グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年11月01日
日露戦争勃発 !!???
日露戦争勃発 !!???

『坂の上の雲』の中心テーマである日露戦争は、陸地では鴨緑江、金州・南山、旅順、奉天などに戦火が上がり、海でも黄海、日本海に転戦した。しかし、旅順の地形特性は戦争にどう影響したのか、陸と海に及ぶ戦いは意外に知られていない。本書は日露戦争の特徴や時系列的な推移だけでなく、地図をキーワードに写真や図版を多用し、明治という時代やその時代に生きていた人の気質にも触れながら明治そのものをビジュアルに理解する。
「日本外交のみじめさ、世界に」元島民怒る
読売新聞 11月1日(月)16時4分配信
ロシアのメドベージェフ大統領が国後島を訪問したことに、北海道根室地方を中心に暮らす元島民やその家族は、不法占拠を続けるロシアへの怒りとやるせない思いを募らせた。
一方で、領土返還に向けて有効な手を打てない日本政府に対する不満も高まっている。
国後島出身で根室市に住む漁業池田英造さん(77)は「(大統領の訪問は)尖閣諸島の問題と同じで、日本外交のみじめさを世界にアピールするようなものだ。ロシアでなく、日本への怒りの方が強い」と日本政府を批判した。
父親が国後島出身の別海町、酪農業島崎誠子さん(53)は「日露の友好ムードに水を差す動き」と憤った。日本政府には「いまだに領土交渉に進展が見られないどころか、後退している」と批判。尖閣諸島での中国漁船衝突事件にも触れ、「ロシアにとっても、日本は押せば何とかなるという雰囲気を作ってしまったのではないか」と懸念する。
>「日本外交のみじめさ、世界に」元島民怒る
って、今さら何を仰る、川端柳・・・・・・
まあ、軍隊のない国家なんてこんなもんです。
つまり、「話し合い」での解決なんてあり得ません、領土問題はとくに。
で、尖閣で中国ともめて、北方四島でロシアともめて(^^ゞ
まあ、竹島じゃあ韓国が実効支配です(笑)。
さっきも書いたけど、これが「平和」と繁栄」の代償です。
まあ、前原外相にしたって「遺憾です」くらいしか言えないし・・・・・・
「対抗処置」とかだけど、どんな対抗処置ですか !!???
反対に、根室の漁民が射殺されたり、拿捕されたり。まあ、そこで戦争とかなんですけど、
日本には「軍隊」がありません(´;ω;`)。
まあ、アレです。尖閣も竹島も、北方四島も、「米中」合作の出来レースです。
今や、「軍需産業」だけが唯一の成長産業アメリカ合衆国ですから、そりゃあ、「戦争ごっこ」・・・・・・
っていうか、まあ、軍隊のない日本に進駐、駐留しているわけですから、
まあ、外交とかいったって、所詮、「戦争」も外交の重要なマターですから、そりゃあ工作しまくります。
で、日本政府には「軍事的ハンドリング」はゼロなわけですから、
「日本外交のみじめさ、世界に」
とかだけど、まあ、これを「ミジメ」とみるか、それとも崇高なる「憲法9条」の訴えで、
国際世論に問いかけるか ???
まあ、丸腰の日本国に次々と脅しをかける、米、中、露・・・・・・・
それとも、憲法改正して「正規軍」を持つか、まあ、「ミジメ」っていうんなら。
まあ、アレです。このまま孫子の代まで「ミジメ」でいつづけるか、それとも崇高な憲法9条を本格活用するか、
それとも、核装備して、戦える「軍事力」を宣言するか。
まっ、アメリカがどうのこうのですけど、やっちゃうしかないわけですけど。
当然内閣のひとつやふたつは潰れるでしょうし、総理大臣の一人や二人も殺されちゃうかも ???
まあ、「坂本竜馬」とまでいうんなら・・・・・・・・
「命狙われるくらいじゃあないと」
っていうか、いずれの判断をするにしても、我が日本国の将来が掛かっているわけです。
さて、見ものですね、菅内閣の外交手腕。
だって、「日本の固有の領土」が、「ロシア領」とかって、大統領宣言しちゃってるんだから・・・・・・
日米安保、って何とかなります !!???
日露戦争勃発 !!???

