グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年12月05日
【高崎スタイル】市議会、「官製談合」箝口令ですか?
【高崎スタイル】市議会、「官製談合」箝口令ですか?

中継はしてないんですね「高崎市議会」。
それが「高崎スタイルですか?
質問通告要旨↓
http://takasaki.gijiroku.com/voices/g07_Shitsumon.asp
箝口令ですか?
「高崎芸術劇場」を質したのは無所属の「三島久美子議員」と共産党の「伊藤敦博議員、そして市民クラブの「林恒徳議員」今んところその三人だけ。
「新風会」は「逆風」でも恐れてるんだろうか「無風」です(笑)。
あれだけ全国に報じられた「官製談合事件」それも富岡市長の側近中の側近の逮捕劇だというのに...
ま、確かに起訴されてないし、裁判にもなってないわけだけど、議会の使命としてだ、そもそも市民の代表のはずの市議会議員が市長に忖度ですか。
市会議員としての矜持の欠片もない、だって、市民から「どうなってるんだ」質されたら「え~、あのぅ~」とでも言ってバックレるつもり?
ま、中身は小市民のなけなしの税金だ、それを入札で上級市民の互助会みたいに使ってるわけだ。
いいよ、必要のものなら、だからそれらがだ全国中核市における落札率、2018年度1年間の平均値がなんと99.1%を記録し、堂々の1位に輝いちゃってます。
それだけ市発注のお仕事が上級市民同士話し合いで山分けされてるわけです。
で、その「お話し合い」が表沙汰になった「疑い」でその当事者3人が逮捕されたっていうのに予算、決算を審議するはずの市議会がお口チャックじゃあシャレにならない(笑)。
それとも、3容疑者に吐かれたらマズイって、ま、警察も検察も本気ならこれを機に一気に時効分を除いてアレもコレも...
【高崎スタイル】市議会、「官製談合」箝口令ですか?

中継はしてないんですね「高崎市議会」。
それが「高崎スタイルですか?
質問通告要旨↓
http://takasaki.gijiroku.com/voices/g07_Shitsumon.asp
箝口令ですか?
「高崎芸術劇場」を質したのは無所属の「三島久美子議員」と共産党の「伊藤敦博議員、そして市民クラブの「林恒徳議員」今んところその三人だけ。
「新風会」は「逆風」でも恐れてるんだろうか「無風」です(笑)。
あれだけ全国に報じられた「官製談合事件」それも富岡市長の側近中の側近の逮捕劇だというのに...
ま、確かに起訴されてないし、裁判にもなってないわけだけど、議会の使命としてだ、そもそも市民の代表のはずの市議会議員が市長に忖度ですか。
市会議員としての矜持の欠片もない、だって、市民から「どうなってるんだ」質されたら「え~、あのぅ~」とでも言ってバックレるつもり?
ま、中身は小市民のなけなしの税金だ、それを入札で上級市民の互助会みたいに使ってるわけだ。
いいよ、必要のものなら、だからそれらがだ全国中核市における落札率、2018年度1年間の平均値がなんと99.1%を記録し、堂々の1位に輝いちゃってます。
それだけ市発注のお仕事が上級市民同士話し合いで山分けされてるわけです。
で、その「お話し合い」が表沙汰になった「疑い」でその当事者3人が逮捕されたっていうのに予算、決算を審議するはずの市議会がお口チャックじゃあシャレにならない(笑)。
それとも、3容疑者に吐かれたらマズイって、ま、警察も検察も本気ならこれを機に一気に時効分を除いてアレもコレも...
【高崎スタイル】市議会、「官製談合」箝口令ですか?
2019年12月05日
【高崎スタイル】お店はないけど〝お店ぐるぐるり~ん”
【高崎スタイル】お店はないけど〝お店ぐるぐるり~ん”

高崎駅周辺のにぎわい 街中へ 市が新年度 無料巡回タクシー運行
市は民間事業者に運行委託する方針で、五月の運行開始を目指す。関連事業費四千万円弱を新年度予算案に計上した。
高齢者ら「交通弱者」の移動手段のため、事前予約で希望の時間や場所で運行するデマンド型乗り合いタクシーは各地にあるが、今回のような取り組みは全国的に珍しいという。
駅西口前は駅ビル「高崎モントレー」や「高崎高島屋」に加え、一昨年秋に「高崎オーパ」が開店して大型商業施設が集積。県内外から集客し、にぎわいが生まれている。だが、駅周辺から少し離れた市街地の既存商店街には波及効果が少なく、どのように誘導するかが課題になっていた。市商工振興課の担当者は「運行しながらルートの見直しなども考慮し、中心商店街の活性化につなげたい」と話した。
<抜粋引用:2019年2月13日 東京新聞>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201902/CK2019021302000170.html
>関連事業費四千万円弱を...
