グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年12月22日
姦直人は戦国武将(-_-;)
姦直人は戦国武将(-_-;)

民主、週内に国対委員長会談 小沢氏招致で自公に協力要請
2010/12/22 02:02 【共同通信】
民主党は21日、小沢一郎元代表の国会招致を実現するため、自民、公明両党に国対委員長会談を呼び掛ける方針を固めた。週内開催を目指す。小沢氏に政治資金問題に関し衆院政治倫理審査会で説明するよう促している現状に理解を求め、招致議決に踏み切る際には協力するよう要請する。自公両党が証人喚問にこだわった場合は、喚問を前向きに検討する姿勢も示す構えだ。
菅直人首相と小沢氏の会談が決裂したのを受け、野党の協力をてこに事態打開を図る狙い。政倫審への出席拒否姿勢を変えない小沢氏をけん制する計算も働く。ただ野党が首相の思惑に乗るかは見通せない。
首相は21日夕、岡田克也幹事長と官邸で協議。小沢氏が政倫審出席を拒み続けた場合、証人喚問も選択肢に入れざるを得ないとの考えで一致した。
ソース:http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122101000976.html
まあ、「オザワ、オザワ、オザワ」なんだが、
「証人喚問」ですか(笑)。
まあ、2回目ですから、小沢さん・・・・・・
そういえば中曽根元総理も、でしたね。
まっ、勲章かもしれません、小沢さん(-_-;)
内田裕也が・・・・・
2010年12月21日9時4分紙面から nikkannsports/com
民主党政権をどう見る
内田 仕分けの第3弾は同じ民主党内の副大臣とか政務官が抵抗して、「仕分けなんかやめろ」とか言ってさ。失望したよ。民主党はいくつかしかいい政策やってねえけど、蓮舫ちゃんがやっている仕分けは日本の民主主義にとってすごく大きいと思うのよ。法的拘束力も付けて、絶対「継続」しろよ。子ども手当も安くなったし、高速道路無料化は「実験です」なんて言ってるだろ。実行しないからだめなんだよ。
-政局も活発になっている
内田 どっちみち政治家に清廉潔白なんてヤツはいないんだよ。決断力、経験もある小沢一郎にやらせて、ダメなら代えりゃいい。選挙あんだからさ。菅政権は、烏合(うごう)の衆みたいな素人集団のままなら、いいかげんにしてくれ。「廃止」だよ。じゃあな。ヨロシク!
まあ、端から見てると・・・・・・
集団で「小沢イジメ」の構図です。
まあ、「政治とカネ」だけど、人のことは言えないじゃあないの ???
って、みんな思ってるから、まあ、仲間内での争いは、
醜いですね。
で、菅、民主党政権なんですけど、自民党より自民党みたいです。
野党時代とは真逆の政策、大衆増税、大企業減税、アメリカべったり。
つまり、国民が求めていたっていうか、
政権交代に期待したことは何一つなされていない、どころか・・・・・・
そうです。「烏合の衆」です。
衆参含めてとんでもない数がいるわけです。
小沢氏の政倫審出席は必要 経団連会長
2010.12.21 01:19 産経ニュース
日本経団連の米倉弘昌会長は20日の定例会見で、民主党の小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会への出席について「政治はあらゆることが政局化されやすい現状であり、打開には出席も必要だろうと思う」と述べた。
会長は、小沢元代表は民主党代表選などに際して、自らの政治資金問題を自身で説明するとしてきたと指摘。元代表自身が決めることだとしながらも「従来言っておられるのだったら、潔白を表明することが必要ではないか」と話した。
そうですか・・・・・・・
まあ、これで、姦民主党政権の本質が見えました。
それにしても、早すぎます(-_-;)
「おごる平家久しからず」
ですけど、もういいでしょう。
でも、姦直人ですけど、歴代総理の覧から外してほしいですね。
内閣総理大臣のリコールってできないもんでしょうか(笑)。
姦直人は戦国武将(-_-;)

民主、週内に国対委員長会談 小沢氏招致で自公に協力要請
2010/12/22 02:02 【共同通信】
