グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年01月30日
北朝鮮がミサイル発射(笑)
北朝鮮がミサイル発射(笑)

グリズリーと猪八戒
北、安保理議論けん制か…日米韓は「奇襲」懸念
【ソウル=宮崎健雄】北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射実験準備の兆候を見せ、日米韓は6日の核実験と同様の「奇襲」を懸念している。
発射の動きには、核実験を受け国連安全保障理事会で対北朝鮮追加制裁を議論する米中などをけん制する狙いもあるとみられる。
<抜粋引用:読売新聞 1月30日(土)9時56分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00050015-yom-int
>日米韓は6日の核実験と同様の「奇襲」を懸念している。
まあ、いつまでやってるんだろ?
ず~とやってます。
まあ、北朝鮮がなくなって一番困るのは日本とアメリカです。
つまり、北朝鮮はアメリカの軍需の安定をサポートしてますから・・・・・・
張子のミサイルでも飛ばさせるんでしょう(笑)。
まあ、極東には「金正恩」の代役いませんから、アベ首相の代わりもいないけど。
イラクはフセイン大統領をハンギング処刑して、「IS」は狙い通り。
で、リビアのカダフィ大佐処刑しちゃってシリアとISがどうしたとかこうしたとかです。
で、どっと難民が押し寄せて、そこそこ余力のある難民がアメリカへ行くんでしょうね・・・・・
しかし、北朝鮮がどうしたこうしたも世代が変わっちゃってるから今の日本人にはわからないんじゃあないの。
それよりも、日本人の生活の方が北朝鮮人の生活より苦しいかも。
自給自足すりゃあいいんだし、なけりゃあないで、最初からそういうもんだと思ってますから。
日本も明治維新ごはそうでした、「神の国」でしたから、最初からそういうもんだと思ってたから・・・・・・
そういう教育だったし、皇国、天照大神がどうしたとかこうしたとか。
北朝鮮は温存されてます。でもなんで日本はあの時アメリカと戦争なんかしたんでしょうか?
どう見たってグリズリーとツキノワグマの喧嘩でしたし、はい。
北朝鮮がミサイル発射(笑)

グリズリーと猪八戒
北、安保理議論けん制か…日米韓は「奇襲」懸念
【ソウル=宮崎健雄】北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射実験準備の兆候を見せ、日米韓は6日の核実験と同様の「奇襲」を懸念している。
発射の動きには、核実験を受け国連安全保障理事会で対北朝鮮追加制裁を議論する米中などをけん制する狙いもあるとみられる。
<抜粋引用:読売新聞 1月30日(土)9時56分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00050015-yom-int
>日米韓は6日の核実験と同様の「奇襲」を懸念している。
まあ、いつまでやってるんだろ?
ず~とやってます。
まあ、北朝鮮がなくなって一番困るのは日本とアメリカです。
つまり、北朝鮮はアメリカの軍需の安定をサポートしてますから・・・・・・
張子のミサイルでも飛ばさせるんでしょう(笑)。
まあ、極東には「金正恩」の代役いませんから、アベ首相の代わりもいないけど。
イラクはフセイン大統領をハンギング処刑して、「IS」は狙い通り。
で、リビアのカダフィ大佐処刑しちゃってシリアとISがどうしたとかこうしたとかです。
で、どっと難民が押し寄せて、そこそこ余力のある難民がアメリカへ行くんでしょうね・・・・・
しかし、北朝鮮がどうしたこうしたも世代が変わっちゃってるから今の日本人にはわからないんじゃあないの。
それよりも、日本人の生活の方が北朝鮮人の生活より苦しいかも。
自給自足すりゃあいいんだし、なけりゃあないで、最初からそういうもんだと思ってますから。
日本も明治維新ごはそうでした、「神の国」でしたから、最初からそういうもんだと思ってたから・・・・・・
そういう教育だったし、皇国、天照大神がどうしたとかこうしたとか。
北朝鮮は温存されてます。でもなんで日本はあの時アメリカと戦争なんかしたんでしょうか?
