グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年07月11日
【玄海原発の真実】町長の弟、土建屋に原発マネー
【玄海原発の真実】
町長の弟、土建屋に原発マネー

岸本英雄町長って、
しかし、57歳にしちゃあ、ずいぶん苦労したみたいです(^^ゞ
玄海町長実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
九州電力玄海原発がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長(57)の実弟が経営する建設会社「岸本組」が、町長就任の2006年8月以降の4年8カ月間で、電源立地地域対策交付金などの“原発マネー”を財源に使った町発注工事と、九電発注の玄海原発関連工事を少なくとも総額約17億円分受注し、町長自身も主要株主で株式の売却益や配当金として約1千万円を得ていたことが、西日本新聞の調べで分かった。
九電は玄海町長の「同意」を玄海原発2、3号機運転再開の条件の一つとする。岸本町長はいったん表明した再開同意を国のストレステスト(耐性評価)実施などで撤回したが、今後も町長の判断がカギ。識者からは「身内を含め、これだけ原発の恩恵を受けている町トップが公正な判断ができるか疑問だ」との指摘もある。岸本町長は「やましい気持ちはまったくない。町民が疑うなら、いつでも町長を辞める」としている。
<抜粋引用:2011年7月10日 18:35 西日本新聞>
ソース:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252790
>「やましい気持ちはまったくない。町民が疑うなら、いつでも町長を辞める」
ああ、そうですか・・・・・・
んなら、すぐ辞めなさい !!
ま、よくあるお話です・・・・・・
そういえば、群馬県知事、大沢さんちも「大沢建設」とか(^^ゞ
まあ、国会議員のところも大体がそんなもんです(嗤う)。
つうか、市町村議会議員とか、組長とか、違いますか ???
まっ、いい年して青いこと言ってると叱られるっていうかバカって言われちゃいそうだけど・・・・・・
それって、世の中の仕組みですから、心しましょう。
まあ、先の群馬県知事選挙も36%台って、関係者のみの選挙ですから(^^ゞ
で、高崎市も、新市長、競馬場跡地は県絡みですから、美味しくないです。
まあ、そんなこともないんでしょうけど、民活、民間投資で「栄町の再開発」って、
そんな民間今どきいますか、このご時世。
もちろん呼び水は、中央政府のお金、「ヒモ付き」の「お金」ですね。
まあ、花火大会をぶち壊しちゃった「医療センター」&「図書館」だけど・・・・・・・
総工費70億円、大成建設でした。
http://www.gunmablog.net/admin/entry.php
あっ、↑ ソースは高崎市議会議員、木暮孝夫さんのブログ・・・・・・・
“高崎市議会議員 木暮孝夫 タカサキ見聞録”
アレ~、ずっと前に聞いたときは38億円とか言ってたけど、
それって旧専売公社跡地取得費だったわけ。
つうことは、総工費だから、その38億円とかの土地代は別途 ???
そしたら、総額100億円超じゃあないの、よくそんなお金ありましたね、高崎市。
それにしても、旧専売公社っていうかJT、だとしたらボロいですねぇ・・・・・・
もともとあそこは旧大日本帝国陸軍第十五連隊だったわけだから、国有でしたね。
で、旧専売公社だって、公社だから、まさか国有地払い下げ、んなわけないですね。
逆に、民営化だったわけですから、国有地、使わないんだったら国に返還すべきだし、
なんで、高崎市が38億円で取得しなくちゃあなんないのかが、意味わかりません(^^ゞ
まあ、特例交付金とかでしょうか、中核都市のご褒美とか・・・・・・
で、「松の会」とかって、先輩が言ってたんですけど、いつもの先輩です、カマチの先生。
「なんだ、今度は“富の会”かよ」
とか言って笑ってました・・・・・・
まあ、お金、回さなくちゃあいけませんから大変です、ヒモついていようがいまいが(^^ゞ
それにしても、玄海町の町長さん57歳って、ずいぶん老けて見えますねえ。
>「身内を含め、これだけ原発の恩恵を受けている町トップが公正な判断ができるか疑問だ」
痛いところつかれちゃいましたね(嗤う)。
っていうか、佐賀県知事も、コレ↓
佐賀県知事に個人献金 九電副社長や原発所長
九州電力の現副社長や玄海原発(佐賀県玄海町)の所長、佐賀支店長ら幹部が、同県の古川康知事に対し、2006~09年の4年間で計約40万円の個人献金をしていたことが9日、分かった。人事異動後も後任が引き継ぐ形で代々続いていた。古川康事務所によると、古川知事の政治団体「康友会」と「古川康後援会」に、九電佐賀支店長と玄海原発所長がそれぞれ年3万円を献金。異動後も後任者が同額を献金していた。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5697044/
ちなみに古川の父は九州電力の社員で、玄海原子力発電所のPR館の館長であった。
ちなみに、っていうか話出来すぎです、古川さん(爆)。
そしたら、またまたコレ↓
玄海町長実弟企業が九電工事、15年で56億円
九州電力玄海原子力発電所が立地する佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が経営する建設会社「岸本組」(本社・佐賀県唐津市)が2008年度までの15年間に、九電発注の原発関連工事だけで少なくとも約110件、総額約56億円分を受注していたことがわかった。
<抜粋引用:読売新聞 7月11日(月)14時49分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000471-yom-soci
なんだ、総額17億円じゃあなくて56億円ですか !!???