民主党は21日、小沢一郎元代表の国会招致を実現するため、自民、公明両党に国対委員長会談を呼び掛ける方針を固めた。週内開催を目指す。小沢氏に政治資金問題に関し衆院政治倫理審査会で説明するよう促している現状に理解を求め、招致議決に踏み切る際には協力するよう要請する。自公両党が証人喚問にこだわった場合は、喚問を前向きに検討する姿勢も示す構えだ。
菅直人首相と小沢氏の会談が決裂したのを受け、野党の協力をてこに事態打開を図る狙い。政倫審への出席拒否姿勢を変えない小沢氏をけん制する計算も働く。ただ野党が首相の思惑に乗るかは見通せない。
首相は21日夕、岡田克也幹事長と官邸で協議。小沢氏が政倫審出席を拒み続けた場合、証人喚問も選択肢に入れざるを得ないとの考えで一致した。
ソース:http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122101000976.html
まあ、「オザワ、オザワ、オザワ」なんだが、
「証人喚問」ですか(笑)。
まあ、2回目ですから、小沢さん・・・・・・
そういえば中曽根元総理も、でしたね。
まっ、勲章かもしれません、小沢さん(-_-;)
内田裕也が・・・・・
2010年12月21日9時4分紙面から nikkannsports/com
民主党政権をどう見る
内田 仕分けの第3弾は同じ民主党内の副大臣とか政務官が抵抗して、「仕分けなんかやめろ」とか言ってさ。失望したよ。民主党はいくつかしかいい政策やってねえけど、蓮舫ちゃんがやっている仕分けは日本の民主主義にとってすごく大きいと思うのよ。法的拘束力も付けて、絶対「継続」しろよ。子ども手当も安くなったし、高速道路無料化は「実験です」なんて言ってるだろ。実行しないからだめなんだよ。
-政局も活発になっている
内田 どっちみち政治家に清廉潔白なんてヤツはいないんだよ。決断力、経験もある小沢一郎にやらせて、ダメなら代えりゃいい。選挙あんだからさ。菅政権は、烏合(うごう)の衆みたいな素人集団のままなら、いいかげんにしてくれ。「廃止」だよ。じゃあな。ヨロシク!
まあ、端から見てると・・・・・・
集団で「小沢イジメ」の構図です。
まあ、「政治とカネ」だけど、人のことは言えないじゃあないの ???
って、みんな思ってるから、まあ、仲間内での争いは、
醜いですね。
で、菅、民主党政権なんですけど、自民党より自民党みたいです。
野党時代とは真逆の政策、大衆増税、大企業減税、アメリカべったり。
つまり、国民が求めていたっていうか、
政権交代に期待したことは何一つなされていない、どころか・・・・・・
そうです。「烏合の衆」です。
衆参含めてとんでもない数がいるわけです。
小沢氏の政倫審出席は必要 経団連会長
2010.12.21 01:19 産経ニュース
日本経団連の米倉弘昌会長は20日の定例会見で、民主党の小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会への出席について「政治はあらゆることが政局化されやすい現状であり、打開には出席も必要だろうと思う」と述べた。
会長は、小沢元代表は民主党代表選などに際して、自らの政治資金問題を自身で説明するとしてきたと指摘。元代表自身が決めることだとしながらも「従来言っておられるのだったら、潔白を表明することが必要ではないか」と話した。
そうですか・・・・・・・
まあ、これで、姦民主党政権の本質が見えました。
それにしても、早すぎます(-_-;)
「おごる平家久しからず」
ですけど、もういいでしょう。
でも、姦直人ですけど、歴代総理の覧から外してほしいですね。
内閣総理大臣のリコールってできないもんでしょうか(笑)。
姦直人は戦国武将(-_-;)
2010年12月22日
政治不信は行政不信(-_-;)
政治不信は行政不信(-_-;)

まあ、テレビでも民主党っていうか、
菅政権、大変です(笑)。
正直、「オザワのせい」はもういいです・・・・・・
首相興奮1時間半「肩こった」小沢氏、首に湿布
読売新聞 12月22日(水)7時19分配信
民主党の小沢一郎元代表は21日夜、9月の党代表選で小沢氏を支持した同党議員約20人と都内で会食し、20日の菅首相との会談について、「『挙党態勢を築いてほしい』と言ったが、首相が興奮して話にならなかった」と振り返った。
