グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2016年01月17日

【規制緩和】人も殺し、街も殺す政治。

【規制緩和】人も殺し、街も殺す政治。


世の中ぶっ壊れました。



基準額割れでバス違法運行 「ツアー会社から要請」

 事故を起こしたバスを運行した「イーエスピー」(東京都羽村市)が、基準額を下回る安値で運行を請け負っていたことが16日、国土交通省の特別監査でわかった。複数の運転手を過労状態にさせていたことも判明。ずさんな運行管理が常態化していた実態が明らかになった。

 国交省は安全コストを軽視した過剰な価格競争を招かないよう、バス会社がツアーを請け負う際の運賃を、国が定めた基準の範囲内にするよう求めている。しかし同社は今回のツアーを、国に届け出た運賃の下限を8万円下回る19万円で請け負っていた。道路運送法違反になるという。

<抜粋引用:朝日新聞デジタル 1月17日(日)5時8分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000010-asahi-soci

>国に届け出た運賃の下限を8万円下回る19万円で請け負っていた。

まあ、大型観光バス往復600キロから転がして運転手二人・・・・・

アルバイトだとかだが、マルマル二日間だから普通に一人安くても3万円じゃないの。

クラス、安くなってるとは言え燃料代、高速料金だからどう考えたって安全よりコスト優先だから碓氷バイパスです(;´д`)

イーエスピーだかなんだか知らないけど、「運転手が勝手に一般道を」とか言ってるけど・・・・・

だいたいそれが法令違反ていうことは知ってるんだろうから、何も高速料金節約してまで苦労はしません。

まあ、アレです。小泉政権時代、アメリカ様の言うとおりに規制緩和、規制緩和で弱肉強食社会です。

そらアメリカはいいです。銃社会だからツンだら拳銃ブっぱなせばいいけど、日本は道連れ自殺でしょうか?

赤ん坊にタバコの火押し付けたり、縛って押し入れに押し込んだり、そうやって弱い者に向けてストレス発散です。

まあ、そういうのも、生活苦しいからですね、小泉政権時代です・・・・・・

「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」とか巫山戯たことを国会で言って、今やあの時代から賃金3割ダウンです。

まあ、完全な階級社会の出来上がりです。カースト制度です。

江戸の昔なら、武士、つまり官僚は質素を旨としてたけど、今の官僚はまず自分の取り分です。

まっ、育児休暇をとかいう政治家もいるくらいですから、完全に狂ってます。

ところで、一番の冷凍消費期限切れ、廃棄処分の横流しってぇのも、アレ、消費税還付されてるんでしょ。

で、廃棄処分の商品、商品じゃあないから消費税は払ってませんね・・・・・・

【規制緩和】人も殺し、街も殺す政治。

  


Posted by 昭和24歳  at 10:55Comments(0)

2016年01月15日

さすがに「パンツ大臣」もオシマイだ。

さすがに「パンツ大臣」もオシマイだ。



“下着ドロ”高木大臣絶体絶命 元捜査関係者「事実」と証言
 決定的証言が飛び出し、さすがに「パンツ大臣」もオシマイだ。高木毅復興相の地元・福井県のローカル紙「日刊県民福井」が13日、1面トップで〈窃盗疑惑は「事実」〉の大見出しを掲げ、高木大臣の顔写真付きで報じた。〈窃盗疑惑〉とは言うまでもなく、約30年前に高木大臣が女性の下着を盗んだと週刊誌で報じられた問題だ。当時の福井県警の捜査関係者が県民福井の取材に応じ、「事実は事実」と証言したというのだ。

<抜粋:日刊ゲンダイ 2016年1月14日>
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173309

まあ、絶体絶命だろうな、高木センセ・・・・・

だって、行ったら地元紙一面ですから、上毛新聞トップにYOみたいな話ですから。

コレ、↓

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/654.html

まあ、そんなわけで、安倍センセのところも、イロイロ大変です。

っていうか、官僚も手抜きなんじゃあないの(笑)。

さすがに「パンツ大臣」もオシマイだ。

  


Posted by 昭和24歳  at 11:08Comments(0)

2016年01月14日

SMAP「中年隊」独立騒動はスピン(笑)。

SMAP「中年隊」独立騒動はスピン(笑)。



SMAP独立4人「戻りたい」でも戻れない
 国民的アイドルグループSMAPの解散が伝えられた13日、各方面に衝撃が走った。NHKを含む各局の報道番組や情報番組が大々的に報道した。ジャニーズ事務所もメンバーの独立問題について協議をしていることを認めた。また中居正広(43)稲垣吾郎(42)草なぎ剛(41)香取慎吾(38)の4人は独立を決意後、思い直して事務所にとどまろうとする動きも見せたが、事務所側は受け入れない姿勢をみせている。木村拓哉(43)は残留する意思を固めており、解散は避けられない事態となっている。

【写真】SMAP解散へ!木村拓哉以外ジャニーズから独立

 日刊スポーツが伝えたSMAP解散報道を受けて、民放各局は13日早朝から各番組でこれを伝えただけでなく、NHKも正午のニュースで取り上げた。通信社も号外を配信。アジアを中心に海外でも報じられた。

<抜粋引用:日刊スポーツ 1月14日(木)8時14分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160114-00000030-nksports-ent

>NHKを含む各局の報道番組や情報番組が大々的に報道した。

まあ、よっぽど状態が悪いんでしょう・・・・・・

SMAPの皆さん、中年ですから、いい小父さんです。

で、少子化に貢献してるのはキムタクだけだけど一切報道なし(笑)。

いずれにしろ、ジャニさんとことしては、タダで切り落としたかったわけでしょう、多分、ギャラ高いし。

つまり、工作じゃないの?だって、番組の契約とか、CMの契約とか・・・・・

この状況だと、「独立騒動」仕掛けたのか、仕掛けさせられたのか、つまり、ハメられたのかは知らんけど?

まあ、よそのプロダクション引き受けたとしても旬じゃないし、ギャラ下がりますよね。

で、TVとかの出演もしばらくはアウトだろうし、まあ、時期も時期で番組編成だし、つまり、使い捨ての線ですね。

どこからか、悪魔の囁きでもあったんじゃあないでしょうか「悪魔の囁き」。

っていうか、そもそもSMAPが「国民的人気アイドルグループ」って43です、中居、キムタク・・・・・・

NHKのアナウンサーもよく言います。シラ~っとした顔で(笑)。

で、ニュースは、どこでもある未熟成人カップルのわが子虐待で殺してしまった事件、今回は執拗に報道。

ベッキーもそうで、「下衆の極み」の極みみたいな話で、ニュースじゃあないです。

そんなわけで、日経平均がジェットコースター、バンジージャンプ状態。そら頭が悪いことしてるわけですから庶民、とばっちりです。

まあ、普通に、頭が困るっていうことは、下級国民はありがたいわけです。

でも、株価が下がってガソリンやら、消費者物価が上がったりしたら、そら大変ですから、選挙近いです。

まあ、日銀が輪転機ぶん回して円をプリントゴッコしても街中にはビタ一文流しません。

政府日銀と、市中銀行回遊するだけです。でその利息は下級国民負担ですからそら給料下がります。

で、月給、自民党政権、民主党政権、自民党政権の元の木阿弥でその間、月給年間で30万くらい減ってますから・・・・・・

そら沈みます。ユニクロもヤマ電も時間の問題なんじゃあないでしょうか、アベノミクスで。

イオンも減収で見通し立たないようですから、高崎駅前どうするんだろうか「岡田屋イオン」。

まあ、国民的中年アイドルがスピンの出汁にされて、困ったもんですこの国の「イワシの頭」、頭から腐る。

SMAP「中年隊」独立騒動はスピン(笑)。

  


Posted by 昭和24歳  at 13:06Comments(0)

2016年01月13日

原油安、超円高でガソリン、リッター90円時代はすぐそこ!!

原油安、超円高でガソリン、リッター90円時代はすぐそこ!!



