グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年07月17日
【青年将校】保守合同=保守分裂
【青年将校】
保守合同=保守分裂

まあ、今日の朝日新聞朝刊なんだけど・・・・・・
なんでか、「青年将校」の写真が↑
で、原子力平和利用とかで、実は正力も中曽根も重責にはなかった。
まあ、当時の中曽根康弘改進党衆議院議員は若干35歳とか・・・・・・
なんでも、稲葉修あたりが中心だったとか、わけわかりません(^^ゞ
稲葉修っていったら、中曽根派で、三木内閣の法務大臣で、田中角栄をパクっちゃいました。
まあ、稲葉先生、明治42年生まれだから中曽根先生よりは10歳くらいデカイ(嗤)。
んなわけだから、改進党とかでも中曽根先生の先輩・・・・・・
まあ、中曽根先生、昭和28年ハーバードに留学で、キッシンジャー教授とかですから、
やっぱりアレかも、正力松太郎ときますから。
で、今の政治状況って、つまり、アレです、保守合同から数えることアレ、つまり、
「保守分裂」
ソラそうです、革新も分裂しちゃってるわけですから旧日本社会党・・・・・・
で、社民党も一時は政権与党ですから、まあわけわかりません(^^ゞ
で、菅さんちがこんな状況ですから、まあ、講話以前です。
コレ↓
首相、9月国連総会意欲 演説草案作成指示 8月退陣封じ
複数の政府筋によると、首相は9月21日から始まる国連総会一般討論演説に出席し、自ら演説する意向を示し、外務省に演説の草案作りを指示した。ある政府筋は首相の国連総会出席を「今の(政府内の)自然な流れだ」と説明した。
演説では、東日本大震災への各国の支援に謝意を表明した上で、政府の復旧・復興構想を紹介。東京電力福島第1原発事故についても収束に向けた政府の取り組みを説明し、太陽光など再生可能エネルギーを拡大させ、脱原発依存を目指す中長期のエネルギー戦略を訴える考えだ。
首相は昨年の国連総会にも出席しており、2年連続となれば平成16、17両年の小泉純一郎首相(当時)以来。ある政府関係者は「首相は小泉元首相を強く意識している。連続出席で長期政権の基盤を固めるつもりではないか」と語った。
首相は5月下旬の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)の際、オバマ米大統領に9月前半の公式訪問を招請され、訪米に並々ならぬ意欲を示す。
さらに首相は、中国が辛亥革命100年の記念行事を予定する10月10日前後の訪中に向け、中国との調整を指示した。11月には主要20カ国・地域(G20)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が続く。首相が「外交の連続性」を口実にさらなる延命を図る公算が大きい。
<抜粋引用:産経新聞 7月17日(日)7時56分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000067-san-pol
で、四の五の言ってるけど、結局、菅さん辞めないわけです。
だって、「辞める」なんて言ってませんから・・・・・・
「一定の目処が付いたら」
その時の状況を見て、ていうわけです(嗤う)。
まあ、今どき自民党を擁護っていうか、復権を信じてる人ってそうはいないと思うんだけど・・・・・・
まあ、原発事故に限って言えば、自民党、復権してその先何か見えるんだろうか???
まあ、戦後じゃあないけど、戦後みたいなもんで、「闇鍋経済」、いや、「政治」です。
まっ、ハーバードっていうか、世襲でない、アメリカ、洋行帰りが指名でしょうか、内閣総理大臣。
それにしても菅さん、土俵際ウッチャリかも、オバマ大統領が招待とか(^^ゞ
【青年将校】
保守合同=保守分裂
保守合同=保守分裂

まあ、今日の朝日新聞朝刊なんだけど・・・・・・
なんでか、「青年将校」の写真が↑
で、原子力平和利用とかで、実は正力も中曽根も重責にはなかった。
まあ、当時の中曽根康弘改進党衆議院議員は若干35歳とか・・・・・・
なんでも、稲葉修あたりが中心だったとか、わけわかりません(^^ゞ
稲葉修っていったら、中曽根派で、三木内閣の法務大臣で、田中角栄をパクっちゃいました。
まあ、稲葉先生、明治42年生まれだから中曽根先生よりは10歳くらいデカイ(嗤)。
んなわけだから、改進党とかでも中曽根先生の先輩・・・・・・
まあ、中曽根先生、昭和28年ハーバードに留学で、キッシンジャー教授とかですから、
やっぱりアレかも、正力松太郎ときますから。
で、今の政治状況って、つまり、アレです、保守合同から数えることアレ、つまり、
「保守分裂」
ソラそうです、革新も分裂しちゃってるわけですから旧日本社会党・・・・・・