出席者が明らかにした。小沢氏は首筋に貼った湿布を見せながら、「首相は感情的になっていた。同じ話を1時間半も繰り返され、肩がこった。仲間に責められるのはつらい」とも漏らしたという。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00001223-yom-pol
まあ、「仮免発言」には呆れたっていうか・・・・・・・
なんで、こんな政党に投票しちゃったんだろうかと、
反省しきりなんですけど(*´д`*)
かといって、自民党政権っていうか、極めつけが麻生さんで・・・・・・
まあ、選択肢だったわけですけど、それもダメ(-_-;)
「政治不信」
そんな生易しいモンじゃあないですね。
まあ、地方もそうでしょうけど、「カッポレ」です(-_-;)
実際、地方政治も、地方行政もほとんどの市民、そこで何が行われているか・・・・・・
それどころか、そこの議員さん、まあ、誰も知りません。
まあ、有権者っていうか、そうなんですけど、無責任っていうか、アホです(笑)。
まっ、これだけ経済状況がヘタレで、就職難で、低賃金でっていうのに・・・・・・
まあ、ココだって「37万都市」とかで特例がどうしたとかこうしたとかですから、
まっ、実際、散々なわけです。市民(笑)。
まあ、全国どこでもそんな状態で、街中はスカスカで、つまり、もう解こしようがないわけです。
しかし、アレです。ココですけど、どうするんでしょうか、って・・・・・・
そろそろ、心ある選良の先生たち、ブッチャけた方がいいんじゃあないんでっしょうか ???
つまり、コレです↓
リコール失職 竹原前市長の政策は市民の意見を反映していた
NEWS ポストセブン 12月18日(土)10時5分配信
鹿児島・阿久根市で行なわれたリコール投票の結果を受けて、竹原信一・市長が失職、2011年1月16日に出直し選挙が行なわれる。
リコール委が活動(リコール実施の署名活動)を始めたのは2010年5月。きっかけは竹原氏が専決を連発して、「市民減税」の実施を決めたことだった。
その内容は、「市議報酬の日当制」「市長、市役所職員の賞与半減」を行ない、それを財源として「法人市民税減税」「固定資産税減税」「手数料値下げ」などに充てるというもの。
その目的は、市民の世帯年間平均所得が200万円であるのに対して市役所職員の年収が700万円という、阿久根市の歪な構造の改善である。
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101218-00000000-pseven-pol
で、「阿久根市」なんですけど・・・・・・・
警察の裏金を告発し、命懸けで正義を貫いた、
仙波敏郎氏と大河原宗平氏を副市長と総務課長に。
で、総務課長に任命された「大河原宗平氏」っていえば、高崎市倉淵町出身の「お巡りさん」でした。
まあ、アレです、その大河原さんがどういう人かっていうことは、ウィキをご参照下さい。
で、なんで、群馬県警のお巡りさんだった人が遠い「阿久根市」の総務課長にってぇのも面白いんですけど、
まっ、面白がっちゃあいけません。今、「阿久根市は大変なんですから、いろんな意味で(-_-;)
まあ、副市長の仙波敏郎氏も大川原氏も同じ境遇だったっていうか・・・・・・
で、河村たかし名古屋市長です↓
河村・名古屋市長、辞職申し出…トリプル投票に
2010年12月20日10時54分 読売新聞
名古屋市の河村たかし市長は20日午前、市議会の横井利明議長に対し、来年1月21日付での辞職を申し出た。
河村市長は出直し市長選に出馬する意向を固めている。市選挙管理委員会は市長選の投開票と市議会の解散請求(リコール)の住民投票を、愛知県知事選の投開票日となる来年2月6日にそろえ、「トリプル投票」とする方針だ。
<以下本文>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20101220-OYT1T00300.htm?from=nwla
まあ、「スクラップ&ビルド」でしょうか・・・・・・
阿久根も名古屋も、ある種、革命ですね。
経済が萎み、所得は下がり、それどころか就職さえままならない。
高校の新卒者が「ハローワーク通い」だなんて、これを放置する政治と行政。
まあ、国が、国政がこの体たらくです・・・・・・
一縷の望みの「政権交代」だったわけですけど、出来上がったのは、
「自由民主党」だった(-_-;)
まあ、来年春は統一地方選です・・・・・・
阿久根市と名古屋市は「羅針盤」かも ???