「安倍バブル」は自動的に破裂するものではない。その破裂は、アベノミクスにある禁じ手を世論が見抜き、また国民自身が労働・生活の現場から禁じ手を見破って、安倍政権にレッドカードをつきつけるときに訪れるものである。本書は、安倍政権が頼るアベノミクスの禁じ手を著者なりに明らかにしようとしたものである。


NY原油先物価格、一時30ドルの大台割る 12年ぶり
 12日のニューヨーク商業取引所で、国際的な指標となる「米国産WTI原油」の先物価格が一時、約12年1カ月ぶりに1バレル=30ドルの大台を割り込んだ。その後は値を戻し、米東部時間同日午後2時半(日本時間13日午前4時半)の時点では、30ドル台前半で取引されている。
<引用:朝日新聞デジタル 1月13日(水)4時48分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000007-asahi-bus_all

>1バレル=30ドルの大台を割り込んだ。

ついでに、1ドル90円台になってくれたら、貧民大助かりです(笑)。

まあ、困るのは自民党信者の輸出大企業だけです・・・・・

まっ、円高だって困らないはずです、製品に自信がったら、輸出先で三流国製品と価格競争しなければいいだけ。

輸出先国で、金持ちだけを相手に商売することです。日本だってベンツはそれなりに売れてますから。

まあ、中国人の爆買いとかなんだが、免税ですから政府にはお金入ってきません、一銭もです。

当然、免税品製造業者、輸出業者とおんなじで、仕入れにも消費税かかりません。還付です。

喜んでるのは、ビックカメラとかヤマデンだけです(の´ⅴ`の)

超円安で、日本のGDP「ドル換算」だと民主党政権以前より3割から減ってます。

国民の平均所得も、3割減ってる勘定です。だもの日本貧民海外へはナカナカ、ナカナカです(;´д`)

まあ、超円安、90円で買えたものが120円出さないと買えませんから。

で、アベノミクス、超円安で、国民所得、世界で貧乏人にして、株で年金とかして、選挙直前に貧民老人に3万円配って・・・・・・

って、完全に「買収工作」選挙違反だし、アベノミクス効果だとか、笑わせてくれてます。

さっ、超円高になって外国人労働者、円で給料もらって、その3割増のドルを懐に。

99%の貧困層日本国民だって、物価が安くなるから、そら嬉しい限りですけど、自民党への経団連からの政治献金はなくなります。

まあ、つまり、なんで経団連が困るかっていうと、日本国民相手の商売してませんから、そら円安です。

で、民主党時代終わって「デフレからの脱却」とかだったけど、物価は上がったけど給料は下がったわけで、実質。

まあ、90円で買えたものが、120円出さなければ買えなくなる、実質賃金は下がる、消費税は5%から8%になる・・・・・・

良いわけないじゃあないですか、挙句少子化だから子ども作れって、アベシンゾー閣下子どもは?

だもの、自民党衆議院議員、若手、子どもを作ったからって「育メン休暇」って、そんな戯言言わせちゃうわけです。

まあ、1ドル90円時代は豊かでした、多くの日本国民。

原油安、超円高でガソリン、リッター90円時代はすぐそこ!!
  


Posted by 昭和24歳  at 15:52Comments(0)

2016年01月13日

SMAP解散!!

SMAP解散!!



SMAP解散へ!木村拓哉以外ジャニーズから独立
 国民的人気グループSMAPの中居正広(43)稲垣吾郎(42)草なぎ剛(41)香取慎吾(38)が、ジャニーズ事務所から独立することが12日、分かった。木村拓哉(43)は事務所に残る方向だが、グループはこれで事実上の解散となる。

<中略>

 メンバー5人が勢ぞろいする人気番組「SMAP×SMAP」をはじめ、各メンバーはテレビ各局で多くのレギュラー番組を抱えている。グループとして契約中のCMもあり、解散の時期は未定だが、各方面に激震が走ることは確実だ。

日刊スポーツ 1月13日(水)3時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000007-nksports-ent

>国民的人気グループSMAPの・・・・・

それはそれとしてなんだが、アレです。

つまり、数字が取れないし、今更バーゲンはできないし、束としてのセールスが難しい。

まあ、元ジャニで役者でそこそこ行ってるのって本木雅弘くらいだし・・・・・

引き際が大事です、なんだけど、まあ、ピンで行ったほうが未来はあります。

しかし、今のテレビドラマってやっぱりそれ自体が数字取れないし、まあ、NHKの朝ドラか大河で仕切り直し?

やっぱし、腐っても「アイドル」の匂いなかなか抜けないし・・・・・

やっぱし、役どころ一応こなせるのって、ジャニさん放しません(笑)。

まあ、この「解散劇」で荒稼ぎはできるかもしれないけど、時の経つのは早いですから。

そもそもが、テレビの時代は終わったのかもしれません。

だって、今や、テレビは「おひとり様」専門だし、それも中高年の・・・・・・

そういやあ、うちの親父も晩年、テレビと話ししてました。

SMAP解散!!
  


Posted by 昭和24歳  at 06:21Comments(0)

2016年01月12日

日経平均、日経平均均、年金溶けてシンゾーの悪い

日経平均、日経平均均、年金溶けてシンゾーの悪い



日経平均は一時500円超安、原油相場・中国株の警戒感で
[東京 12日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は6日続落。下げ幅は一時500円超となり、終値は昨年9月29日以来、約3カ月ぶりの安値を付けた。

原油価格の下落や中国株への警戒感が重荷となり、処分売りが優勢となる展開。東証1部銘柄の97%が値下がりするなど全面安商状となり、年初からの日経平均の連続安日数記録を更新した。

午前10時15分に発表された人民元の対ドル基準値はやや元高方向に設定されたほか、序盤に節目の3000ポイントを下回った上海総合指数.SSECも売り一巡後はプラス圏で推移。ただ日本株には買いの手が伸びず、後場に一段安となった。

米原油先物CLc1が31ドルを割れ、2003年12月以来の安値を付けたことも嫌気された。日経平均ボラティリティ指数.JNIVは31ポイントを上回り、終値は昨年10月6日以来の水準まで上昇。「空売り比率は連日40%を超えているが、買い戻しは入らず、むしろ売り方が勢い付いている」(国内証券)という。

<抜粋引用:ロイター 2016年 01月 12日 15:45 JST>
http://jp.reuters.com/article/tokyo-sto-idJPKCN0UQ0KW20160112

とけて流れてノーエ とけて流れてノーエ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

まあ、下級国民には株なんて縁が無いし、あってもゴミ扱いですから(笑)。

でも、日本政府、宦官の股くぐりで下級国民の年金140兆円を宗主国様の言うとおり株ですから・・・・・

アベノミクソとかも、時間の問題でしょう。

そら、まともな国っていうか、政治なら「年金」を株式運用してませんし。

宗主国様でさえ、年金、ガチガチで運用ですから(笑)。

もっとも、日本政府っていうか、内閣総理大臣なんて執事ですから、宗主国「銃社会」ですから、逆らえません。

そんなわけで、日本の政治は誰がやっても同じ、まあ、アレでできるんだから誰でも・・・・・・

そんなわけで、円高、言ってましたね。たしか損益分岐は「105円」とか。

まあ、80円でも下級国民、そのほうが元気でしたし、輸入物価下落だし、GDPの10%しか稼がない上級国民が逃げ出すだけですから。

下町の中小零細企業、切り替えたら、いい商売できます。

だって、1ドル100円になったら、ガソリン80円くらいでしょ、たしかその昔・・・・・・

そしたら、中国人の爆買いはなくなるけど、中国だって目を覚まして下請けでせっせと頑張ればいいんだし。

そんなわけで、政権は真っ青かもしれませんね。

日経平均、日経平均均、年金溶けてシンゾーの悪い

  


Posted by 昭和24歳  at 20:00Comments(0)

2016年01月12日

おスエちゃん、青春とはなんだべ・・・

おスエちゃん、青春とはなんだべ・・・



 その頃僕は、「渋谷ジャンジャン」のオーディションには受かったものの練習というか、特訓の毎日だった。
 リハーサルでは松岡さんにケチョンケチョンに貶される僕に、社長の高嶋さんはこう言った。

「渡辺君・・・本番までに何とかなるな」

「はぁ・・・なんとか頑張ります」

 僕はそう言うのが精一杯だった。

その間も、「渋谷ジャンジャン」では毎月第三金曜日が「松岡計井子ビートルズを歌う」のプログラムになっているので、一回、二回と「大木トオルブルースバンド」のドラマー「成沢さん」と言う人が、どうしても上手く行かない僕の代わりに叩いた。

そんなある日、社長の高嶋さんが僕を呼んで言った。

「今度、うちのプロデュースで文楽の近松門左衛門「夫婦心中」のロック版をここでやるんだ。まあ、渡辺君・・・頑張れよ」

社長の高嶋さんは〈心配するな〉っと言うように僕に言った。

〈そうか・・・完コピのビートルズよりは上手くいくかも知れないな〉

 僕はそう自分に言い聞かせた。

しかし、数日後その企画の打合せに呼ばれていろいろと話を聞くうちに、僕は情けないことにすっかり自信を無くしてしまっている自分に気付いて憔悴しきってしまうのだった。
 いやぁ、流石、東京と言うか、中央のレベルは格段と違う。そもそも考え方からして違う。実力とか何とか以前の問題でその空気と言うか、迫力というか。それまでは田舎では敵なしのつもりでいた僕だったが、甲子園で言えば、初戦、「コールド負け」と言った感じだった。