『坂の上の雲』の中心テーマである日露戦争は、陸地では鴨緑江、金州・南山、旅順、奉天などに戦火が上がり、海でも黄海、日本海に転戦した。しかし、旅順の地形特性は戦争にどう影響したのか、陸と海に及ぶ戦いは意外に知られていない。本書は日露戦争の特徴や時系列的な推移だけでなく、地図をキーワードに写真や図版を多用し、明治という時代やその時代に生きていた人の気質にも触れながら明治そのものをビジュアルに理解する。
「日本外交のみじめさ、世界に」元島民怒る
読売新聞 11月1日(月)16時4分配信
ロシアのメドベージェフ大統領が国後島を訪問したことに、北海道根室地方を中心に暮らす元島民やその家族は、不法占拠を続けるロシアへの怒りとやるせない思いを募らせた。
一方で、領土返還に向けて有効な手を打てない日本政府に対する不満も高まっている。
国後島出身で根室市に住む漁業池田英造さん(77)は「(大統領の訪問は)尖閣諸島の問題と同じで、日本外交のみじめさを世界にアピールするようなものだ。ロシアでなく、日本への怒りの方が強い」と日本政府を批判した。
父親が国後島出身の別海町、酪農業島崎誠子さん(53)は「日露の友好ムードに水を差す動き」と憤った。日本政府には「いまだに領土交渉に進展が見られないどころか、後退している」と批判。尖閣諸島での中国漁船衝突事件にも触れ、「ロシアにとっても、日本は押せば何とかなるという雰囲気を作ってしまったのではないか」と懸念する。
>「日本外交のみじめさ、世界に」元島民怒る
って、今さら何を仰る、川端柳・・・・・・
まあ、軍隊のない国家なんてこんなもんです。
つまり、「話し合い」での解決なんてあり得ません、領土問題はとくに。
で、尖閣で中国ともめて、北方四島でロシアともめて(^^ゞ
まあ、竹島じゃあ韓国が実効支配です(笑)。
さっきも書いたけど、これが「平和」と繁栄」の代償です。
まあ、前原外相にしたって「遺憾です」くらいしか言えないし・・・・・・
「対抗処置」とかだけど、どんな対抗処置ですか !!???
反対に、根室の漁民が射殺されたり、拿捕されたり。まあ、そこで戦争とかなんですけど、
日本には「軍隊」がありません(´;ω;`)。
まあ、アレです。尖閣も竹島も、北方四島も、「米中」合作の出来レースです。
今や、「軍需産業」だけが唯一の成長産業アメリカ合衆国ですから、そりゃあ、「戦争ごっこ」・・・・・・
っていうか、まあ、軍隊のない日本に進駐、駐留しているわけですから、
まあ、外交とかいったって、所詮、「戦争」も外交の重要なマターですから、そりゃあ工作しまくります。
で、日本政府には「軍事的ハンドリング」はゼロなわけですから、
「日本外交のみじめさ、世界に」
とかだけど、まあ、これを「ミジメ」とみるか、それとも崇高なる「憲法9条」の訴えで、
国際世論に問いかけるか ???
まあ、丸腰の日本国に次々と脅しをかける、米、中、露・・・・・・・
それとも、憲法改正して「正規軍」を持つか、まあ、「ミジメ」っていうんなら。
まあ、アレです。このまま孫子の代まで「ミジメ」でいつづけるか、それとも崇高な憲法9条を本格活用するか、
それとも、核装備して、戦える「軍事力」を宣言するか。
まっ、アメリカがどうのこうのですけど、やっちゃうしかないわけですけど。
当然内閣のひとつやふたつは潰れるでしょうし、総理大臣の一人や二人も殺されちゃうかも ???
まあ、「坂本竜馬」とまでいうんなら・・・・・・・・
「命狙われるくらいじゃあないと」
っていうか、いずれの判断をするにしても、我が日本国の将来が掛かっているわけです。
さて、見ものですね、菅内閣の外交手腕。
だって、「日本の固有の領土」が、「ロシア領」とかって、大統領宣言しちゃってるんだから・・・・・・
日米安保、って何とかなります !!???
日露戦争勃発 !!???
2010年11月01日
耳かき店員殺害は「無期判決」
耳かき店員殺害は「無期判決」

まあ、淋しい殿方の癒しサービスなんでしょうか・・・・・・
常連客の無職、林貢二(こうじ)被告(42)って、
家族は??、で、無職って、典型的な今風の中年ですけど。
<耳かき店員殺害>林貢二被告に無期懲役判決 裁判員裁判
毎日新聞 11月1日(月)15時32分配信
東京都港区で09年、耳かきエステ店員の江尻美保さん(当時21歳)と祖母の鈴木芳江さん(同78歳)を殺害したとして、殺人罪などに問われた常連客の無職、林貢二(こうじ)被告(42)の裁判員裁判で、東京地裁(若園敦雄裁判長)は1日、無期懲役を言い渡した。検察側は裁判員裁判で初の死刑を求刑していたが、判決は極刑を回避した。
<以下本文>
まあ、こういう裁判で「無期懲役」って・・・・・・・
基本的には「有期刑」なんで15年もすりゃあ、娑婆です。
まっ、林貢二(こうじ)被告(42)ですけど57歳くらいで模範囚で、そういうわけ。
で、娑婆で、再出発できちゃうわけですから、疑問です。
まあ、「死刑制度」がまずいんなら、実効性のある「有期刑」で行くべきですね。
まっ、もしわが身、っていうかわが家族でそういう被害があったとしたら、
まあ、「死刑」にしてもらっても、「娘」戻ってくるわけじゃありませんから、アレです。
だったら、「有期刑」、それも被害者が殺害された時点で、その後生きるであろう平均寿命・・・・・・
つまり、今回の「耳かき嬢」の江尻美保さん(当時21歳)ですから、
予測される平均寿命は86.4歳ですから、まあ少なくとも60年超の人生があったと見なされるわけ。
