グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年01月09日
嗚呼、寂れゆく高崎街中
嗚呼、寂れゆく高崎街中

高崎の屋台村「恋文横丁」年末で閉鎖 オープン時からの店長「寂しい」
高崎・田町通りに2009年12月にオープンした屋台村「中山道恋文横丁」が今年末で閉鎖される。
恋文横町を運営する「高崎食文化屋台通り」(高崎市田町)代表の原寛さんは「閉鎖は今年6月に決まった。2クール6年が経ようとする今、インキュベーション的な役割において目的を果たした」と振り返る。
恋文横町は20コンテナ(区画)に最大18店舗、現在11店舗が入居している。11店すべての契約が年末までとなっている。
オープン時から営業を続ける中国料理「萬嵐」店長の林福萬さんは「天候により客足が左右されるが、人が集まっていたと思う。閉めると決まって寂しい」と口惜しさを隠さない。
原さんは「閉鎖後のことは何も決まっていない」としながらも、「継続するのか、新しい企画を立てるのか、いずれにしても新たな展開を考える時期になった」との考えを示した。
<引用:高崎経済新聞 2015年09月08日>
http://takasaki.keizai.biz/headline/2543/
まあ、自民党政権がアレだから・・・・・
高崎もアレです(笑)。
ゆんべ、久々に夜の高崎を散策したが、どこもかしこもアウト。
柳川町っていうかゴーストタウンです・・・・・
あの「オリオン座跡」は行政指導でなんとかならないものでしょうか。
そのうち必ず崩落します。まあ、あの東日本大震災で再生不能なんだろうけど。
それにしても柳川町の中は、そのゴーストもいいところです。
昭和52年、僕がお世話になっていたクラブだけどまだそのまんま、っていうか、だるま屋時代からだからそろそろ100年?
電気館だって、寄付してもらったのはいいけど、どう考えたって場所が場所だけに使い道が・・・・・・
つまり、アソコ、歓楽街なんだから健全もヘチマもなくて遊び場でいいわけです。
まっ、とは言うものの、遊ぶ世代が撃滅してますから、昭和50年代の半分でしょう、景気からすれば。
で、紺屋町の方の「キャバレーニュージャパン跡」も「キャバレーサクラメント跡」そのまんまなんだけど、
サクラメントの方は、まあ色々と手を変え品を変えやってますけど・・・・・・
まあ、いっとき隆盛を極めた「ニュージャパン」は荒城の月で、そのまんまです。
で、行政は調子のいいこと言っちゃって「中銀に屋台村」ってどうしちゃったんでしょうか?
つまり、金を出してまで、面倒くさいことはしたくない、やらないっていうことでしょう。
駅前は金を出さなくても金になるし、つまり丸投げですからいい気なもんです。
自民党と一緒で、掛け声だけで、やれ1億総活躍だとか、出生率1.8だとかGDP600兆円だとか(笑)。
大体が、アベシンゾー首相に「少子化」を語れるかって言うの。
そこまで言うんだったら、子ども一人産んだら100万円ご祝儀出すとか、七五三の度に50万円づつ出すとか。
だって、若いカップルが子ども、作らなくなっちゃった。作れなくなっちゃった。
そういう政治をしてきたんだから、そら税収減ります。まあ、りなみに僕の末娘、大学生だけど市県民税払ってます。21歳。
そんなわけで、子どもわんさか作れば、だいたい20年で回収がはじまりマス。
まあ、くどいようだけど、「駅前イオン」止めて、中銀、田町の再開発だろうねぇ、普通ならね。
ダイエーがそうだったように、藤五もそうだけど、そら、商人ですから儲けが出なくなったら逃げます。
ヤマダだって不死身じゃあないんだし、そこいらで、イオン閉めてるし・・・・・
まあ、行政、平気で地場の「スズラン」苦しめます。