 僕がオーディションに受かった、今回の松岡計井子さんのプログラムはビートルズ「ホワイトアルバム」と「アビ―ロード」をレコード通りに進行する。バイオリンもマリンバも一流のセッションプレイヤーを参加させてのゴキゲンなやつなのだと社長の高嶋さんは言っていた。
「カム・トゥギャザー」とか「ユー・ネバー・ギブ・ミー・ユア・マネー」、これなんか最も僕の好きなビートルズで絶対にやりたいと思っていたのだったが、イザ、やってみると難しいの、難しくないのって、もう無茶苦茶な「タイミング」。
 テクニックはけして難しいはずはないのだが、なんなんだろう・・・何度やっても合わない。タイミングが。

僕は言い訳がましく松岡さんに言った。

「すみません・・・譜面ないでしょうか」

「譜面・・・?」

松岡さんは訝るように僕を見ながら言った。

「譜面ねぇ。渡辺君、あなたが初めてだわ・・・コピーできないの」

「コピーしているつもりなんですがどうしてもタイミングが」

「アルバム、行ってるでしょ・・・何度も聴いてよ、何度も」

 どうしても上手くいかないリハーサルに「松岡さん」の苛立ちも限界に達していたようだった。

「渡辺君、あなたやる気あるの」

 僕は言葉がなかった。

 その様子を察してか、松岡さんの言葉を受けて、高嶋さん、僕に助け舟を出すようにして言った。

「今日はこれくらいにしよう。渡辺君、譜面用意させるから。とにかく初めてだものな渡辺君、こう言うの」

 まさに「穴があったら入りたい」とはこのことなのではないだろうかと、情けないを通りこして一刻も早くその場を逃げ出したい心境だった。

 憔悴しきったまま楽器の片付けをしている僕に高嶋さんは声をかけてきた。

「渡辺君―――話があるんだが」

ん・・・これは、てっきり「クビ」を言渡されるのかと覚悟を決めた僕。

「渡辺君、ギター誰かいないか・・・ほら、ギターの松本君今度のホワイトアルバムで、もう辞めたいって言ってるし、またオーディションて言う訳にも行かないからね。それにトラって云うわけにも行かないし、出来ればメンバー固めたいんだハウスバンドの」。

 すっかり自信を無くしてしょ気かえっている僕に高嶋さん

「松岡のこのプログラム、ジャンジャンの売りだしね。まあ・・・松岡も完全主義だからな、大変だろうけど何とか頑張ってよ。あっ、そう、ほら、ギター弾くって言う子、この間、大木さんの時に紹介してくれたじゃないの。ブルースやってるって言う友達。やる気あるか聞いてみてくれないか。今度つれてきてよ」

ありがたい話だったが、すっかり自信を無くしている僕に、ギター、それもお末ちゃんを連れて来いって言うんだから、それはいい話には違いないが、お末ちゃんが「ビートルズ」やるわけないしな・・・と、いっそう気が重くなってしまった。

翌日僕は思い足取りで池袋のお末ちゃんの所へ行った。もちろんダスキンの営業のアルバイトをするためだったが。

「お末ちゃん―――実はさ、ジャンジャンの高嶋さんがお末ちゃんにギターをやらねえかって云うんだ」

「知ってると思うが、当然ビートルズのーーー」

お末ちゃん、特に驚きもせず「へ――」って。

「実はさ、俺、もう限界なんだあのビートルズ。兎に角レベル違い過ぎるよ、他のミュージシャンバイオリンも、ピアノも一流なんだからやんなっちゃうぜ」

 僕とお末ちゃんは何時ものように、池袋西口の「焼きそば」を食べ、歩いて、大塚の「ダスキン」のアルバイトへ向かった。

 結局僕の青春は「意気地のない」青春だったと、ほろ苦さでいっぱいだった。

おスエちゃん、青春とはなんだべ・・・

  


Posted by 昭和24歳  at 10:56Comments(0)

2016年01月12日

おスエチャン!

おスエチャン!



デビュー当時はあまり関心なかったけれど、革命同士であったように思います。 当時はむしろ、アル・クーパーの存在が大きかったように覚えています。 「スタジアム」で何が聴きたいか、キサブローから尋ねられた時、『super session』と答えて、このギター誰かに似てるとか、ベースは? おスエチャン!と言ったように覚えています。 70年代を引っ張ってきたのは、俺たちだという実感がありました。 青い森は雪が降り積もっています。

青い森の古聖

>キサブローから尋ねられた時、『super session』と答えて、このギター誰かに似てるとか、ベースは? おスエチャン!と言ったように覚えています。

嬉しいですね、まあその意味では僕とおスエちゃん戦友です。

今でこそ屍を横たえるかのようにし過ごす日々だけど、あの血潮に燃えた青春の一コマがつい昨日のよう・・・・・

>70年代を引っ張ってきたのは、俺たちだという実感がありました。

 お末ちゃんが池袋西口に高崎時代からの彼女、「スミちゃん」と同棲を始めたのはその三ヶ月ほど前のことだった。
 池袋駅、その西口から山手通りの方に一キロほどのところだっただろうか、「東京トヨペット」池袋営業所の前の路地を入った、所謂「1DK」と言うやつかだっただろうか。昭和45年、新井薬師、6畳ひと間僕の一人暮らしとは違って「お末ちゃんとスミちゃん」愛の巣は青春の物語がぷんぷんしていた。

 何の事はない、高崎を出る時既に二人は硬い契りを交わしていたのだった。スミちゃんは高校を卒業するとデザインスクールへ入学するために東京へ行くことになっていたらしい。
 その時分、流行はじめの「専門学校」へ通う為の上京であったが上手く示し合わせて、お末ちゃんもミュージシャン、ギタリスト修行の「東京生活」を決めていた・・・・ようであった。

 まさに「神田川」・・・かぐや姫じゃあないが忘れられない一生のアルバムの一ページではなかっただろうか。と言うのも、今、二人は共に、66と62。そして一姫二太郎、挙句に孫と、幸せな家庭を築いている。

「専門学校」と云えば、あの時代「セツ・モードセミナー」とか「千代田デザイナー学院」、そして「東京デザイナー学院」とか・・・全国から「夢見る若造」が集るようにして、東京へ、東京へと来ていた。
 なんのことはない、僕もその「若造」の内の一人。バンドブーム「GSブーム」も去りロックシーンとしてはハードロック系フォーク系が入り乱れていた頃で、その頃高崎の時代から目覚め始めていた「ブルース」の、ミュージシャン修行のつもりで一人、東京に出てきた。

 丁度その頃のミュージックシーンは、なぜかその黒人音楽の「ブルース」が静かなブームを呼び始めていた。
 と言うのも、ヴェンチャーズ、ビートルズ、グループサウンズときた僕らの時代も、アメリカのロックの祭典「ウッドストック」を契機に、ジミー・ヘンドリンクス、ザ・バンド、オールマンブラザースとかのように次第次第に「ブルース」にシフトして行った。

 もっとも高崎にいた頃から、ジョン・メイ・オール、マウンテン、そしてブリティッシュロックからブルースに変っていった、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックそれらをコピーして自己陶酔の世界に嵌っていたのだった。

「ナベさん・・・これ聴かなくちゃ、これ」

 そう言ってお末ちゃん、御茶ノ水のディスクユニオンとかで買い集めた「マディー・ウオーターズ」、「BBキング」、そしてさらに渋めの「T・ボーン」とかを、何度も何度も僕に聴かせた。
 既にダンスホールも下火になっていて。僕らがいつも出演していた「みゆきダンスホール」もその頃は客もまばらだった。もっとも、ブルースじゃあ踊れないし(笑)。

「堀さん・・・もっと踊れる曲やってくんなくちゃあ」

 みゆきのママもその時代の移ろいを感じながらもバンマスの「堀さん」こと、お末ちゃんの兄貴のベーシスト、清美ちゃんにこぼすように言うのだった。

 お末ちゃんたちは先に東京でバンド活動をしていた「オトヤ」と「南阿佐ヶ谷ブルースバンド」のベーシスト「丸山さん」、そして彼、丸山さんが連れてきた、「キサブローさん」に、未だ当時は無名だった「なぎら健壱と缶けり仲間」と云うばんどに参加していた「志保くん」と「くもすけバンド」と云う変な名前のブルースバンドを組んで新宿ロフト、マガジン1/2、西荻窪のロフトとかでブルースをやっていた。でライブ活動をしていたのだった。