だとしたら、林貢二(こうじ)被告(42)もその罪を償うという意味であれば、
懲役65年。そして祖母の鈴木芳江さん(同78歳)ですから後8年プラスで、都合、
判決「懲役68年」
まあ、林貢二(こうじ)被告(42)は獄中死でしょうけど、ソレでいいんじゃあないだろうか。
まあ、被害者感情としては、15年くらいで娑婆でのうのうとされたんでは・・・・・・
まあ、そりゃあ、被害者も浮かばれませんから。
そうすりゃあ、「裁判員」も多少救われるんじゃあないだろうか。
耳かき店員殺害は「無期判決」
P.S
ちょっと気になったのでさんのコメント<確認 耳かき殺人事件です。?>
2010/10/31 22:42:58
死刑判決なんて出ていませんよ。求刑と判決の区別ついてますか?放談とか偉そうに政治を語っている割に無知で残念ですね。判決は明日、11/1です。訂正した方がよろしいのでは。
ご指摘ありがとうございました、原文訂正させていただきました。
昭和24歳 拝

まあ、淋しい殿方の癒しサービスなんでしょうか・・・・・・
常連客の無職、林貢二(こうじ)被告(42)って、
家族は??、で、無職って、典型的な今風の中年ですけど。
<耳かき店員殺害>林貢二被告に無期懲役判決 裁判員裁判
毎日新聞 11月1日(月)15時32分配信
東京都港区で09年、耳かきエステ店員の江尻美保さん(当時21歳)と祖母の鈴木芳江さん(同78歳)を殺害したとして、殺人罪などに問われた常連客の無職、林貢二(こうじ)被告(42)の裁判員裁判で、東京地裁(若園敦雄裁判長)は1日、無期懲役を言い渡した。検察側は裁判員裁判で初の死刑を求刑していたが、判決は極刑を回避した。
<以下本文>
まあ、こういう裁判で「無期懲役」って・・・・・・・
基本的には「有期刑」なんで15年もすりゃあ、娑婆です。
まっ、林貢二(こうじ)被告(42)ですけど57歳くらいで模範囚で、そういうわけ。
で、娑婆で、再出発できちゃうわけですから、疑問です。
まあ、「死刑制度」がまずいんなら、実効性のある「有期刑」で行くべきですね。
まっ、もしわが身、っていうかわが家族でそういう被害があったとしたら、
まあ、「死刑」にしてもらっても、「娘」戻ってくるわけじゃありませんから、アレです。
だったら、「有期刑」、それも被害者が殺害された時点で、その後生きるであろう平均寿命・・・・・・
つまり、今回の「耳かき嬢」の江尻美保さん(当時21歳)ですから、
予測される平均寿命は86.4歳ですから、まあ少なくとも60年超の人生があったと見なされるわけ。
だとしたら、林貢二(こうじ)被告(42)もその罪を償うという意味であれば、
懲役65年。そして祖母の鈴木芳江さん(同78歳)ですから後8年プラスで、都合、
判決「懲役68年」
まあ、林貢二(こうじ)被告(42)は獄中死でしょうけど、ソレでいいんじゃあないだろうか。
まあ、被害者感情としては、15年くらいで娑婆でのうのうとされたんでは・・・・・・
まあ、そりゃあ、被害者も浮かばれませんから。
そうすりゃあ、「裁判員」も多少救われるんじゃあないだろうか。
耳かき店員殺害は「無期判決」
P.S
ちょっと気になったのでさんのコメント<確認 耳かき殺人事件です。?>
2010/10/31 22:42:58
死刑判決なんて出ていませんよ。求刑と判決の区別ついてますか?放談とか偉そうに政治を語っている割に無知で残念ですね。判決は明日、11/1です。訂正した方がよろしいのでは。
ご指摘ありがとうございました、原文訂正させていただきました。
昭和24歳 拝
2010年11月01日
「無縁社会」と「非婚社会」。
「無縁社会」と「非婚社会」。

若者の4人に1人は孤独な老後を迎える。負け犬、結婚難民、パラサイト・シングル…。結婚をめぐって迷走する独身30代・40代とその親たちの真相。結婚できないのは、親に原因があるのか?それとも子の問題か。
交際直後から現金受領=死亡直前には数百万円―木嶋容疑者・警視庁
時事通信 10月31日(日)15時13分配信
男性連続不審死事件で、無職木嶋佳苗容疑者(35)が東京都青梅市の会社員寺田隆夫さん=当時(53)=と交際を始めた直後から、現金を受け取っていたことが31日、捜査関係者への取材で分かった。
寺田さん死亡直前には数百万円が同容疑者の口座に振り込まれており、警視庁青梅署捜査本部は練炭自殺偽装で殺害するまで結婚の意思を装い、多額の金を無心したとみて調べる。
捜査本部は同日、殺人容疑で同容疑者を送検した。
まあ、コレ↑も「無縁社会」と「非婚社会」の現実だろうか・・・・・・
殺されたと思われる男性はいずれも「非婚」の中高年というソレ。
で、殺人犯と思われる木嶋佳苗も「非婚」の中年女、「1700万円振り込ませる」とか。
つまり、「結婚詐欺」なんですけど、一昔前なら被害者は女性で、犯人が男が相場だった。
で、↑の本なんですけど・・・・・・
「若者の4人に一人は孤独な老後を迎える」
まあ、とは言え「男と女」の数から言えば「女」のほうが多いわけだけど、
「4人に一人の若者」って、どうみても「4人に一人の男」です(-_-;)。
で、コレ↓なんですけど・・・・・・
・・・・・2030年以降の非婚率は30%を超えるであろうと予測されている。30代、40代ですでに社会から孤立する者が急速に増えている。これらは差こそあれ、日本に限らず先進国一般の風潮であり社会問題化している。
<Wikipedia抜粋引用>