そら、悩んじゃいますなぁ、岸本英雄町長(57)じゃあなくたって・・・・・・
ところで、「富の会」は大丈夫でしょうか、文教族とか。
【玄海原発の真実】
町長の弟、土建屋に原発マネー
町長の弟、土建屋に原発マネー

岸本英雄町長って、
しかし、57歳にしちゃあ、ずいぶん苦労したみたいです(^^ゞ
玄海町長実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
九州電力玄海原発がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長(57)の実弟が経営する建設会社「岸本組」が、町長就任の2006年8月以降の4年8カ月間で、電源立地地域対策交付金などの“原発マネー”を財源に使った町発注工事と、九電発注の玄海原発関連工事を少なくとも総額約17億円分受注し、町長自身も主要株主で株式の売却益や配当金として約1千万円を得ていたことが、西日本新聞の調べで分かった。
九電は玄海町長の「同意」を玄海原発2、3号機運転再開の条件の一つとする。岸本町長はいったん表明した再開同意を国のストレステスト(耐性評価)実施などで撤回したが、今後も町長の判断がカギ。識者からは「身内を含め、これだけ原発の恩恵を受けている町トップが公正な判断ができるか疑問だ」との指摘もある。岸本町長は「やましい気持ちはまったくない。町民が疑うなら、いつでも町長を辞める」としている。
<抜粋引用:2011年7月10日 18:35 西日本新聞>
ソース:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252790
>「やましい気持ちはまったくない。町民が疑うなら、いつでも町長を辞める」
ああ、そうですか・・・・・・
んなら、すぐ辞めなさい !!
ま、よくあるお話です・・・・・・
そういえば、群馬県知事、大沢さんちも「大沢建設」とか(^^ゞ
まあ、国会議員のところも大体がそんなもんです(嗤う)。
つうか、市町村議会議員とか、組長とか、違いますか ???
まっ、いい年して青いこと言ってると叱られるっていうかバカって言われちゃいそうだけど・・・・・・
それって、世の中の仕組みですから、心しましょう。
まあ、先の群馬県知事選挙も36%台って、関係者のみの選挙ですから(^^ゞ
で、高崎市も、新市長、競馬場跡地は県絡みですから、美味しくないです。
まあ、そんなこともないんでしょうけど、民活、民間投資で「栄町の再開発」って、
そんな民間今どきいますか、このご時世。
もちろん呼び水は、中央政府のお金、「ヒモ付き」の「お金」ですね。
まあ、花火大会をぶち壊しちゃった「医療センター」&「図書館」だけど・・・・・・・
総工費70億円、大成建設でした。
http://www.gunmablog.net/admin/entry.php
あっ、↑ ソースは高崎市議会議員、木暮孝夫さんのブログ・・・・・・・
“高崎市議会議員 木暮孝夫 タカサキ見聞録”
アレ~、ずっと前に聞いたときは38億円とか言ってたけど、
それって旧専売公社跡地取得費だったわけ。
つうことは、総工費だから、その38億円とかの土地代は別途 ???
そしたら、総額100億円超じゃあないの、よくそんなお金ありましたね、高崎市。
それにしても、旧専売公社っていうかJT、だとしたらボロいですねぇ・・・・・・
もともとあそこは旧大日本帝国陸軍第十五連隊だったわけだから、国有でしたね。
で、旧専売公社だって、公社だから、まさか国有地払い下げ、んなわけないですね。
逆に、民営化だったわけですから、国有地、使わないんだったら国に返還すべきだし、
なんで、高崎市が38億円で取得しなくちゃあなんないのかが、意味わかりません(^^ゞ
まあ、特例交付金とかでしょうか、中核都市のご褒美とか・・・・・・
で、「松の会」とかって、先輩が言ってたんですけど、いつもの先輩です、カマチの先生。
「なんだ、今度は“富の会”かよ」
とか言って笑ってました・・・・・・
まあ、お金、回さなくちゃあいけませんから大変です、ヒモついていようがいまいが(^^ゞ
それにしても、玄海町の町長さん57歳って、ずいぶん老けて見えますねえ。
>「身内を含め、これだけ原発の恩恵を受けている町トップが公正な判断ができるか疑問だ」
痛いところつかれちゃいましたね(嗤う)。
っていうか、佐賀県知事も、コレ↓
佐賀県知事に個人献金 九電副社長や原発所長
九州電力の現副社長や玄海原発(佐賀県玄海町)の所長、佐賀支店長ら幹部が、同県の古川康知事に対し、2006~09年の4年間で計約40万円の個人献金をしていたことが9日、分かった。人事異動後も後任が引き継ぐ形で代々続いていた。古川康事務所によると、古川知事の政治団体「康友会」と「古川康後援会」に、九電佐賀支店長と玄海原発所長がそれぞれ年3万円を献金。異動後も後任者が同額を献金していた。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5697044/
ちなみに古川の父は九州電力の社員で、玄海原子力発電所のPR館の館長であった。
ちなみに、っていうか話出来すぎです、古川さん(爆)。
そしたら、またまたコレ↓
玄海町長実弟企業が九電工事、15年で56億円
九州電力玄海原子力発電所が立地する佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が経営する建設会社「岸本組」(本社・佐賀県唐津市)が2008年度までの15年間に、九電発注の原発関連工事だけで少なくとも約110件、総額約56億円分を受注していたことがわかった。
<抜粋引用:読売新聞 7月11日(月)14時49分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000471-yom-soci
なんだ、総額17億円じゃあなくて56億円ですか !!???