政治不信は行政不信(-_-;)

まあ、テレビでも民主党っていうか、
菅政権、大変です(笑)。
正直、「オザワのせい」はもういいです・・・・・・
首相興奮1時間半「肩こった」小沢氏、首に湿布
読売新聞 12月22日(水)7時19分配信
民主党の小沢一郎元代表は21日夜、9月の党代表選で小沢氏を支持した同党議員約20人と都内で会食し、20日の菅首相との会談について、「『挙党態勢を築いてほしい』と言ったが、首相が興奮して話にならなかった」と振り返った。
出席者が明らかにした。小沢氏は首筋に貼った湿布を見せながら、「首相は感情的になっていた。同じ話を1時間半も繰り返され、肩がこった。仲間に責められるのはつらい」とも漏らしたという。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00001223-yom-pol
まあ、「仮免発言」には呆れたっていうか・・・・・・・
なんで、こんな政党に投票しちゃったんだろうかと、
反省しきりなんですけど(*´д`*)
かといって、自民党政権っていうか、極めつけが麻生さんで・・・・・・
まあ、選択肢だったわけですけど、それもダメ(-_-;)
「政治不信」
そんな生易しいモンじゃあないですね。
まあ、地方もそうでしょうけど、「カッポレ」です(-_-;)
実際、地方政治も、地方行政もほとんどの市民、そこで何が行われているか・・・・・・
それどころか、そこの議員さん、まあ、誰も知りません。
まあ、有権者っていうか、そうなんですけど、無責任っていうか、アホです(笑)。
まっ、これだけ経済状況がヘタレで、就職難で、低賃金でっていうのに・・・・・・
まあ、ココだって「37万都市」とかで特例がどうしたとかこうしたとかですから、
まっ、実際、散々なわけです。市民(笑)。
まあ、全国どこでもそんな状態で、街中はスカスカで、つまり、もう解こしようがないわけです。
しかし、アレです。ココですけど、どうするんでしょうか、って・・・・・・
そろそろ、心ある選良の先生たち、ブッチャけた方がいいんじゃあないんでっしょうか ???
