グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年11月08日
“Change!!”と“Yes,we can!!”
“Change!!”と“Yes,we can!!”

さて、戦後、敗戦、占領、講和と・・・・・
一貫してアメリカ合衆国に追随というか服従に徹しざるを得なかったわがニッポンとしては、
“WASP”というか、アメリカ人とは、多分、おそらくだが、その意味ではこれまでの伝統的価値観の異なるであろう・・・・・
白人とケニア人との間に生まれたいわゆる、黒人というか有色人種の “バラク・フセイン・オバマ” 大統領の誕生にどう“Change!!”と“Yes,we can!!”するのか?
どうもこうも無いんだが・・・・・・
はっきり言って、「外人と言えばアメリカ人」っていうのが普通の日本人で、戦後生まれ第三世代のようなわが娘でさえ、赤毛で目の青い外人を見ると・・・・・
「あっ、アメリカ人!!」
ドイツ人でもイタリア人でもスペイン人でも・・・・・
“アメリカ人”って言ってしまうほど、この地球上には日本人の他には“アメリカ人”しかいないのではないかと思っているような日本人としては・・・・・
もっとも、本当のアメリカ人て言うのは定説では、つまりネイティブ・アメリカンは“インディアン”なんで、
そこには、スコットランド系移民、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア系移民とかの末裔で織り成す移民国家の合衆国なんだけど・・・・・
そこで、最も「アメリカ人ぽくない」アメリカ大統領の出現にいかの対処するかが問題で、
多分、わが国の政治家どもも、木っ端役人どもも敗戦、占領のトラウマと言うか、そのアメリカ人といえば“白人”だと先入観的に思い過ごしてるんじゃあないだろうか(笑)。
まあ、コレまではアメリカ、大統領どころか政府高級官僚、日本の駐日大使、つまり日本の監視人でさえ白人のアメリカ人しかいなかった。
そこへ、いわゆる、いろいろあることはともかく、現ブッシュ政権のチェイニー副大統領とは遠い親戚だとかの黒人大統領の出現・・・・・
はっきり言って、日本の伝統芸能のお面、ヒョットコ顔のわが麻生首相、しかも47歳という“Too Young”の宗主国、アメリカ合衆国大統領とどんなお言葉を交わされるのだろうかが興味津々である。
まあ、日本国内にあってもどちらかと言えば“差別主義者”的な失言もあった麻生太郎首相のこと・・・・・
「生まれは良いが育ちが悪い」のと、「生まれも育ちも」そうよろしくないであろう、第44代アメリカ合衆国大統領に拝謁されるのかが見ものだ。
そこで、 「アメリカがクシャミをすれば日本が風邪をひく」わがニッポンなんだけど、
だとすれば・・・・・
そのアメリカが“Change!!”と“Yes,we can!!”なんだから、当然日本もその、
「“Change!!”と“Yes,we can!!”」
でなくてはならない・・・・・
とは言うものの、これまで何でもかんでも“Yes,we can!!”をしどろもどろに言っていたわが、ニッポン国政府なんだけど、
その“Change!!”にはどう答える!!???
そして、“Yes,we can!!”じゃあなくて“No,we can’t!!”と、どう答える・・・・・!!???
まあ、わがニッポンも戦後生まれ第二世代がそろそろ政府、政治の中枢にその位置を示し始めている。
霞ヶ関の高級官僚も、実質的政策立案は40代前後の課長補佐、課長級だろう・・・・・
まっ、その連中が、アメリカ合衆国への公費留学でアメリカナイズ、“ジャメリカン”で国策では身も蓋も無いんだけど、
そんな宗主国、アメリカ合衆国が“Change!!”と“Yes,we can!!”なんだから、まあ、ここいらあたりでわがニッポン国も・・・・・・
“Change!!”と“Yes,we can!!”
と言う具合にはいかないだろうか!!???
