グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年12月19日
令和「高崎物語り」始末記。
令和「高崎物語り」始末記。

ぐるぐるぐるぐる「とっとこハム太郎」
まあ、人口減少時代に突入です。
で、2030年ころには1000万人が自然減。つまり団塊世代が南無阿弥陀仏で、チ~ン。
そしたら食料自給率も、エネルギー自給率もかなり向上するんじゃあないでしょうかと。
政府次第だけど、人口減少して生産性上がらないまでも現状維持なら2030年の日本国民分け前が増えます。今みたいにガッポしなければ。
それにしても「高崎」の町並みは殺風景というかあちらこちら荒廃してますね。中銀の「レトロアヴェニュー」ってバカバカしい限りです(笑)。
どうしちゃったんでしょうか、何年か前の「花いっぱい」は、お金かかりすぎましたかお花畑に?
で、高崎駅なんだが、明らかに「民業圧迫」です。街中、シャッター通りどころか空き地だらけにしちゃって(笑)。
そらそうです、いくら時代の栄枯盛衰とはいえ、そら藤五があって、ニチイがあって、十字屋があって、八木橋、田原屋、高島屋の十銭ストアもいつの間にか消えっちゃってました。
そもそも、旧国鉄、タバコ450円にして、年間4,000億円から税金で補填させて知らぬ顔の半兵衛ですJRとか。それで駅構内全面禁煙てなんだよそれ、JR職員、オマイらの砂金返済なんだから全員一日二タっ箱暗い煙はけよSLみたいに。
挙句、モントレーとかで高崎の商店街消しちゃって、そしたら「E'site高崎」とかで高崎の街中食っちゃって火に油。
で、発展する高崎とかで西口に「オーパ」、東口に「大規模集客施設」って、街中潰しに総攻撃仕掛けてます。
始末の悪いことに「行政」絡みの親方日の丸商法ですから、庶民ていうか、小売店即死です。ま、何れバチが当たります。旧商店街の怨念。
で、「高チャリ」とかなんだが、よくよく考えたら使い道ないです(笑)。
高崎駅から、徒歩10分圏まででしか利用できないって、そんなもん使いません。 ホントなら、「徒歩10分圏」なんて「徒歩」、散策してもらうべきなんです。まあ見るとこ無くなっちゃんだけど、ショーウィンドーとか。
そら、スカスカの街中、廃墟と化した中銀、散策しません。結局、「さやもーる」だって閑古鳥鳴いてぺんぺん草生えてますし。
だから、「ぐるりん」をもっと有効活用することです。でも、またその「ぐるりん」市内循環も「高チャリ」コースと変わらないんですから、乗りません。空気運んで「ぐるりん、ぐるりん」。
だもの運転手さん、愛想悪いし、運転乱暴だし。気持ちはわかるけど、そしたら今度は「お店ぐるりんタクシー」だっていうから高崎市には点ける薬がない。市長も冗談はみタックれだけにして欲しいよ。
「お店ぐるりんタクシーったって」店なんてスズランと、白銀屋と、中銀の橋本青果くらいで、本町まで何しに行く?真昼間に柳川通りで何する?で、東電通って本店タカハシって、これ考えたひと頭悪いんじゃないの...
で、まあ、文化って言ったら、本屋とか文房具屋とか、喫茶店もそうだけど映画館もです。
せっかく、「旧電気館」、面白いと思っているのに、まあ、風俗地帯ですから、どうにもこうにもです。
で、「恋文横丁」だかなんだか知らないけど、思いつきかなんだか知らないけど、民業圧迫です。
そういう飲み屋横丁なら通町、慈光通り裏一帯に広がってます、寂れちゃってますけど、 そうです、成田町、成田山裏にも結構な飲み屋が集まってましたけど、今は?
で、今度は中銀に「なんとか横丁」で、鉄骨のアーケード造ってで頓挫しちゃって「レトロアヴェニュー」って、あそこ今や、ご案内の風俗地帯ですし、人行きますか?
だったら、通町の飲み屋横丁を整備して貸し出すとか、成田山裏もです。 まあ、その昔、妙齢のご婦人だった女将さん、ママさんが膝撫で撫でしながら商ってましたけど(笑)。
まあ、そんなわけで高崎駅をはさんで西も東も再開発、ドンチャン騒ぎです。
本来なら行政、「再開発」って言うんなら中銀を中心とした旧市街地を「大規模再開発」すべきなんだが、どうせなんだかんだあの辺面倒くさいんだろう、役人は骨は折らない。地上げなんていう話にもなるだろうからね。
結局簡単に片付く市有地とその周辺を札びらで叩いて...