つまり、コレです↓
リコール失職 竹原前市長の政策は市民の意見を反映していた
NEWS ポストセブン 12月18日(土)10時5分配信
鹿児島・阿久根市で行なわれたリコール投票の結果を受けて、竹原信一・市長が失職、2011年1月16日に出直し選挙が行なわれる。
リコール委が活動(リコール実施の署名活動)を始めたのは2010年5月。きっかけは竹原氏が専決を連発して、「市民減税」の実施を決めたことだった。
その内容は、「市議報酬の日当制」「市長、市役所職員の賞与半減」を行ない、それを財源として「法人市民税減税」「固定資産税減税」「手数料値下げ」などに充てるというもの。
その目的は、市民の世帯年間平均所得が200万円であるのに対して市役所職員の年収が700万円という、阿久根市の歪な構造の改善である。
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101218-00000000-pseven-pol
で、「阿久根市」なんですけど・・・・・・・
警察の裏金を告発し、命懸けで正義を貫いた、
仙波敏郎氏と大河原宗平氏を副市長と総務課長に。
で、総務課長に任命された「大河原宗平氏」っていえば、高崎市倉淵町出身の「お巡りさん」でした。
まあ、アレです、その大河原さんがどういう人かっていうことは、ウィキをご参照下さい。
で、なんで、群馬県警のお巡りさんだった人が遠い「阿久根市」の総務課長にってぇのも面白いんですけど、
まっ、面白がっちゃあいけません。今、「阿久根市は大変なんですから、いろんな意味で(-_-;)
まあ、副市長の仙波敏郎氏も大川原氏も同じ境遇だったっていうか・・・・・・
で、河村たかし名古屋市長です↓
河村・名古屋市長、辞職申し出…トリプル投票に
2010年12月20日10時54分 読売新聞
名古屋市の河村たかし市長は20日午前、市議会の横井利明議長に対し、来年1月21日付での辞職を申し出た。
河村市長は出直し市長選に出馬する意向を固めている。市選挙管理委員会は市長選の投開票と市議会の解散請求(リコール)の住民投票を、愛知県知事選の投開票日となる来年2月6日にそろえ、「トリプル投票」とする方針だ。
<以下本文>
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20101220-OYT1T00300.htm?from=nwla
まあ、「スクラップ&ビルド」でしょうか・・・・・・
阿久根も名古屋も、ある種、革命ですね。
経済が萎み、所得は下がり、それどころか就職さえままならない。
高校の新卒者が「ハローワーク通い」だなんて、これを放置する政治と行政。
まあ、国が、国政がこの体たらくです・・・・・・
一縷の望みの「政権交代」だったわけですけど、出来上がったのは、
「
まあ、来年春は統一地方選です・・・・・・
阿久根市と名古屋市は「羅針盤」かも ???
政治不信は行政不信(-_-;)
2010年12月22日
自殺した明子さんの両親が提訴
自殺した明子さんの両親が提訴

群馬・小6自殺、両親が年内にも賠償提訴へ
読売新聞 12月22日(水)6時13分配信
群馬県桐生市の市立新里東小6年、上村明子さん(12)が自殺した問題で、明子さんの両親は21日、自殺の原因は学校でのいじめだったとして、市と県を相手取り、損害賠償を求めて年内にも提訴する意向を示した。
父親の竜二さん(51)は同日、報道陣に対し「市や学校の対応は、完全に遺族の気持ちを無視している。いじめと自殺の因果関係を公の場で認めてもらうには訴訟しかない」と述べた。明子さんの自殺を巡り、学校はいじめがあったことを認めたが「因果関係はわからない」としている。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00001195-yom-soci
確かに学校側の対応はヒドイ。
しかし、これが「社会」なんだろうと思う。
その「社会」はこの事実を一日も早く、
忘れたいに違いない・・・・・・
桐生の小6女児自殺:父「提訴は迷う」 /群馬
毎日新聞 12月19日(日)12時14分配信
桐生市立新里東小6年、上村明子さんの自殺を巡り、市教委や学校などが直接面談に応じないと回答したことを受け、明子さんの両親は18日、代理人の弁護士と今後の方針について話し合った。