まあ、「非婚」が「社会から孤立」するかどうかはわかりませんけど・・・・・・
まっ、それって「不安ビジネス」的な物言いです(笑)。
「日本に限らず先進国一般の風潮であり社会問題化している」
で、それがどう社会問題化しているかっていうのがハッキリしません。
ま、「非婚」なんですから「少子化」となることは当然なんですけど、「未婚の母」・・・・・・・
つまり、「非婚」だけど「お母さん」てぇのもあるわけです。
まあ、はっきりいっちゃうと「父親」って概念だけのようなもんですから、
国の仕組みさえしっかりすれば「いようがいまいが」どうってぇことはないわけです。
まっ、僕の場合娘三人なんですけど大人になると親子って「母と娘」です(笑)。
まあ、「パンツ」みたいなもんで、はいてないと、なんか「オカシイ」・・・・・・
つまり、いないとなんか「オカシイ」って言うのもあるわけですけど、それは子どものころだけです。
それだって、いなきゃあいないで、どうってことありません。
で、その、それが「社会問題」だって言う話ですけど、つまるところ人口問題です・・・・・・
ところで、関が原の合戦の頃の日本の人口って、1250万人。
で、江戸時代はといえば3000万人前後できて、明治維新の頃は、3500万人。
で、これなんですけど↓
「・・・・・2030年以降の非婚率は30%を超えるであろうと予測されている」
日本の人口予測をいうと、2050年には8000万人、2099年には4500万人とか・・・・・・
ってことは、あと100年くらいすると、明治時代、江戸時代、戦国時代の人口に歴史は繰り返されます。
で、江戸時代なんて、人口が今の4分の1程度だったってえのに花開く江戸文化わけで、
しかも、「鎖国」。まあ、外交も経済も徳川幕府独裁だったわけですけど「鎖国」できたってぇことは、
つまり、国家としてあらゆる面で「自主独立」、当然軍事的にも。まあ、地理的にも島国とかで、それも極東ですから、
まっ、せいぜいが、キリシタンくらいで、黒船までもったわけです。
で、今日ですけど、残念ながら「自主独立」してませんし、エネルギーもです。けど・・・・・・
しかし、日本の個人消費、GDP比55%とかでその人口比からしたら経済規模は世界最高水準。
こうした中で「無縁社会」とか「非婚社会」ですけど、
コレはなにも今日になって起きた現象ではないはずです。
「独居高齢者」とかですけど、30年前ならそのほとんどが現役の働き盛り。
30年前といえば1990年、いわゆるバブル真っ最中。
で、30年経ってみて「無縁社会」がどうしたとか、「非婚社会」がどうしたとかは・・・・・・
あまりにも政府の無策が過ぎると感じるのは僕だけだろうか。
「無縁社会」と「非婚社会」。

若者の4人に1人は孤独な老後を迎える。負け犬、結婚難民、パラサイト・シングル…。結婚をめぐって迷走する独身30代・40代とその親たちの真相。結婚できないのは、親に原因があるのか?それとも子の問題か。
交際直後から現金受領=死亡直前には数百万円―木嶋容疑者・警視庁
時事通信 10月31日(日)15時13分配信
男性連続不審死事件で、無職木嶋佳苗容疑者(35)が東京都青梅市の会社員寺田隆夫さん=当時(53)=と交際を始めた直後から、現金を受け取っていたことが31日、捜査関係者への取材で分かった。
寺田さん死亡直前には数百万円が同容疑者の口座に振り込まれており、警視庁青梅署捜査本部は練炭自殺偽装で殺害するまで結婚の意思を装い、多額の金を無心したとみて調べる。
捜査本部は同日、殺人容疑で同容疑者を送検した。
まあ、コレ↑も「無縁社会」と「非婚社会」の現実だろうか・・・・・・
殺されたと思われる男性はいずれも「非婚」の中高年というソレ。
で、殺人犯と思われる木嶋佳苗も「非婚」の中年女、「1700万円振り込ませる」とか。
つまり、「結婚詐欺」なんですけど、一昔前なら被害者は女性で、犯人が男が相場だった。
で、↑の本なんですけど・・・・・・
「若者の4人に一人は孤独な老後を迎える」
まあ、とは言え「男と女」の数から言えば「女」のほうが多いわけだけど、
「4人に一人の若者」って、どうみても「4人に一人の男」です(-_-;)。
で、コレ↓なんですけど・・・・・・
・・・・・2030年以降の非婚率は30%を超えるであろうと予測されている。30代、40代ですでに社会から孤立する者が急速に増えている。これらは差こそあれ、日本に限らず先進国一般の風潮であり社会問題化している。
<Wikipedia抜粋引用>
まあ、「非婚」が「社会から孤立」するかどうかはわかりませんけど・・・・・・
まっ、それって「不安ビジネス」的な物言いです(笑)。
「日本に限らず先進国一般の風潮であり社会問題化している」
で、それがどう社会問題化しているかっていうのがハッキリしません。
ま、「非婚」なんですから「少子化」となることは当然なんですけど、「未婚の母」・・・・・・・
つまり、「非婚」だけど「お母さん」てぇのもあるわけです。
まあ、はっきりいっちゃうと「父親」って概念だけのようなもんですから、
国の仕組みさえしっかりすれば「いようがいまいが」どうってぇことはないわけです。
まっ、僕の場合娘三人なんですけど大人になると親子って「母と娘」です(笑)。
まあ、「パンツ」みたいなもんで、はいてないと、なんか「オカシイ」・・・・・・
つまり、いないとなんか「オカシイ」って言うのもあるわけですけど、それは子どものころだけです。