「スズラン」の創業者、高崎なんだけど、戦後、バナナの叩き売りからの叩き上げだそうです(仄聞)。
嗚呼、寂れゆく高崎街中

高崎の屋台村「恋文横丁」年末で閉鎖 オープン時からの店長「寂しい」
高崎・田町通りに2009年12月にオープンした屋台村「中山道恋文横丁」が今年末で閉鎖される。
恋文横町を運営する「高崎食文化屋台通り」(高崎市田町)代表の原寛さんは「閉鎖は今年6月に決まった。2クール6年が経ようとする今、インキュベーション的な役割において目的を果たした」と振り返る。
恋文横町は20コンテナ(区画)に最大18店舗、現在11店舗が入居している。11店すべての契約が年末までとなっている。
オープン時から営業を続ける中国料理「萬嵐」店長の林福萬さんは「天候により客足が左右されるが、人が集まっていたと思う。閉めると決まって寂しい」と口惜しさを隠さない。
原さんは「閉鎖後のことは何も決まっていない」としながらも、「継続するのか、新しい企画を立てるのか、いずれにしても新たな展開を考える時期になった」との考えを示した。
<引用:高崎経済新聞 2015年09月08日>
http://takasaki.keizai.biz/headline/2543/
まあ、自民党政権がアレだから・・・・・
高崎もアレです(笑)。
ゆんべ、久々に夜の高崎を散策したが、どこもかしこもアウト。
柳川町っていうかゴーストタウンです・・・・・
あの「オリオン座跡」は行政指導でなんとかならないものでしょうか。
そのうち必ず崩落します。まあ、あの東日本大震災で再生不能なんだろうけど。
それにしても柳川町の中は、そのゴーストもいいところです。
昭和52年、僕がお世話になっていたクラブだけどまだそのまんま、っていうか、だるま屋時代からだからそろそろ100年?
電気館だって、寄付してもらったのはいいけど、どう考えたって場所が場所だけに使い道が・・・・・・
つまり、アソコ、歓楽街なんだから健全もヘチマもなくて遊び場でいいわけです。
まっ、とは言うものの、遊ぶ世代が撃滅してますから、昭和50年代の半分でしょう、景気からすれば。
で、紺屋町の方の「キャバレーニュージャパン跡」も「キャバレーサクラメント跡」そのまんまなんだけど、
サクラメントの方は、まあ色々と手を変え品を変えやってますけど・・・・・・
まあ、いっとき隆盛を極めた「ニュージャパン」は荒城の月で、そのまんまです。
で、行政は調子のいいこと言っちゃって「中銀に屋台村」ってどうしちゃったんでしょうか?
つまり、金を出してまで、面倒くさいことはしたくない、やらないっていうことでしょう。
駅前は金を出さなくても金になるし、つまり丸投げですからいい気なもんです。
自民党と一緒で、掛け声だけで、やれ1億総活躍だとか、出生率1.8だとかGDP600兆円だとか(笑)。
大体が、アベシンゾー首相に「少子化」を語れるかって言うの。
そこまで言うんだったら、子ども一人産んだら100万円ご祝儀出すとか、七五三の度に50万円づつ出すとか。
だって、若いカップルが子ども、作らなくなっちゃった。作れなくなっちゃった。
そういう政治をしてきたんだから、そら税収減ります。まあ、りなみに僕の末娘、大学生だけど市県民税払ってます。21歳。
そんなわけで、子どもわんさか作れば、だいたい20年で回収がはじまりマス。
まあ、くどいようだけど、「駅前イオン」止めて、中銀、田町の再開発だろうねぇ、普通ならね。
ダイエーがそうだったように、藤五もそうだけど、そら、商人ですから儲けが出なくなったら逃げます。
ヤマダだって不死身じゃあないんだし、そこいらで、イオン閉めてるし・・・・・
まあ、行政、平気で地場の「スズラン」苦しめます。
「スズラン」の創業者、高崎なんだけど、戦後、バナナの叩き売りからの叩き上げだそうです(仄聞)。
嗚呼、寂れゆく高崎街中