そら、悩んじゃいますなぁ、岸本英雄町長(57)じゃあなくたって・・・・・・
ところで、「富の会」は大丈夫でしょうか、文教族とか。
【玄海原発の真実】
町長の弟、土建屋に原発マネー
2011年07月11日
【原発】狂気の沙汰はカネ次第。
【原発】狂気の沙汰はカネ次第。

電気料金は「総括原価方式」で決まる。電力会社が社員の給与まで含めてかかった費用全部(原価)と、それに一定(現在は約3%)の報酬(利益)を上乗せして、電力料金収入とするのだから、絶対にもうかる左うちわの地域独占である・・・・・
ソース:http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7607
まあ、世の中に「絶対」ってぇのはないわけだが、電力会社に至っては・・・・・・
その絶対が「経営」の分野でも、いわゆる「安全」の分野でも言われつづけてきた。
まっ、官民一体っていうか、その実態は「官」そのもののわけで、つまり、「偽装民間」。
そこへ「政治」も介入して、打ち出の小槌だったわけです。
その意味では社会保険庁のその「絶対」が崩壊しちゃって、「年金機構」とかになったのとおんなじ構図。
まあ、運用とかいっちゃって、手数料とか、システムとか、コレも政官の打出小槌でした(^^ゞ
で、電力会社なんだけど「総括原価方式」、つまり、その「原価」が上がったら、料金上げればいいわけだから、
経営努力なんてしません。つまり、そうなると「宣伝」なんて一切必要ないんだけど・・・・・・
「宣伝」しちゃってますね。莫大な広告料金払って、まあ、これも原価ですから利用者たまらないです(^^ゞ
つまり、「宣伝」っていうか、「口止め」ですね。みかじめ料とも(嗤)。
まあ、そんなのも「原価」ですから、益々、一般大衆、利用者は大変です。
「原発は安全で、安価で、かつ安定的なエネルギー」
まあ、「神国」ってぇくらいですから、「神話」はつきもんですけど・・・・・・・
原発の電力コスト、原価5.3円
真っ赤なウソでした(爆)。
コレ↓
需要の変動に合わせた柔軟な負荷変動運転が苦手な原発は需要の少ない夜間も目いっぱい発電する。それを昼に持ち越すために、夜間電力を使って水を下から上へくみ上げ、それを昼に落下させて電気を起こす「揚水発電」をしている。これはいわば原発専用のサブシステムだから、1kwh当たり40円とも50円ともいわれバカ高いコストを原発の発電原価に組み入れ、さらに電源立地の名目で地元懐柔策に投入されている膨大な税金も反映させると、発電コストは原子力12.23円、火力9.9円、水力7.26円になり、原子力が断トツで高い電源となる。
ソース:http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7605
で、その上、今回の福島第一原発事故でした・・・・・・
その収束には数十年。さらには実害、風評被害の賠償金やら、さらに、
「廃炉」にするはスルで、天文学的な税金の投入、コレ、経産省とか、海江田とかだけど、
正気ですかっ!!???
まあ、普通に、誰がどう考えたってこの段階では間尺にあいません。
つまり、その安全も、安価も、利用者負担、言い値だったわけですから、狂気です。
で、コレ↓
海江田経産相「危険性ない原発は動かす」 玄海再開容認
・・・・・・会談後、経産相は記者団に「後は県民の判断を待ちたい」と述べ、知事は「原発の安全性について国が保証するとの声もいただき、私が疑問に思っていた点はクリアされた。後は県議会での議論をみて、総合的に判断したい」と語った。7月1日に開かれる県議会原子力安全対策等特別委員会の議論を踏まえ、近く判断を示す可能性もある。
<抜粋引用:2011.6.30 08:39 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110630/biz11063008430031-n1.htm
>「原発の安全性について国が保証するとの声もいただき、私が疑問に思っていた点はクリアされた・・・・」
まあ、あんまりのバカバカしさに言葉ありませんけど・・・・・・
痴事とあろうものが「国が保証」で、「疑問点がクリア」って、バカヤローッ !!
ってぇ話です。
まあ、この話、菅さんの「ストレステスト」発言と、九電の「やらせメール」でアウトになっちゃいましたけど。
それにしても、海江田、「国が保証」って、じゃあ福島はってぇ話なわけね・・・・・・
つまり、東電は破綻させて国営化で、税金で全て面倒見る、「国が保証」(^^ゞ
【原発】狂気の沙汰はカネ次第。

電気料金は「総括原価方式」で決まる。電力会社が社員の給与まで含めてかかった費用全部(原価)と、それに一定(現在は約3%)の報酬(利益)を上乗せして、電力料金収入とするのだから、絶対にもうかる左うちわの地域独占である・・・・・
ソース:http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7607
まあ、世の中に「絶対」ってぇのはないわけだが、電力会社に至っては・・・・・・
その絶対が「経営」の分野でも、いわゆる「安全」の分野でも言われつづけてきた。
まっ、官民一体っていうか、その実態は「官」そのもののわけで、つまり、「偽装民間」。
そこへ「政治」も介入して、打ち出の小槌だったわけです。
その意味では社会保険庁のその「絶対」が崩壊しちゃって、「年金機構」とかになったのとおんなじ構図。
まあ、運用とかいっちゃって、手数料とか、システムとか、コレも政官の打出小槌でした(^^ゞ
で、電力会社なんだけど「総括原価方式」、つまり、その「原価」が上がったら、料金上げればいいわけだから、
経営努力なんてしません。つまり、そうなると「宣伝」なんて一切必要ないんだけど・・・・・・
「宣伝」しちゃってますね。莫大な広告料金払って、まあ、これも原価ですから利用者たまらないです(^^ゞ
つまり、「宣伝」っていうか、「口止め」ですね。みかじめ料とも(嗤)。
まあ、そんなのも「原価」ですから、益々、一般大衆、利用者は大変です。
「原発は安全で、安価で、かつ安定的なエネルギー」
まあ、「神国」ってぇくらいですから、「神話」はつきもんですけど・・・・・・・
原発の電力コスト、原価5.3円
真っ赤なウソでした(爆)。
コレ↓
需要の変動に合わせた柔軟な負荷変動運転が苦手な原発は需要の少ない夜間も目いっぱい発電する。それを昼に持ち越すために、夜間電力を使って水を下から上へくみ上げ、それを昼に落下させて電気を起こす「揚水発電」をしている。これはいわば原発専用のサブシステムだから、1kwh当たり40円とも50円ともいわれバカ高いコストを原発の発電原価に組み入れ、さらに電源立地の名目で地元懐柔策に投入されている膨大な税金も反映させると、発電コストは原子力12.23円、火力9.9円、水力7.26円になり、原子力が断トツで高い電源となる。
ソース:http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_7605
で、その上、今回の福島第一原発事故でした・・・・・・
その収束には数十年。さらには実害、風評被害の賠償金やら、さらに、
「廃炉」にするはスルで、天文学的な税金の投入、コレ、経産省とか、海江田とかだけど、
正気ですかっ!!???