それだって、いなきゃあいないで、どうってことありません。
で、その、それが「社会問題」だって言う話ですけど、つまるところ人口問題です・・・・・・
ところで、関が原の合戦の頃の日本の人口って、1250万人。
で、江戸時代はといえば3000万人前後できて、明治維新の頃は、3500万人。
で、これなんですけど↓
「・・・・・2030年以降の非婚率は30%を超えるであろうと予測されている」
日本の人口予測をいうと、2050年には8000万人、2099年には4500万人とか・・・・・・
ってことは、あと100年くらいすると、明治時代、江戸時代、戦国時代の人口に歴史は繰り返されます。
で、江戸時代なんて、人口が今の4分の1程度だったってえのに花開く江戸文化わけで、
しかも、「鎖国」。まあ、外交も経済も徳川幕府独裁だったわけですけど「鎖国」できたってぇことは、
つまり、国家としてあらゆる面で「自主独立」、当然軍事的にも。まあ、地理的にも島国とかで、それも極東ですから、
まっ、せいぜいが、キリシタンくらいで、黒船までもったわけです。
で、今日ですけど、残念ながら「自主独立」してませんし、エネルギーもです。けど・・・・・・
しかし、日本の個人消費、GDP比55%とかでその人口比からしたら経済規模は世界最高水準。
こうした中で「無縁社会」とか「非婚社会」ですけど、
コレはなにも今日になって起きた現象ではないはずです。
「独居高齢者」とかですけど、30年前ならそのほとんどが現役の働き盛り。
30年前といえば1990年、いわゆるバブル真っ最中。
で、30年経ってみて「無縁社会」がどうしたとか、「非婚社会」がどうしたとかは・・・・・・
あまりにも政府の無策が過ぎると感じるのは僕だけだろうか。
「無縁社会」と「非婚社会」。
2010年11月01日
「繁栄」と「一国平和」の代償。
「繁栄」と「一国平和」の代償。

ゆっくり着実に歩むカメ(日本)が、足の速いウサギ(中国)に勝つ!『日はまた沈む』の著者がついに日本復活を宣言。東アジア情勢、靖国問題をも論じる待望の書。
<北方領土>ロシア大統領が国後島に到着 国家元首として初
毎日新聞 11月1日(月)9時21分配信
【ユジノサハリンスク田中洋之】ロシアのメドベージェフ大統領は1日午前、北方領土の国後島に到着した。旧ソ連時代を含め、ロシア国家元首の北方領土訪問は初めて。
繁栄の代償
考えてみたい・・・・・・
言われる「団塊世代」もこの20年間、20年後にはそのほとんどが消えます。
で、その「団塊ジュニア」が50代に。
で、今、社会の入り口に立った若者たちが、働き盛りの40代、国家の中核。
20年後、「これからの日本」のそのニッポンはどこにあるのだろうか。
そして、現在の日本政府の負債800兆円も、尖閣問題も、北方四島の帰属問題も・・・・・・
<NHKニュース速報で露・メドベージェフ大統領が国後に到着>
まあ、今、国会衆院予算委員会で前原外務大臣が、
「北方四島は日本の領土、事実なら極めて遺憾」
と述べているが・・・・・・
これらは“繁栄の代償”であり、“一国平和の代償”なのである。
一々文句を言う前に、この現実を認めようではないか・・・・・・
今日のこの無様な政治も行政も、そしてそれらが醸すこの歪な社会も。
これは“繁栄の代償”であり、“平和の代償”なのだと。
だから、そこから、どう立ち上がるか、そしてどう行動するのか。
その、20年後のために・・・・・・・
今、この国、日本は時代の分水嶺にあるのではないか。
これほど豊かに繁栄し、戦争で人を殺すこともなく、殺されることもない・・・・・・
こんな国は世界中を探してもどこにもない。
第二次世界大戦で同じ敗戦国となった、ドイツ、イタリアも徴兵制が設けられ冷戦時国防にあたった。
ただし、イタリアは2000年に義務的徴兵制を廃止、ドイツも東西統一後はその徴兵は軍役の代わりに、
病院や老人ホーム、障害者施設などで働くことを選択できる制度として存続している。
その徴兵という現実をどうとらえるかは様々だが、
この日本には一貫して国防という概念での軍隊は存在せず、“自衛隊”の志願制・・・・・・
それさえも、文言からは「憲法違反」であるという事実。
その意味では世界から見たこのニッポンという国は異形だ。
それでいて、実質世界最大の軍事基地を第二次世界大戦の戦勝国に提供し(させられ)、
本来持つことを許されていない(憲法上)武器・・・・・・
それに人件費を含め5兆円という莫大な予算を有すニッポン国。
そして3年続きの「自民党総裁選」と、政権交代、民主党政権の1年に2度の代表選という、政治の瑕疵・・・・・・
民間は民間で、過去「食品偽装」、そして「事故米」の官民ぐるみ。
教育委員会の「汚職、不正採用事件」等々。
で、昨今は、高齢者、ソレも110歳とか130歳とかの超高齢者の幽霊存在。
あろうはずがないことが次々と起こる。
しかし、これが“繁栄の代償”であり、“平和の代償”なのである。
われわれの父母世代が過ごしてきた戦前、戦中、戦後という、
その意味では国家に振り回されつづけてきた時代と・・・・・・
今、僕らが過ごす世界でも希な、世界ではありえない国形の中の国民。
そして、国の財政、借金が500兆とも、800兆ともいわれるが、それらの全てが国民が債権者。
しかし、今、政府の言い分では、その返済に債権者への増税を言う摩訶不思議さ。
そしてそれに、国民が答えを出せずにいる・・・・・・・
社会保障のためには消費税増税!???