で、社民党も一時は政権与党ですから、まあわけわかりません(^^ゞ
で、菅さんちがこんな状況ですから、まあ、講話以前です。
コレ↓
首相、9月国連総会意欲 演説草案作成指示 8月退陣封じ
複数の政府筋によると、首相は9月21日から始まる国連総会一般討論演説に出席し、自ら演説する意向を示し、外務省に演説の草案作りを指示した。ある政府筋は首相の国連総会出席を「今の(政府内の)自然な流れだ」と説明した。
演説では、東日本大震災への各国の支援に謝意を表明した上で、政府の復旧・復興構想を紹介。東京電力福島第1原発事故についても収束に向けた政府の取り組みを説明し、太陽光など再生可能エネルギーを拡大させ、脱原発依存を目指す中長期のエネルギー戦略を訴える考えだ。
首相は昨年の国連総会にも出席しており、2年連続となれば平成16、17両年の小泉純一郎首相(当時)以来。ある政府関係者は「首相は小泉元首相を強く意識している。連続出席で長期政権の基盤を固めるつもりではないか」と語った。
首相は5月下旬の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)の際、オバマ米大統領に9月前半の公式訪問を招請され、訪米に並々ならぬ意欲を示す。
さらに首相は、中国が辛亥革命100年の記念行事を予定する10月10日前後の訪中に向け、中国との調整を指示した。11月には主要20カ国・地域(G20)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が続く。首相が「外交の連続性」を口実にさらなる延命を図る公算が大きい。
<抜粋引用:産経新聞 7月17日(日)7時56分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000067-san-pol
で、四の五の言ってるけど、結局、菅さん辞めないわけです。
だって、「辞める」なんて言ってませんから・・・・・・
「一定の目処が付いたら」
その時の状況を見て、ていうわけです(嗤う)。
まあ、今どき自民党を擁護っていうか、復権を信じてる人ってそうはいないと思うんだけど・・・・・・
まあ、原発事故に限って言えば、自民党、復権してその先何か見えるんだろうか???
まあ、戦後じゃあないけど、戦後みたいなもんで、「闇鍋経済」、いや、「政治」です。
まっ、ハーバードっていうか、世襲でない、アメリカ、洋行帰りが指名でしょうか、内閣総理大臣。
それにしても菅さん、土俵際ウッチャリかも、オバマ大統領が招待とか(^^ゞ
【青年将校】
保守合同=保守分裂
2011年07月17日
【自民党】自民党がダメなのは報道機関のせい
【自民党】自民党がダメなのは
報道機関のせい

自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても
自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。
菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。
メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。
<抜粋引用:読売新聞 7月17日(日)9時23分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000261-yom-pol
>石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満
まあ、民主党っていうか、菅政権ボロボロなんだけど・・・・・・
自民党はもっとボロボロ。
つうか、民主党の支持率低下に比例して自民党の支持率も低下(嗤う)。
まあ、アレです、自民党って、ファイナルアンサー(^^ゞ
「おじいちゃんが首相でした、パパが首相でした」
ってぇのが3代もつづいちゃったんじゃぁ、国民冷めます。
つうか、今の現役有権者世代、それすらも知りませんから、自民党、放置です(^^ゞ
まっ、民主党も民主党で、コレくらい「首相」をコケにする・・・・・・
民主主義っていったら民主主義かもしれないけど、まあ、学級崩壊状態(嗤)。
だいたい、内閣総理大臣がいちいち平大臣に気遣うなんてないわけだし、
まあ、嫌なら、とっとと辞任しちゃえば、閣僚ほとんど辞任しちゃったら内閣成立しませんから。
菅も菅で、グズグズ言ってる奴はバシバシ罷免すりゃあいいわけで・・・・・・・
大臣にしてやったのに、「首相辞めろ」って言われちゃって、不徳の致すところって、
どんな「徳」なんでしょうか、菅さんの「徳」って???