まあ、普通に、誰がどう考えたってこの段階では間尺にあいません。
つまり、その安全も、安価も、利用者負担、言い値だったわけですから、狂気です。
で、コレ↓
海江田経産相「危険性ない原発は動かす」 玄海再開容認
・・・・・・会談後、経産相は記者団に「後は県民の判断を待ちたい」と述べ、知事は「原発の安全性について国が保証するとの声もいただき、私が疑問に思っていた点はクリアされた。後は県議会での議論をみて、総合的に判断したい」と語った。7月1日に開かれる県議会原子力安全対策等特別委員会の議論を踏まえ、近く判断を示す可能性もある。
<抜粋引用:2011.6.30 08:39 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110630/biz11063008430031-n1.htm
>「原発の安全性について国が保証するとの声もいただき、私が疑問に思っていた点はクリアされた・・・・」
まあ、あんまりのバカバカしさに言葉ありませんけど・・・・・・
痴事とあろうものが「国が保証」で、「疑問点がクリア」って、バカヤローッ !!
ってぇ話です。
まあ、この話、菅さんの「ストレステスト」発言と、九電の「やらせメール」でアウトになっちゃいましたけど。
それにしても、海江田、「国が保証」って、じゃあ福島はってぇ話なわけね・・・・・・
つまり、東電は破綻させて国営化で、税金で全て面倒見る、「国が保証」(^^ゞ
【原発】狂気の沙汰はカネ次第。
2011年07月11日
【訃報】ロスインディオス、シルビアの次はALICIA急逝
【訃報】ロスインディオス、
シルビア、そしてALICIA急逝

ALICIAさん38歳急死、心筋梗塞で…
ムード歌謡の老舗バンド、ロス・インディオスの8代目ボーカル、ALICIA(アリシア)さん=本名非公表=が今月6日に心筋梗塞(こうそく)のため急死していたことが9日、分かった。38歳の若さだった。(サンケイスポーツ)
今月3日にはバンドの一員として群馬・伊勢崎市文化会館で行われたライブイベント「思い出のムードコーラス競演~蘇る、昭和の名曲たち~」で熱唱。翌4日には公演で贈られた数々の花束を自身のブログで紹介し、「私の生きがいも、皆様への感謝の思いも全て包んで伝えられるように、これからも歌い続けますぞよ」とつづっていた。
<抜粋引用:2011.7.11 06:01 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110711/ent11071106030000-n1.htm
やっぱり、シルビアさんのイメージ強かったけど・・・・・
なんか、不運ですね、“ロス・インディオス”って、
合掌
【訃報】ロスインディオス、
シルビア、そしてALICIA急逝
シルビア、そしてALICIA急逝

ALICIAさん38歳急死、心筋梗塞で…
ムード歌謡の老舗バンド、ロス・インディオスの8代目ボーカル、ALICIA(アリシア)さん=本名非公表=が今月6日に心筋梗塞(こうそく)のため急死していたことが9日、分かった。38歳の若さだった。(サンケイスポーツ)
今月3日にはバンドの一員として群馬・伊勢崎市文化会館で行われたライブイベント「思い出のムードコーラス競演~蘇る、昭和の名曲たち~」で熱唱。翌4日には公演で贈られた数々の花束を自身のブログで紹介し、「私の生きがいも、皆様への感謝の思いも全て包んで伝えられるように、これからも歌い続けますぞよ」とつづっていた。
<抜粋引用:2011.7.11 06:01 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110711/ent11071106030000-n1.htm
やっぱり、シルビアさんのイメージ強かったけど・・・・・
なんか、不運ですね、“ロス・インディオス”って、
合掌
【訃報】ロスインディオス、
シルビア、そしてALICIA急逝
2011年07月11日
【高崎まつり】花火大会は8月28日(日)の怪(^^ゞ
【高崎まつり】花火大会は・・・
8月28日(日)の怪(^^ゞ

高崎まつり・花火大会を別日程に 高崎まつり・花火大会を別日程に
(2011年6月7日)
安全確保のため、日程をずらして開催
例年、高崎まつりの初日に開催されていた花火大会が、今年は日程をずらして開催されることになった。6月定例記者会見で、富岡市長が日程と考えを示した。
高崎まつりは例年通りに8月の第1週の週末、8月6日(土)、7日(日)。花火大会は8月28日(日)。
高崎まつり、花火大会については、計画停電の可能性や、余震などの懸念から開催について検討されてきた。同日に開催した場合、警備・誘導にあたる警察官の不足など、安全面が心配されるため、当初は、花火大会中止の見方も出ていた。花火大会開催に向けて、調整を行った結果、高崎警察署の了解も得られ、28日となった。
花火大会の開催規模は、例年同様と考えられているが、具体的なことについては、これから協議を行って決定される。
<引用:2011年6月7日高崎新聞>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/06/0701.html
まあ、花火大会とかですけど・・・・・・
旧専売公社跡地に変なものができちゃったおかげで、アレ、
「もてなし広場」とかから、花火観覧出来ません。
そういうふうに、街の景観っていうか風物、すっかり変わっちゃいました。
で、去年もだったんですけど・・・・・・
川向こうの先輩の家に車を止めて堤防から、迫力ありました。
っていうか、テキ屋さんの商いも随分と変わっちゃったんじゃあないかと(^^ゞ
>計画停電の可能性や、余震などの懸念から開催について検討されてきた。
まあ、それを言ったら、8月28日も一緒でしょ???