「マガジン1/2」ではブルースバンドとしては当時新進気鋭の「ウエストロードブルースバンド」との対バンもこなしていた。

「ウエストロードブルースバンド」

 それは、今ではその筋では多くのファンを持つ、国内トップブルースギタリストの「塩次伸次」さん、そしてボーカルの「ホトケ」さん、ついでと云っては失礼だが山岸さんは未だ学生で店の中を飛び回っていた。
 それになんと云っても光っていたのがリズム隊の松本さんと小堀さん、それにブルースハープの第一人者妹尾さんの豪華メンバーだった。

 くもすけバンドは新宿の「御苑スタジオ」で練習をしていた。リーダーはギターボーカルのキサブロー。「くもすけバンド」はキサブロー作詞作曲の日本語オリジナルのブルースしかやらなかった。

「参っちゃうんだよな、日本語でブルースだよ」

 と、お末ちゃん。・・・・・

 お末ちゃんは高崎にいる頃からジョンメイオール、ピーターグリーン、マディーウォーターなんかに嵌っていたから今一、その「日本語オリジナルブルース」に乗り切れない様子だった。
 お末ちゃんはグレコのレスポールモデル、キサブローは確か「SG」。本物のギブソンだったかグレコだったかは記憶に無いが。

 ボーカルの志保君は何でも北陸の方の出身(ホントは青森)でヒョロットした、コミカルな未だ少年ぽさの残る愉快な奴だった。なんでも「商船高校」、船乗りの学校を出ていたと云うが「海の男」の匂いは感じさせなかった。ただ、声は「海」で鍛えたかのようなハスキーでブルースにはうってつけの声をしていた。
 ひょうきんで「MC」もかなりいけていて、後で気がついたのだが「なぎらけん壱と缶けり仲間」だったのも頷けた。

 丸山さんは、東武東上線の上板橋に住んでいた。何度か訪ねた事があるが今風に云えば、フリーター兼バンドマンでどことなく人の良さそうな都会っ子風の青年であった。
 赤穂浪士討入りのようなヘアースタイルで、たしかホンモンの「フェンダープレシジョンベースを弾いていた。当時は「南阿佐ヶ谷ブルースバンド」のベーシストとして中央線沿線では幅を利かせていたようだ。
 荻窪、新宿の「ロフト」、「マガジン」と丸山さんの関係のブッキングだとか。

 キサブローさんは青森、弘前の出身。歌舞伎町のコマ劇場裏のレコーディングスタジオでバイトをしていた。同郷の彼女と同棲していた。彼女は何でもコマ劇場の裏手の「ミルクスタンド」でバイトをしていて僕もお末ちゃんも何度か牛乳などをそこで飲んだ事がある。とても愛想のいい「りんごちゃん」だったかな。

 で、その「くもすけバンド」、何かの都合でオトヤが高崎に帰ってしまったのでその「くもすけバンド」を僕が手伝う事になった。


弘前「凱旋コンサート」

 キサブローさんが故郷の弘前でコンサートをするのだと云う。メンバー全員で弘前まで行く事になった。

 上野発の夜行列車「いなほ」。

 東北本線を途中から奥羽本線に行くやつだ。上野の18番線で待ち合わせた。弘前までは一二時間くらいかかっただろうか、兎に角結構な時間を列車に揺られた。
 弘前に着くとキサブローさんの友人達が出迎えていた。キサブローさんはその友達たちと懐かしそうに話し込んでいる。彼女の方はやはり出迎えた友人と「じゃぁ」と言って僕等と別れた。

 早速キサブローの友人が用意してくれた車に乗って「弘前市民会館」に向かった。コンサート会場の弘前市民会館は弘前城祉の公園の中にあった。
 弘前市民会館では既に仕込みが忙しそうに立ち上がっていた。「くもすけバンド」の前に何バンドかが演奏した。くもすけバンドとしては初めての大ホール。志保君がステージ所狭しと撥ねるように歌う。

「せんと~~~で」

 キサブロー作詞作曲の「銭湯ブルース」。志保君がひょろひょろな身体をくねらせるようにして歌う。キサブローさんのSGと丸山さんのプレシジョンが絡む。お末ちゃんはリフ専門に徹しシャイなステージプレイ。

 打上げは弘前の「りんご市場」から右方向の大通り、堀川沿いの「ロック喫茶」。斜前にはカワイ楽器弘前店があった。

 しかしなんと云うのか、人間の運命とは実に「面白いものである」と感じた・・・・・こんな僕であったもである。

 実はその後の僕の人生でのことだが、そもそもそう云ったきっかけで今日も音楽の端くれで生活をしているのだが、34の時から「シェクター・ギター・リサーチ」と云うギターメーカーの仕事をはじめていた。何の事はない、後で知ることだが「シェクター」の仕事で、そのロック喫茶・・・・・

 その弘前「ロック喫茶「R」。僕がシェクターの営業で青森、弘前と回る途中、大凡20年前の記憶が蘇ったのだった。
 たしかそのロック喫茶「R」のあった所。そう、当然「あった所」と云うからにはその昭和63年頃には既に「R」は無かったのだが、その「R」の後が、LMショップ「タクト」。
 小西さんと云う方が経営していた。あまりその店とは取引は無かったが、どうも懐かしくて時折、「弘前」には旅の宿をとった。
 もちろんもうひとつの楽しみ、津軽三味線のライブハウス「山唄」を堪能する為もあったが。しかしその都度そのロック喫茶「R」の話を当地の方に尋ねても、残念だが詳細は不明であった。

 しかし、その「タクト」楽器店の間口と外観は当時を偲ばせるのに充分なものが感じられた―――なんて格好のいいことを言っても昭和46年たったの一度行ったきりなので、それは僕のたんなる思い込みの激しさからかも知れないので記憶の真贋に、情けない話だがいささか自信が無い。

 弘前での宿泊はキサブローさんの友人の「成田さん」の家。林檎園を大きくやっている家だった。夜中に抜け出してりんごを盗みに行ったような憶えがある〈すみませんでした〉。

 「くもすけバンド」、キサブロー凱旋コンサートもそれなりに弘前では受けたようだったが「くもすけバンド」はその後の「中野公会堂」のコンサートを最後に解散と云う事になったようだ。
 なったようだと云うのはどうもお末ちゃんが「日本語」のブルースに抵抗があったらしく、練習やら本番の話があってもあのお末ちゃんの性格上煮え切らない態度というか、はっきりしない態度で断りつづけていたようだ。

「なべさん、雲助、辞めようと思うんだ」

 と、ぽつんともらした。

 正直、あの頃どっぷりと「黒人ブルース」にのめり込んで行ったお末ちゃん・・・・・
 かと云ってブルースバンドとは云ってもブルースバンドそのものが「マイナー」な存在でようやく関西から「ウエストブルースバンド」が注目されてきた頃。
 東京では、「竹田和夫とクリエイション」とか、「柳ジョージ」の「パワーハウス」とか、どちらかと云うと「白人系」のブルースで学園祭なんかでも受けていた。
 そう云えば、東大本郷キャンパスの学園祭でも「くもすけバンド」として出たことがあった。もちろん「クリエイション」、「頭脳警察」、「カルメン・マキ&OZ」なんて云うバンドが群を抜いていた。
 70年代のハードロックが全盛を迎える頃だ。「GFR」やら、「DP」等々。まあ、黒人ブルースは今風に言えば「オタク系」。別に今風も無く、今でも「オタク」なんだろうが(笑)。

 しかし、お末ちゃん。あのころ新宿の帝都無線でバイトをしていた丸山さんを介してフェンダーのストラトキャスターとツインリバーブを買ったばかりでやる気満々だったのに…だが相変わらずの、末っ子の性質で我侭。やはり気が向かないとなったらすっぱりと「くもすけバンド」を辞めてしまった。


「おスエちゃん」。

レジェンドかレガシイか。まあそれはそれとしてこの音楽シーンの変容にも身がつまされる思い。

月一で、ブルースライブやっていた「おスエちゃん」・・・・・・

年賀に電話したら、「大丈夫」と言っていたので、来月は一緒に出来るかも。

おスエチャン!
  