で、自民党なんだけど、もう立ち直れないわけです。
で、コレ↓
>自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。
まあ、「腐っても鯛」なんだけど、もう「鯛」じゃあないから・・・・・・
腐ったらただ捨てられちゃうだけです。
「メディアチェック」って、なにか勘違いしてやしませんか、自民党(^^ゞ
だいたい、野党に落ちぶれた政党なんて公の報道機関が批判する訳がありません。
「馬鹿にはするけど」
まあ、メディア対策の「官房機密費」もないし、ないないづくしで、集るだけの野党・・・・・・
だいたい、60年から同じように念仏唱えてたら、もう誰も信用しません。
つまり、そこの背景に、「宗教」も「思想」もないわけですから。
まあ、公明党と日本共産党、つまり、オタッキー政党は最悪、信者、いますから、
まっ、それっきりですけど(^^ゞ
まあ、日本共産党にしたって60年、いや、実質70年、80年からですから、
まあ、大英博物館、大英帝国の略奪品の「ミイラ」です。
党内では「メディアに責任をなすりつけるようでは支持回復はおぼつかない」(中堅議員)と冷ややかな声もある。
<抜粋引用:読売新聞 7月17日(日)9時23分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000261-yom-pol
中堅議員て、誰かなぁ・・・・・・・
全くそのとおりなんだけど、っていうかメディアは無視(^^ゞ
【自民党】自民党がダメなのは
報道機関のせい
報道機関のせい

自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても
自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。
菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。
メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。
<抜粋引用:読売新聞 7月17日(日)9時23分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000261-yom-pol
>石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満
まあ、民主党っていうか、菅政権ボロボロなんだけど・・・・・・
自民党はもっとボロボロ。
つうか、民主党の支持率低下に比例して自民党の支持率も低下(嗤う)。
まあ、アレです、自民党って、ファイナルアンサー(^^ゞ
「おじいちゃんが首相でした、パパが首相でした」
ってぇのが3代もつづいちゃったんじゃぁ、国民冷めます。
つうか、今の現役有権者世代、それすらも知りませんから、自民党、放置です(^^ゞ
まっ、民主党も民主党で、コレくらい「首相」をコケにする・・・・・・
民主主義っていったら民主主義かもしれないけど、まあ、学級崩壊状態(嗤)。
だいたい、内閣総理大臣がいちいち平大臣に気遣うなんてないわけだし、
まあ、嫌なら、とっとと辞任しちゃえば、閣僚ほとんど辞任しちゃったら内閣成立しませんから。
菅も菅で、グズグズ言ってる奴はバシバシ罷免すりゃあいいわけで・・・・・・・
大臣にしてやったのに、「首相辞めろ」って言われちゃって、不徳の致すところって、
どんな「徳」なんでしょうか、菅さんの「徳」って???
で、自民党なんだけど、もう立ち直れないわけです。
で、コレ↓
>自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。
まあ、「腐っても鯛」なんだけど、もう「鯛」じゃあないから・・・・・・
腐ったらただ捨てられちゃうだけです。
「メディアチェック」って、なにか勘違いしてやしませんか、自民党(^^ゞ
だいたい、野党に落ちぶれた政党なんて公の報道機関が批判する訳がありません。
「馬鹿にはするけど」
まあ、メディア対策の「官房機密費」もないし、ないないづくしで、集るだけの野党・・・・・・
だいたい、60年から同じように念仏唱えてたら、もう誰も信用しません。
つまり、そこの背景に、「宗教」も「思想」もないわけですから。
まあ、公明党と日本共産党、つまり、オタッキー政党は最悪、信者、いますから、
まっ、それっきりですけど(^^ゞ
まあ、日本共産党にしたって60年、いや、実質70年、80年からですから、
まあ、大英博物館、大英帝国の略奪品の「ミイラ」です。
党内では「メディアに責任をなすりつけるようでは支持回復はおぼつかない」(中堅議員)と冷ややかな声もある。
<抜粋引用:読売新聞 7月17日(日)9時23分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000261-yom-pol
中堅議員て、誰かなぁ・・・・・・・
全くそのとおりなんだけど、っていうかメディアは無視(^^ゞ
【自民党】自民党がダメなのは
報道機関のせい
2011年07月17日
【セシウム汚染牛】イオン、5都県14店舗で販売
【セシウム汚染牛】
イオン、5都県14店舗で販売

避難区域で放置された牛・・・・・・
なんか、怒ってるようにも見えますね(^^ゞ
汚染牛、5都県14店舗で販売=自主ブランドに切り替え―イオン
イオンは16日、暫定規制値を超える放射性セシウム物質で汚染された稲わらを与えられた牛の肉を、東京都など5都県にある傘下スーパー14店舗で計約319キロ販売していたと発表した。肉の購入客には代金を返却する。イオンリテールの村井正平社長は同日都内で会見し、「国内で販売する和牛は順次、自主ブランド品に切り替える」と述べ、安全管理を強化する考えを示した。
イオンによると、4月下旬から6月下旬にかけて、傘下のスーパー「キミサワ」の直営店舗や主力スーパー「イオン」内の業務委託先を通じて販売。最も販売量が多かったのは石川県白山市の「イオン松任店」で約128キロを売っていたという。イオングループは国内最大のスーパーで、福島県浅川町の農家が出荷した肉牛42頭のうち約5頭分を仕入れていた。
<引用:時事通信 7月16日(土)15時50分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000075-jij-bus_all
まあ、商人のやることですから・・・・・・
そら、イオンともなれば行政とはツーカーなはず。
で、産地表示はちゃんとされてたんでしょうね???