それにしても、解散するとかしないとか・・・・・・
まさに、重症な“便秘症患者”状態なわがニッポンの政界というか自民党と民主党とその他(笑)。
しかし麻生太郎ってマンガオタクとかで、葛飾亀有の“こち亀”の両さん詣でだとかで、このご時世、もしかしてモノホンの“バカボン首相”!!
もう・・・・・麻生さんたら、
念願の首相になったんだからもう良いんじゃあないの・・・・・!!???
「解散よりも経済だ!!」
なんて言ったて、麻生さん、アンタのタマでどうにかなる日本経済じゃあないでしょうが!!???
トヨタは3000人規模で、非正規社員、派遣ギリするって言うし、政府が公金、税金を数十兆円注入とかの金融機関も・・・・・
そんなもん、中小零細企業金融にまわすどころか、サブプライムの穴埋めに使っちまって、挙句が貸し剥しの嵐。
“Change!!”と“Yes,we can!!”
まあ、民主党って言ったってアメリカ民主党の話じゃあない・・・・・・
まさに、“55年体制”を引きずったままの自民党を家出した、不肖“角栄チルドレン”と、今は亡き日本社会党、民社党の“ハグレモン”集団。
そして、刺身のツマ程度のマネシタ政経塾生、 “カブレ”集団ばっか(笑)。
それにしても、バラク・フセイン・オバマ大統領誕生・・・・・
最大の功労者はなんてったって“ジョージ・W・ブッシュ”第43代合衆国大統領だろうね。
とにかく、これだけアメリカのみならず世界中をムチャクチャにした挙句なんだから、さすがのアメリカ人も“Change!!”と“Yes,we can!!”で、
新しいアメリカ建国に踏み出した形なんだが・・・・・
しかし、“ジョージ・W・ブッシュ”第43代合衆国大統領の『負の遺産』はあまりにも大きすぎる。
まさか、その“Change!!”と“Yes,we can!!”が戦争の拡大で無ければ言いが、
日本を巻き添えにしての・・・・・

さて、戦後、敗戦、占領、講和と・・・・・
一貫してアメリカ合衆国に追随というか服従に徹しざるを得なかったわがニッポンとしては、
“WASP”というか、アメリカ人とは、多分、おそらくだが、その意味ではこれまでの伝統的価値観の異なるであろう・・・・・
白人とケニア人との間に生まれたいわゆる、黒人というか有色人種の “バラク・フセイン・オバマ” 大統領の誕生にどう“Change!!”と“Yes,we can!!”するのか?
どうもこうも無いんだが・・・・・・
はっきり言って、「外人と言えばアメリカ人」っていうのが普通の日本人で、戦後生まれ第三世代のようなわが娘でさえ、赤毛で目の青い外人を見ると・・・・・
「あっ、アメリカ人!!」
ドイツ人でもイタリア人でもスペイン人でも・・・・・
“アメリカ人”って言ってしまうほど、この地球上には日本人の他には“アメリカ人”しかいないのではないかと思っているような日本人としては・・・・・
もっとも、本当のアメリカ人て言うのは定説では、つまりネイティブ・アメリカンは“インディアン”なんで、
そこには、スコットランド系移民、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア系移民とかの末裔で織り成す移民国家の合衆国なんだけど・・・・・
そこで、最も「アメリカ人ぽくない」アメリカ大統領の出現にいかの対処するかが問題で、
多分、わが国の政治家どもも、木っ端役人どもも敗戦、占領のトラウマと言うか、そのアメリカ人といえば“白人”だと先入観的に思い過ごしてるんじゃあないだろうか(笑)。
まあ、コレまではアメリカ、大統領どころか政府高級官僚、日本の駐日大使、つまり日本の監視人でさえ白人のアメリカ人しかいなかった。
そこへ、いわゆる、いろいろあることはともかく、現ブッシュ政権のチェイニー副大統領とは遠い親戚だとかの黒人大統領の出現・・・・・
はっきり言って、日本の伝統芸能のお面、ヒョットコ顔のわが麻生首相、しかも47歳という“Too Young”の宗主国、アメリカ合衆国大統領とどんなお言葉を交わされるのだろうかが興味津々である。
まあ、日本国内にあってもどちらかと言えば“差別主義者”的な失言もあった麻生太郎首相のこと・・・・・
「生まれは良いが育ちが悪い」のと、「生まれも育ちも」そうよろしくないであろう、第44代アメリカ合衆国大統領に拝謁されるのかが見ものだ。
そこで、 「アメリカがクシャミをすれば日本が風邪をひく」わがニッポンなんだけど、
だとすれば・・・・・
そのアメリカが“Change!!”と“Yes,we can!!”なんだから、当然日本もその、
「“Change!!”と“Yes,we can!!”」
でなくてはならない・・・・・
とは言うものの、これまで何でもかんでも“Yes,we can!!”をしどろもどろに言っていたわが、ニッポン国政府なんだけど、
その“Change!!”にはどう答える!!???