Posted by 昭和24歳  at 03:14Comments(0)

2016年01月11日

D・ボウイ氏 がんで死去 69歳

D・ボウイ氏 がんで死去 69歳



D・ボウイ氏 がんで死去 69歳の誕生日迎えたばかり 「戦メリ」で日本でも人気
 英国のロックミュージシャンで俳優のデビッド・ボウイ氏が亡くなったことが10日、分かった。公式ツイッターが伝えた。英国からの報道によると、がんだったという。8日に69歳の誕生日を迎えたばかりだった。

 1947年、ロンドン生まれ。本名はデビッド・ロバート・ジョーンズ。64年にファーストシングルを発表もしばらく無名だったが、69年に「スペイス・オディティ」が全英チャートでトップ10に入り、人気ミュージシャンとなった。その後も「レッツ・ダンス」などのヒット曲を発表した。

 83年には大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」に英国軍人役で出演。ビートたけしらと共演し、日本でも人気を博した。独特の美学を追究する「グラムロック」の旗手として、後世のアーティストに多大な影響を与え、00年には、英国の音楽雑誌で「20世紀で最も影響のあるアーティスト」に選ばれた。

 03年に心臓疾患で一時活動を控えていたが、13年に新曲を発表。ロンドンの美術館では回顧展が開かれるなど、人気が再燃しそうな矢先だった。

<引用:スポニチアネックス 1月11日(月)16時26分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00000130-spnannex-ent

まあ、「死」は平等に来る・・・・・

どんな金持ちでも、地位のある人でも、死んだらそこでその人間の全てが終わる。

それを思うと、人間、もっと上手く生きあえないかとつくづく考えさせられる。

そもそもが運命で決まってるんだろうけどその人生の長短・・・・・

しかし生きている間はその煩悩に支配され、その煩悩のまま死んでゆく。

そしていつかは忘れ去られる、そこにいたことさえ忘れ去られる。

それを思うと、僕ら60代後半、寿命から言って余命13年・・・・・・

確実に死ぬ。消え去る、そして忘れ去られる。

僕らの父母世代の高崎をっ僕は知らない。全く知らない。

軍国時代、高崎に一五連隊があったこともリアルには知らない。

全てが終わった、そして何もかもが変わって、変わり果てて僕らはそこで大人になった・・・・・・

もう少し早くこうなることを自覚していたら、そこには違った人生があったのかもしれない。

それがいいか悪いかはともかくとして。

D・ボウイ氏 がんで死去 69歳
  


Posted by 昭和24歳  at 17:16Comments(1)

2016年01月09日

嗚呼、寂れゆく高崎街中

嗚呼、寂れゆく高崎街中



高崎の屋台村「恋文横丁」年末で閉鎖 オープン時からの店長「寂しい」
 高崎・田町通りに2009年12月にオープンした屋台村「中山道恋文横丁」が今年末で閉鎖される。

 恋文横町を運営する「高崎食文化屋台通り」(高崎市田町)代表の原寛さんは「閉鎖は今年6月に決まった。2クール6年が経ようとする今、インキュベーション的な役割において目的を果たした」と振り返る。

 恋文横町は20コンテナ(区画)に最大18店舗、現在11店舗が入居している。11店すべての契約が年末までとなっている。

 オープン時から営業を続ける中国料理「萬嵐」店長の林福萬さんは「天候により客足が左右されるが、人が集まっていたと思う。閉めると決まって寂しい」と口惜しさを隠さない。

 原さんは「閉鎖後のことは何も決まっていない」としながらも、「継続するのか、新しい企画を立てるのか、いずれにしても新たな展開を考える時期になった」との考えを示した。

<引用:高崎経済新聞 2015年09月08日>
http://takasaki.keizai.biz/headline/2543/

まあ、自民党政権がアレだから・・・・・
高崎もアレです(笑)。

ゆんべ、久々に夜の高崎を散策したが、どこもかしこもアウト。

柳川町っていうかゴーストタウンです・・・・・

あの「オリオン座跡」は行政指導でなんとかならないものでしょうか。

そのうち必ず崩落します。まあ、あの東日本大震災で再生不能なんだろうけど。

それにしても柳川町の中は、そのゴーストもいいところです。

昭和52年、僕がお世話になっていたクラブだけどまだそのまんま、っていうか、だるま屋時代からだからそろそろ100年?

電気館だって、寄付してもらったのはいいけど、どう考えたって場所が場所だけに使い道が・・・・・・

つまり、アソコ、歓楽街なんだから健全もヘチマもなくて遊び場でいいわけです。

まっ、とは言うものの、遊ぶ世代が撃滅してますから、昭和50年代の半分でしょう、景気からすれば。

で、紺屋町の方の「キャバレーニュージャパン跡」も「キャバレーサクラメント跡」そのまんまなんだけど、

サクラメントの方は、まあ色々と手を変え品を変えやってますけど・・・・・・

まあ、いっとき隆盛を極めた「ニュージャパン」は荒城の月で、そのまんまです。

で、行政は調子のいいこと言っちゃって「中銀に屋台村」ってどうしちゃったんでしょうか?

つまり、金を出してまで、面倒くさいことはしたくない、やらないっていうことでしょう。

駅前は金を出さなくても金になるし、つまり丸投げですからいい気なもんです。

自民党と一緒で、掛け声だけで、やれ1億総活躍だとか、出生率1.8だとかGDP600兆円だとか(笑)。

大体が、アベシンゾー首相に「少子化」を語れるかって言うの。

そこまで言うんだったら、子ども一人産んだら100万円ご祝儀出すとか、七五三の度に50万円づつ出すとか。

だって、若いカップルが子ども、作らなくなっちゃった。作れなくなっちゃった。

そういう政治をしてきたんだから、そら税収減ります。まあ、りなみに僕の末娘、大学生だけど市県民税払ってます。21歳。

そんなわけで、子どもわんさか作れば、だいたい20年で回収がはじまりマス。

まあ、くどいようだけど、「駅前イオン」止めて、中銀、田町の再開発だろうねぇ、普通ならね。

ダイエーがそうだったように、藤五もそうだけど、そら、商人ですから儲けが出なくなったら逃げます。

ヤマダだって不死身じゃあないんだし、そこいらで、イオン閉めてるし・・・・・

まあ、行政、平気で地場の「スズラン」苦しめます。

「スズラン」の創業者、高崎なんだけど、戦後、バナナの叩き売りからの叩き上げだそうです(仄聞)。

嗚呼、寂れゆく高崎街中  


Posted by 昭和24歳  at 12:58Comments(1)

2016年01月08日

2016年01月08日

どうも、オチョボ口は信用ならん・・・・・

どうも、オチョボ口は信用ならん・・・・・



お金も権力もない老人介護施設「よりあい」の人々が、森のような場所に出会い、土地を手に入れ、必死でお金を集めながら特別養護老人ホームづくりに挑む!


衆院代表質問 「3万円給付」で応酬 国会論戦スタート
 衆院は6日、安倍晋三首相の外交報告と麻生太郎副総理兼財務相の財政演説に対する各党の代表質問を行い、本格論戦がスタートした。首相は、低所得の高齢者に1人当たり一律3万円を配る臨時給付金など平成27年度補正予算案への「バラマキ」批判に対し「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」と反論した。

 首相は、消費税再増税に合わせて導入する軽減税率に必要な約1兆円の財源について「安定的な恒久財源を確保する」と述べた。

<抜粋引用:産経新聞 1月7日(木)7時55分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160107-00000077-san-pol

>「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」

まあ、言わせておくとどうしょもないアホだね。

1回限りだから、そんなもん政策でも何でもない「選挙」直前のボンビージジババへの買収工作でした。

まあ、自民党のセコセコ、投票に行くのはジジババだけと踏んで、舐めてかかってるからこうなるんだろうけど・・・・・

21世紀のジジババはゼンキョートー世代とか、反戦、ロックンローラージジババとかばっかです。

で、全逓とか、国労、鬼の動労、一時、中曽根天神様に全部潰されちゃったけど、今や黄昏ジジーで、全部高齢者。

まあ、組織の縛りのないジジババが1000万人から居るわけです・・・・・・

そら、アベシンゾー首相の言うこともわかります、「バラ撒きじゃあない」つうのも。

だって、選挙直前に3万円のニンジンぶら下げて、選挙が終わったら倍返しで請求されるんだから、今のジジババわかってます。

まあ、うちのそばにある「シミズスーパー」なんだが、「シルバーカード」があって、水曜日はポイント5倍(笑)。

だから、アベシンゾー首相も政策って言うんなら、毎週水曜日は「シルバーカード」は食品全部非課税・・・・・

そしたら、家族のみんなから毎週水曜日はジジババ、送り迎えでお買い物、みんながハッピーウエンズデー!!