どう見たってグリズリーとツキノワグマの喧嘩でしたし、はい。
北朝鮮がミサイル発射(笑)
2016年01月30日
民営化、自由化で国民には腐った果実
民営化、自由化で国民には腐った果実

これだと消費税20%にしないと・・・・・
所得税、法人税減税の穴埋めできませんね。
アベノミクス、非情ののエンゲル係数(笑)。
まあ、国鉄の民営化は言うまでもなく大量の失業者と低所得者を創出した。
確かに度を越した労働運度があって庶民、大衆は辟易したがこれは須らく行政の問題・・・・・・
つまり政治の問題なのだ。そして、面倒になって「民間」でなんだがいわゆる巨額、赤字の解消は国民に背負わせる。
結局強権、国家権力を以て国労、動労の解体で、首切りはこの国の労働環境を大きく変質させた。
現在はどうだろう。JRは鉄道部門の僅かな部分を除けばほとんどが非正規と退職者再雇用で間に合わせている。
挙句、街々からは商店を壊滅させテナント賃貸業で「駅ナカ」我が世の春。そこには天下りの役員クラスしかいない。
まさに民業圧迫どころか、民業殺しで高崎駅前通りには昔ながらの商店は「カナヤ用品店」くらいしか残っていない。
「民間にできることは民間に」が小泉内閣のキャッチフレーズ、改革だったが・・・・・・
それは「官」、行政がやらなければならないことを政府がピンはねして「民間」に丸投げしているだけ。
普通に、組織がある程度巨大化すれば、「スケールメリット」が生きるはずだ。
それが、これまでの官業は巨大化すればするほど「無駄」がはびこり無責任なその体質をむき出しにする。
電力然りで、あれほどの大惨事を引き起こしながらなおも「原発再稼働」でトイレのない高級マンション建設を急ぐ。
「高レベル放射性廃棄物」が数年で満杯になることが分かっていながらだから、どうにも手に負えない政府、行政機関ということになる。
その意味では「電力会社」は政府、行政機関のダミーでしかない。そして、その政府も国際原子力機関のダミーだから国民には手立てはない。
NTTの分割民営化で何がどう変わったか・・・・・
まず、職が奪われた。退職前に肩叩きが始まり、非正規、アルバイト社員だけの子会社へ出向させられる。
確かにそこでは「長」の付くポストが用意されてはいるが、業務は閑職でしかない。
そんな子会社がいくつもできその子会社で退職後の年金生活、65歳までヒネモスわけです。
さらには、民間と言われる「携帯会社」も、それこそ1%の政官財のダミーでそこからの天下りが配当を受ける。
まあ、ドコモにしろ、auにしろ、ソフトにしろ、本体がやってるのは集金だけであとは末端の代理店、それも非正規雇用・・・・・
アベノミクスの「果実」が言ってます。「雇用は格段に増えてるんです」と、そうです「非正規」がね。
その証拠に、雇用保険等の社会保険加入が義務付けられてる事業所が、非正規ばかりだから制度に関わらない。
で、消費税10%のためだけに「GDP600兆円」なんだが、そら行くでしょう、パイはそれだけありますから。
でも、でも、「労働分配率」は極度に1%に偏ってるから低所得層は限りなく増加の一途です。
「消費税増税は社会保障のため」、御意である。つまり、正規の労働から社会保障費が徴税できないから最低の食生活でも徴税。
そら、無年金、低年金の高齢者、若者だってそう「生保生活」の方がよっぽど楽チンです。
で、黒田バズーカの「マイナス金利」と一緒で、お金使ったら手数料ヨコセじゃあ、誰もお金使いません、使えません。
そんなわけで、郵便局も民営化で金勘定してる連中だけが正規で郵便配達してる人、内勤でそれに関わる仕事をしている人、全部非正規。
まあ、年賀状シーズンの時「職員募集」とかのチラシ入ってたけど時給800円台で労働時間「必要な時だけ」ですから月収、手取りで12、3万円ですから、生活できます?生保生活者より手取りが少ない。
そこから、おそらく保険料とか市県民税とか天引きされてるんだろうから、生活どころの話じゃあない。で、郵政、1%が天下りの指定席です。
民営化、自由化で街が壊れました。民営化自由化で人心も壊れました・・・・・
超格安、バス会社で若者の命が失われています。若い夫婦の離婚、再婚で児童虐待が頻発、は、コレってつまるところ生活困窮でしょ。
答えがはっきりしてるのに「他人事」ですから、「景気は好循環」とかアホなこと言ってカエルのツラにションベンです。
小泉さん「痛みに耐えてよくやった」はいいけど痛みに慣れて「マヒ」しちゃってます。
