グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年01月13日
安倍政権で物価高騰は必至
安倍政権で物価高騰は必至

1月訪米実現しない裏にオバマ政権の安倍首相への危惧あるか
安倍晋三首相には“不吉”な仕事始めとなった。
米国が1月の安倍首相訪米の受け入れ延期を通告してきたからだ。表向きの理由はオバマ大統領の2期目の就任式(1月21日)や一般教書演説など新政権準備で日程が取れないというもので、官邸には外務省を通じて5日に連絡が入ったとされる。
「すっかり訪米するつもりになっていた総理は驚き、5日はまだ正月休み中にもかかわらず外務省の河相周夫・事務次官を官邸に呼びつけ、なんとしても日程調整をするように厳命した」(自民党幹部)
河相次官は7日朝、自らワシントンに飛んだ。外務省の事務方トップが省内の仕事始めと新任の岸田文雄・外相の歓迎会を欠席したことからも、安倍首相の動揺の大きさがわかる
<抜粋引用:NEWS ポストセブン 1月12日(土)16時6分配信>
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130112-00000010-pseven-soci
アメリカ様が「来るな」と・・・・・
でも言っちゃいましたし(^^ゞ
コレ、↓
安倍総裁、1月にも訪米へ 米大統領と電話会談
自民党の安倍晋三総裁は18日朝、オバマ米大統領と電話で会談した。大統領は安倍氏に衆院選勝利の祝意を述べ、安倍氏は来年1月にも訪米し首脳会談を行いたい意向を伝えた。両者は今後、具体的な日程の調整に入ることも確認した。
<引用:日本経済新聞 2012/12/18 9:20 >
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDY18052_Y2A211C1000000/
まあ、選挙結果を受けてのことだったんでしょうけど・・・・・
首相になる前に言っちゃいましたから(笑)。
そしたらアメリカ様「来なくていい」ですから、丸出しです(^^ゞ
で、「円安」になったって小躍りしちゃって財界へのサービス、さすが自民党です。
で、インフレターゲットとかいって物価2%押上るとかって・・・・・
円安はさらに進み「輸入物価」は2%どころの話じゃあないですね。
超円高でも下がっていいはずのガソリン価格は高騰したまんまの高止まり。
もっとヒドイ事になりそうなのがコレ、↓
東電、米国の9倍で購入
吉井議員 LNG価格を指摘
問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)
<抜粋引用:しんぶん赤旗 2012年7月28日(土)>
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
まあ、その差額はネコババしてるんだろうけど・・・・
これって明らかに電気料金、独禁法に絡む犯罪ですね。
自民党政権時代の既得権かなんか知らないけど、そしたら自民党政権に逆戻りしちゃった(^^ゞ
そんなこんなで「円安」を理由に輸入物価の高騰で輸出専門の大企業はいいけど、
内需が頼りの中小企業は原価高騰で大変です。
そんなもん直ぐに2%の目標値は突破です(笑)。
まあ、この冬の記録的寒さで野菜が、とくに葉物野菜が2倍~3倍に急騰。
しかしアレですね、多国籍企業した輸出大企業は東電じゃあないけど原材料仕入れのペーパーカンパニー作っちゃってサヤ抜きしてる。
まっ、二重帳簿で税務署にバレたら大変でしょうけど、東電に国税入らないんでしょうか?
で、安倍チョコ首相、米国に振られちゃった腹いなのか・・・・・・
東南アジア歴訪でバラマキ行脚↓
<安倍首相>アジア外交方針 歴訪中に表明へ
安倍晋三首相は11日午前、首相官邸で記者会見し、就任後初の外遊となる16日からのベトナム、インドネシア、タイ訪問中に、安倍内閣のアジア外交の基本方針を打ち出す考えを表明した。首相は「伸びていくASEAN(東南アジア諸国連合)と経済、エネルギー、安全保障の分野で協力を深めていきたい。さらなる交流を進めることが地域の安定に資する」と歴訪の狙いを説明したうえで、関係が悪化している中国、韓国を念頭に「その際にアジア外交についての考え方も述べたい」と語った。
そのうえで日中関係について「尖閣諸島、領土を断固として守る姿勢に変わりはない。戦略的互恵関係に立ち戻って、関係を改善していきたい」と強調した。【中田卓二】
<引用:毎日新聞 1月11日(金)12時7分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000032-mai-pol
で、アメリカ様にお伺いは立てたんでしょうか、
「行ってもいいですか?」って(笑)。
それとも「行ってこい」って言われたのかどうか・・・・・
つまり、東南アジア諸国にドルをばら撒いてアメリカ製品の輸入を促進させる。
まあ、アメリカの輸出製品て「武器」だけですから、そういうことです。
まっ、円安になればほとんどが輸入製品の「ユニクロ」なんかどうするんでしょうか、値上げとか。
「しまむら」も、「イオン」も「ヨーカドー」も値上げとかで、