少子高齢社会のためには消費税増税!!???
それでも、公共事業は毎年60兆円からを国民に迫る・・・・・・
これが“繁栄の代償”であり、“平和の代償”なのである。
はっきりと、それを認めるべきだろう。
認めたうえで、その解決策を探る。全てが国内問題なのだ・・・・・・
債権者が国民、債務者が政府。
しかし、その債権の清算には国民が支払う税金に求める。
主客転倒。
それでは、その“繁栄の代償”であり、
“一国平和の代償”の後にくる生活はいったいどんな時代がくるのか・・・・・・・
その答えは、政権交代がなって、まあ1年チョイだが、
今、衆院予算委員会のテレビ中継、「自由」、「民主」の茶番に見えるような気がするが。
それは、そう感じるのは、昭和24年生まれの初老の僕だけだろうか。
「繁栄」と「一国平和」の代償。

ゆっくり着実に歩むカメ(日本)が、足の速いウサギ(中国)に勝つ!『日はまた沈む』の著者がついに日本復活を宣言。東アジア情勢、靖国問題をも論じる待望の書。
<北方領土>ロシア大統領が国後島に到着 国家元首として初
毎日新聞 11月1日(月)9時21分配信
【ユジノサハリンスク田中洋之】ロシアのメドベージェフ大統領は1日午前、北方領土の国後島に到着した。旧ソ連時代を含め、ロシア国家元首の北方領土訪問は初めて。
繁栄の代償
考えてみたい・・・・・・
言われる「団塊世代」もこの20年間、20年後にはそのほとんどが消えます。
で、その「団塊ジュニア」が50代に。
で、今、社会の入り口に立った若者たちが、働き盛りの40代、国家の中核。
20年後、「これからの日本」のそのニッポンはどこにあるのだろうか。
そして、現在の日本政府の負債800兆円も、尖閣問題も、北方四島の帰属問題も・・・・・・
<NHKニュース速報で露・メドベージェフ大統領が国後に到着>
まあ、今、国会衆院予算委員会で前原外務大臣が、
「北方四島は日本の領土、事実なら極めて遺憾」
と述べているが・・・・・・
これらは“繁栄の代償”であり、“一国平和の代償”なのである。
一々文句を言う前に、この現実を認めようではないか・・・・・・
今日のこの無様な政治も行政も、そしてそれらが醸すこの歪な社会も。
これは“繁栄の代償”であり、“平和の代償”なのだと。
だから、そこから、どう立ち上がるか、そしてどう行動するのか。
その、20年後のために・・・・・・・
今、この国、日本は時代の分水嶺にあるのではないか。
これほど豊かに繁栄し、戦争で人を殺すこともなく、殺されることもない・・・・・・
こんな国は世界中を探してもどこにもない。
第二次世界大戦で同じ敗戦国となった、ドイツ、イタリアも徴兵制が設けられ冷戦時国防にあたった。
ただし、イタリアは2000年に義務的徴兵制を廃止、ドイツも東西統一後はその徴兵は軍役の代わりに、
病院や老人ホーム、障害者施設などで働くことを選択できる制度として存続している。
その徴兵という現実をどうとらえるかは様々だが、
この日本には一貫して国防という概念での軍隊は存在せず、“自衛隊”の志願制・・・・・・
それさえも、文言からは「憲法違反」であるという事実。
その意味では世界から見たこのニッポンという国は異形だ。
それでいて、実質世界最大の軍事基地を第二次世界大戦の戦勝国に提供し(させられ)、
本来持つことを許されていない(憲法上)武器・・・・・・
それに人件費を含め5兆円という莫大な予算を有すニッポン国。
そして3年続きの「自民党総裁選」と、政権交代、民主党政権の1年に2度の代表選という、政治の瑕疵・・・・・・
民間は民間で、過去「食品偽装」、そして「事故米」の官民ぐるみ。
教育委員会の「汚職、不正採用事件」等々。
で、昨今は、高齢者、ソレも110歳とか130歳とかの超高齢者の幽霊存在。
あろうはずがないことが次々と起こる。
しかし、これが“繁栄の代償”であり、“平和の代償”なのである。
われわれの父母世代が過ごしてきた戦前、戦中、戦後という、
その意味では国家に振り回されつづけてきた時代と・・・・・・
今、僕らが過ごす世界でも希な、世界ではありえない国形の中の国民。
そして、国の財政、借金が500兆とも、800兆ともいわれるが、それらの全てが国民が債権者。
しかし、今、政府の言い分では、その返済に債権者への増税を言う摩訶不思議さ。
そしてそれに、国民が答えを出せずにいる・・・・・・・
社会保障のためには消費税増税!???