つうか、ホントは「祭り」どころじゃあないわけですから、考えたら・・・・・・
で、その「高崎まつり」も「たかさき」がすっかり様変わりしちゃって(^^ゞ
山車とかだけど、まあ、行政さん、考えるんなら、やっぱり「子ども」です。
まあ、今は「ふるさと祭り」とか言ってるかどうかはしりませんけど、
どうせなら、郊外へ流出した「元町民」の子々孫々・・・・・・
そんな山車引っ張れたり、太鼓叩けたり、声かけっていうか、システム化したらどうだろうか。
まあ、多少縁のある旧町内、「ふるさと」でもいいわけです。
まっ、中ボーで、そういうの喜ぶ奴いないでしょうから、小学校単位でソレ・・・・・・
町内慣例の「太古」の練習するとか、「笛」の練習するとか。
つまり、どこどこの小学校は「羅漢町」へとか、「高砂町」へ、「山田町」へとか。
まあ、益々、街中の「過疎化」は進むわけです。商店はなくなり、住民もいなくなり。
つまり、伝統を遺す」ということなら、いまや、街中が子どもたちの古里なんですからね・・・・・・
あっ、こんなコメントが↓
忠やんさんのコメント
<【高崎都市再開発】正気かっ、新市政 !!???>
なんちう旧態依然の脳内なのか(?_?) ハコにこだわりたいんなら、たとえば新音楽センターでも建てやがれ。で旧音楽センターはレーモンド建築の世界的モニュメントとして保存するべき。耐震補強し、高崎の音楽文化の発信地としてさらに活用すると('-^*)/
2011/07/10 17:39:02
富岡市長、先輩の後輩らしんだけど・・・・・・
「彼なら造詣が深いからいいんじゃない」
とか言ってたけど、
上毛新聞見て怒ってた(嗤)。
「ダメだな富岡は、低いのは背だけかと思ってたら志も低い」(^^ゞ
いや、「ハコモノ宣言」には笑っちゃいました・・・・・・
寅● さんのコメント
<【壊滅する商店街】盛岡市の場合>
入るよ(汗) 極めてコアな話だけどね世銀が投資効率を調査した結果地域コミュニティが密なほど、債務不履行が少ないらしいよ
2011/07/10 10:38:16
まあ、「井上工業」の破綻もそんなところからでしょうか・・・・・・
公共事業、仕事を回すシステムが、中央からの予算で、仕事も中央が(^^ゞ
まあ、高層建築が地方の業者では無理だって言うんなら、
「超高層」の市庁舎なんか作らなきゃあいいんです。そうやってみんな美味しいとこ取り(嗤)。
で、あの「イオン」なんかだって、どうせ歩合なんだろうけど家賃・・・・・・
どう見たって、儲かってるようには見えませんね。「ケヤキ」はもっと酷いけど。
で、ダメなら、即撤退ですから、ドカドカっとやってきて、あとは焼け野原。
まっ、そこへいくと、「スズラン」は地場(前橋)だけど頑張ってますね応援したいです・・・・・・
タイムサービスしか利用できないけど(^^ゞ
「渋沢、あいつんとこ頑張ってるよなっ」
あっ、先輩、スズランの渋沢さん教え子だそうです。
まあ、アメリカ並みですね、ゴーストタウン化、アメリカは広いからいいんだけど・・・・・・
こんな狭い日本こそ「再開発」なら、「復興」でしょうが、と、思う今日このごろです。
あっ、花火大会だけど、んならいっそのこと、場所変えたら ???
城南球場の方にするとか、佐野の渡しの方にするとか、高崎競馬場でするとか。
活性化しますよ、東口。
【高崎まつり】花火大会は・・・
8月28日(日)の怪(^^ゞ
8月28日(日)の怪(^^ゞ

高崎まつり・花火大会を別日程に 高崎まつり・花火大会を別日程に
(2011年6月7日)
安全確保のため、日程をずらして開催
例年、高崎まつりの初日に開催されていた花火大会が、今年は日程をずらして開催されることになった。6月定例記者会見で、富岡市長が日程と考えを示した。
高崎まつりは例年通りに8月の第1週の週末、8月6日(土)、7日(日)。花火大会は8月28日(日)。
高崎まつり、花火大会については、計画停電の可能性や、余震などの懸念から開催について検討されてきた。同日に開催した場合、警備・誘導にあたる警察官の不足など、安全面が心配されるため、当初は、花火大会中止の見方も出ていた。花火大会開催に向けて、調整を行った結果、高崎警察署の了解も得られ、28日となった。
花火大会の開催規模は、例年同様と考えられているが、具体的なことについては、これから協議を行って決定される。
<引用:2011年6月7日高崎新聞>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/06/0701.html
まあ、花火大会とかですけど・・・・・・
旧専売公社跡地に変なものができちゃったおかげで、アレ、
「もてなし広場」とかから、花火観覧出来ません。
そういうふうに、街の景観っていうか風物、すっかり変わっちゃいました。
で、去年もだったんですけど・・・・・・
川向こうの先輩の家に車を止めて堤防から、迫力ありました。
っていうか、テキ屋さんの商いも随分と変わっちゃったんじゃあないかと(^^ゞ
>計画停電の可能性や、余震などの懸念から開催について検討されてきた。
まあ、それを言ったら、8月28日も一緒でしょ???
