2011年07月17日
【青年将校】保守合同=保守分裂
【青年将校】
保守合同=保守分裂

まあ、今日の朝日新聞朝刊なんだけど・・・・・・
なんでか、「青年将校」の写真が↑
で、原子力平和利用とかで、実は正力も中曽根も重責にはなかった。
まあ、当時の中曽根康弘改進党衆議院議員は若干35歳とか・・・・・・
なんでも、稲葉修あたりが中心だったとか、わけわかりません(^^ゞ
稲葉修っていったら、中曽根派で、三木内閣の法務大臣で、田中角栄をパクっちゃいました。
まあ、稲葉先生、明治42年生まれだから中曽根先生よりは10歳くらいデカイ(嗤)。
んなわけだから、改進党とかでも中曽根先生の先輩・・・・・・
まあ、中曽根先生、昭和28年ハーバードに留学で、キッシンジャー教授とかですから、
やっぱりアレかも、正力松太郎ときますから。
で、今の政治状況って、つまり、アレです、保守合同から数えることアレ、つまり、
「保守分裂」
ソラそうです、革新も分裂しちゃってるわけですから旧日本社会党・・・・・・
で、社民党も一時は政権与党ですから、まあわけわかりません(^^ゞ
で、菅さんちがこんな状況ですから、まあ、講話以前です。
コレ↓
首相、9月国連総会意欲 演説草案作成指示 8月退陣封じ
複数の政府筋によると、首相は9月21日から始まる国連総会一般討論演説に出席し、自ら演説する意向を示し、外務省に演説の草案作りを指示した。ある政府筋は首相の国連総会出席を「今の(政府内の)自然な流れだ」と説明した。
演説では、東日本大震災への各国の支援に謝意を表明した上で、政府の復旧・復興構想を紹介。東京電力福島第1原発事故についても収束に向けた政府の取り組みを説明し、太陽光など再生可能エネルギーを拡大させ、脱原発依存を目指す中長期のエネルギー戦略を訴える考えだ。
首相は昨年の国連総会にも出席しており、2年連続となれば平成16、17両年の小泉純一郎首相(当時)以来。ある政府関係者は「首相は小泉元首相を強く意識している。連続出席で長期政権の基盤を固めるつもりではないか」と語った。
首相は5月下旬の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)の際、オバマ米大統領に9月前半の公式訪問を招請され、訪米に並々ならぬ意欲を示す。
さらに首相は、中国が辛亥革命100年の記念行事を予定する10月10日前後の訪中に向け、中国との調整を指示した。11月には主要20カ国・地域(G20)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が続く。首相が「外交の連続性」を口実にさらなる延命を図る公算が大きい。
<抜粋引用:産経新聞 7月17日(日)7時56分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000067-san-pol
で、四の五の言ってるけど、結局、菅さん辞めないわけです。
だって、「辞める」なんて言ってませんから・・・・・・
「一定の目処が付いたら」
その時の状況を見て、ていうわけです(嗤う)。
まあ、今どき自民党を擁護っていうか、復権を信じてる人ってそうはいないと思うんだけど・・・・・・
まあ、原発事故に限って言えば、自民党、復権してその先何か見えるんだろうか???
まあ、戦後じゃあないけど、戦後みたいなもんで、「闇鍋経済」、いや、「政治」です。
まっ、ハーバードっていうか、世襲でない、アメリカ、洋行帰りが指名でしょうか、内閣総理大臣。
それにしても菅さん、土俵際ウッチャリかも、オバマ大統領が招待とか(^^ゞ
【青年将校】
保守合同=保守分裂
保守合同=保守分裂

まあ、今日の朝日新聞朝刊なんだけど・・・・・・
なんでか、「青年将校」の写真が↑
で、原子力平和利用とかで、実は正力も中曽根も重責にはなかった。
まあ、当時の中曽根康弘改進党衆議院議員は若干35歳とか・・・・・・
なんでも、稲葉修あたりが中心だったとか、わけわかりません(^^ゞ
稲葉修っていったら、中曽根派で、三木内閣の法務大臣で、田中角栄をパクっちゃいました。
まあ、稲葉先生、明治42年生まれだから中曽根先生よりは10歳くらいデカイ(嗤)。
んなわけだから、改進党とかでも中曽根先生の先輩・・・・・・
まあ、中曽根先生、昭和28年ハーバードに留学で、キッシンジャー教授とかですから、
やっぱりアレかも、正力松太郎ときますから。
で、今の政治状況って、つまり、アレです、保守合同から数えることアレ、つまり、
「保守分裂」
ソラそうです、革新も分裂しちゃってるわけですから旧日本社会党・・・・・・
で、社民党も一時は政権与党ですから、まあわけわかりません(^^ゞ
で、菅さんちがこんな状況ですから、まあ、講話以前です。
コレ↓
首相、9月国連総会意欲 演説草案作成指示 8月退陣封じ
複数の政府筋によると、首相は9月21日から始まる国連総会一般討論演説に出席し、自ら演説する意向を示し、外務省に演説の草案作りを指示した。ある政府筋は首相の国連総会出席を「今の(政府内の)自然な流れだ」と説明した。
演説では、東日本大震災への各国の支援に謝意を表明した上で、政府の復旧・復興構想を紹介。東京電力福島第1原発事故についても収束に向けた政府の取り組みを説明し、太陽光など再生可能エネルギーを拡大させ、脱原発依存を目指す中長期のエネルギー戦略を訴える考えだ。
首相は昨年の国連総会にも出席しており、2年連続となれば平成16、17両年の小泉純一郎首相(当時)以来。ある政府関係者は「首相は小泉元首相を強く意識している。連続出席で長期政権の基盤を固めるつもりではないか」と語った。
首相は5月下旬の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)の際、オバマ米大統領に9月前半の公式訪問を招請され、訪米に並々ならぬ意欲を示す。
さらに首相は、中国が辛亥革命100年の記念行事を予定する10月10日前後の訪中に向け、中国との調整を指示した。11月には主要20カ国・地域(G20)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が続く。首相が「外交の連続性」を口実にさらなる延命を図る公算が大きい。
<抜粋引用:産経新聞 7月17日(日)7時56分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000067-san-pol
で、四の五の言ってるけど、結局、菅さん辞めないわけです。
だって、「辞める」なんて言ってませんから・・・・・・
「一定の目処が付いたら」
その時の状況を見て、ていうわけです(嗤う)。
まあ、今どき自民党を擁護っていうか、復権を信じてる人ってそうはいないと思うんだけど・・・・・・
まあ、原発事故に限って言えば、自民党、復権してその先何か見えるんだろうか???
まあ、戦後じゃあないけど、戦後みたいなもんで、「闇鍋経済」、いや、「政治」です。
まっ、ハーバードっていうか、世襲でない、アメリカ、洋行帰りが指名でしょうか、内閣総理大臣。
それにしても菅さん、土俵際ウッチャリかも、オバマ大統領が招待とか(^^ゞ
【青年将校】
保守合同=保守分裂
Posted by 昭和24歳
at 20:32
│Comments(0)