あたりは工場もないし普通の山村でしたね。今はわからないけど。
で、その「穂高学者村」なんだけど、「南牧村」学者じゃあなくて「芸術家の卵」・・・・・・
まあ、松本には近いし木工は盛んですから芸大出の若いゲージツ家とかまあ、音楽でも絵画でもなんでもいいんじゃあないかなぁ。
長野県にはそうしたところがかなりありますね。木曽福島の「上松」とかスッゴイ、漆の木地職人がいたりして。
5年前に芸大出、山口薫ゼミ一期生とかの竹内先生(73歳)と赤いBMで行ったことがあるんだけど・・・・・
つまり、そういうゲージツ家の卵が自給自足できる「南牧村ルネサンス」です。
まっ、そういうゲージツ家の卵が研鑽できる「南牧村ルネサンス」、アトリエ、住居費は無料でいいんじゃあないかな。
そうした若いゲージツ家の作品を展示販売して南牧村役場に手数料を払う。
音楽家だっていいんじゃあないかな、南牧村でコンサートして村役場は入場料収入を得る。ギャラは払って。
で、一流どころの音楽家を招聘したり、ゲージツ家の作品展示会したり・・・・・
まあ、そういう若いゲージツ家、アルバイトしたけりゃあ、下仁田まで出るとか、富岡へ出るとか、世界遺産だし。
いずれにしても産業立地は難しいんだろうから、ソフトで勝負するしかない。
「なんもくふれあいテレビ」だってあるんだし、インターネットの時代ですからそういうゲージツ家の卵を世界発信だってできる。
いや、世界中から「南牧村ルネサンス」日本のゲージツを習いに留学してくるかもしれない。
そうなんです、「高齢化率日本一」日本の問題なんです。政府は黙って「南牧村ルネサンス」に予算をつけなさい。
まあ、高齢化率日本一なんだから、高齢年金生活者がわんさか集まった「南牧村ルネサンス」でもいい。
自給自足できるし、高齢者ったってビートルズ世代ですから、未だ夢いっぱいです。
南牧村ルネサンス