つうか、ホントは「祭り」どころじゃあないわけですから、考えたら・・・・・・
で、その「高崎まつり」も「たかさき」がすっかり様変わりしちゃって(^^ゞ
山車とかだけど、まあ、行政さん、考えるんなら、やっぱり「子ども」です。
まあ、今は「ふるさと祭り」とか言ってるかどうかはしりませんけど、
どうせなら、郊外へ流出した「元町民」の子々孫々・・・・・・
そんな山車引っ張れたり、太鼓叩けたり、声かけっていうか、システム化したらどうだろうか。
まあ、多少縁のある旧町内、「ふるさと」でもいいわけです。
まっ、中ボーで、そういうの喜ぶ奴いないでしょうから、小学校単位でソレ・・・・・・
町内慣例の「太古」の練習するとか、「笛」の練習するとか。
つまり、どこどこの小学校は「羅漢町」へとか、「高砂町」へ、「山田町」へとか。
まあ、益々、街中の「過疎化」は進むわけです。商店はなくなり、住民もいなくなり。
つまり、伝統を遺す」ということなら、いまや、街中が子どもたちの古里なんですからね・・・・・・
あっ、こんなコメントが↓
忠やんさんのコメント
<【高崎都市再開発】正気かっ、新市政 !!???>
なんちう旧態依然の脳内なのか(?_?) ハコにこだわりたいんなら、たとえば新音楽センターでも建てやがれ。で旧音楽センターはレーモンド建築の世界的モニュメントとして保存するべき。耐震補強し、高崎の音楽文化の発信地としてさらに活用すると('-^*)/
2011/07/10 17:39:02
富岡市長、先輩の後輩らしんだけど・・・・・・
「彼なら造詣が深いからいいんじゃない」
とか言ってたけど、
上毛新聞見て怒ってた(嗤)。
「ダメだな富岡は、低いのは背だけかと思ってたら志も低い」(^^ゞ
いや、「ハコモノ宣言」には笑っちゃいました・・・・・・
寅● さんのコメント
<【壊滅する商店街】盛岡市の場合>
入るよ(汗) 極めてコアな話だけどね世銀が投資効率を調査した結果地域コミュニティが密なほど、債務不履行が少ないらしいよ
2011/07/10 10:38:16
まあ、「井上工業」の破綻もそんなところからでしょうか・・・・・・
公共事業、仕事を回すシステムが、中央からの予算で、仕事も中央が(^^ゞ
まあ、高層建築が地方の業者では無理だって言うんなら、
「超高層」の市庁舎なんか作らなきゃあいいんです。そうやってみんな美味しいとこ取り(嗤)。
で、あの「イオン」なんかだって、どうせ歩合なんだろうけど家賃・・・・・・
どう見たって、儲かってるようには見えませんね。「ケヤキ」はもっと酷いけど。
で、ダメなら、即撤退ですから、ドカドカっとやってきて、あとは焼け野原。
まっ、そこへいくと、「スズラン」は地場(前橋)だけど頑張ってますね応援したいです・・・・・・
タイムサービスしか利用できないけど(^^ゞ
「渋沢、あいつんとこ頑張ってるよなっ」
あっ、先輩、スズランの渋沢さん教え子だそうです。
まあ、アメリカ並みですね、ゴーストタウン化、アメリカは広いからいいんだけど・・・・・・
こんな狭い日本こそ「再開発」なら、「復興」でしょうが、と、思う今日このごろです。
あっ、花火大会だけど、んならいっそのこと、場所変えたら ???
城南球場の方にするとか、佐野の渡しの方にするとか、高崎競馬場でするとか。
活性化しますよ、東口。
【高崎まつり】花火大会は・・・
8月28日(日)の怪(^^ゞ
2011年07月11日
ストレステスト(耐性評価)される旧政権“自公”
ストレステスト(耐性評価)に
さらされる旧政権“自公”(^^ゞ

「内閣不一致も甚だしい」と谷垣氏がストレステストを批判
自民党の谷垣禎一総裁は10日、島根県松江市で講演し、菅直人首相が海江田万里経済産業相による九州電力玄海原発の再稼働要請を覆す形でストレステスト(耐性評価)を指示したことについて「内閣不一致も甚だしい。だんだんと天災だけでなく人災も含めて全国に影響が及んでいる」と批判した。
同時に「このままでは復興どころか当たり前の復旧すら進まない。一刻も早く菅さんに退陣してもらわなければならない」と重ねて即時退陣を求めた。
<引用:2011.7.10 19:59 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110710/stt11071020000002-n1.htm
>「内閣不一致も甚だしい。だんだんと天災だけでなく人災も含めて全国に影響が及んでいる」
まあ、ガッキーにはかわいそうだがお門違い(嗤う)。
そもそもの原因はダラダラ続いた旧自民党政権の原発行政・・・・・・
つまり、「絶対安全」だから「事故は想定してない」というバカ丸出し政治。
そらそうです、交通事故だってほとんどの人が人身事故、業務上過失致死なんて起こしません。
まあ、それでも、政府は「自賠責」をボッタクリ私服してます・・・・・・
つまり、「業務上過失致死」を起こすことを想定しているわけです。
まっ、今度の福島第一原発事故だって、旧自民党政権にしてみたら想定外なんで認めたくない。
んなわけだから、NHK日曜討論なんかでも、元自民党の総務大臣、片山虎之助なんて、
「日本は原発なしでは成り立たないことを認識すべし」
なんて、訳のわかんないことを言い出しちゃってる(嗤う)。
まあ、原発だけど、その意味ではアレです、旧自民党政権、ズット・・・・・・・
「酒気帯び運転」