まあねぇ、中央銀座通りですか。南銀座通りですか?
中央銀座に商店街あったでしょうか、南銀座通りに商店街あったでしょうか?
そういやあ、鳴り物入りの中央銀座通りにできる、ハズだった...↓
昭和ムードの屋台横丁に再建
高崎市が中央銀座アーケードの整備計画を発表
●失意を希望へ
富岡市長はかねてから中央銀座通りに漂うレトロな雰囲気を愛し、「昭和のムードを生かしたまちづくりがこれからのトレンドの一つになる」と折に触れて語り、中心商店街活性化に生かす方策を考えていたようだ。高崎電気館の再生も、昭和の雰囲気を生かした高崎市のまちづくり施策として注目を集めるものとなった。
<抜粋引用:「商工たかさき」 2014/12号より>
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2014/12/1802.html
で、今、駅周辺だけがキラキラしていてゲージツ劇場を舞台に大変なことになってるんだがこの「昭和ムードの屋台横丁」アーケード...
「レトロ・アベニュー」、どうなっちゃてるんでしょうか。ここ、昼間は一軒もお店ありません、夜は客引きのエスニック、キャバ。
ま、「お店ぐるりん」は夜は走ってない(笑)。
桜橋通りもラーメンの「成吉思汗」と「白銀屋」、「本店タカハシ」にラーメン屋さんくらい?
で、昼間はさやモールも「ツナシマ」と「クロネコヤマト」くらいと、スズラン駐車場入口と自転車置き場。
ま、「天華堂書店」と文具の「オーサキ」、ほかいくつか、そうだ「橋本青果」「ジャマーズ」はメインは夜間だし...
そんなわけで本町方面へ行っても、お店「清芳亭」と「鮨の「弥助」その先にお茶の「水村園」があるけどその手前を柳川通りなんだけどお店は一軒も開いてません。アレあれです(笑)。
【高崎スタイル】お店はないけど〝お店ぐるぐるり~ん”

高崎駅周辺のにぎわい 街中へ 市が新年度 無料巡回タクシー運行
市は民間事業者に運行委託する方針で、五月の運行開始を目指す。関連事業費四千万円弱を新年度予算案に計上した。
高齢者ら「交通弱者」の移動手段のため、事前予約で希望の時間や場所で運行するデマンド型乗り合いタクシーは各地にあるが、今回のような取り組みは全国的に珍しいという。
駅西口前は駅ビル「高崎モントレー」や「高崎高島屋」に加え、一昨年秋に「高崎オーパ」が開店して大型商業施設が集積。県内外から集客し、にぎわいが生まれている。だが、駅周辺から少し離れた市街地の既存商店街には波及効果が少なく、どのように誘導するかが課題になっていた。市商工振興課の担当者は「運行しながらルートの見直しなども考慮し、中心商店街の活性化につなげたい」と話した。
<抜粋引用:2019年2月13日 東京新聞>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201902/CK2019021302000170.html
>関連事業費四千万円弱を...
まあねぇ、中央銀座通りですか。南銀座通りですか?
中央銀座に商店街あったでしょうか、南銀座通りに商店街あったでしょうか?
そういやあ、鳴り物入りの中央銀座通りにできる、ハズだった...↓
昭和ムードの屋台横丁に再建
高崎市が中央銀座アーケードの整備計画を発表
●失意を希望へ
富岡市長はかねてから中央銀座通りに漂うレトロな雰囲気を愛し、「昭和のムードを生かしたまちづくりがこれからのトレンドの一つになる」と折に触れて語り、中心商店街活性化に生かす方策を考えていたようだ。高崎電気館の再生も、昭和の雰囲気を生かした高崎市のまちづくり施策として注目を集めるものとなった。
<抜粋引用:「商工たかさき」 2014/12号より>
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2014/12/1802.html
で、今、駅周辺だけがキラキラしていてゲージツ劇場を舞台に大変なことになってるんだがこの「昭和ムードの屋台横丁」アーケード...
「レトロ・アベニュー」、どうなっちゃてるんでしょうか。ここ、昼間は一軒もお店ありません、夜は客引きのエスニック、キャバ。
ま、「お店ぐるりん」は夜は走ってない(笑)。
桜橋通りもラーメンの「成吉思汗」と「白銀屋」、「本店タカハシ」にラーメン屋さんくらい?