そして、“Yes,we can!!”じゃあなくて“No,we can’t!!”と、どう答える・・・・・!!???
まあ、わがニッポンも戦後生まれ第二世代がそろそろ政府、政治の中枢にその位置を示し始めている。
霞ヶ関の高級官僚も、実質的政策立案は40代前後の課長補佐、課長級だろう・・・・・
まっ、その連中が、アメリカ合衆国への公費留学でアメリカナイズ、“ジャメリカン”で国策では身も蓋も無いんだけど、
そんな宗主国、アメリカ合衆国が“Change!!”と“Yes,we can!!”なんだから、まあ、ここいらあたりでわがニッポン国も・・・・・・
“Change!!”と“Yes,we can!!”
と言う具合にはいかないだろうか!!???
それにしても、解散するとかしないとか・・・・・・
まさに、重症な“便秘症患者”状態なわがニッポンの政界というか自民党と民主党とその他(笑)。
しかし麻生太郎ってマンガオタクとかで、葛飾亀有の“こち亀”の両さん詣でだとかで、このご時世、もしかしてモノホンの“バカボン首相”!!
もう・・・・・麻生さんたら、
念願の首相になったんだからもう良いんじゃあないの・・・・・!!???
「解散よりも経済だ!!」
なんて言ったて、麻生さん、アンタのタマでどうにかなる日本経済じゃあないでしょうが!!???
トヨタは3000人規模で、非正規社員、派遣ギリするって言うし、政府が公金、税金を数十兆円注入とかの金融機関も・・・・・
そんなもん、中小零細企業金融にまわすどころか、サブプライムの穴埋めに使っちまって、挙句が貸し剥しの嵐。
“Change!!”と“Yes,we can!!”
まあ、民主党って言ったってアメリカ民主党の話じゃあない・・・・・・
まさに、“55年体制”を引きずったままの自民党を家出した、不肖“角栄チルドレン”と、今は亡き日本社会党、民社党の“ハグレモン”集団。
そして、刺身のツマ程度のマネシタ政経塾生、 “カブレ”集団ばっか(笑)。
それにしても、バラク・フセイン・オバマ大統領誕生・・・・・
最大の功労者はなんてったって“ジョージ・W・ブッシュ”第43代合衆国大統領だろうね。
とにかく、これだけアメリカのみならず世界中をムチャクチャにした挙句なんだから、さすがのアメリカ人も“Change!!”と“Yes,we can!!”で、
新しいアメリカ建国に踏み出した形なんだが・・・・・
しかし、“ジョージ・W・ブッシュ”第43代合衆国大統領の『負の遺産』はあまりにも大きすぎる。
まさか、その“Change!!”と“Yes,we can!!”が戦争の拡大で無ければ言いが、
日本を巻き添えにしての・・・・・
2008年11月08日
“沸騰都市”
NHKスペシャル“沸騰都市”
2008年5月18日(日) 午後9時~9時49分(総合テレビ)
グローバリズムによって国境の意味が薄れ、新たに世界の主役を担うのは、国ではなく「都市」の時代が到来。