なんか、公式発表遅すぎなんだけど。
まあ、今更です、あれだけ騒がれていたわけですから・・・・・・
酪農農家も行政通達「知らなかった」っていうのも、それではすまない。
まあ、汚染牛は経産省、原子力安全委、保安院と東電で買い取って食べてください。
健康には影響がないそうですから↓
汚染疑い牛、厚労省「食べても健康に影響ない」
福島県の畜産農家で高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていたが、放射性物質の暫定規制値は、その食品を1年間、通常通りの食生活で摂取し続けたとしても、健康に影響を及ぼさない基準として算出されている。
厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」としている。<引用:読売新聞 7月17日(日)0時36分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000079-yom-sci
まあ、ついでに、厚労省の職員のみなさんにも食べてもらいましょう・・・・・・
で、コレだけじゃあないはずです、海洋汚染も相当(^^ゞ
この国はいつもそう、負けてるのに「勝ってる」とかの大東亜戦争。
そうやって嘘をいいつづけてきた結果、末路が今日です。
で、まあ、汚染牛まではいいんだけど、よくないけど(嗤う)。
人体汚染
これはどうなんだろうか???
で、国際機関が定めている安全許容量は年間1ミリシーベルトとか・・・・・・
つまり、年間許容量は、
1000マイクロシーベルト
で、公表されているのは1時間当たりの放射線量で、その許容量は、
0.3マイクロシーベルト
まあ、大人の場合とかだから、子供の場合はこれ以下でも心配です。
で、報道で公表されている1時間当たりの放射線量なんだけど・・・・・・
まあ、当然、福島第一原発30キロエリアは論外なんだが、なんと、群馬県、
暮坂峠 中之条町 0.522
川場小学校 0.634
21世紀の森 沼田市 0.768
みなかみ町かっぱ広場 0.415
まあ、とっくに許容量超なんだが(^^ゞ
で、娘たち親子と末娘も夏休み浦安ディズニーランドとかです。
で、浦安ディズニーランドでは・・・・・・
0.31
と、大人の許容量を超えています。
「オイ、浦安ディズニーランド、大丈夫かぁ??? 」
僕がそういうと、娘(32歳)、曰く・・・・・・
「今更騒いでも仕方ないじゃん、このへんも危ないんでしょ」
まあ、そう言われちゃうと身も蓋もないんだが(^^ゞ
で、娘んち、「オール電化」だから計画停電のとき大変でした(嗤う)。
で、コレです↓
原子力委の設置、裏に偽装報告 55年 初の海外調査団関連トピックス原子力発電所 原発導入初期の流れ
政府が1955年、原発を導入するために初めて派遣した海外調査団の報告書が、原子力委員会の設置を推進する内容に偽装されていたことがわかった。作成に関与した旧通商産業省の初代原子力課長(故人)の偽装を認める証言が、文部科学省の内部文書に記録されていた。
政府は報告書をもとに原子力委員会を56年に発足させ、初代委員長に正力松太郎国務相、委員にノーベル物理学賞の湯川秀樹氏、経団連会長の石川一郎氏らを起用。著名人を集めた委員会を設け、米国の水爆実験で「第五福竜丸」が被曝(ひばく)した事件による原子力への世論の逆風を弱める狙いがあったとみられる。政府が公表した報告書の偽装は、原発導入期からの隠蔽(いんぺい)体質を示すものだ。(山岸一生)
<抜粋引用:asahi.com 2011年7月17日3時1分>
ソース:http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY201107160721.html
まあ、一時が万事コレ。
で、占領政策の一環だったわけですから・・・・・・
NO とは言えませんね。
で、生き証人は、中曽根康弘大勲位だけです。
【セシウム汚染牛】
イオン、5都県14店舗で販売
イオン、5都県14店舗で販売

避難区域で放置された牛・・・・・・
なんか、怒ってるようにも見えますね(^^ゞ
汚染牛、5都県14店舗で販売=自主ブランドに切り替え―イオン
イオンは16日、暫定規制値を超える放射性セシウム物質で汚染された稲わらを与えられた牛の肉を、東京都など5都県にある傘下スーパー14店舗で計約319キロ販売していたと発表した。肉の購入客には代金を返却する。イオンリテールの村井正平社長は同日都内で会見し、「国内で販売する和牛は順次、自主ブランド品に切り替える」と述べ、安全管理を強化する考えを示した。
イオンによると、4月下旬から6月下旬にかけて、傘下のスーパー「キミサワ」の直営店舗や主力スーパー「イオン」内の業務委託先を通じて販売。最も販売量が多かったのは石川県白山市の「イオン松任店」で約128キロを売っていたという。イオングループは国内最大のスーパーで、福島県浅川町の農家が出荷した肉牛42頭のうち約5頭分を仕入れていた。
<引用:時事通信 7月16日(土)15時50分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000075-jij-bus_all
まあ、商人のやることですから・・・・・・
そら、イオンともなれば行政とはツーカーなはず。
で、産地表示はちゃんとされてたんでしょうね???