話し合いを終えた父竜二さん(51)は「当事者であるはずの学校や担任が面談を拒否するのはおかしい」と訴えた一方、今後の方針については「できれば裁判はしたくないが、第三者委員会の調査結果を待つか、待たずに提訴するか迷っている」と話した。
<以下本文>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000117-mailo-l10
「・・・・・・提訴するか迷っている」
実に残念なことだが・・・・・・
「家庭」に、いや、「両親」にその責任の一端がないとは言えない。
たしかに、「イジメ」そのものはイジメた連中、そしてそれを放置した学校、
さらには、上村明子さんの自殺のその後の対応のいい加減さ。
赦されることではないと思う。
僕にも経験のあることだが、まあ、会社をたたんで、末娘が小3のとき転校した。
転校しなければならない事情があったからだが・・・・・・
やはり僕も、そんな末娘への新しい環境での「イジメ」を心配しないわけには行かなかった。
まあ、実際、転校先の学校で「イジメ」があったかどうかは確認できなかったし、
娘も「イジメなんかないよ」と、まあ、実際なかったんだと思うが・・・・・・・
その娘の学級、単学級だったが、深刻な「イジメ問題」があり、イジメられていたのは男児だったが、
結局、その男児は小6のときに転校していった。イジメが原因で。
実は、以前にも書いたが、その男児は僕の娘と保育園、3年間一緒だった。
娘も「転校先」に保育園の時のお友達がいたので喜んでいて、その男児もよく僕の家に遊びに来た。
そして娘もその男児の家によく遊びに行った・・・・・・・
「Kちゃん、イジメられてるんだ」
5年の時だったか、ある日娘はボソッと言った。
「オマエは??? 」
「アタシはないよ」
僕は思う・・・・・・
自殺した上村明子さんのご両親には申し訳ないが、ご両親にも責任の一端があるとは思えないのかと。
報道の範囲でしか知りえないのだが、色々な事情があって、東海地方から転居。
そして、その「イジメ」が原因なんだろうけど、もうすぐ大阪に転居、転校する予定だったとか。
まず、明子さんを守らなければいけなかったのはご両親ではなかったか。
他人事のようで申し訳ないが、それがもし僕の娘だったとしたら・・・・・・
「学校へは行かせなかった」
自殺した明子さんのお父さんは何度も学校へ相談に行ったとか。
それほどに、「イジメ」の事実を掌握していたのだから、もし僕ならそんな危険なところに娘をやらない。
まあ、長女、次女のときも、僕の職業から、娘たちがイジメられたわけではないが、
父兄からは「あそこのお父さんは」みたいな話を聞いたこともあって・・・・・・
もしそういうようなこと、つまり「イジメ」があれば、折りにふれ、
「学校、行かなくていいからな」
と、言っていた事を覚えている。
「市と県を相手取り、損害賠償を求めて年内にも提訴」
とかだが、それはソレデ、そうすることでなにがしかの思いが済むのならソレデいいだろうが、
何時までも、この様にマスメディアに晒されているような事態、現象を果たして亡くなられた明子さんは・・・・・・
どのように思っているんだろうか。
この様に、メディアの餌食にならないような方法で、収まることはできないものか。
その「損害賠償提訴」にしても。
実はお父さん、アナタが「イジメ」られていたのかも知れないのです。
しかし、学校側もその訴訟で大変なことになることは理解しておいた方がいいかも知れません。
学校、そして、それに伴う教育関係者の皆さん・・・・・・・
自殺した、明子さんのことを思うなら、お認めになる勇気を、是非。
自殺した明子さんの両親が提訴

群馬・小6自殺、両親が年内にも賠償提訴へ
読売新聞 12月22日(水)6時13分配信
群馬県桐生市の市立新里東小6年、上村明子さん(12)が自殺した問題で、明子さんの両親は21日、自殺の原因は学校でのいじめだったとして、市と県を相手取り、損害賠償を求めて年内にも提訴する意向を示した。
父親の竜二さん(51)は同日、報道陣に対し「市や学校の対応は、完全に遺族の気持ちを無視している。いじめと自殺の因果関係を公の場で認めてもらうには訴訟しかない」と述べた。明子さんの自殺を巡り、学校はいじめがあったことを認めたが「因果関係はわからない」としている。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00001195-yom-soci