世界を主導してきた超大国のアメリカの力が揺らぎ、急成長する新興国が主役交代の鍵を握る中、世界の地殻変動の舞台となっているのが、
様々なエネルギーせめぎ合いぐつぐつと煮えたぎる「沸騰都市」である。
この語りで始まるNHKスペシャル“沸騰都市”・・・・・・

ドバイの超高層ビル群、砂漠の上に建ってるんだとか・・・・・
今から30年前、地球上に人口1000万を超える都市は、東京、ニューヨーク、メキシコシティの3都市だけだった。
いま、その数は20となった。上海、サンパウロ、ダッカ、イスタンブール…。ほとんどは、新興国の都市だ。20都市だけで世界のGDPの半分を占める。
国連人口白書は今年、「都市の世紀の幕開け」を宣言した。
煮えたぎる都市の地殻変動を描くシリーズ「沸騰都市」。第1回はドバイを取り上げる。
世界最大の空港、世界最大の人工島、怒涛のようにオイルマネーが降り注ぎ、それを元手にあらゆる分野で世界一を目指す中東ドバイ。
極めつけは、高さ800メートル、160階建て、世界最高の高さを誇る超高層ビル・ブルジュドバイ。
2009年中の完成を目指して、今建設が24時間体制で進んでいる。
ドバイ政府は、ブルジュドバイをピラミッド以来のアラブ社会の権威の象徴と位置づけている。
世界の建設現場からクレーンを根こそぎ奪い、バングラデシュやパキスタンから母国の数倍の給料で労働者をかき集めるドバイ。
世界が不況に苦しむ中、ドバイに群がる人々の欲望の物語を描く。
<以上、NHKスペシャル“沸騰都市”HP抜粋引用>
2008年5月18日(日) 午後9時~9時49分(総合テレビ)の話である。
僅か半年ほど前の出来事・・・・・
その“沸騰都市ドバイ”が本当に沸騰し始めて“蒸発都市”になっちまいそうだと言うのが今日のスペシャル。

なんか、バブル期の日本のどこかのリゾート地とか、シーガイアとかに・・・・・?
そう言えばテレビではロシアの大金持ちやら、どこそこの大金持ちがその沸騰都市“ドバイ”に巨額の投資をしているとかの映像が・・・・・
日本の大成建設だったか、そこの有能な超高層ビル建設技術者もピックアップされ、
その建設受注に大成建設の社長とかが、その沸騰都市ドバイの“大富豪”に直々営業するところも映し出されていた。
僅か半年前・・・・・
その半年前と言えばこのあたりのガソリンスタンドの看板はリッター“160円”を掲げていた。8月、9月には“180円!!”を。
このままではとんでもないことになると、新エネルギーの開発や電気自動車開発を急げの緊迫した報道が連日連夜・・・・・・
昨夜給油した。リッター“123円!!”
ガソリンも急落した。車なしでは生活できないモータリゼーション都市“たかさき人”にとってガソリン価格急落は歓迎だが・・・・・
それにあわせるかのように、“リーマン”の破綻、アメリカ発の金融恐慌、世界経済の失速、ここ高崎でも高崎を象徴する“井上工業”が破綻した。
日本経済も東証、日経平均の続落でバブル期最高値3万7千円をつけたそれの“3万円”が吹っ飛んじゃって“7000円台!!”
