グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2013年01月28日

日馬富士全勝優勝、案の定小見出し(笑)。

日馬富士全勝優勝、案の定小見出し(笑)。




日馬富士「一生懸命やった結果」自身3度目の全勝優勝…初場所千秋楽
白鵬(右)を寄り切りで破り、全勝優勝を決めた日馬富士 ◆大相撲初場所千秋楽 ○日馬富士(寄り切り)白鵬●(27日・両国国技館) さらばロボコップ―。東十両12枚目・高見盛(36)=東関=が千秋楽の取組後、引退を決めた。東同3枚目・若荒雄(28)=阿武松=を破り5勝目を挙げ有終の美を飾った打ち出し後、東京・墨田区の東関部屋で、元関脇・高見山で先代師匠の渡辺大五郎さん(68)、現師匠の東関親方(元幕内・潮丸)と話し合い、引退を決意した。今後は年寄「振分」を襲名し、部屋付きの親方となる。引退に際し先代師匠が手記を寄せた。幕内では、横綱・日馬富士が全勝優勝を飾った。
<抜粋引用:2013年1月28日06時04分 スポーツ報知>
ソース:http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130128-OHT1T00011.htm

ロボコップ一色でした・・・・・・

っていうか、一紙は「桑田が東大の投手コーチ」を。

そしてもう一紙はラグビー「日本一」。

大相撲は、いずれも中、三面四面だったし。

まあ、どうでもいいけど、昨夜のNHKに出ていた日馬富士、心なしか・・・・・・

シラケてたみたい、最後に「高見盛」にフラれて(笑)。

日馬富士全勝優勝、案の定小見出し(笑)。

  


Posted by 昭和24歳  at 18:55Comments(0)

2013年01月28日

税金をピンはねする国会議員

税金をピンはねする国会議員



来日して35年。著者は日本人になりきった。今までだれもやらなかったことをやるために議員になったのだ。この国を住みよくしたいとの願いを胸に、その意欲と情熱をメッセージする

あっ、ピンハネ国会議員て・・・・・・

この↑センセのことじゃあありません!!


民主・前参院議員、文通費を海外投資に流用
 民主党の前参院議員・内藤正光元総務副大臣(48)が、国会議員に年間1200万円支給される「文書通信交通滞在費(文通費)」を海外投資に流用していたことが関係者の話で分かった。

 投資目的の送金は2009年までの7年間で1億円を超えていたが、この一部に文通費が充てられた。文通費は使途が限定されているが、報告や公開の義務がなく、国会議員の「第2の給与」とも言われて問題視されており、改めて制度のあり方が問われそうだ。

 国会に提出された所得等報告書などによると、1999年から09年の間、内藤氏の収入は、ほぼ議員歳費と期末手当だけしかなく年2000万~2400万円。税金や社会保険料を差し引いた可処分所得は1千数百万円とみられる。

 ところが、関係者によると、内藤氏は98年7月の初当選後、海外投資を行っており、金融機関が税務署に提出する「国外送金等調書」などから、09年までの7年間に1億円以上を送金していたことが判明した。年平均だと1400万円超に上り、生活費などを考慮すると、歳費と期末手当だけでは賄いきれない。このため、10年末から内藤氏への税務調査で東京国税局が投資の原資を調べたところ、口座の出入金記録や本人の説明などから文通費が充てられていたことが確認されたという。

<引用:読売新聞 1月28日(月)7時43分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00001042-yom-soci


内藤正光元総務副大臣(48)
2007年4月、中国で培った人脈をもとに、日用雑貨の輸入などを目的とする貿易会社を設立し、会長に就任するが、会社設立直前の2006年~2007年3月にも中国を3回視察し、政党支部から支出していることや、2007年4月から2008年まで、自らが代表を務める政党支部の政治資金で、中国、香港、シンガポールなどを複数回にわたり海外視察したことが明らかになり、「視察先で経済活動と政治活動がきちんと区別されているかは不透明だ。(企業と政治団体からの)旅費の二重取りという誤解も招きかねない」と問題視された。
<出典:wikipedia>

このセンセ、菅グループだって(笑)。

まあ、陣笠っていうか、そんなもんでしょう・・・・・・

それに3人おける公設秘書もボーナス等お手当込みで700万円~だし、

つまり、「秘書給与疑惑」ってぇのも日常茶飯事だし、身内、息子や娘等々親族を公設秘書に(笑)。

まっ、参議院だし、大した国会活動なんてそもそもしてないんじゃあなかったの件のセンセ(^^ゞ

まあ、気持ちは分からないでもないです、年間「1200万円」の文書通信費・・・・・・

だって、「文書通信」なんてしないもの、

ましてやネット時代でツイッターやフェイスブックはロハだし実質。

まっ、今回だって「アベノミックス」でインサイダーの横行だったんでしょう、ウハウハ。

ましてや、ポットでの国会議員じゃあ献金ていうか裏金はないでしょうからせっせと利殖。

それに政党助成金ってぇのも、当然おこぼれがあるだろうし・・・・・・

事務所費疑惑とか秘書給与疑惑とか、サラリーマン国会議員なんてこんなもんでしょう。

でもそれでいいんでしょうか、庶民、大衆、平均所得400万円前後の???

税金をピンはねする国会議員
  


Posted by 昭和24歳  at 14:13Comments(1)

< 2013年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