確かに学校側の対応はヒドイ。
しかし、これが「社会」なんだろうと思う。
その「社会」はこの事実を一日も早く、
忘れたいに違いない・・・・・・
桐生の小6女児自殺:父「提訴は迷う」 /群馬
毎日新聞 12月19日(日)12時14分配信
桐生市立新里東小6年、上村明子さんの自殺を巡り、市教委や学校などが直接面談に応じないと回答したことを受け、明子さんの両親は18日、代理人の弁護士と今後の方針について話し合った。
話し合いを終えた父竜二さん(51)は「当事者であるはずの学校や担任が面談を拒否するのはおかしい」と訴えた一方、今後の方針については「できれば裁判はしたくないが、第三者委員会の調査結果を待つか、待たずに提訴するか迷っている」と話した。
<以下本文>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000117-mailo-l10
「・・・・・・提訴するか迷っている」
実に残念なことだが・・・・・・
「家庭」に、いや、「両親」にその責任の一端がないとは言えない。
たしかに、「イジメ」そのものはイジメた連中、そしてそれを放置した学校、
さらには、上村明子さんの自殺のその後の対応のいい加減さ。
赦されることではないと思う。
僕にも経験のあることだが、まあ、会社をたたんで、末娘が小3のとき転校した。
転校しなければならない事情があったからだが・・・・・・
やはり僕も、そんな末娘への新しい環境での「イジメ」を心配しないわけには行かなかった。
まあ、実際、転校先の学校で「イジメ」があったかどうかは確認できなかったし、
娘も「イジメなんかないよ」と、まあ、実際なかったんだと思うが・・・・・・・
その娘の学級、単学級だったが、深刻な「イジメ問題」があり、イジメられていたのは男児だったが、
結局、その男児は小6のときに転校していった。イジメが原因で。
実は、以前にも書いたが、その男児は僕の娘と保育園、3年間一緒だった。
娘も「転校先」に保育園の時のお友達がいたので喜んでいて、その男児もよく僕の家に遊びに来た。
そして娘もその男児の家によく遊びに行った・・・・・・・
「Kちゃん、イジメられてるんだ」
5年の時だったか、ある日娘はボソッと言った。
「オマエは??? 」
「アタシはないよ」
僕は思う・・・・・・
自殺した上村明子さんのご両親には申し訳ないが、ご両親にも責任の一端があるとは思えないのかと。
報道の範囲でしか知りえないのだが、色々な事情があって、東海地方から転居。
そして、その「イジメ」が原因なんだろうけど、もうすぐ大阪に転居、転校する予定だったとか。
まず、明子さんを守らなければいけなかったのはご両親ではなかったか。
他人事のようで申し訳ないが、それがもし僕の娘だったとしたら・・・・・・
「学校へは行かせなかった」
自殺した明子さんのお父さんは何度も学校へ相談に行ったとか。
それほどに、「イジメ」の事実を掌握していたのだから、もし僕ならそんな危険なところに娘をやらない。
まあ、長女、次女のときも、僕の職業から、娘たちがイジメられたわけではないが、
父兄からは「あそこのお父さんは」みたいな話を聞いたこともあって・・・・・・
もしそういうようなこと、つまり「イジメ」があれば、折りにふれ、
「学校、行かなくていいからな」
と、言っていた事を覚えている。
「市と県を相手取り、損害賠償を求めて年内にも提訴」
とかだが、それはソレデ、そうすることでなにがしかの思いが済むのならソレデいいだろうが、
何時までも、この様にマスメディアに晒されているような事態、現象を果たして亡くなられた明子さんは・・・・・・
どのように思っているんだろうか。
この様に、メディアの餌食にならないような方法で、収まることはできないものか。
その「損害賠償提訴」にしても。
実はお父さん、アナタが「イジメ」られていたのかも知れないのです。
しかし、学校側もその訴訟で大変なことになることは理解しておいた方がいいかも知れません。
学校、そして、それに伴う教育関係者の皆さん・・・・・・・
自殺した、明子さんのことを思うなら、お認めになる勇気を、是非。
自殺した明子さんの両親が提訴