まあ、株のことは全くわからないが売買時の差額はあってもアンコのところは一緒で、“+-”のところは気分なんじゃあないかと思う・・・・・
そりゃあ、高く買って安く売らざるを得ない人、投資家は大損だろうけど、アメリカ政府の財務長官なんて、
世界恐慌を他所に、会長職、自分の証券会社のボーナスが数十億ドルだってんだからこの話、そもそもがフィクション(笑)。
でもね、
コレって想像だけど、日本の商人って言うか、経済人って言うか、
官僚、役人、政治家っていうか、巧いと言うか、ズルイと言うか、しっかりしていると言うか・・・・・
つまり日本のそれは「付きあい程度の損」で、しかも外国からは一切借金が無い日本政府、日本経済。
まあ、相当な額をアメリカをはじめ世界に投資、貸し込んでいるのが日本経済なんだけど、取りっ逸れは計算ずみのようで・・・・・
困った振りだけで、日本人らしく嵐の過ぎるのをジッと待っている(笑)。
まっ、その分日本の一般国民大衆が大変なわけなんだけど・・・・・
世界金融恐慌だ、不況だとかで企業はボーナスカットとか賃下げとか非正規社員キリとか都合のいいことを言って焼け太りしようとしている。
それにしても、小泉政治で「痛みに耐えて!!」なんて言われて耐えに耐えていたら、
安倍、福田ですっぽかされ、シカトされて・・・・・・
麻生太郎ちゃんで「定額給付金」、国民一人当たり“1万5千円”(1万2千円)とかで、終いには3年後には、
「消費税アップヨロシク!!」
だなんて、平気な顔してスルーしようとしている(笑)。
おそらく、その“1万5千円”、4人平均家族で“6万円”で・・・・・・
「これで“B層国民”、自公に投票してくれますよ・・・・・!!」
とか、財務官僚に耳打ちされそのまま喋っている麻生アッ太郎首相(笑)。
実はこの“黄金のジパング”には隠しガネ、裏金、埋蔵金が唸っている!!
使われることの無い、といっても役人が財布代わりにする“雇用保険掛け金”や、“年金掛け金”・・・・・
まあとにかく、一般国民知らず知らずのうちに取られている税金、輸出入関税やら商取引税、チョボチョボ取ったって1億2千万人からの話だからデカイ!!
地方は地方で、車検の時の税金やら、免許更新時の証紙とか手数料とか、罰金とか、講習手数料とか・・・・・
NHKスペシャル“沸騰都市”
消炭で、ほどほどに“チンチン”いってる“南部鉄瓶都市”のニッポン・・・・・
2008年5月18日(日) 午後9時~9時49分(総合テレビ)
グローバリズムによって国境の意味が薄れ、新たに世界の主役を担うのは、国ではなく「都市」の時代が到来。
世界を主導してきた超大国のアメリカの力が揺らぎ、急成長する新興国が主役交代の鍵を握る中、世界の地殻変動の舞台となっているのが、
様々なエネルギーせめぎ合いぐつぐつと煮えたぎる「沸騰都市」である。
この語りで始まるNHKスペシャル“沸騰都市”・・・・・・

ドバイの超高層ビル群、砂漠の上に建ってるんだとか・・・・・
今から30年前、地球上に人口1000万を超える都市は、東京、ニューヨーク、メキシコシティの3都市だけだった。
いま、その数は20となった。上海、サンパウロ、ダッカ、イスタンブール…。ほとんどは、新興国の都市だ。20都市だけで世界のGDPの半分を占める。
国連人口白書は今年、「都市の世紀の幕開け」を宣言した。
煮えたぎる都市の地殻変動を描くシリーズ「沸騰都市」。第1回はドバイを取り上げる。
世界最大の空港、世界最大の人工島、怒涛のようにオイルマネーが降り注ぎ、それを元手にあらゆる分野で世界一を目指す中東ドバイ。
極めつけは、高さ800メートル、160階建て、世界最高の高さを誇る超高層ビル・ブルジュドバイ。
2009年中の完成を目指して、今建設が24時間体制で進んでいる。
ドバイ政府は、ブルジュドバイをピラミッド以来のアラブ社会の権威の象徴と位置づけている。
世界の建設現場からクレーンを根こそぎ奪い、バングラデシュやパキスタンから母国の数倍の給料で労働者をかき集めるドバイ。
世界が不況に苦しむ中、ドバイに群がる人々の欲望の物語を描く。
<以上、NHKスペシャル“沸騰都市”HP抜粋引用>
2008年5月18日(日) 午後9時~9時49分(総合テレビ)の話である。
僅か半年ほど前の出来事・・・・・
その“沸騰都市ドバイ”が本当に沸騰し始めて“蒸発都市”になっちまいそうだと言うのが今日のスペシャル。


なんか、バブル期の日本のどこかのリゾート地とか、シーガイアとかに・・・・・?
