グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年08月25日
お笑い「安倍ノミクス」点ける薬なし(笑)。
お笑い「安倍ノミクス」点ける薬なし(笑)。

東京株、1万8000円割れ=株安止まらず、700円超下落
25日午前の東京株式市場で、日経平均株価がほぼ半年ぶりに1万8000円を下回った。中国景気の減速や世界経済の先行き不安を背景にした世界株安が止まらず、大幅続落。前日比369円02銭安の1万8171円66銭で取引が始まった後、下げ幅は一時700円を超えた。
東京外国為替市場の円相場では、世界的な株安連鎖を受け、安全資産とされる円を買う動きが一段と強まった。午前9時現在は、1ドル=118円88銭と前日比1円52銭の円高・ドル安。
<引用:時事通信 8月25日(火)9時9分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000035-jij-biz
>安全資産とされる円を買う動きが一段と強まった。
「安全資産」かどうかはともかくとしてだ・・・・・・
「円」は、我が国と密接に関係のある政府のお許しがなければプリントゴッコできません(^_^;)
まあ、中国は偽装者か主義国ですから「資本主義ごっこ」で世界中のお金かっぱらおうと工作してるけど、
所詮、「民間企業」ってないわけですから、外資騙してドッカーンさせてます。
で、「元」だって、担保もないのにプリントしまくりですから兌換ですから、まあ、本来は「金」とかが担保なんだけど、
中国って大量の「元」と交換できる金持ってるんだろうか?
まっ、13億人いますから一人1グラムでも「13億グラム」ですけど(笑)。
で、日本政府には「金」はありません。日本政府と密接な関係にある国の占領政策下ですから・・・・・・
「政治・経済・軍事」は手足拘束状態です。まっ、「敗戦」とはこういうことです。
責任者不在ですから、そのオトシマエは国民の血と汗と涙で、アメポチは絹の産着で銀のスプーンお粥でしたから。
まあ、世の中を知らずに成長した人間がトップに立って偉そうにしているこの国ですから(^_^;)
特に明治維新以降がそうなんで、江戸時代より昔の政治家、つまり武家、官僚は偉かったです、ハラキリですから。
ロシアの副首相に言われてます、「腹をキレ」って、上に立つ人間の覚悟ですね「ハラキリ」。
今の「あまちゃん」にはそんな欠片もない、まあ、政治環境、背景も戦勝5大国とはまるで違います。
アベちゃん、プーチンと入魂とかだが、プーチンは、あの泣く子も黙る「KGB」のとっぷにいた、しかも軍人、ソ連軍の少佐。
で、アメリカだって、ブッシュパパは「元CIA長官」ですから、まあ、ロジックが全く違っちゃってます。
つまり「敗戦」を「終戦」と誤魔化すロジック。日本政府のロジックは全てコレです。
>午前9時現在は、1ドル=118円88銭と前日比1円52銭の円高・ドル安。
そらそうです、アメリカは軍事力と核をチラつかせてドル、プリントしまくりですから。
と思ってたら、それは間違いです。ドルプリントゴッコしてるのはアメリカ政府ではなくて「FRB」。
つまり「FRB」(連邦順位銀行)というのは、言ったら「群銀」みたいな民間銀行です。
で、その「FRB」がドルをプリントアウトしてアメリカ政府に「貸出し」してるだけ、もちろん利息を取って。
つまり、「FRB」とは「ベニスの商人」の「シャーロック」です。
だから、株の暴騰も暴落も、円高、ドル安も「シャーロック」の仕業なんです(笑)。
で、ドイツは第二次世界大戦で同じ敗戦国だけど白人ですから軍事では「NATO」でお付き合いして・・・・・・・
経済では「ユーロ」で一人勝ち。まっ、ドイツとギリシャの経済規模の差って日本と北朝鮮くらいじゃあないのかな。
それが同一通貨ですから、それがもし日本だったら、つまり「大東亜共栄圏」で、通貨が「ASIA」だったら・・・・・・
今の日本園レベルなら1ドルが300円くらいですから、大企業ぼろ儲けで、はっきり言って中国でモノづくりする必要がない。
まあ、高度経済成長期の日本経済がそうだったわけです。
で、笑っちゃうのは日本の「人民円相場は占領軍政府が決めてたわけです’73年までは・・・・・・・
1ドル360円を308円とか、占領軍政府が決めていたわけです。っていうか、占領軍政府に金を貸してる「FRB」のシャーロックが、
この為替レートじゃあいくらドルをプリントアウトしてもみんな敗戦国の日本に流れちゃう、こりゃまずい!!