で、昼間はさやモールも「ツナシマ」と「クロネコヤマト」くらいと、スズラン駐車場入口と自転車置き場。
ま、「天華堂書店」と文具の「オーサキ」、ほかいくつか、そうだ「橋本青果」「ジャマーズ」はメインは夜間だし...
そんなわけで本町方面へ行っても、お店「清芳亭」と「鮨の「弥助」その先にお茶の「水村園」があるけどその手前を柳川通りなんだけどお店は一軒も開いてません。アレあれです(笑)。
【高崎スタイル】お店はないけど〝お店ぐるぐるり~ん”
2019年12月05日
【高崎スタイル】どこまで続く泥濘ぞ、ゼロ成長の20年...
【高崎スタイル】どこまで続く泥濘ぞ、ゼロ成長の20年...

↑これも高崎スタイル?
高崎市の入札結果一覧を見ても落札者は「毎度お馴染みの...」です(笑)。
ま、仕方ないですね、この20年間というものゼロ経済成長、いや、マイナスじゃァないのかなぁと。
つまり、民需っていうか個人消費が伸びないわけだから公共の消費に頼るしかない。
で、日本全国、地方自治体の中小零細企業、そんなわけでほとんど商店街が壊滅状態です。
そら、廃業するしかないですよね、文具、書店、雑貨・金物店等など、行政に買ってもらうしかない...
ま、植木屋さん、造園屋さんだって街路樹の選定とか道路清掃改修とか、零細の土建屋さんだって民需はほぼゼロ。
そらね、社員なり、アルバイトだろうがなんだろうが雇ったらそうは簡単に辞めてもらうわけにはいきません。
そら社長さん、それこそ「どこまで続く泥濘ぞ」のなか孤軍奮闘、っていうか、そら行政の発注する事業だけが頼りなんです。
で、↓コレです↓
市職員らあすにも贈収賄容疑で再逮捕 富山市官製談合
富山市土木事務所の随意契約を巡る官製談合事件で、県警は6日にも、収賄容疑で同事務所建設課主査、椙本(すぎもと)好信被告(45)=同市大栗(大山)=を、贈賄容疑で大田建設(同市中番・大山)社長、大田清夫(すがお)被告(61)=同市中番=と妻で同社役員、由美子被告(61)=同=をそれぞれ再逮捕する方針を固めた。4日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、椙本被告は2018年5~12月に富山市発注の道路路肩修繕工事と河床修繕工事、公園の樹木伐採の計3件の随意契約で大田建設に受注の便宜を図り、その見返りとして大田清夫、由美子の両被告から現金を受け取っていたとされる。総額は数十万円とみられる。
<以下略>
<抜粋引用:12/5(木) 0:44配信 北日本新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000006-kitanihon-l16
>道路路肩修繕工事と河床修繕工事、公園の樹木伐採の計3件の随意契約...
で、そのお仕事いただくために総額数十万円の贈賄ですって。
ま、随契だとかだから、一年間、その年度のお仕事はゲットできるわけです。涙ぐましいですね。
そかし、そいう行政の発注、お仕事にさえありつけない業者もいらっしゃるわけですから悲しいかなチクリもあるんでしょうか?
高崎スタイルもそうなんでしょうね、やっちゃあいけないことなんだけど、「やっちゃいました」みたいなもんで...
ま、その高崎スタイル、慣行っていうか慣例っていうか、長年、行政の中枢に取り入って事業安泰だと、市長も仰ってましたし。
まあ、「李下に冠を」といったところで、清廉潔白では商売できませんから、ま、今となっては「社長さんは辛いよ」です。
で、「高崎スタイル」の今回の事件だけどその社長さん、ゴッソリ抜いたらしいからサンズイの線かも?
そんなわけで前にも書いたけど、「入札結果一覧」で、
コネクター、ミキサー他、一式2,600,000円とか、パワーアンプ一 式、、9,900,000円とかって括っちゃったらホントの価格わからないじゃないの?
そもそもが、一式総額が9,900,000円ってやられたら「あっ、そうなの」で終わっちゃうんじゃないの...
そういうのをいちいち細かいようだけど予算審議するのが市議会議員の市民から付託されたお仕事じゃあないの。違う?
しかし、あれだね。オイラはポスターとかチケットとかは高崎市島野町に工場のある「プリントパック」にいつも頼んでるんだけど...