国民大衆、給料上がらずに「根上げ」です(^^ゞ
安倍政権で物価高騰は必至

1月訪米実現しない裏にオバマ政権の安倍首相への危惧あるか
安倍晋三首相には“不吉”な仕事始めとなった。
米国が1月の安倍首相訪米の受け入れ延期を通告してきたからだ。表向きの理由はオバマ大統領の2期目の就任式(1月21日)や一般教書演説など新政権準備で日程が取れないというもので、官邸には外務省を通じて5日に連絡が入ったとされる。
「すっかり訪米するつもりになっていた総理は驚き、5日はまだ正月休み中にもかかわらず外務省の河相周夫・事務次官を官邸に呼びつけ、なんとしても日程調整をするように厳命した」(自民党幹部)
河相次官は7日朝、自らワシントンに飛んだ。外務省の事務方トップが省内の仕事始めと新任の岸田文雄・外相の歓迎会を欠席したことからも、安倍首相の動揺の大きさがわかる
<抜粋引用:NEWS ポストセブン 1月12日(土)16時6分配信>
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130112-00000010-pseven-soci
アメリカ様が「来るな」と・・・・・
でも言っちゃいましたし(^^ゞ
コレ、↓
安倍総裁、1月にも訪米へ 米大統領と電話会談
自民党の安倍晋三総裁は18日朝、オバマ米大統領と電話で会談した。大統領は安倍氏に衆院選勝利の祝意を述べ、安倍氏は来年1月にも訪米し首脳会談を行いたい意向を伝えた。両者は今後、具体的な日程の調整に入ることも確認した。
<引用:日本経済新聞 2012/12/18 9:20 >
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDY18052_Y2A211C1000000/
まあ、選挙結果を受けてのことだったんでしょうけど・・・・・
首相になる前に言っちゃいましたから(笑)。
そしたらアメリカ様「来なくていい」ですから、丸出しです(^^ゞ
で、「円安」になったって小躍りしちゃって財界へのサービス、さすが自民党です。
で、インフレターゲットとかいって物価2%押上るとかって・・・・・
円安はさらに進み「輸入物価」は2%どころの話じゃあないですね。
超円高でも下がっていいはずのガソリン価格は高騰したまんまの高止まり。
もっとヒドイ事になりそうなのがコレ、↓
東電、米国の9倍で購入
吉井議員 LNG価格を指摘
問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)
<抜粋引用:しんぶん赤旗 2012年7月28日(土)>
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
まあ、その差額はネコババしてるんだろうけど・・・・
これって明らかに電気料金、独禁法に絡む犯罪ですね。
自民党政権時代の既得権かなんか知らないけど、そしたら自民党政権に逆戻りしちゃった(^^ゞ
そんなこんなで「円安」を理由に輸入物価の高騰で輸出専門の大企業はいいけど、
内需が頼りの中小企業は原価高騰で大変です。
そんなもん直ぐに2%の目標値は突破です(笑)。
まあ、この冬の記録的寒さで野菜が、とくに葉物野菜が2倍~3倍に急騰。
しかしアレですね、多国籍企業した輸出大企業は東電じゃあないけど原材料仕入れのペーパーカンパニー作っちゃってサヤ抜きしてる。
まっ、二重帳簿で税務署にバレたら大変でしょうけど、東電に国税入らないんでしょうか?
で、安倍チョコ首相、米国に振られちゃった腹いなのか・・・・・・
東南アジア歴訪でバラマキ行脚↓
<安倍首相>アジア外交方針 歴訪中に表明へ
安倍晋三首相は11日午前、首相官邸で記者会見し、就任後初の外遊となる16日からのベトナム、インドネシア、タイ訪問中に、安倍内閣のアジア外交の基本方針を打ち出す考えを表明した。首相は「伸びていくASEAN(東南アジア諸国連合)と経済、エネルギー、安全保障の分野で協力を深めていきたい。さらなる交流を進めることが地域の安定に資する」と歴訪の狙いを説明したうえで、関係が悪化している中国、韓国を念頭に「その際にアジア外交についての考え方も述べたい」と語った。
そのうえで日中関係について「尖閣諸島、領土を断固として守る姿勢に変わりはない。戦略的互恵関係に立ち戻って、関係を改善していきたい」と強調した。【中田卓二】
<引用:毎日新聞 1月11日(金)12時7分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000032-mai-pol
で、アメリカ様にお伺いは立てたんでしょうか、
「行ってもいいですか?」って(笑)。
それとも「行ってこい」って言われたのかどうか・・・・・
つまり、東南アジア諸国にドルをばら撒いてアメリカ製品の輸入を促進させる。
まあ、アメリカの輸出製品て「武器」だけですから、そういうことです。
まっ、円安になればほとんどが輸入製品の「ユニクロ」なんかどうするんでしょうか、値上げとか。
「しまむら」も、「イオン」も「ヨーカドー」も値上げとかで、
国民大衆、給料上がらずに「根上げ」です(^^ゞ
安倍政権で物価高騰は必至