ってえことで、しまいには1ドルに対して360円分払ってたのを超円高78円までに・・・・・・・・
まあ強制的、占領軍政府の金貸しですから逆らったらテロられちゃいます。まあ、それにはいい面もあったわけです。
それまでなら360円出さないと1ドルのコカ・コーラホームサイズ買えなかったけどそれが78円で買えちゃったんですから(笑)。
まあ、日銀がとかアベノミクスがとか言ったところで、シャーロックには勝てません。
三井高利とか岩崎弥太郎でもいない限りは、政治家と軍人はカネ勘定できませんから。
そんなわけで、三井も三菱も幕府、明治新政府へのシャーロックでした、明治維新工作ですから。金貸しはコワイ(笑)。
まっ、ってなわけで株が上がっても下がっても儲かるのは「胴元」です。テラ銭はシッカリ抜きますから。
お笑い「安倍ノミクス」点ける薬なし(笑)。

東京株、1万8000円割れ=株安止まらず、700円超下落
25日午前の東京株式市場で、日経平均株価がほぼ半年ぶりに1万8000円を下回った。中国景気の減速や世界経済の先行き不安を背景にした世界株安が止まらず、大幅続落。前日比369円02銭安の1万8171円66銭で取引が始まった後、下げ幅は一時700円を超えた。
東京外国為替市場の円相場では、世界的な株安連鎖を受け、安全資産とされる円を買う動きが一段と強まった。午前9時現在は、1ドル=118円88銭と前日比1円52銭の円高・ドル安。
<引用:時事通信 8月25日(火)9時9分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000035-jij-biz
>安全資産とされる円を買う動きが一段と強まった。
「安全資産」かどうかはともかくとしてだ・・・・・・
「円」は、我が国と密接に関係のある政府のお許しがなければプリントゴッコできません(^_^;)
まあ、中国は偽装者か主義国ですから「資本主義ごっこ」で世界中のお金かっぱらおうと工作してるけど、
所詮、「民間企業」ってないわけですから、外資騙してドッカーンさせてます。
で、「元」だって、担保もないのにプリントしまくりですから兌換ですから、まあ、本来は「金」とかが担保なんだけど、
中国って大量の「元」と交換できる金持ってるんだろうか?
まっ、13億人いますから一人1グラムでも「13億グラム」ですけど(笑)。
で、日本政府には「金」はありません。日本政府と密接な関係にある国の占領政策下ですから・・・・・・
「政治・経済・軍事」は手足拘束状態です。まっ、「敗戦」とはこういうことです。
責任者不在ですから、そのオトシマエは国民の血と汗と涙で、アメポチは絹の産着で銀のスプーンお粥でしたから。
まあ、世の中を知らずに成長した人間がトップに立って偉そうにしているこの国ですから(^_^;)
特に明治維新以降がそうなんで、江戸時代より昔の政治家、つまり武家、官僚は偉かったです、ハラキリですから。
ロシアの副首相に言われてます、「腹をキレ」って、上に立つ人間の覚悟ですね「ハラキリ」。
今の「あまちゃん」にはそんな欠片もない、まあ、政治環境、背景も戦勝5大国とはまるで違います。
アベちゃん、プーチンと入魂とかだが、プーチンは、あの泣く子も黙る「KGB」のとっぷにいた、しかも軍人、ソ連軍の少佐。
で、アメリカだって、ブッシュパパは「元CIA長官」ですから、まあ、ロジックが全く違っちゃってます。
つまり「敗戦」を「終戦」と誤魔化すロジック。日本政府のロジックは全てコレです。
>午前9時現在は、1ドル=118円88銭と前日比1円52銭の円高・ドル安。
そらそうです、アメリカは軍事力と核をチラつかせてドル、プリントしまくりですから。
と思ってたら、それは間違いです。ドルプリントゴッコしてるのはアメリカ政府ではなくて「FRB」。
つまり「FRB」(連邦順位銀行)というのは、言ったら「群銀」みたいな民間銀行です。
で、その「FRB」がドルをプリントアウトしてアメリカ政府に「貸出し」してるだけ、もちろん利息を取って。
つまり、「FRB」とは「ベニスの商人」の「シャーロック」です。
だから、株の暴騰も暴落も、円高、ドル安も「シャーロック」の仕業なんです(笑)。
で、ドイツは第二次世界大戦で同じ敗戦国だけど白人ですから軍事では「NATO」でお付き合いして・・・・・・・
経済では「ユーロ」で一人勝ち。まっ、ドイツとギリシャの経済規模の差って日本と北朝鮮くらいじゃあないのかな。
それが同一通貨ですから、それがもし日本だったら、つまり「大東亜共栄圏」で、通貨が「ASIA」だったら・・・・・・
今の日本園レベルなら1ドルが300円くらいですから、大企業ぼろ儲けで、はっきり言って中国でモノづくりする必要がない。
まあ、高度経済成長期の日本経済がそうだったわけです。
で、笑っちゃうのは日本の「人民円相場は占領軍政府が決めてたわけです’73年までは・・・・・・・
1ドル360円を308円とか、占領軍政府が決めていたわけです。っていうか、占領軍政府に金を貸してる「FRB」のシャーロックが、
この為替レートじゃあいくらドルをプリントアウトしてもみんな敗戦国の日本に流れちゃう、こりゃまずい!!
ってえことで、しまいには1ドルに対して360円分払ってたのを超円高78円までに・・・・・・・・
まあ強制的、占領軍政府の金貸しですから逆らったらテロられちゃいます。まあ、それにはいい面もあったわけです。
それまでなら360円出さないと1ドルのコカ・コーラホームサイズ買えなかったけどそれが78円で買えちゃったんですから(笑)。
まあ、日銀がとかアベノミクスがとか言ったところで、シャーロックには勝てません。
三井高利とか岩崎弥太郎でもいない限りは、政治家と軍人はカネ勘定できませんから。
そんなわけで、三井も三菱も幕府、明治新政府へのシャーロックでした、明治維新工作ですから。金貸しはコワイ(笑)。
まっ、ってなわけで株が上がっても下がっても儲かるのは「胴元」です。テラ銭はシッカリ抜きますから。
お笑い「安倍ノミクス」点ける薬なし(笑)。