そう言えばテレビではロシアの大金持ちやら、どこそこの大金持ちがその沸騰都市“ドバイ”に巨額の投資をしているとかの映像が・・・・・
日本の大成建設だったか、そこの有能な超高層ビル建設技術者もピックアップされ、
その建設受注に大成建設の社長とかが、その沸騰都市ドバイの“大富豪”に直々営業するところも映し出されていた。
僅か半年前・・・・・
その半年前と言えばこのあたりのガソリンスタンドの看板はリッター“160円”を掲げていた。8月、9月には“180円!!”を。
このままではとんでもないことになると、新エネルギーの開発や電気自動車開発を急げの緊迫した報道が連日連夜・・・・・・
昨夜給油した。リッター“123円!!”
ガソリンも急落した。車なしでは生活できないモータリゼーション都市“たかさき人”にとってガソリン価格急落は歓迎だが・・・・・
それにあわせるかのように、“リーマン”の破綻、アメリカ発の金融恐慌、世界経済の失速、ここ高崎でも高崎を象徴する“井上工業”が破綻した。
日本経済も東証、日経平均の続落でバブル期最高値3万7千円をつけたそれの“3万円”が吹っ飛んじゃって“7000円台!!”
まあ、株のことは全くわからないが売買時の差額はあってもアンコのところは一緒で、“+-”のところは気分なんじゃあないかと思う・・・・・
そりゃあ、高く買って安く売らざるを得ない人、投資家は大損だろうけど、アメリカ政府の財務長官なんて、
世界恐慌を他所に、会長職、自分の証券会社のボーナスが数十億ドルだってんだからこの話、そもそもがフィクション(笑)。
でもね、
コレって想像だけど、日本の商人って言うか、経済人って言うか、
官僚、役人、政治家っていうか、巧いと言うか、ズルイと言うか、しっかりしていると言うか・・・・・
つまり日本のそれは「付きあい程度の損」で、しかも外国からは一切借金が無い日本政府、日本経済。
まあ、相当な額をアメリカをはじめ世界に投資、貸し込んでいるのが日本経済なんだけど、取りっ逸れは計算ずみのようで・・・・・
困った振りだけで、日本人らしく嵐の過ぎるのをジッと待っている(笑)。
まっ、その分日本の一般国民大衆が大変なわけなんだけど・・・・・
世界金融恐慌だ、不況だとかで企業はボーナスカットとか賃下げとか非正規社員キリとか都合のいいことを言って焼け太りしようとしている。
それにしても、小泉政治で「痛みに耐えて!!」なんて言われて耐えに耐えていたら、
安倍、福田ですっぽかされ、シカトされて・・・・・・
麻生太郎ちゃんで「定額給付金」、国民一人当たり“1万5千円”(1万2千円)とかで、終いには3年後には、
「消費税アップヨロシク!!」
だなんて、平気な顔してスルーしようとしている(笑)。
おそらく、その“1万5千円”、4人平均家族で“6万円”で・・・・・・
「これで“B層国民”、自公に投票してくれますよ・・・・・!!」
とか、財務官僚に耳打ちされそのまま喋っている麻生アッ太郎首相(笑)。
実はこの“黄金のジパング”には隠しガネ、裏金、埋蔵金が唸っている!!
使われることの無い、といっても役人が財布代わりにする“雇用保険掛け金”や、“年金掛け金”・・・・・
まあとにかく、一般国民知らず知らずのうちに取られている税金、輸出入関税やら商取引税、チョボチョボ取ったって1億2千万人からの話だからデカイ!!
地方は地方で、車検の時の税金やら、免許更新時の証紙とか手数料とか、罰金とか、講習手数料とか・・・・・
NHKスペシャル“沸騰都市”
消炭で、ほどほどに“チンチン”いってる“南部鉄瓶都市”のニッポン・・・・・