少子高齢社会のためには消費税増税!!???
それでも、公共事業は毎年60兆円からを国民に迫る・・・・・・
これが“繁栄の代償”であり、“平和の代償”なのである。
はっきりと、それを認めるべきだろう。
認めたうえで、その解決策を探る。全てが国内問題なのだ・・・・・・
債権者が国民、債務者が政府。
しかし、その債権の清算には国民が支払う税金に求める。
主客転倒。
それでは、その“繁栄の代償”であり、
“一国平和の代償”の後にくる生活はいったいどんな時代がくるのか・・・・・・・
その答えは、政権交代がなって、まあ1年チョイだが、
今、衆院予算委員会のテレビ中継、「自由」、「民主」の茶番に見えるような気がするが。
それは、そう感じるのは、昭和24年生まれの初老の僕だけだろうか。
「繁栄」と「一国平和」の代償。
2010年11月01日
日本共産党の謎なぞ ?
日本共産党の謎なぞ ?

・・・・・・・そんな20~30代の団塊ジュニア世代にとって「カクメイ」「ニッキョウ」の歴史は教科書では決して教えてくれない新鮮な響きを持っている日本共産党は敵か味方か、はたまた救世主か?!元日共最高幹部の監修による日本の革命政党の秘密を暴露解説する必読の一冊!!
010年10月31日(日)「しんぶん赤旗」
有期労働の規制求める
全労連非正規センターが総会
--------------------------------------------------------------------------------
全労連非正規雇用労働者全国センターは30日、東京都内で第3回総会を開き、非正規雇用労働者の労働条件の改善などをめざす運動方針を採択しました。
主催者あいさつした小松民子副代表は、非正規労働者は1743万人、年収200万円以下のワーキングプアが1099万人に増えて深刻化する一方、大企業は内部留保を244兆円もため込んでいると指摘。安定した雇用の確保と改善をはかり、内需を拡大して経済の健全な成長の道を開くために奮闘を呼びかけました。
井筒百子事務局長が運動方針を提案。国会で継続審議になっている労働者派遣法の改正問題で、早期に審議を開始させ、徹底審議を求めていくことが必要だと強調。
労働政策審議会で検討が始まった有期労働契約の規制については、財界の抵抗が予想されるもと、労働者を保護する規制強化を求め、世論を高める運動が重要になっているとのべました。
討論では、ヘルパーネットの代表が、介護で働く労働者は年収200万円以下が52・2%だと告発。大阪・枚方市職労の代表は、非常勤職員でも職務の実態から「常勤」に該当し、一時金・退職金を受け取れるとする大阪高裁判決を勝ち取ったと報告しました。
新国立劇場で、契約を打ち切られた八重樫節子さんは、各国のオペラハウスでは、合唱団員は、労働者と認められていると指摘。資生堂への直接雇用を求めて、争議をたたかう全労連・全国一般の代表が、最後までたたかう決意を表明しました。
まあ、「白旗」、「日本降参党」とかってぇのがあるとかないとか。
世の中イロイロですけどまあ、現実問題として・・・・・・
「非正規労働者は1743万人、年収200万円以下のワーキングプアが1099万人」
って、こん国ニッポンのひとつの形態に固まりつつあります。
つまり、貧困とかなんとかなんですけど、流れですから止められませんね。
いわゆる、昔のハヤリ言葉でいえば「トレンド」でしょうか・・・・・・
まあ、トレンドって言ったら、「コレだけ」の竹村健一先生、お元気なんでしょうか ?
で、テレビからは田原総一朗先生もお隠れになっちゃって、
まあ「朝ナマ」ではご壮健ですけど、アレって「ガス抜き番組」ですからアレです。
で、日本共産党ですけど、最近のテレビでは、だいぶ大人しくなっちゃいましたと感じる今日この頃です。
で、↑の「日本共産党の謎」筆坂秀世、篠原常一郎著ですけど・・・・・
まあ、国会でも、参議院でしたっけ、筆坂さん・・・・・・
その筆坂さんの出番はいろんな意味で楽しみであったんですけど、
まっ、なんかの理由で、粛清されちゃって久いいわけですけど、淋しいです。
ところで、今の若人っていうか、コレからのニッポンを背負って立つ世代はこの「日本共産党」、
つまり、「日共」をどんなふうに思ってるんだろうか・・・・・・
で、日本共産党って、世界の他の社会主義とかの「共産党独裁」とどう違うんだろうか。
まあ、基本的に「共産党」は共産党なんですけど(^^ゞ
で、まあ、日本経済が大変だとかなんですけど、世界経済も大変なわけです。
とくに、アメリカもヨーロッパもです。
一昨日の土曜日、NHKの「ニッポンのこれから」とかで、たしかスウェーデン人の発言者でしたか、
「スウェーデンは言われているような福祉国家ではない面もある」
等々の発言をされてましたけど、まあ、「バラ色の人生」なんて歌の中の世界です。
>「非正規労働者は1743万人、年収200万円以下のワーキングプアが1099万人」
まあ、その半面で、国、地方の経常費も莫大ですけど・・・・・・
その中の人件費が国、地方の「税収総額」に並びそうとかだから、
で、日本共産党とか、そして官公労とかなんですけど、
日本共産党も問題提起だけではなくて解決策も見せるべきです。
まあ、ソレが「カクメー」なのか、流れを変えるならソレしかないわけです。
つまり、つまり、つまりは、民主党に画期的な政権交代がなされたわけですけど・・・・・
「アレレ~~~」
なわけですから、まあ、このまま「ビンボー国民」のままで工夫をコラして行こうというのか。
それとも、アメリカ様に逆らって「円」を刷りまくるとかして、
円での貿易体制を考えるのか・・・・・・
日本共産党の謎なぞ ?