行政の発注はお馴染みの印刷屋さんなんですね。「プリントパック」入札に参加しないのかね、まっ、いっか(笑)。
印刷屋さんも大分なくなっちゃたしするから、ところで武藤さんちの大和川紙工ってまだやってる、元市議会議員だった武藤さんちの。
【高崎スタイル】どこまで続く泥濘ぞ、ゼロ成長の20年...
【高崎スタイル】どこまで続く泥濘ぞ、ゼロ成長の20年...

↑これも高崎スタイル?
高崎市の入札結果一覧を見ても落札者は「毎度お馴染みの...」です(笑)。
ま、仕方ないですね、この20年間というものゼロ経済成長、いや、マイナスじゃァないのかなぁと。
つまり、民需っていうか個人消費が伸びないわけだから公共の消費に頼るしかない。
で、日本全国、地方自治体の中小零細企業、そんなわけでほとんど商店街が壊滅状態です。
そら、廃業するしかないですよね、文具、書店、雑貨・金物店等など、行政に買ってもらうしかない...
ま、植木屋さん、造園屋さんだって街路樹の選定とか道路清掃改修とか、零細の土建屋さんだって民需はほぼゼロ。
そらね、社員なり、アルバイトだろうがなんだろうが雇ったらそうは簡単に辞めてもらうわけにはいきません。
そら社長さん、それこそ「どこまで続く泥濘ぞ」のなか孤軍奮闘、っていうか、そら行政の発注する事業だけが頼りなんです。
で、↓コレです↓
市職員らあすにも贈収賄容疑で再逮捕 富山市官製談合
富山市土木事務所の随意契約を巡る官製談合事件で、県警は6日にも、収賄容疑で同事務所建設課主査、椙本(すぎもと)好信被告(45)=同市大栗(大山)=を、贈賄容疑で大田建設(同市中番・大山)社長、大田清夫(すがお)被告(61)=同市中番=と妻で同社役員、由美子被告(61)=同=をそれぞれ再逮捕する方針を固めた。4日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、椙本被告は2018年5~12月に富山市発注の道路路肩修繕工事と河床修繕工事、公園の樹木伐採の計3件の随意契約で大田建設に受注の便宜を図り、その見返りとして大田清夫、由美子の両被告から現金を受け取っていたとされる。総額は数十万円とみられる。
<以下略>
<抜粋引用:12/5(木) 0:44配信 北日本新聞>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000006-kitanihon-l16
>道路路肩修繕工事と河床修繕工事、公園の樹木伐採の計3件の随意契約...
で、そのお仕事いただくために総額数十万円の贈賄ですって。
ま、随契だとかだから、一年間、その年度のお仕事はゲットできるわけです。涙ぐましいですね。
そかし、そいう行政の発注、お仕事にさえありつけない業者もいらっしゃるわけですから悲しいかなチクリもあるんでしょうか?
高崎スタイルもそうなんでしょうね、やっちゃあいけないことなんだけど、「やっちゃいました」みたいなもんで...
ま、その高崎スタイル、慣行っていうか慣例っていうか、長年、行政の中枢に取り入って事業安泰だと、市長も仰ってましたし。
まあ、「李下に冠を」といったところで、清廉潔白では商売できませんから、ま、今となっては「社長さんは辛いよ」です。
で、「高崎スタイル」の今回の事件だけどその社長さん、ゴッソリ抜いたらしいからサンズイの線かも?
そんなわけで前にも書いたけど、「入札結果一覧」で、
コネクター、ミキサー他、一式2,600,000円とか、パワーアンプ一 式、、9,900,000円とかって括っちゃったらホントの価格わからないじゃないの?
そもそもが、一式総額が9,900,000円ってやられたら「あっ、そうなの」で終わっちゃうんじゃないの...
そういうのをいちいち細かいようだけど予算審議するのが市議会議員の市民から付託されたお仕事じゃあないの。違う?
しかし、あれだね。オイラはポスターとかチケットとかは高崎市島野町に工場のある「プリントパック」にいつも頼んでるんだけど...
行政の発注はお馴染みの印刷屋さんなんですね。「プリントパック」入札に参加しないのかね、まっ、いっか(笑)。
印刷屋さんも大分なくなっちゃたしするから、ところで武藤さんちの大和川紙工ってまだやってる、元市議会議員だった武藤さんちの。
【高崎スタイル】どこまで続く泥濘ぞ、ゼロ成長の20年...
【高崎スタイル】どこまで続く泥濘ぞ、ゼロ成長の20年...