まあ、事故は想定外ですから、飲んで、酔っ払って運転しちゃいます。
で、コレまで、想定外でしたから、まあ、多少の事故はあっても、「業務上過失致死」・・・・・・
そういう事故は起こしませんでした、けど、やっちゃったわけです。
まあ、そこで、今いうガッキーの“人災”なんだけど、コレって、犯人は旧政権与党ですから(嗤う)。
ソラそうです、宗主国、アメリカ様だって原発、計画中を含めても“105基”(104)。
まあ、国土は、アメリカ様日本の数十倍です。
で、日本の原発は計画中を含めると“69基”(55)と、まあ、アメリカ様だとすると・・・・・・
カリフォルニア州に“69基”の原発(@_@;)
そら、気持ち悪いし、気味悪いし、斑目春樹原子力安全委員会委員長のお言葉ですけど。
まあ、このまんまだったら「原発列島」だったわけです、旧自民党政権のままだったら(^^ゞ
で、そうかと思ったら民主党も怪しい、コレ↓
閣内亀裂の修復は困難 「恥の文化に反する」って誰のこと?2011.7.8 22:53 (1/2ページ)
菅直人首相がすべての原発でのストレステスト(耐性検査)実施を唐突に打ち出したことにより、政権内の不協和音はついに内閣に及んだ。首相は閣僚に陳謝することで事態収拾を図ろうとしたが、幾重にも広がる亀裂はもはや修復しようがない。
<抜粋引用:2011.7.8 22:53 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822590022-n1.htm
まあ、延命策と言われて、閣内不一致とかだが、それはないだろう・・・・・・
まあ、どうもマスゴミは玄海原発再稼動支持にご執心のようだが、原発マネー=広告料(^^ゞ
まあ、海江田の「再稼働お願い行脚」は余りにもこの時期バカバカしい。
挙句が「やらせメール」とかの失態の暴露。
しかし、それがコレです↓
多くの閣僚は海江田氏の肩を持った。大畠章宏国土交通相は「いったん断を下してから方針を変えるのは混乱を招く」、玄葉光一郎国家戦略担当相は「経済産業省と官邸が早い段階でもっと意思疎通をしておくべきだった」と暗に首相を批判。首相の後見人である江田五月法相も「迷走気味という印象を与えてしまった」とこぼした。
<抜粋引用:2011.7.8 22:53 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822590022-n1.htm
>「いったん断を下してから方針を変えるのは混乱を招く」
まあ、朝令暮改だろうが、その教訓は先の敗戦で学んだのではなかった・・・・・・
少なくとも、永年、政府を批判する立場にあった野党政治家としては。
そら、「いったん断を下したら」、改むるに及ばずなんってぇのは官僚思考だろう。
少なくとも、「ストレステスト」は国民感情からすれば、再稼働容認、お願いよりはまともな神経だ。
で、コレ↓
自ら混乱を招きながら首相に反省の色はない。8日午後に行われた衆院本会議で質疑に立った首相は、憂さを晴らすかのように野党に矛先を向けた。
「原発事故は現政権にも大きな責任はあるが、長年原子力政策を進めてきた中心的な政党は自民党です。長年与党であった公明党にも責任の一端はある。他人にすべての失政を押しつけて、その責任を免れようとすることこそ『恥の文化』に反する行動です」
「恥の文化」にもっとも反しているのは一体誰なのか。議場に失笑が起きた。
<抜粋引用:2011.7.8 22:53 (2/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822590022-n2.htm
まあ、そのとおりなのです・・・・・・・
自公にこの期に及んで、とやかく言う資格はない、ズット、酒気帯び運転を容認、いやそれどころか、
酒気帯び運転、酔っぱらい運転をしてきた、またはそれを見逃して袖の下を懐してた。
で、重大な「業務上過失致死」事故を起こしながら、なお運転せよと・・・・・・
つまり、「酒気帯び」しながら、十分注意を払い運転せよと。
まあ、現実、被災地はそれどころじゃあない、っていうかもう手遅れかも、↓
福島県、食肉の全頭分検査を検討 福島県、出荷自粛を要請
福島県南相馬市の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、県は9日、県内施設で処理した牛全頭分の食肉を検査する検討を始めた。他県で処理した食肉も、農林水産省と厚生労働省と協議した上で、出荷先の自治体に検査協力を求めるとみられる。県は同日、肉用牛の出荷を南相馬市全域で自粛するよう市に要請した。
問題の牛の出荷元は、南相馬市の緊急時避難準備区域にある農場。東京都はこの日、都の芝浦と場で食肉処理した11頭すべてをモニタリング検査した結果、暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の3~6倍、最大で3200ベクレルのセシウムを検出したと発表した。
<引用:2011/07/09 23:49 【共同通信】>
ソース:http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070901000789.html
つまり、もうかなりの部分が市場に出回って、胃袋に入っちゃってるわけです。
どうします、もし「体内被爆」とか ???