・・・・・・・そんな20~30代の団塊ジュニア世代にとって「カクメイ」「ニッキョウ」の歴史は教科書では決して教えてくれない新鮮な響きを持っている日本共産党は敵か味方か、はたまた救世主か?!元日共最高幹部の監修による日本の革命政党の秘密を暴露解説する必読の一冊!!
010年10月31日(日)「しんぶん赤旗」
有期労働の規制求める
全労連非正規センターが総会
--------------------------------------------------------------------------------
全労連非正規雇用労働者全国センターは30日、東京都内で第3回総会を開き、非正規雇用労働者の労働条件の改善などをめざす運動方針を採択しました。
主催者あいさつした小松民子副代表は、非正規労働者は1743万人、年収200万円以下のワーキングプアが1099万人に増えて深刻化する一方、大企業は内部留保を244兆円もため込んでいると指摘。安定した雇用の確保と改善をはかり、内需を拡大して経済の健全な成長の道を開くために奮闘を呼びかけました。
井筒百子事務局長が運動方針を提案。国会で継続審議になっている労働者派遣法の改正問題で、早期に審議を開始させ、徹底審議を求めていくことが必要だと強調。
労働政策審議会で検討が始まった有期労働契約の規制については、財界の抵抗が予想されるもと、労働者を保護する規制強化を求め、世論を高める運動が重要になっているとのべました。
討論では、ヘルパーネットの代表が、介護で働く労働者は年収200万円以下が52・2%だと告発。大阪・枚方市職労の代表は、非常勤職員でも職務の実態から「常勤」に該当し、一時金・退職金を受け取れるとする大阪高裁判決を勝ち取ったと報告しました。
新国立劇場で、契約を打ち切られた八重樫節子さんは、各国のオペラハウスでは、合唱団員は、労働者と認められていると指摘。資生堂への直接雇用を求めて、争議をたたかう全労連・全国一般の代表が、最後までたたかう決意を表明しました。
まあ、「白旗」、「日本降参党」とかってぇのがあるとかないとか。
世の中イロイロですけどまあ、現実問題として・・・・・・
「非正規労働者は1743万人、年収200万円以下のワーキングプアが1099万人」
って、こん国ニッポンのひとつの形態に固まりつつあります。
つまり、貧困とかなんとかなんですけど、流れですから止められませんね。
いわゆる、昔のハヤリ言葉でいえば「トレンド」でしょうか・・・・・・
まあ、トレンドって言ったら、「コレだけ」の竹村健一先生、お元気なんでしょうか ?
で、テレビからは田原総一朗先生もお隠れになっちゃって、
まあ「朝ナマ」ではご壮健ですけど、アレって「ガス抜き番組」ですからアレです。
で、日本共産党ですけど、最近のテレビでは、だいぶ大人しくなっちゃいましたと感じる今日この頃です。
で、↑の「日本共産党の謎」筆坂秀世、篠原常一郎著ですけど・・・・・
まあ、国会でも、参議院でしたっけ、筆坂さん・・・・・・
その筆坂さんの出番はいろんな意味で楽しみであったんですけど、
まっ、なんかの理由で、粛清されちゃって久いいわけですけど、淋しいです。
ところで、今の若人っていうか、コレからのニッポンを背負って立つ世代はこの「日本共産党」、
つまり、「日共」をどんなふうに思ってるんだろうか・・・・・・
で、日本共産党って、世界の他の社会主義とかの「共産党独裁」とどう違うんだろうか。
まあ、基本的に「共産党」は共産党なんですけど(^^ゞ
で、まあ、日本経済が大変だとかなんですけど、世界経済も大変なわけです。
とくに、アメリカもヨーロッパもです。
一昨日の土曜日、NHKの「ニッポンのこれから」とかで、たしかスウェーデン人の発言者でしたか、
「スウェーデンは言われているような福祉国家ではない面もある」
等々の発言をされてましたけど、まあ、「バラ色の人生」なんて歌の中の世界です。
>「非正規労働者は1743万人、年収200万円以下のワーキングプアが1099万人」
まあ、その半面で、国、地方の経常費も莫大ですけど・・・・・・
その中の人件費が国、地方の「税収総額」に並びそうとかだから、
で、日本共産党とか、そして官公労とかなんですけど、
日本共産党も問題提起だけではなくて解決策も見せるべきです。
まあ、ソレが「カクメー」なのか、流れを変えるならソレしかないわけです。
つまり、つまり、つまりは、民主党に画期的な政権交代がなされたわけですけど・・・・・
「アレレ~~~」
なわけですから、まあ、このまま「ビンボー国民」のままで工夫をコラして行こうというのか。
それとも、アメリカ様に逆らって「円」を刷りまくるとかして、
円での貿易体制を考えるのか・・・・・・
日本共産党の謎なぞ ?