そら、スーパーだって、毎週水曜日は売上あがりますし、言われる個人消費、ジジババ、日本全国2000万人いますし(笑)。

病院で寝たきりだって、代理人、家族がジジババに・・・・・・

「おじいちゃん、シルバーカードで買ってくるね、何が食べたい?」

とか言っちゃって、今までろくすっぽ見舞いにも来たことのない嫁が孫連れて、家族円満(笑)。

まあ、維新(明治)崩れの末裔のアベシンゾー首相には想像つかない世界だけど、日本国民の99%が和をもって尊んでます。

まっ、民主党のオカダーも街中破壊者のイオングループの一味ですからアウトです・・・・・・

街中活性化させるんなら大店法を改正してSM禁止にすれば、お客は自然と街中に集まってきます。

まあ、中銀、さやモールの復興、活性化はイオンを、アピタを撤退させることです。

つまり、定数論です。人口27万(正味)の高崎市の現在は売り場面積が膨張しすぎてるからです。

まあ、アベシンゾー首相「バラマキではない」。そらそうです、ちゃんと回収するんですから、2倍も3倍も(笑)。

どうも、オチョボ口は信用ならん・・・・・

  


Posted by 昭和24歳  at 10:38Comments(1)

2016年01月07日

2016年01月07日

【北朝鮮】シナリオ:米中露、脇役:日朝(笑)

【北朝鮮】シナリオ:米中露、脇役:日朝(笑)


<平壌のオバちゃん>

北朝鮮「水爆実験」で緊急会合=制裁強化の可能性―国連安保理
 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は北朝鮮の水爆実験発表を受け、6日午前11時(日本時間7日午前1時)に緊急会合を開いた。
 北朝鮮による核実験は安保理決議に対する明白な違反で、1日に非常任理事国入りした日本や常任理事国の米国などは、制裁強化を含む厳しい対応を求めていくとみられる。

時事通信 1月7日(木)1時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160107-00000009-jij-int

まあ、スピンです、スピン(笑)。

ISISで大英帝国とフランス帝国積んじゃって、迷惑な話だけど有色人種は立場弱いです。

つまり、大東亜戦争で大日本帝国敗北後、北朝鮮て米中露合作ですから。

まっ、日朝だけど永遠に「国交正常化」はないです。

つまり、北朝鮮て「大日本帝国」のゾンビですから、つまり韓国もそうだけど植民地支配してたら日本政府全てお見通しです。

まあ、アベチャンはどうかわかんないけど、官僚連中そうです、官僚って体制世襲しますから・・・・・・

で、アメリカ政府もそうです。まあ、どうかわかあないけど、ジミー・カーター元大統領なんてフリーパスだし。

で、新潟港にマンギョンボウ号は来るけど日本の船籍が北朝鮮へ行ったっていう話は知らない。まあ、行ってんかも知らないけど。

で、水爆なんだけど、実験成功って、中学の理科じゃあないんだから(笑)。

つまり群馬県の予算に毛の生えた程度の国家予算でどうして水爆実験するお金があります?

そら、実験装置にしたって何したって莫大な経費がかかるわけだし、それを管理すだけでもかなりの軍事予算が・・・・・・

つうことは「ISIS」は一休みですか???

もっともISISは「英仏米露」の千夜一夜ですから、魔法のランプ。

【北朝鮮】シナリオ:米中露、脇役:日朝(笑)


  


Posted by 昭和24歳  at 03:58Comments(1)

2016年01月05日

「チョーセン、チョーセン」を24回。オイッ、誰かアベを止めろ!!

「チョーセン、チョーセン」を24回。オイッ、誰かアベを止めろ!!



安倍首相 .
年頭所感「挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみ」

 安倍晋三首相は1日付で年頭所感を発表した。国内総生産(GDP)600兆円や介護離職ゼロなど、政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現に決意を示した上で「挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみ。未来へと、果敢に『挑戦する一年』とする」と表明した。

 5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や、国連安全保障理事会の非常任理事国就任、次回の日中韓首脳会談で議長国を務めることに触れ「日本が、まさに世界の中心で輝く一年だ。しっかりとリーダーシップを発揮していく」と約束した。(共同)

毎日新聞2016年1月1日 00時00分(最終更新 1月1日 00時04分)
http://mainichi.jp/articles/20160101/k00/00m/010/077000c


>介護離職ゼロなど、政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現に決意を示した上で「挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみ。


まあ、馬鹿です。介護離職ゼロって・・・・・

介護職員に普通に公務員並みの待遇してあげたら「離職」しません。

つまり、「介護職」は、言ったら「自衛隊」ですから。

いいでしょう、市役所のゴミ収集職員並みに年間1000万円(多分)、そしたらやめません。

やめても代わりはいくらでもいます・・・・・

交代制で休みもいっぱい。バカ政府はそういうキツイ仕事は下級市民に押し付けて年収200万、300万円ですから( ˙-˙ )。

挙句、発展途上国の外国人って、そうじゃなくて先進国の、高福祉社会の介護職員に来てもらいなさいよ。

スエーデン、デンマーク、フィンランドの介護職員なんていうか(笑)。

で、「チョーセン、チョーセン、チョーセン」って、なににチョセンするかがまったく意味不明です。

一億層活躍って、何にそう活躍するのかがまったく不明・・・・・

「チョーセン、チョーセン」を24回。オイッ、誰かアベを止めろ!!

  


Posted by 昭和24歳  at 18:57Comments(0)

2016年01月04日

【安倍首相】もはやデフレではない。スタフグレーションでした(笑)。

【安倍首相】もはやデフレではない。
スタフグレーションでした(笑)。



まあ、長期政権だけどあと3年の辛抱です。
持つかなぁ、それはそうと・・・・・


参院選、自公過半数目指す=憲法改正も議論―安倍首相年頭会見
  安倍晋三首相は4日午前、首相官邸で年頭の記者会見を行った。
 夏の参院選について、自民、公明両党で過半数を目指す意向を表明。憲法改正に関しては「参院選でしっかり訴え、その中で国民的議論を深めていきたい」と語った。衆院解散による同日選の可能性は「全く考えていない」と述べた。
 首相は参院選の争点について、「3年間の安倍政権に対する評価と、1億総活躍社会について、国民の審判をいただきたい」と指摘。これまでのアベノミクスの成果を「もはやデフレではないという状況をつくり出した」と訴えた。

<抜粋引用:時事通信 1月4日(月)10時13分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000020-jij-pol

>「もはやデフレではないという状況をつくり出した」

まあ、消費税と円安で物価が上がって下々の月給が下がってりゃあ、デフレじゃあねぇだろうよ(笑)。

まっ、年金生活で、ヤオコーで2800円食品買うと、3024円です・・・・・

そら、「デフレ」じゃあないけど、物価上がって。

つまり、その2800円だって消費税8%前ならもろもろ流通段階の消費税5%だから2570円くらいで済んでたはず。

つうことは、消費税5%の時より454円下々は負担させられてます。税金で生活している上級国民のために。

スタフグレーション
経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。

そら、今時のコンビニのパート募集・・・・・

「中高年大歓迎、時給780円」

そら、経営者、フランチャイジーだから大変です。儲けはほとんど本部に持ってかれますし。

確かに、物価はデフレじゃあないけど、下々の賃金はデフレのまま。

で、財務省とか、ザイセー、ザイセーとかいって、せっせと金溜め込んで使わないという、典型的な金満豚族。

まあ、官僚ですから、お金使わないのが偉いわけです。

でも、「円」なら使ったって自然に元に戻ってきます。日銀の金庫に黒田バズーカが集めた日本国債・・・・・・

60年償還だから、下々、なんの恩恵もないのにも関わらず国債利払い(笑)。

コレ、消費税10%なんて言ったら下々、どうするんでしょうか。しかも水道とか公共料金にも10%。

まあ、水道なんて仕入れって税金で仕入れてるわけです「水道局」なんだから。

石油だって、仕入れ資金は、国家備蓄ですから税金で仕入れてる、もともと水道光熱費は税金で出来てるのに消費税?