ストレステスト(耐性評価)に
さらされる旧政権“自公”(^^ゞ
さらされる旧政権“自公”(^^ゞ

「内閣不一致も甚だしい」と谷垣氏がストレステストを批判
自民党の谷垣禎一総裁は10日、島根県松江市で講演し、菅直人首相が海江田万里経済産業相による九州電力玄海原発の再稼働要請を覆す形でストレステスト(耐性評価)を指示したことについて「内閣不一致も甚だしい。だんだんと天災だけでなく人災も含めて全国に影響が及んでいる」と批判した。
同時に「このままでは復興どころか当たり前の復旧すら進まない。一刻も早く菅さんに退陣してもらわなければならない」と重ねて即時退陣を求めた。
<引用:2011.7.10 19:59 産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110710/stt11071020000002-n1.htm
>「内閣不一致も甚だしい。だんだんと天災だけでなく人災も含めて全国に影響が及んでいる」
まあ、ガッキーにはかわいそうだがお門違い(嗤う)。
そもそもの原因はダラダラ続いた旧自民党政権の原発行政・・・・・・
つまり、「絶対安全」だから「事故は想定してない」というバカ丸出し政治。
そらそうです、交通事故だってほとんどの人が人身事故、業務上過失致死なんて起こしません。
まあ、それでも、政府は「自賠責」をボッタクリ私服してます・・・・・・
つまり、「業務上過失致死」を起こすことを想定しているわけです。
まっ、今度の福島第一原発事故だって、旧自民党政権にしてみたら想定外なんで認めたくない。
んなわけだから、NHK日曜討論なんかでも、元自民党の総務大臣、片山虎之助なんて、
「日本は原発なしでは成り立たないことを認識すべし」
なんて、訳のわかんないことを言い出しちゃってる(嗤う)。
まあ、原発だけど、その意味ではアレです、旧自民党政権、ズット・・・・・・・
「酒気帯び運転」
まあ、事故は想定外ですから、飲んで、酔っ払って運転しちゃいます。
で、コレまで、想定外でしたから、まあ、多少の事故はあっても、「業務上過失致死」・・・・・・
そういう事故は起こしませんでした、けど、やっちゃったわけです。
まあ、そこで、今いうガッキーの“人災”なんだけど、コレって、犯人は旧政権与党ですから(嗤う)。
ソラそうです、宗主国、アメリカ様だって原発、計画中を含めても“105基”(104)。
まあ、国土は、アメリカ様日本の数十倍です。
で、日本の原発は計画中を含めると“69基”(55)と、まあ、アメリカ様だとすると・・・・・・
カリフォルニア州に“69基”の原発(@_@;)
そら、気持ち悪いし、気味悪いし、斑目春樹原子力安全委員会委員長のお言葉ですけど。
まあ、このまんまだったら「原発列島」だったわけです、旧自民党政権のままだったら(^^ゞ
で、そうかと思ったら民主党も怪しい、コレ↓
閣内亀裂の修復は困難 「恥の文化に反する」って誰のこと?2011.7.8 22:53 (1/2ページ)
菅直人首相がすべての原発でのストレステスト(耐性検査)実施を唐突に打ち出したことにより、政権内の不協和音はついに内閣に及んだ。首相は閣僚に陳謝することで事態収拾を図ろうとしたが、幾重にも広がる亀裂はもはや修復しようがない。
<抜粋引用:2011.7.8 22:53 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822590022-n1.htm
まあ、延命策と言われて、閣内不一致とかだが、それはないだろう・・・・・・
まあ、どうもマスゴミは玄海原発再稼動支持にご執心のようだが、原発マネー=広告料(^^ゞ
まあ、海江田の「再稼働お願い行脚」は余りにもこの時期バカバカしい。
挙句が「やらせメール」とかの失態の暴露。
しかし、それがコレです↓
多くの閣僚は海江田氏の肩を持った。大畠章宏国土交通相は「いったん断を下してから方針を変えるのは混乱を招く」、玄葉光一郎国家戦略担当相は「経済産業省と官邸が早い段階でもっと意思疎通をしておくべきだった」と暗に首相を批判。首相の後見人である江田五月法相も「迷走気味という印象を与えてしまった」とこぼした。
<抜粋引用:2011.7.8 22:53 (1/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822590022-n1.htm
>「いったん断を下してから方針を変えるのは混乱を招く」
まあ、朝令暮改だろうが、その教訓は先の敗戦で学んだのではなかった・・・・・・
少なくとも、永年、政府を批判する立場にあった野党政治家としては。
そら、「いったん断を下したら」、改むるに及ばずなんってぇのは官僚思考だろう。
少なくとも、「ストレステスト」は国民感情からすれば、再稼働容認、お願いよりはまともな神経だ。
で、コレ↓
自ら混乱を招きながら首相に反省の色はない。8日午後に行われた衆院本会議で質疑に立った首相は、憂さを晴らすかのように野党に矛先を向けた。
「原発事故は現政権にも大きな責任はあるが、長年原子力政策を進めてきた中心的な政党は自民党です。長年与党であった公明党にも責任の一端はある。他人にすべての失政を押しつけて、その責任を免れようとすることこそ『恥の文化』に反する行動です」
「恥の文化」にもっとも反しているのは一体誰なのか。議場に失笑が起きた。
<抜粋引用:2011.7.8 22:53 (2/2ページ)産経ニュース>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110708/plc11070822590022-n2.htm
まあ、そのとおりなのです・・・・・・・
自公にこの期に及んで、とやかく言う資格はない、ズット、酒気帯び運転を容認、いやそれどころか、
酒気帯び運転、酔っぱらい運転をしてきた、またはそれを見逃して袖の下を懐してた。
で、重大な「業務上過失致死」事故を起こしながら、なお運転せよと・・・・・・
つまり、「酒気帯び」しながら、十分注意を払い運転せよと。
まあ、現実、被災地はそれどころじゃあない、っていうかもう手遅れかも、↓
福島県、食肉の全頭分検査を検討 福島県、出荷自粛を要請
福島県南相馬市の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、県は9日、県内施設で処理した牛全頭分の食肉を検査する検討を始めた。他県で処理した食肉も、農林水産省と厚生労働省と協議した上で、出荷先の自治体に検査協力を求めるとみられる。県は同日、肉用牛の出荷を南相馬市全域で自粛するよう市に要請した。
問題の牛の出荷元は、南相馬市の緊急時避難準備区域にある農場。東京都はこの日、都の芝浦と場で食肉処理した11頭すべてをモニタリング検査した結果、暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の3~6倍、最大で3200ベクレルのセシウムを検出したと発表した。
<引用:2011/07/09 23:49 【共同通信】>
ソース:http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070901000789.html
つまり、もうかなりの部分が市場に出回って、胃袋に入っちゃってるわけです。
どうします、もし「体内被爆」とか ???
ストレステスト(耐性評価)に
さらされる旧政権“自公”(^^ゞ