なんか、公式発表遅すぎなんだけど。
まあ、今更です、あれだけ騒がれていたわけですから・・・・・・
酪農農家も行政通達「知らなかった」っていうのも、それではすまない。
まあ、汚染牛は経産省、原子力安全委、保安院と東電で買い取って食べてください。
健康には影響がないそうですから↓
汚染疑い牛、厚労省「食べても健康に影響ない」
福島県の畜産農家で高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていたが、放射性物質の暫定規制値は、その食品を1年間、通常通りの食生活で摂取し続けたとしても、健康に影響を及ぼさない基準として算出されている。
厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」としている。<引用:読売新聞 7月17日(日)0時36分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000079-yom-sci
まあ、ついでに、厚労省の職員のみなさんにも食べてもらいましょう・・・・・・
で、コレだけじゃあないはずです、海洋汚染も相当(^^ゞ
この国はいつもそう、負けてるのに「勝ってる」とかの大東亜戦争。
そうやって嘘をいいつづけてきた結果、末路が今日です。
で、まあ、汚染牛まではいいんだけど、よくないけど(嗤う)。
人体汚染
これはどうなんだろうか???
で、国際機関が定めている安全許容量は年間1ミリシーベルトとか・・・・・・
つまり、年間許容量は、
1000マイクロシーベルト
で、公表されているのは1時間当たりの放射線量で、その許容量は、
0.3マイクロシーベルト
まあ、大人の場合とかだから、子供の場合はこれ以下でも心配です。
で、報道で公表されている1時間当たりの放射線量なんだけど・・・・・・
まあ、当然、福島第一原発30キロエリアは論外なんだが、なんと、群馬県、
暮坂峠 中之条町 0.522
川場小学校 0.634
21世紀の森 沼田市 0.768
みなかみ町かっぱ広場 0.415
まあ、とっくに許容量超なんだが(^^ゞ
で、娘たち親子と末娘も夏休み浦安ディズニーランドとかです。
で、浦安ディズニーランドでは・・・・・・
0.31
と、大人の許容量を超えています。
「オイ、浦安ディズニーランド、大丈夫かぁ??? 」
僕がそういうと、娘(32歳)、曰く・・・・・・
「今更騒いでも仕方ないじゃん、このへんも危ないんでしょ」
まあ、そう言われちゃうと身も蓋もないんだが(^^ゞ
で、娘んち、「オール電化」だから計画停電のとき大変でした(嗤う)。
で、コレです↓
原子力委の設置、裏に偽装報告 55年 初の海外調査団関連トピックス原子力発電所 原発導入初期の流れ
政府が1955年、原発を導入するために初めて派遣した海外調査団の報告書が、原子力委員会の設置を推進する内容に偽装されていたことがわかった。作成に関与した旧通商産業省の初代原子力課長(故人)の偽装を認める証言が、文部科学省の内部文書に記録されていた。
政府は報告書をもとに原子力委員会を56年に発足させ、初代委員長に正力松太郎国務相、委員にノーベル物理学賞の湯川秀樹氏、経団連会長の石川一郎氏らを起用。著名人を集めた委員会を設け、米国の水爆実験で「第五福竜丸」が被曝(ひばく)した事件による原子力への世論の逆風を弱める狙いがあったとみられる。政府が公表した報告書の偽装は、原発導入期からの隠蔽(いんぺい)体質を示すものだ。(山岸一生)
<抜粋引用:asahi.com 2011年7月17日3時1分>
ソース:http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY201107160721.html
まあ、一時が万事コレ。
で、占領政策の一環だったわけですから・・・・・・
NO とは言えませんね。
で、生き証人は、中曽根康弘大勲位だけです。
【セシウム汚染牛】
イオン、5都県14店舗で販売