まあ、俺たちもそうだったけど「子どもを食わせてから親が食べる」そういうもんでした・・・・・・

ところが、日本国政府は自分たちの食べ残しを下々、国民に食べさせる。

だって、くどいけど、税収50兆円で、国地方政府の人件費60兆円じゃあそれだけで10兆円足りません(笑)。

【安倍首相】もはやデフレではない。
スタフグレーションでした(笑)。


  


Posted by 昭和24歳  at 14:12Comments(0)

2016年01月03日

新春”初悪夢”

新春”初悪夢”


痛みに耐えてたら死んじゃいます。

まあ、財務省っていうか旧大蔵省ですけど。徳川幕府から財布を奪った成り上がり集団、一族です。
で、明治から昭和と戦争の時代で儲けてきました。その儲けをアメリカとの戦争で全資産をスっちゃったわけだから・・・・・
ほとぼりが冷めた頃「取り戻す」でしょう。
まあ、戦後の新興財閥をバブル崩壊で戦勝国に献上して、今度は下々から吸い上げます。
「財政が、財政が」って、そら、溜めこんじゃって隠してるんだから(笑)。


16年景気、9割近く拡大 主要101社調査
 共同通信社は2日、主要企業101社を対象にしたアンケートをまとめた。2016年の景気は9割近い88社が拡大すると回答し、後退を予想した企業は1社だけだった。15年は力強さを欠いた個人消費や設備投資の回復を見込む声が多かった。中国経済の減速の影響があると答えた企業は過半数の54社で、業績を下押しする要因になっていることが鮮明になった。

 安倍政権が要請する春闘での賃上げは71社が態度を明確にせず「上げる」は13社にとどまった。このうち1社だけが賃金体系を底上げするベースアップをすると答えた。

<引用:上毛新聞:2016年1月3日(日) AM 05:37>
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2016010201000978/news_zenkoku.html

>主要企業101社を対象にしたアンケートをまとめた。2016年の景気は9割近い88社が拡大すると回答し

あのね、主要企業101社って、消費税払ってませんから・・・・・
それどころか、輸出戻し税でウハウハです。
そら、自民党に政治献金するわけです。円安政策にしてくれてカモネギなんですから(笑)。

ところで来年消費税10%なんて出来るんでしょうか?

まあ、据えての流通段階で10%の消費税ですから確かに物価はあがります。

だからって、街中の「経済」が良くなるはずがないです。

つまり、仕入れが相当な勢いで割増になってゆきますから、スーパーは大変でしょうねぇ。

しかも、酒、タバコ、ガソリン等々、税金の上に税金なん出すからガソリンが生活必需品のグンマーは大変です。

まあ、仕方ないです。通常税収の全額が政府の人件費含めた経費なんですから・・・・・・

つまり、借金して経営してるわけですから。

なのに、政府、従業員の給料下げるどころか昇給だそうです(;´д`)

コレ、普通に、中小企業ならリストラするとか、給料下げるとかなんだが、政府、株主である国民から吸い上げます。

早い話、消費税なんだけど、消費税の分だけ消費したとして1%で2兆円とかなんだから・・・・・

10%なら20兆円、個人消費が増えるわけです。

つまり、政府の経費を20兆円削ればいいだけの話で、総額が96.3兆円(15年度)の予算ですから、どこを削るかは自分で考えて。

まあ、20兆円は削らないにしても、普通に、大変だったらまずわかりやすい経費から減らすでしょう。

まっ、戦後昭和の政治家も官僚も大したもんでした、敗戦のどん底からですから、お金はないし頭使うしかなかった。

そら、金持ちの所得税は最高税率70%でしたから、そら、税金かからないように使いました。

で、消費税っていうか消費にかかる税金は物品税で、高級品ほど課税率が高かった、庶民とは関係ないです。

キャバレーとか旅館とか、ゴルフとか、つまり、見栄を張りたい人は余分に税金を払った。

つまりそれが、ステータスだった。アメ車とかベンツとかの高級車に乗って、高級な背広を着て・・・・・・

そうやって、敗戦国日本は戦後賠償と復興のための借金をすべてまかない世銀にそれを完済したのが1990年7月。

1990年て言ったら平成2年ですから竹下内閣の後を受けた三本指「宇野宗佑内閣」がポシャって「海部俊樹内閣」。

まあ、そんな具合で金持ち、富裕層がなんとか自分の懐を傷めないで、っていう算段。

ところで、政府の1000兆円とかの借金なんだけど、それって今どこにあるんでしょうか?

日銀にしても、日本銀行券1000兆円分プリントしたわけですから、どこかにあるはずですよねぇ。

巷間言われてる、米国債云々だけど、それにしたって「円」、日銀券で「ドル」を買ってからの話だし・・・・・・

為替介入で、大量のドル買いにしたって外貨準備でやったのにしろ、原資は「円」ですから、日銀の金庫に。

そうやって、税金払ってないで税金で生活したり蓄財したりしている政治家、官僚が「増税」をいうわけですから99%の国民たまらない。

消費税10%にして、どうしてGDPが600兆円になるのか、そらアウトでしょう(笑)。

まあ、まともな政治家なら「消費税廃止」です。そしたら下々お金使いますし・・・・・・

新春”初悪夢”

  


Posted by 昭和24歳  at 19:24Comments(0)

2016年01月03日

「NHK紅白歌合戦」ジャニさんモノ申す(^-^)/

「NHK紅白歌合戦」ジャニさんモノ申す(^-^)/


https://youtu.be/u7qDKwDMkRU
サントラ「草原の輝き」(ジャッキー吉川とブルーコメッツ)

ジャニー社長「ベテラン頑張って」 最低視聴率・紅白へ提言
 ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長(84)が2日、歴代最低視聴率だった「NHK紅白歌合戦」に対し、「若者とベテランが手を握り合っていけるような紅白。今年こそは、そうしていってほしい」と提言。13年の北島三郎(79)の勇退に続き、今回は48回連続出場した森進一(68)が卒業するなど、ベテランが減少する傾向に“待った”がかかるよう期待した。


 毎年、紅白歌合戦を楽しみにしている演歌好きの喜多川社長が、今年も大みそかのステージを振り返った。

 「紅白は紅白。相変わらずいい。違和感はない。(出演者も)楽しくやっている」と評価しながらも、引っかかりがあった。

 相次ぐベテランの卒業だ。北島が有終の美を飾った一昨年は「味があった」と語り、北島不在の14年は「寂しい」と感想を口にした喜多川社長は、「おふくろさん」を絶唱した50年来の仲となる森のラストに「みんなが冷たすぎるからですよ」と落胆。「卒業して欲しくない?ベテランが頑張って欲しい?それは、もう。僕が一番、欲すること。若者とベテランが手をつないでやる。それが紅白であって欲しい」と持論を述べた。

 高齢になっても大舞台で歌う姿に魅力を感じている。「芸能人は絶対に死ぬまで逃げちゃいけない。自分の築いた道を歩いてこそ認められる」。“生涯現役”の美学を持つだけに「北島さんも卒業する年じゃない。80、90歳になって出てくる姿が素晴らしい」と円熟味の増した歌手の出場を願った。

 事務所史上最多7組を輩出したジャニーズは今回、若手とベテランが融合した。デビュー35周年を迎えた歌手・近藤真彦(51)が19年ぶりの出場で初めてトリを務め、若手のSexy Zoneが3年連続出場と交流を深める場ともなった。

 今後の紅白について、社長は「手を握り合っていけるような紅白。今年こそは、そうしていって欲しい」と思いを込めた。視聴率ワーストからの巻き返しへヒントになる!?

<引用:デイリースポーツ 1月3日(日)5時0分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160103-00000000-dal-ent

> 事務所史上最多7組を輩出したジャニーズは今回、若手とベテランが融合した。

そら、ジャニーズばっか7組も出たら反吐が出るだろう・・・・・

だって、ジジババ、ジャニーズなんてカッパピアに来た「フォーリーブス」しか知らないし(笑)。

で、近藤真彦が「トリ」って、今までのトリをコケにしちゃってるし。

>「北島さんも卒業する年じゃない。80、90歳になって出てくる姿が素晴らしい」

バカ言ってんじゃないよ、ジャニーキタガワとか。

だいたい、北島三郎とジャニーズが一緒の舞台って、幼稚園児の園芸会と歌舞伎座みたいなもんで・・・・・・

そら、いくら歌詞を間違えちゃう北島三郎さんだって、ワケのわかんないチビッ子とやってられないでしょうに。

まあ、ジャニーズのダシに、引き立てられ役に使われちゃあかないませんし。

>僕が一番、欲すること。若者とベテランが手をつないでやる。それが紅白であって欲しい」

だから、アマチュアの世界じゃあないんだから・・・・・・

アマチュアの世界みたいなもんだけど、今のNHK紅白。

「若者」って誰?ベテランてどういう人の事を言うのでしょうか、ジャニさん?