ま、500億から使うつもりなら、サルにだってできる芸当「仏作って魂入れず」でした。
令和「高崎物語り」始末記。

ぐるぐるぐるぐる「とっとこハム太郎」
まあ、人口減少時代に突入です。
で、2030年ころには1000万人が自然減。つまり団塊世代が南無阿弥陀仏で、チ~ン。
そしたら食料自給率も、エネルギー自給率もかなり向上するんじゃあないでしょうかと。
政府次第だけど、人口減少して生産性上がらないまでも現状維持なら2030年の日本国民分け前が増えます。今みたいにガッポしなければ。
それにしても「高崎」の町並みは殺風景というかあちらこちら荒廃してますね。中銀の「レトロアヴェニュー」ってバカバカしい限りです(笑)。
どうしちゃったんでしょうか、何年か前の「花いっぱい」は、お金かかりすぎましたかお花畑に?
で、高崎駅なんだが、明らかに「民業圧迫」です。街中、シャッター通りどころか空き地だらけにしちゃって(笑)。
そらそうです、いくら時代の栄枯盛衰とはいえ、そら藤五があって、ニチイがあって、十字屋があって、八木橋、田原屋、高島屋の十銭ストアもいつの間にか消えっちゃってました。
そもそも、旧国鉄、タバコ450円にして、年間4,000億円から税金で補填させて知らぬ顔の半兵衛ですJRとか。それで駅構内全面禁煙てなんだよそれ、JR職員、オマイらの砂金返済なんだから全員一日二タっ箱暗い煙はけよSLみたいに。
挙句、モントレーとかで高崎の商店街消しちゃって、そしたら「E'site高崎」とかで高崎の街中食っちゃって火に油。
で、発展する高崎とかで西口に「オーパ」、東口に「大規模集客施設」って、街中潰しに総攻撃仕掛けてます。
始末の悪いことに「行政」絡みの親方日の丸商法ですから、庶民ていうか、小売店即死です。ま、何れバチが当たります。旧商店街の怨念。
で、「高チャリ」とかなんだが、よくよく考えたら使い道ないです(笑)。
高崎駅から、徒歩10分圏まででしか利用できないって、そんなもん使いません。 ホントなら、「徒歩10分圏」なんて「徒歩」、散策してもらうべきなんです。まあ見るとこ無くなっちゃんだけど、ショーウィンドーとか。
そら、スカスカの街中、廃墟と化した中銀、散策しません。結局、「さやもーる」だって閑古鳥鳴いてぺんぺん草生えてますし。
だから、「ぐるりん」をもっと有効活用することです。でも、またその「ぐるりん」市内循環も「高チャリ」コースと変わらないんですから、乗りません。空気運んで「ぐるりん、ぐるりん」。
だもの運転手さん、愛想悪いし、運転乱暴だし。気持ちはわかるけど、そしたら今度は「お店ぐるりんタクシー」だっていうから高崎市には点ける薬がない。市長も冗談はみタックれだけにして欲しいよ。
「お店ぐるりんタクシーったって」店なんてスズランと、白銀屋と、中銀の橋本青果くらいで、本町まで何しに行く?真昼間に柳川通りで何する?で、東電通って本店タカハシって、これ考えたひと頭悪いんじゃないの...
で、まあ、文化って言ったら、本屋とか文房具屋とか、喫茶店もそうだけど映画館もです。
せっかく、「旧電気館」、面白いと思っているのに、まあ、風俗地帯ですから、どうにもこうにもです。
で、「恋文横丁」だかなんだか知らないけど、思いつきかなんだか知らないけど、民業圧迫です。
そういう飲み屋横丁なら通町、慈光通り裏一帯に広がってます、寂れちゃってますけど、 そうです、成田町、成田山裏にも結構な飲み屋が集まってましたけど、今は?
で、今度は中銀に「なんとか横丁」で、鉄骨のアーケード造ってで頓挫しちゃって「レトロアヴェニュー」って、あそこ今や、ご案内の風俗地帯ですし、人行きますか?
だったら、通町の飲み屋横丁を整備して貸し出すとか、成田山裏もです。 まあ、その昔、妙齢のご婦人だった女将さん、ママさんが膝撫で撫でしながら商ってましたけど(笑)。
まあ、そんなわけで高崎駅をはさんで西も東も再開発、ドンチャン騒ぎです。
本来なら行政、「再開発」って言うんなら中銀を中心とした旧市街地を「大規模再開発」すべきなんだが、どうせなんだかんだあの辺面倒くさいんだろう、役人は骨は折らない。地上げなんていう話にもなるだろうからね。
結局簡単に片付く市有地とその周辺を札びらで叩いて...
ま、500億から使うつもりなら、サルにだってできる芸当「仏作って魂入れず」でした。
令和「高崎物語り」始末記。