そういやあ、政府の関わった商売は次々とシャッター下ろしてますね。
民営化、自由化で国民には腐った果実

これだと消費税20%にしないと・・・・・
所得税、法人税減税の穴埋めできませんね。
アベノミクス、非情ののエンゲル係数(笑)。
まあ、国鉄の民営化は言うまでもなく大量の失業者と低所得者を創出した。
確かに度を越した労働運度があって庶民、大衆は辟易したがこれは須らく行政の問題・・・・・・
つまり政治の問題なのだ。そして、面倒になって「民間」でなんだがいわゆる巨額、赤字の解消は国民に背負わせる。
結局強権、国家権力を以て国労、動労の解体で、首切りはこの国の労働環境を大きく変質させた。
現在はどうだろう。JRは鉄道部門の僅かな部分を除けばほとんどが非正規と退職者再雇用で間に合わせている。
挙句、街々からは商店を壊滅させテナント賃貸業で「駅ナカ」我が世の春。そこには天下りの役員クラスしかいない。
まさに民業圧迫どころか、民業殺しで高崎駅前通りには昔ながらの商店は「カナヤ用品店」くらいしか残っていない。
「民間にできることは民間に」が小泉内閣のキャッチフレーズ、改革だったが・・・・・・
それは「官」、行政がやらなければならないことを政府がピンはねして「民間」に丸投げしているだけ。
普通に、組織がある程度巨大化すれば、「スケールメリット」が生きるはずだ。
それが、これまでの官業は巨大化すればするほど「無駄」がはびこり無責任なその体質をむき出しにする。
電力然りで、あれほどの大惨事を引き起こしながらなおも「原発再稼働」でトイレのない高級マンション建設を急ぐ。
「高レベル放射性廃棄物」が数年で満杯になることが分かっていながらだから、どうにも手に負えない政府、行政機関ということになる。
その意味では「電力会社」は政府、行政機関のダミーでしかない。そして、その政府も国際原子力機関のダミーだから国民には手立てはない。
NTTの分割民営化で何がどう変わったか・・・・・
まず、職が奪われた。退職前に肩叩きが始まり、非正規、アルバイト社員だけの子会社へ出向させられる。
確かにそこでは「長」の付くポストが用意されてはいるが、業務は閑職でしかない。
そんな子会社がいくつもできその子会社で退職後の年金生活、65歳までヒネモスわけです。
さらには、民間と言われる「携帯会社」も、それこそ1%の政官財のダミーでそこからの天下りが配当を受ける。
まあ、ドコモにしろ、auにしろ、ソフトにしろ、本体がやってるのは集金だけであとは末端の代理店、それも非正規雇用・・・・・
アベノミクスの「果実」が言ってます。「雇用は格段に増えてるんです」と、そうです「非正規」がね。
その証拠に、雇用保険等の社会保険加入が義務付けられてる事業所が、非正規ばかりだから制度に関わらない。
で、消費税10%のためだけに「GDP600兆円」なんだが、そら行くでしょう、パイはそれだけありますから。
でも、でも、「労働分配率」は極度に1%に偏ってるから低所得層は限りなく増加の一途です。
「消費税増税は社会保障のため」、御意である。つまり、正規の労働から社会保障費が徴税できないから最低の食生活でも徴税。
そら、無年金、低年金の高齢者、若者だってそう「生保生活」の方がよっぽど楽チンです。
で、黒田バズーカの「マイナス金利」と一緒で、お金使ったら手数料ヨコセじゃあ、誰もお金使いません、使えません。
そんなわけで、郵便局も民営化で金勘定してる連中だけが正規で郵便配達してる人、内勤でそれに関わる仕事をしている人、全部非正規。
まあ、年賀状シーズンの時「職員募集」とかのチラシ入ってたけど時給800円台で労働時間「必要な時だけ」ですから月収、手取りで12、3万円ですから、生活できます?生保生活者より手取りが少ない。
そこから、おそらく保険料とか市県民税とか天引きされてるんだろうから、生活どころの話じゃあない。で、郵政、1%が天下りの指定席です。
民営化、自由化で街が壊れました。民営化自由化で人心も壊れました・・・・・
超格安、バス会社で若者の命が失われています。若い夫婦の離婚、再婚で児童虐待が頻発、は、コレってつまるところ生活困窮でしょ。
答えがはっきりしてるのに「他人事」ですから、「景気は好循環」とかアホなこと言ってカエルのツラにションベンです。
小泉さん「痛みに耐えてよくやった」はいいけど痛みに慣れて「マヒ」しちゃってます。
そういやあ、政府の関わった商売は次々とシャッター下ろしてますね。
民営化、自由化で国民には腐った果実