まあ、小林幸子だって、絢爛豪華衣装からは程遠かったし、あの小馬鹿にしたような人形は予算のせいですか。

まあ、CPが40代じゃあ視聴率70%時代の「NHK紅白」知りませんから、生まれてないし(笑)。

つまり、アイディアがない、サノケン症候群です。

森進一も寂しそうだったけど、五木ひろしもどこか覚めてましたね。

まあ、今年は歴代のレコード大賞受賞受賞歌手、グループ、よりすぐりを出演させて・・・・・・

ジャニーズ、その他は一部、前座でいいです。

司会は萩本欽一師匠、サポに小堺もいい、ラビット関根もいい。だいたいキャリア違うし、子どもからジジババまで知ってますし。

普通に、今陽子も聴きたいし、伊東ゆかりも、中尾ミエも。堺マチャアキはどうしたの?

で、ジャニさん、80歳、90歳っていうんなら、GS最初で最後のレコ大受賞曲「ブルーシャトウ」のブルコメ。



この間、ジャッキー吉川さん、僕のコンサートに出演してもらったけど、77歳!!

その荘厳なドラム演奏はとても77歳とは思えない20代の時より腕を上げてるし、円熟というより進化している。

まあ、今も「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」、井上さんは亡くなっちゃったけど・・・・・・

ジャッキーさん(Drums・77歳)、高橋さん(B・77歳)、小田さん(Key・76歳)。

そしてNHKの歌謡コンサートでお馴染みのニューブリードバンマス、三原綱木さん(Gui・70歳)とお見事です。

あっ、来年2017年レコ大賞曲「ブルーシャトウ」50周年で、高崎市文化会館で特別記念コンサート、9月19日(月・祝)やっちゃいます。

振り返れば、1967年です。「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」、66年、67年、68年と「NHK紅白」に出演。

まあ、ジャニさんふうに言うならベテラン中のベテランで、当時のアメリカ人気バラエティ番組「エド・サリバンショー」にも出演。

まっ、「NHK紅白」出演にひとつの基準として音楽産業界への貢献度と言ったらレコード総売上300万枚超ですから・・・・・・

で、他に当時のGS、もう現役でやってませんから「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」だけです。

1967年(昭和42年)って言ったら僕が18歳になった時です。

僕がドラムを始めたきっかけも、「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」がまだ鹿内タカシさんや尾藤イサオさんのバックバンドの頃・・・・・

新宿にあったジャズ喫茶「アシベ」でジャッキーさんを見た、15歳、その時でした。

そして、キャバレーでドラムを叩くようになってジャッキーさんが当時叩いていたドラムセット「ロジャース」を購入。


https://youtu.be/q4-jgVUYXEk

そんなわけで、時代だから、って言っちゃったらおしまいです・・・・・

言ったら「ブルーシャトウ」は団塊世代の記憶遺産です!!

GSそのものがその時代を彩った記憶遺産。

その意味では、戦後70年間平和であったのもあの頃の若者が銃ではなくエレキを持てたから(笑)。

そしてその音楽シーンは吉田拓郎から、井上陽水、アリス等々へと・・・・・・

その団塊世代を中心に前後、2000万人から視聴者がテレビの前にいますし。

あっ、そしたらGSで「NHK紅白」って、「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」だけだったんですね。

そしたら、今年が「青い瞳」でNHK紅白出場50周年、来年が「ブルーシャトウ50周年記念」レコ大と紅白ともに。

NHKさんぜひお願いします。高齢化社会活性化のためにも!!

「NHK紅白歌合戦」ジャニさんモノ申す(^-^)/

  


Posted by 昭和24歳  at 11:14Comments(0)

2016年01月02日

紅白が史上最低の視聴率(当たり前)

紅白が史上最低の視聴率(当たり前)


http://www.zhuatieba.com/video/XMjk3NzY0MDUy


「紅白」視聴率 後半39・2%…4回目大台割れ 2部制以降歴代最低
 昨年大みそかに放送された「第66回NHK紅白歌合戦」(後7・15~11・45)の平均視聴率(関東地区)が2日、ビデオリサーチから発表され、前半(第1部)は34・8%、後半(第2部)は39・2%を記録。後半は2部制になった1989年以降、歴代最低となった。

<抜粋引用:スポニチアネックス 1月2日(土)11時3分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160102-00000043-spnannex-ent


「紅白」見てないけど、点けてました・・・・・

チャンネンル権、カミさんにあるんで、カミさん「X-JAPAN」が見たいとか。

なんか、ジャニーズ事務所のリサイタル番組みたいで、まあ、スマップも中年ですし(笑)。

で、全然知らない歌手だか、レコ大とったグループ、2年連続って、知りません。

まあ、小林幸子も、なんだかねぇだし、ヨイトマケの人も、オファー断らなかったんだね。

まあ、細川たかしもないだろうに、くたびれた森進一もありません。

なんか、闇鍋紅白みたいな感じだったけど・・・・・・

視聴率、その意味ではこの時代、39.2%てすごいんじゃあない。

で、よそのTV局もなんかバラエティで吉本やらなんやらで代わり映えしなくて。

まあ、いろんな意味で「制作費」かなりバーゲンできたんじゃあないのかと、一山いくらだから。

まあ、見てる人ってほとんど高齢者で、若者は家にはいませんね、カウントダウン。

つまり、人口減少です。若者の。

だって、1968年って言ったら、団塊世代全部が働き出して、800万人なんだから・・・・・・

街中、高崎駅前だって若者でワサワサしてました。

まあ、車で流すやつ、シンナーでラリってるやつ、ダンスホールでエレキ弾いてるやつとか。

そういやあ、通町の寿司屋で紅白見てましたねハタチの頃は。

民放、視聴率出せないんじゃあないの、スポンサーの手前があって(;´д`)

紅白が史上最低の視聴率(当たり前)

  


Posted by 昭和24歳  at 14:23Comments(1)

2016年01月02日

米共和党大統領候補「トランプ氏」

米共和党大統領候補「トランプ氏」


まあ、ブッシュJrに務まったんだから・・・・・
トランプ氏だって。



トランプ氏が妄言「韓国は助けてもらってばかりで何もくれない」

米大統領選の共和党指名候補争いでトップを走る「不動産王」ドナルド・トランプ氏が妄言の矛先を韓国に向けた。

 口を開くたびに騒動を起こすトランプ氏は先月30日(現地時間)、韓国に対し「アジアで4番目の経済大国だが、財産を集めるばかりで、米国に何もくれない」と非難した。

 この日、サウスカロライナにあるヒルトン・ヘッド・アイランドで行われた選挙演説で、トランプ氏は「韓国と日本は米国の『安保の傘』の保護を受けながら、その見返りに何もくれない。私はテレビ数千台を注文する。すべて韓国製品だ。そして私たちは頭がおかしい北朝鮮から韓国を守るため、2万8000人の米軍兵士を韓国に駐留させているが、我々は何も受け取れない」と立て続けに非難した。

NEWSIS/朝鮮日報日本語版 2016/01/01
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/01/01/2016010100696.html

>トランプ氏は「韓国と日本は米国の『安保の傘』の保護を受けながら、その見返りに何もくれない・・・」

「韓国と日本」って一緒にしてるところが笑えます、トランプ(笑)。

日本政府は米軍駐留経費をほぼ全額、現在のレートだと6000億円超を負担してます・

まあ、用心棒代でしょうか・・・・・

韓国は日本の1割、およそ500億円とかだが、まあ、米兵の数は日本は韓国の2倍。

それに、自衛隊の装備品とかは戦闘機とか戦艦とかで数千億円だから、トランプは北朝鮮より頭おかしいです。

>私はテレビ数千台を注文する。すべて韓国製品だ。

まあ、愛国心があるんなら「アメリカ製」のテレビを注文すべきだろう。作ってないのかゼネラルとか(笑)。

まあ、いずれにしても、「安保の傘」って、それアメリカの勝手でしょ?

それがなかったらアメリカの軍需産業悲惨なことになるわけで、平和なんてもってのほかですから・・・・・

まあ、右巻きの世襲ですから言いたい放題なんだけど、アメリカの大統領には適してるかもこの時代(笑)。

で、アメリカなんだが、戦争がなかったら、終わっちゃいます。

米共和党大統領候補「トランプ氏」
  


Posted by 昭和24歳  at 13:37Comments(0)

< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